• 締切済み

職場

職場の先輩なんですけど昼休憩時間関係なく必ず私の席に座って話しかけてくれて他の席には座らず他の人の所には行かずなのでなんでか気になってます。

みんなの回答

noname#250643
noname#250643
回答No.4

先輩と貴方の質問によります。 【貴方:男性  先輩:男性】 男性は気に入った同性に絡みに行く習性があるので,気に入られたと思えば良いと思います。相手が先輩なら媚びを売っておけば,出世も難しくは無いかもしれないです。 【貴方:男性  先輩:女性】 女性は好きな異性に対して自分の事をアピールしたい習性があります。 もしも話す内容が相手の日常や特徴ばかりだったらその通りですね。話す内容がどうであれ,そこまで付きまとわれるなら貴方に好意を寄せていると思います。 【貴方:女性 先輩:女性】 女性は共通の趣味があったり,気が合う同性を好むみたいです。 気に入られたと解釈しても良いです。(僕が男なので断言はできませんが。) 【貴方:女性 先輩:男性】 基本的に男性は同性といると安心するタイプと異性といると嬉しいタイプがいると思うので,断言はできません。どちらにしても貴方に良い印象を抱いていると考えて下さい。 長文失礼しました。ご参考までに。 ※あくまで僕個人の偏見と感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.3

そうですか。 それで、質問はなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

先輩が男性なら、質問者さんのことを恋愛対象として見ていて、同性なら話してて気が合うと思われているのかなっておもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (914/1710)
回答No.1

先輩との関係性が不透明なので、お答えに困っています。 つまり、あなたと同性なのか異性なのか、年齢など、まったく分かりません。 単純に考えれば、常にあなたのそばに居たがるということは、居心地の良さやあなた自身に興味があるとか、もしくは世話焼きであなたが気になるのか。。 色々考えられますが、とにかく、その先輩との関係を補足しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での“お昼休み”の過ごし方・・・?

    職場でのお昼休みの過ごし方を教えて下さいね。 ・休憩時間(お昼)は何時間(何分)ですか? ・外食、お弁当、その他・・・ ・昼食以外に何をして過ごされてますか? ・席に戻るのは始業何分前ですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。 私は・・・ ・休憩時間は1時間(正午~13時)でした。 ・お昼は上司や先輩・同僚の6~7人で外食に行ってました。 ・残りの時間(10分弱)でお買い物(主におやつ)して過ごしてました。 ・席に戻るのはギリギリ又はそのまま戻らず先輩と仕事兼喫茶  とかに行ってました(スミマセン・・・)

  • 職場のお局に困っています。。

    10人にも満たない少人数の職場で働いています。ほぼ女性だけの職場です。 半年位前から、定期的に繰り返されるお局の嫌がらせに参っています。 お局は、最近雑用を一切しなくなり、自分以外のひとに必ずやらせないと気が済まない様で、気付いても誰かがやるまで知らない振り、仕事も下の人間がやり始めないと、わざといつまでも手を付けないことがあります。 そんなこんなで、私も距離を置いて接し様と思い、午後の少休憩を今まで休憩室で取っていたのを自分の席で取る様にしました。 元々、自分の席で取っている人も居ます。 それが気にいらなのか、お昼の休憩の際、私が弁当を買って戻ると、そのタイミングを見計らいわざと席を立ちます。最近は、お局の取り巻きも同じことをしてきます。 この様なことは、お局が気に入らないことがあるとちょこちょこやって来ます。せっかくのお昼休憩がとても嫌な気分になります。 お昼休憩も外に出た方がいいのかと考えますが、なんだか悔しいし、火に油を注ぐ様な気もします。 でも、休憩は一人で取ろうが自由ですよね。。 お互い苦手意識があり避け合っている感じもあります。。 お局と反りが合わなくても、割り切って働いてる方など何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!

