• ベストアンサー

『大丈夫』ってどうやって使う言葉?

最近言葉が乱れていると言われています。  ●レジで「千円からいただきます」の『から』。  ●お店で「こちらハンバーグ定食になります」の『なります』。  ●「注文の商品は全ておそろいでしょうか」の『おそろい』。 知っていればなるべく使わないように、心掛けています。 さて、本題です。 いままで私は恥ずかしい事に、『大丈夫』という言葉の使い方を 間違えていたようです。 指摘されて、初めて意識するようになりました。 『紅茶のおかわりは、いかがですか?』と言われ、 『大丈夫です』と答えました。 私は「おかわりは、要りません」という意思を ソフトに伝えようとして、「大丈夫」という言葉を 使ったのですが…。 『大丈夫』という言葉は、そういう時に用いる言葉ではない。 と言われたのです。 私は今までずっと、『大丈夫』を使ってしまっていたと思います。 やはり、違和感があるものでしょうか? みなさんはどういう時に、使いますか? よかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148751
noname#148751
回答No.7

言葉の変化を意図的にとめるのも、意図的にすすめるのもよくないですね。 言葉とは自然につきあっていきたいものです。 他人の言葉遣いに差し出がましい口を挟むなんて、それこそ美しくないですから。 「大丈夫」の場合は、どちらの意味にも取れて誤解を呼びかねないので、今のところ避けておいた方がいいかもしれません。 (「ら」は抜けても意味は通じるから別に平気ですが) そのうち、「(なくても)大丈夫」という用法が流布して定着したら、使ってもいいかもしれません。 そもそも、断るための言葉は寿命が短いんです。 「結構です」も使われ始めの頃は、まったく同様の誤解をよんでいただろうことが想像されますよね。「結構」は「良い」という意味だから。 断るというトゲトゲしい行動をカバーするために、日本人は代々新しい言い方を発明しては入れ替えて、工夫してきたんだと思います。

nagoya3
質問者

お礼

断るって、自分自身も得意ではないです。 「不要です」「いいえ」「断ります」と言えば誤解は生まれないのでしょうが、表情や前置きがないと、きつい印象になってしまいますよね。 英語圏の方が「NO」とはっきり言えるのって、理想なのかもしれません。

その他の回答 (6)

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.6

私は 「おかわりは大丈夫でしょうか?」 と聞かれるほうが違和感アリです。 けっこう多いです。イラッときます!

nagoya3
質問者

お礼

なるほど!確かに、自分は「大丈夫です」と答えてしまうくせに、 「おかわり大丈夫ですか?」は違和感あります(笑) 「おかわりは、いかがですか?」と聞かないのは何故だろう?と、思ってしまいますもんね。

