• ベストアンサー

ケーブルを一本ずつバインド線で結束しても大丈夫?

交流480V回路の単心ケーブルを一相(1本)ずつバインド線で 複数回巻き付けて結束しても誘導により加熱してバインド線が切断 してしまうと言うことはないのでしょうか?(負荷電流値約200A) 現場の工事用電源ケーブルを一本ずつバインドしていますが、バイ ンド線は鉄線に被覆したものなので焼損が心配です。 よろしくお願いします。 (カテゴリー違いを指摘いただいたので再質問です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

鉄損の熱で焼損は起きないでしょう。 それより、バインド線に被覆鉄線は使いません。 No1.さんの書かれている通り、 インシュロックか捕縛紐を使うのが普通です。 負荷電流が200Aなら、IVで60sq、VV(単芯)で100sqですね。 この程度の電圧電流であれば、 一相でなくても、三相まとめて結束しても問題は無いでしょう。 ケーブルシース表面に亀裂など無くて屋内敷設が条件ですが。 ケーブルラック上では単相で結束するのが普通です。 (メンテナンスの関係) しかし、480Vの電圧とは珍しいですな。

lacool
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 No1さんへの補足説明の通り、工事用の一時布設した 仮設ケーブルをバインド線で結束していたものです。 電圧降下も考慮して、150sqを引いたようですが、 焼損よりも単位m当たりの質量が重いので、食い込み 等の外皮損傷のほうが心配でしょうか。 仮設とは言え見直しをさせようと思います。

その他の回答 (1)

noname#84191
noname#84191
回答No.1

初めてその様な工事をするのでしょうか? バインド線が、鉄損の熱で焼損したなど・・聞いたことがありません。 それほど、鉄損による発熱が心配なら、インシュロックでも使用すれば良いこと、捕縛紐もありますよ。

lacool
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 説明文が悪かったようです。 本設の工事ではなくて工事用仮設電源のケーブルを 架空して引き流しているのを一時的にバインド線で 結束しているのを見かけたので心配になったのです が、焼損の問題はないのですね。 本設のケーブルをラック等に結束する場合はインシュ ロックや結束緋を使用しております。

関連するQ&A

  • ケーブルを一本ずつバインド線で結束しても大丈夫?

    交流480V回路の単心ケーブルを一相(1本)ずつバインド線で 複数回巻き付けて結束しても誘導により加熱してバインド線が切断 してしまうと言うことはないのでしょうか? 現場の工事用電源ケーブルを一本ずつバインドしていますが、バイ ンド線は鉄線に被覆したものなので焼損が心配です。 よろしくお願いします。

  • ヒューズの電流-時間特性について

    ヒューズの電流-時間特性は、保護装置が動作するまでの時間と、負荷が加熱焼損するまでの時間を表しているんですよね? これはどのように利用すればよいのですか?

  • 電気

    抵抗3Ω、誘導リアクタンス3Ωが直列接続された回路に交流電圧を加えたとき、電流の位相は電圧に対してどうなるか。また、負荷の力率はいくらになるか、わかりやすく解答お願いします。

  • 接触器と時定数

    接触器の選定についてお尋ねします。メーカのカタログを読むと、接触器を誘導負荷の直流切りに使用する場合には、誘導負荷の時定数に対して制限が有ります。理由は、直流は交流と異なり0[V]と交番しないので、直流が切れるまでの間、接点間に電圧がかかり続けることとなり、接点溶着の原因になる為とのこと。よく分からなかったので、メーカへ(1)時定数測定回路のように、電流が減衰し0になるまで待つような回路ではなく、誘導負荷への直流電流を接触器で強制遮断し、理想的には0[sec]で切れるような使い方をすれば、誘導負荷の時定数制限は関係なくなるのかと尋ねるとダメとのこと。何故でしょうか?接点間アークが切れるまでの時間を問題にしているのでしょうか?

  • 特別高圧ケーブルのシールドの電磁誘導について

    特別高圧ケーブル(22KV-100sq-CVT-1条)ですが 長さが約30メートルしかありません。 電線会社の社内規定でシールドアースは両端接地するそうです。 シールドを両端接地した場合,シールドに 電磁誘導で発生する電流はどの程度なのでしょうか? ※両端接地すると閉回路ができるため。 負荷電流22KV(そのケーブルに流れる)は70A程度です。 私はシールドには数mAくらいではないか?と予想していますが。。。

  • はんだ付け不良に焼損について

    過電流付きスイッチ(20A)に負荷を接続して使用していたらスイッチの2次側が焼損してしましました。スイッチと電線の接続は はんだ付けで、電線の径は0.4mm^2被覆はETFE 負荷定格は24V、1Aです。スイッチの接点はX線で取ったところ、何もなかったです。また負荷もスイッチ付近も短絡、地絡とうはありませんでした。思い当たるのは、はんだ付け不良または芯線に傷等があり接触抵抗が増して結果的に熱で溶けてしまったのでは?と思っていますが、はんだ付け不良でこのような焼損が起こるのでしょうか?教えてください。

  • 無誘導抵抗とは?

    正弦波交流回路で回路電流の測定に無誘導抵抗を使用する理由を教えてください。

  • 電流について質問があります

    交流電源とコイルを直列に繋げた回路があるとき、スイッチを入れた スイッチを入れたときに流れる電流は0ですよね 交流電源と抵抗を直列に繋げた回路があるとき、スイッチを入れた スイッチを入れた時に電流は流れますよね コイルは誘導起電力が発生するから電流が流れなくて、抵抗は誘導起電力がないから電流が流れるか決まったと思うんですけど 図のようにスイッチを入れた瞬間ならばどちらも電流は0じゃないかな? と思ったんですが どうしてどちらも0にならないんでしょうか? 左が抵抗の図で、右がコイルです

  • CVTケーブルのシールドアースの電磁誘導について

    特別高圧ケーブル(22KV-100sq-CVT-1条)ですが 長さが約30メートルしかありません。 (電線会社の社内規定でシールドアースは両端接地するそうです。) シールドを両端接地した場合,シールドに 電磁誘導で発生する電流はどの程度なのでしょうか? ※両端接地すると閉回路ができるため流れるのでしょうか? 負荷電流22KV(そのケーブルに流れる)は70A程度です。 実際にシールドに流れている電流は測定できていません。 私はシールドには数mAくらいではないか?と予想していますが。。。 下記が以前,こちらで質問したものです。 理解できるところまでいきませんでした。 http://okwave.jp/qa/q6761941.html

  • DD1種の過去問です

     DD1種の勉強をしていますが、以下のような過去問がありましたが、 回答がわかりません。  たぶん初歩的な問題だと思うのですが、何卒宜しくお願い致します。  「下の図に示す誘導負荷回路で端子a ~ b間の力率COSθを1にするためには、 コンデンサCを誘導負荷と並列に接続したとき、コンデンサCに流すべき電流を 求めよ。  なおIは誘導負荷に流れる電流とする。」

専門家に質問してみよう