  • 職場の先輩との関係について

    職場の先輩に気を遣いすぎてしまいます。 その先輩は、私の教育係で、白黒はっきりしたい性格で、気が強くて、良くも悪くも言いたいことをすべて口に出す方です。 ある日、その先輩が、「私後輩に気を遣われてるの」と他の人に言っているのを聞いてしまいました。その先輩の後輩にあたるのは私しかいません。 先輩は笑っていましたが、私と別の部署にいる別の先輩とは普通に話すので、それを見ていて気を悪くされてるかもしれません。 いつもなかなか上手く話せないので、「いつもありがとうございます。頑張って先輩みたいになりたいです」といった内容のメールを送った次の日は、先輩がメールありがとうとにこやかに言ってくれました。 しかし、関係はぎこちないままで、最初は世間話もしていましたが、最近では仕事以外の話は向こうからしなくなりました。 私の職場はバイトの方と正職員の仲が良く、仕事中も和気あいあいと話しています。 せっかく素敵な先輩に恵まれたので、私も頑張って先輩のようになりたいし、もっと話がしたいです。 自分のせいでこうなってしまったと思うのですが、どうすれば良い関係になれるでしょうか。 仕事ができるのも大事だけど人間関係も大事だよと言われます。 私が仕事をまず覚えるのが先だとは思っていますが、このまま先輩とぎこちない関係が続くのは嫌です。 よく、「私が入社した時はもっといろんな人と喋っていたのになぁ」と私に聞こえるぐらいの声で言われます。 今まで堅苦しく話していたのに、いきなり「今日から気を遣い過ぎないで話しかけます」と宣言するわけにもいかなくて、非常に困っています。 以前は昼食時に誘ってくれていましたが、今では先輩が先にどこかにいってしまいます。 職場が学生のノリではないのは分かりますが、先輩はいつもほかの先輩たちと大勢で食べるのが好きな人なので、時間外に2人で休憩を取る時なら誘ってくれるかなと思っていたのですが、結局誘ってもらえませんでした。 今度、昼休憩の時間が先輩と同じ時があるので、誘ってみたら嫌がられますか? もう私といるのは疲れてしまったのでしょうか。 ただ、今のままでは先輩の私に対する態度は変わらないと思っているので、変わらなければならないのは私だと思っています。 「私(先輩)が多少怖くても自分から来てくれる人がいい」と言っているのも聞こえてきました。 私が変わるのを待ってくれているのか、もういいやと思われてしまったのかは分かりません。 そういえば最初の頃は向こうから話しかけてきてくださっていましたが、私が気を遣ってあまり話さなかったら、話しかけてくれなくなりました。 私が先輩に気を遣っているから、先輩も私にすごく気を遣ってくれてるのかもしれません。 普段の先輩を見ていると、先輩より年上の先輩にも、世間話などをしにいく方ですし、私ももう少し堅苦しくなくするのがいいのですかね。 他の部署にいる同期は、先輩と和気あいあいと話してるよと言っていて羨ましいです。 仕事を覚えることはもちろんのこと、どうしたら馴染めますか? 喋りづらいし居づらいしで困っています、

  • 職場の小休憩

    今の働いてる職場で小休憩を取るんですが その時に他の人には休憩しよう~みたいに言ってて 自分にだけは言わなかったり、たまに帰る時に 帰って良いからねだけを言ってお疲れさまと言わない 先輩が居るんですが、嫌われてるんですかね? 入った頃より話しかけられるのも減った気がします。

  • 職場で孤立してしまっている

    職場にいる時間、月曜日~金曜日のフルタイムは人とほとんど喋らずに 仕事していますが、 このまま孤立したままでいいのか? 少し気になっています。 今の職場は4ヶ月目で 事務の担当業務をしています。 隣にいる、障害者の男性先輩と 少しかぶった仕事なので、 話しかけるのはその先輩くらいで 同じ部署には15人くらい人がいますが、 他の方とはあまり関わりがありません。 たまに上司と確認取りながら進めることもあります 15人中11人は女性なので、 女性同士で集まってお昼休憩に行ってるようです。 年齢が若く、24歳、25歳、27歳の 女性が中心となっていて 他には31歳の子持ち女性などです。 入社したての頃は皆さんの中に 入れてもらったこともありますが、 かなり気を遣い 若いキャピキャピした会話や若い子が中心となってるので 馴染めなくてお昼は自分のデスクで 食べることが増えました。 たまには輪に入った方がいいかな? と思いますが しばらく一人でデスクで食べることが続いたので 今更入りづらくなり、完全に孤立状態となりました。 自分は33歳独身です。 仕事をしっかりこなしていれば 問題ないでしょうか? 話し相手は誰もいなく ほとんど全く喋らない日も多く 寂しくもなりますが、 孤立は仕方ないですよね。