noname#101110
noname#101110
回答No.5

他人が目の前で転んだ時に、傍の人がそのひとを助け起こして「大丈夫ですか?救急車をお呼びしまましょうか?」といったりするときに使う言葉だと思っていました。助けられたひとは腰が痛くても「ありがとうございます。問題なく歩けますので、お気遣いはご無用にお願いします。」と気丈にその場を歩き去る、というような場面が考えられます。助けられたひとが「私は大丈夫だー」というと威張って反論するような違和感があります。大丈夫というのは弱者を元気付ける意味合いがあるような気がします。 また、私が事故にあった時、保険屋さんがかけつけ、「大丈夫です、おまかせください!」と声をかけられた時のほっとした気分が思い出されますが、こういうのが正統的な使い方かと思います。 仰る場面での「大丈夫」はいくつかの意味で私は違和感を持ちました。 ウエイトレスさんの立場としては、カップをひっくり返して割れたとき、「大丈夫ですか?(お怪我は?)」と訊かれたときなどの用法は適当でしょう。そのときに客としては(怪我をしかねなかった弱い立場として)ノープロブレムという意味を「いや、別に--」といってもいいでしょう。「大丈夫です」とオウム返しにするのは大げさでもありそんな威張る立場でもなく違和感が少しあります。 「紅茶のお変わりは?」の返事として、いらないという意思を伝えればいいのですから「いりません」でいいと思います。強いて柔らかく、婉曲に伝えたいと思ったら、「お気遣いなさらぬよう」とか、ゼスチュアで拒否し、サンキューといえば感謝の気持ちは伝わるでしょう。「大丈夫」は少なくも意味が伝わらない場合があると思います。 私が給仕人だったら、「で、どうされますか?」と再度訊くかもしれません。 現実として、言語は時代と共に変わって来ました。しかし、変わるということ自体は決してよい事ではないと思います(新しい言葉が加わる事は良い場合が多いですが)。言語は人間同士の意思の伝達ツールであり、語彙の意味やルールが変わることでその機能が不全に陥る事があるからです。ですから、出来るだけ変わらないように、間違っても意図的には変えないようにして世代間を伝えていかねばならないと思います。源氏物語が原文ですらすら読めたらすごく楽しいと思いませんか。ですから言語はあくまで保守的でなければならないのです。日本の国語は(フランスなど他の文化先進国に比べて)その点余り配慮がない、国民の間に守っていかねばならないといった思想が少ないような気がします。

nagoya3
質問者

お礼

私も「(おかわりは)大丈夫です」と答えた後に、「で、要るの?要らないの?」と言われました。 柔らかい表現をするより先に、意味が通じないのではいけないですからね。もう何年も(もしかしたら、何十年も)ずっと「大丈夫」を使ってしまっていて、なかなか抜けないかも知れませんが、気をつけてみようと思います。

回答No.4

「おそろい」については、敬語の問題ですが、敬語の使用は非常に難しいものです。はっきり言って何が本当に正しいのかわからないですが、やがて廃れていくでしょう。 レジでの「から」は、 (代金を、預かった)千円「から」いただきます。 という意味で、(代金を、預かった)を省略した。 「なります」は こちらが(当店の)ハンバーグ定食に「なります」。 と言う意味で、(当店の)を省略した。 と考えていけば、「日本語が乱れている」とはならないで済むと思います。 同様に、 (おかわりの心配はありません、)「大丈夫です」 の、(おかわりの心配はありません)を省略したと考えれば、不自然ではなくなります。 言葉は生きていますから、淘汰されたり変化していく事は自然な事で、「乱れている」という考え方のほうが間違っているのです。 「古い言い回しに慣れている人にとって違和感がある」と考える方が自然で、妥当です。 <正しい日本語の使い方を守りたい> と言っている人は、実は自分達を上位に捉え、それ以外を自分達よりも下位に捉えて差別しているだけです。 本当は、 <ちょっと前の日本語でとどまっていたい> というのが、正しい認識です。 その証拠に、その人達は、もっと昔に<正しい日本語>と言われていた日本語をほとんど知りませんし、それらを普段使ったりしませんよ。 その人達が子供の時に正しいと教え込まれた日本語しか<正しい>と認識していませんから、それよりもずっと以前に<正しい日本語>と考えられていた日本語については、全く無視しています。

nagoya3
質問者

お礼

『昔はこのように使っていたが、今はこのようにも使われる』とか。 私が冒頭にあげた例文も、指摘されたりメディアから学んだりで 気付かされたものです。 言葉の使い方は変化していくものですよね。 『大丈夫』を自分だけが間違って使っていたのかもしれない、と思いましたが、同じように使っている人もいるようですし、 一概に間違っているとは言えないのが分かりました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