  • 新しい職場で避けられることについて。。

    現在、新しい職場で同期が約20人おり研修を受けています。 研修期間は、お昼や休憩時間が皆んな同じで す。最初は、ちょっと雑談をしたり何となく上手く出来るのですが、人と接するのが苦手で だんだん浮いてきて、今は女性達から何となく避けられてる感じがします。 ロッカーで誰かと会うのも苦手で、 あまり人がいない時間に出社したり、お昼も戻ったりしています。 休憩では、トイレに行くのも皆んな同じタイミングで立ち上がり並んで入ったり 休憩室に移動するのも、一緒だったりするので私は空いてる時間に入ったり、単独行動が多いです。 ここ数日、休憩室に行く時や・帰りなど私が先に立ち上がっても誰も後ろを着いて来ない事が多いです。遠ざけられている感じで。 そう思うと嫌われているのではないかと思い 皆んなと関わるのが怖くなります。 やはり皆んなと距離を取ってるからですよね。。女性は誰かと居ることで安心感を得られると思うのですが、人にくっついてついて行くのも苦手で。。人と関わるのも怖いです。 前に働いた会社で人間関係で色々あり、精神的にやられてからこうなりました。 研修の内容も山場で、不安もあり 人間関係も上手くいかず、朝早く目が覚めてしまいます、、、 研修は残すところ、あと4日間。 研修が終われば、休憩時間も中には退社時間もバラバラになる人も居ます。 今は、研修に集中してやり過ごせば また状況や環境が変わると思い乗り切ろうとは思っていますが、周りに敏感過ぎて寝不足もあり中々、頭に入って来ない時があります。 今のしんどい状況を乗り切って続けるべきか 仕事を変え環境をまた変えるべきか、、 でも、同じことを繰り返してしまう様な気もします。 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。。

  • 新しい職場で気になる些細な事。

    当方、20代の女性です。 最近新しい職場にアルバイトとして入社しました。 9時から17時半までのフルタイム勤務で、昼休憩は12時から13時です。 まだ入社して2日目なのですが、いくつか気になる点が出てきており、少しモヤモヤが溜まり始めました。 そこで、皆様ならあまり気にしないか、それとも気になるからなにか対策を取るか、アドバイスいただけますと幸いです。 以下が気になる点です。 ・時給が付くのは9時から。よって、いくらその前にタイムカードを打刻してもタダ働きとなる。 (残業代は定時後15分単位でつきます) ・休憩時間に入っているにも関わらず、午後からの指示を出される。 (正直、お昼明けからでも大差ないと思ってしまう自分がいます) ・直属で仕事を教えてもらっている社員の方以外からもたまに仕事を頼まれるので、時間が掛かってしまい本来の作業に間に合わせるためにスピードを上げなければいけない。 (おそらく他の方からも仕事を振られているのは、直属の先輩は知らないと思います) ・昼休憩以外にも、適宜休憩を取っていいとは言われていますが、次から次へと指示が出るので実際はそのような時間は取れません。 ・先にアルバイト入社している先輩を見ていると、お昼休憩中もちょこちょこと仕事をしている人もいます。 ・残業が月に平均で10~15時間ある。 今現在、直属で仕事を教えてもらっている社員の方はおそらくとても真面目な方なので、昼休憩にも仕事をしていたり残業もしているようです。 また、少しお話してみたいと思いお昼を初日に誘ったのですが、断られてしまいあまり相談などができる雰囲気ではありません…。 まだ入ったばかりなので「それは無理です」と断ることはできません。 まずは言われたことを言われた通りにやらないといけないと思っているので「分かりました」と言ってしまいます。 仕事内容や待遇も特別に良いわけではないので別にどうしても続けたい!という訳ではありません…。 バイトで珍しく賞与が出るということに惹かれて始めたバイトです。 今まで勤めていた会社は、休憩に仕事をするなんてもっての他!しっかり休む!残業もよっぽどのことがない限りしない!という方針だったので、休憩中に仕事をすることと残業が常態化している雰囲気が1番理解できません。 皆様は別に気にせず、このまま働き続けますか? それとも違和感を感じた時点で次の行動を起こしますか? また、行動を起こすとしたら何を実際にしますか?