私は違和感を感じます。 日本語の「大丈夫」は、「ノープロブレム」の意味になると思うのですが、おかわりがいるかいらないかを聞かれているのに「問題ありません」という回答になのですから、答えになっていないと思います。 「まだ飲めますので問題ありません、どうぞおかわりをお願いします」 「入れていただかなくても問題ありません」 どちらにもとれると思います。 ソフトに伝えたいのでしたら、「もう充分です」という言い回しはいかがでしょうか。

nagoya3
質問者

お礼

そうなんですよね。こちらが『大丈夫』と答えた後に、 『それで、要るの?要らないの?』といわれてしまいました^^; おっしゃるとおり、どちらとも取れるのですね。 違和感を与えぬよう、「結構です」「もう充分です」なるべく、こちらを使うようにします。

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.2

こんにちは^^ 「大丈夫」という言葉には、大きく分類すると3つの意味があるようです。 (1)(形容動詞)危険や心配のないさま。まちがいがないさま。きわめて丈夫であるさま。非常にしっかりしているさま。 →(例)彼に任せておけば、もう大丈夫だ。 (2)(名詞)立派な男子。 だいじょうふ (3)(副詞)まちがいなく。たしかに。きっと。 →(例)彼なら大丈夫、きっと成功する。 ここから推察しますに、やはり質問者様の「大丈夫」には違和感があるかもしれません。この場合、紅茶のおかわりの要不要を問われて、不要ならば、ニッコリ笑って「結構です、ありがとうございました。」とおっしゃるのが、スマートで上品かなぁと私は考えます。私もずいぶん前に自分で使っていて、この言葉の違和感を抱いたことがあったので。 ちなみに私は、上記のうち、よく(1)の時に使います。体調を尋ねられた時などは、現代の日常会話において、最も汎用的かもしれないですね。 少しでもご参考になれば。

nagoya3
質問者

お礼

こんにちは(^▽^)やはり意味から考えると、違和感があるのでしょうね。これからも『大丈夫』を使うかも知れませんが、場所をわきまえて『結構です』を使うよう心がけてみます。

回答No.1

私もそのように『大丈夫』を使っていますが… 自分の中では、 「気にしないで大丈夫ですよ」 「お気遣いなく」 的な感じで使っています。 みんな使っていると思いますので、別に違和感はありません。 最近言葉が乱れている、というのは時代の流れなので仕方ないんじゃないかと思います。 特に私は気にしていません^^

nagoya3
質問者

お礼

私もです!『お気遣いなく』を含んで『大丈夫です』なんですよね。 良かったです、同じように使っていらっしゃる方がいて☆

関連するQ&A

  • 飲食店で、お店に言えない困ったことはありませんか

    学食 食堂 レストラン 回転すし ドライブスルー なんでも結構です ID者は、 レジ(コンビニなどの)で清算の時、レジ袋の中でお弁当箱に指を入れられた。 食堂で、ハンバーグ定食を注文したら、焦げ目の多いハンバーグが出てきた セルフxyz食堂で二人とも「御飯大盛り」を注文したのに二人の「大盛りの差」が大きかった

  • ~させてもらっています。という言葉の疑問

    ~させてもらっています。という言葉の表現に疑問があります。 今は〇〇(職業)をさせてもらってます よく見させてもらってます 仲良くさせてもらってます 誰かのおかげ、という気持ちがあるのはわかりますが、 謙虚さとか感謝とはちょっと違う違和感があります。 まるで意思のない人のような感じというか、自分のことを言っているのに自分が入ってないような、 自分を無理やり下の方においてへりくだりすぎているような印象を受けます。 今は~しています。で十分だと思うので、使っている人がいるとゴマすりみたいで気持ち悪いです。 こういういい方は文法的にはなんら問題ないのでしょうか? 同じように違和感を感じた事がある方はいらっしゃいますか?

  • オーダーの覚え方について

    飲食店などで働く場合、お客様からうけた注文を覚えなければならない時が多々あると思いますが、みなさんはどのようにしてオーダーを覚えていますでしょうか。 まだアルバイトを初めて1ヶ月もたっていないということもありますが、私は、もともと暗記が苦手ですぐに忘れてしまいがちでした。 例えば、Aテーブルの注文が、天丼とハンバーグ定食 Bテーブルの注文が、天丼(大)、味噌汁、和風ハンバーグ定食 で覚えたとして、お客様の所へ持っていこうとするとき、もし、他の仕事を挟んだりすると、さっきまで覚えていたことを忘れてしまったり、ほんとに正しいのかと少し不安になって再度オーダー表を確認してしまうことがあります。 忘れれば毎回オーダー表を確認すれば良い話だとは思うのですが、なるべく時間ロスは避けたいなと思っています。 もし、Aテーブル、Bテーブル、Cテーブル、Dテーブルと溜まってくると焦りもあり、さらに忘れてしまったりです。。 みなさんはどのようにしていますでしょうか。 なにか、覚えるコツみたいなことはありますか。 ご回答の程よろしいくお願い致します。

  • レジで『ありがとう』と言葉を返す?

    レジで『ありがとう』と言葉を返す? 皆さんはレジにてオツリを貰う際などに 『ありがとう』と言いますか? コンビニ等にてバイトしている時の感じでは 3人に1人くらいの方が『ありがとう』と言ってくれました。 初めて『ありがとう』と言って貰った時は嬉しくて 今度からは自分も言う様にしようと思い、実際にお礼を言う様になったんですが 以前、埼玉に遊びに行った際 いつもの様に『ありがとう』と言って店を出ようとすると 後ろで店員同士が『今の人友達?』などと話をしているのが聞こえました。 後で友達に聞いた所、関東ではレジでお礼は言わないそうです。 そこで質問です。 皆さんはレジで『ありがとう』と言いますか? また、それは何故ですか? 何処にお住まいなのかも教えて頂けないのでしょうか? 大阪は間違いなく言う人がいますが他府県ではどうなのか興味があります。

  • 聞き取りにくい言葉の矯正

    私は、よく周囲から言葉が聞き取りにくい、と指摘されることがよくあります。 発音がはっきりしなくて何を喋っているか分からない、ということです。 私自身はそう感じないのですが、周りからすると感じるらしいです。 意識的に直そうとしても元に戻ってしまいます。 妻からは「ことばの教室」にでも行ったらいいのではと言われるのですが、 子どもが対象ですから行くことはできません。 自分で直すには無理があります。 成人を対象に言葉の発音などを病院で矯正するところはあるのでしょうか? もし、そういう所があるとしたら教えて頂きたいと思います。 ちなみに私は30代後半です。 言葉が聞き取りにくくなったのは幼少時かららしいです。 特に身体には障害などはありません。 しいて言えば、神経症や軽度の鬱で服薬治療しているくらいです。

  • 「キモい」という言葉について

     私は、中学・高校・大学と「キモい」と言われてきました。  私は、この言葉を研究のテーマにしたいと思っているので、アドバイスをお願いします。  キモいとよく言われますが、その時思うのが、「何故この人は(無関係な)私を侮辱するのか?」ということです。 《憶測》  ・学校にいる状態で言われた場合 イジメの可能性が高いのではないでしょうか。  ・休日、街中で知らない人から言われた場合 差別の可能性が高いのではないでしょうか。  ・集団から言われた場合 相手の仲間意識を高める為ではないでしょうか。 《本題》  主に普段から知らない人に暴言や侮辱をしている人にアンケートです。  どういう「気持ち」で相手を侮辱しているのですか?  教えて下さいよろしくお願いします。

  • 男の人が癒される言葉

    突然本題からいきますが・・・ 仕事が忙しい時、心身とも弱ってる時等に、男の人が癒される言葉を教えてください。 言葉だけではなくて、そんな時に自分の彼女にどういう風に居て欲しいかとかも教えていただけると嬉しいです。 今、忙しくて会えない人が居るのですが、なるべくマンネリにならないように言葉を変えて励ましつつ、支えてあげたいのですが、側に居られなくても支えることってできるのかな・・・と不安に思いご相談してみることにしました。 とても忙しそうだから、メールだけにして、返信も期待しておりませんが、いつも心配してることだけはアピールしたいのです。 宜しくお願いします。

  • どうっしても思い出せない言葉があります><!