  • 職場のことで相談です。

    職場のことで相談です。 私は26歳の看護師を目指して夜間予備校に通いつつ、昼はリハビリ施設でアルバイトをしている者です。 職場の先輩から言われたことについて気になったので相談します。 私の昼休みは12:30~13:30なのですが、大体12:40くらいからとっています。 今日も12:40くらいから昼食を食べて休憩室のイスで少し仮眠をとっていたら、正規職員の女性から 「○○(私のあだ名)、先輩を使うとはお前はいつから偉くなったんだい」 と、いつもの冗談っぽい感じで言われてとび起きました。 私は何のことか分かりませんでしたが、とにかく利用者さんたちのいるホールに行くと、午後からのレクリエーションの準備で、少ない女性職員さんたちがテーブルを動かそうとしていました。 なので、簡単に言えばテーブルを移動するのを手伝ってくれということでした。 施設の休憩は交代制で、12:00~13:00と12:30~13:30で、女性職員たちは12:00からとっていました。ちなみに私の直属の先輩は休憩は1時間必ずとってと言ってます。 私は施設の仕事がスムーズにいくためなら休憩時間であっても構わないのですが、今回は女性職員の言い方にショックを受けました。 「人手が足りないから来てよ、今からしないと間に合わないでしょ」という言い方の方がまだよかったです。 おそらくいつもの冗談の流れで言ったのだと思いますが、今日のはとても心無い言い方だったと思います。それでもこれが普通のことなら、私が将来後輩を持ったときに同じような言い方をしても言いのでしょうか。 私の直属の先輩に相談することも考えました。

  • 職場の男性について

    職場で、私が休憩時間に椅子に座っていると、よく私の隣に座ってくる男の後輩がいるのですが、 他にも席が空いているにも関わらず、なぜ隣に座ってくれるのでしょうか? 私としゃべりたいと思ってくれているのでしょうか? 隣に座ると、仕事の事とかしゃべったりします。その男の後輩が気になっていまして、 どういう心理か知りたいです。

  • 職場にジロジロ見てくる人がいて不快です

    職場の男性が不快です。 恐らくその人の癖で、ジロジロ見てきます。 例えば他の人と話をしていて、その人には無関係な仕事の話でもキョロキョロしだしてこちらをジロジロ見てきます。 休憩時間に私語をしていてもそういう感じです。 もともと苦手なほうでしたが、その癖がどうしても嫌で最近ますます不快になってきました。 しかも席替えをした為隣の席になってしまい椅子を回してまで私の方を向きジロジロ見てきます。 やたらと声も大きく、その人が電話をしてたりすると何も聞こえなくなります。 人のパソコン画面も覗いてきます。 私に好意があるとかではなく本当に癖なんだと思うんですがどうしても耐えられません。 皆さんの職場にはこんな人いますか? どうやってやり過ごしていますか?

このQ&Aのポイント
  • 上記マルチメディアコンセントの増設方法について教えてください。
  • 法人向けマルチメディアコンセント対応PoE/11ac無線APの増設手順を知りたいです。
  • エレコムの法人向けマルチメディアコンセント対応PoE/11ac無線APを増設する方法を教えてください。
回答を見る