    ずっと前、ある考え事をしていた時出てきた言葉なんですけど・・・(-_-;) (恐らく当時と違う所があると思いますが)一部載せます。 「こんな親のもとに生まれてきたくなかった・・・ (↑は、いや違う~までの前置きが何だったのか忘れたのでわわかり易く例えばの話です。 私じゃなくて、ドラマとかの登場人物とかの台詞やら気持ちやらから連想始めた気がします。 続きからは合ってるハズ) いや違う、私が生まれてきたんじゃなくて、生まれてきた赤ちゃんが“私”になったんだ。 人は自分を“私”だと思い過ぎてる。 確かに人は生まれる前から既にDNAが決められてて、同じものが1つとない一個人だけど、 その時はまだ今私が思ってる私じゃない。みんな[なんとか自己なんとか・・・?なんとか意識なんとか・・・?なんとか覚醒なんとか・・・?]し過ぎてるんだよ。」 この[ ]の部分の言葉なんですけど、 こんな考え事をしていた当時は覚えてて、そこに差し掛かる時、スラーっと出てきて、 まさに思っているニュアンスを表すに最適だと一瞬自賛したくらいにピッタリな言葉だったんです。 自己とか意識とか覚醒とかが入ってたような気がします。少し難しげな感じ?決して長い言葉じゃないんですけど・・・。 もしかしたら私が既存の言葉を組み合わせて作ってしまったのかもしれませんが・・・。 1人の時によく頭の中だけで自分の考えとか思想とかを一人で喋ってるっていうか、何かについて物議を醸してるんです。 そういうのは皆さんもするのかどうか判りませんが、私にとっては別におかしくも何ともない日常の中の一部です。 なのでその時も普通に考え事してたんです。 その話(?)は一旦終結したのですが、大分後になってからもう一度同じその話を掘り返そうとしていたら、その言葉の意味するニュアンスの感覚はなんとなくあるのに、でもその言葉だけがどうしてもピンと来なくて・・・、その時考えていた流れ通りに進めながら、次だ出てきて!って思っても、どうしても思い出せないヽ(´Д`;)ノ! 凄く重要な言葉なんですよ~、その言葉が!表す意味が、ニュアンスが・・・必要なんです(T_T) 合ってればすぐにピンと来る自信はあるんです。あとちょっとで出てきてくれない感じで。。。 私が困ってるだけで、実際どうでもいいことなのかもしれないですけど、お願いです。 少しでも思い当たる言葉があれば、ぜひ教えてください!回答者さんが組み合わせた言葉でも結構です! 思い出すキッカケになるだけでも本当に助かるんで、誰か待ってます<m(_ _)m>

  • ささいな言葉に負けない強い心が欲しい。

    後ろからジワジワ襲いかかってくる抑うつ状態を蹴り飛ばしてやろうと、今、いろんな人の手と心をかりて、生きやすい生き方を探しているものです。 人間だから、そう簡単には変われませんがね、でも少しだけ楽に生きたくて。 人のさりげない言葉を受け不安やそうじゃないよぉ~ってなる時、どのように切り替えのスイッチを入れればよいのでしょうか?相手にちゃんと心を伝えながらも自分が苦しくならない方法はありますでしょうか?そんな方法はなし?やり方が解らなくて困ってます。 自分の心の弱さ、幼さをズバリ指摘された時、抵抗せずに心に入れる方法しりませんか? ひとつひとつ意識してみると解らない事だらけで焦ります… そもそも、人に聞いて解ることではないのかも?っと思いつつ聞いてる自分が変…なんだろう私? あたま混乱中で質問しててごめんなさい。

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。