• ベストアンサー

本当に結婚を進めていいか悩んでいます。

初めて投稿させて頂きます。 文章等不慣れなこともあり読みずらい事もあるかと思いますが、 お許し下さい。 私には、現在8年交際をして同棲中6歳年上の婚約者がいます。 その彼と結婚の話になり、現在迷っています。 彼はとても優しい人で思いやりのある人で今までもそういうところが好きでお付き合いをしてきました。 まず悩みの理由の一つは、収入面と借金返済に関する事関してです。 彼はフリーランスの仕事をしており、収入面、環境等不安ではありましたが、どうにか二人でやっていけるのではと考えました。 また、私にはカードローンがあります。 彼が仕事柄審査が厳しくクレジットを作れないという事もあり、二人で今まで食事をするのにもお金がない時は私がカードを切ってきました。 私自身も勿論沢山使いました。 生活のために彼はお金がないと近くに住んでいる親にもらってしのぐ事もしていました。 もらっている収入以上の暮らしをしていた事は反省しています。 彼は二人で働いて返していこうと言ってくれています。 ただ、二人で住んでいる今の家も私が借りたマンションですし、 彼は未だに親の扶養に入っています。 彼は結婚の挨拶に来るときも親に交通費を借りて来る事になりました。 私は高校を卒業し九州の田舎から上京し大学を卒業し、会社勤めしていたので親にお金を借りること、親の扶養で保険を支払わない等がどうしても年上なのに甘く感じられて仕方ないのです。 ただ、私も働いてカードで海外旅行に友達と行ったりしていたので 強く言えないところがあるのは事実です。 最近悩みすぎて、本当に彼を好きなのか?も疑問になってきました。 これは俗にいうマリッジブルーなのか、結婚は考え直したほうがいいのでしょうか? ご意見を聞かせてい頂きたく投稿させて頂きました。 辛口意見でもなんでも宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

今、彼が何歳なのか分かりませんが・・・・・ とても甘ったれてると思います。 質問者様が借りてる部屋に、親の扶養になりながら、居座り、挙句の果ては食事代も出させるなんて! 実は私も同じような彼と付き合っていました。人柄はよく、居心地 もよく、話も合い大好きでした。結婚したいと思っていました。 収入が少なくても二人で頑張ればいいじゃん!節約楽しいし!と前向きでしたが・・・・・。別れました。よくよく考え、子供が小さいときには私はなるべく子供に付き添いたい。そのときはやっていけるの???すごく悩みました。 彼を失う怖さ、これから先、彼のような人柄の人は現れるの?と。 でも、常にこの収入でやっていけるか?と心配でしょうがない自分もいました。 私がとてつもなく悩んでいるのに、彼は私の収入を当てにのんきに構えていました。これじゃあ、将来は共に出来ないと勇気を持って別れを告げました。 今は、「俺が一生養っていくから心配しないで!」の頼もしい旦那がいます。偉ぶらず、常に感謝の気持ちを忘れない尊敬できる旦那です。 質問者様は、彼と別れて一人になるのが怖いのではないでしょうか? だれでも、そうです。私は、今の彼では質問者様を幸せに出来ないと思います。逆に、質問者様が、彼を幸せにする!支えて大物にしてみせる!ぐらいの覚悟でないと厳しいと思います。 その覚悟がないならば・・・・・勇気を持って別れを告げるのがいいと私は思います。

noname#212881
質問者

お礼

asian-loveさん ご回答頂き、有難うございます。asian-love様のおっしゃるとおり、 長年付き合った彼と別れる怖さがあります。 そして年上の彼に対し、大物になるまで応援するという気持ちにも限界を感じてきています。私の両親も遺憾に感じてます。 私も一人娘ということもあり、幸せになれない結婚はしたくないのです。もうわかれる方向で考えてみようと思います。。。。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • muku0326
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

はじめまして。既婚者女性です。 私も大学時代から8年間付き合った方と結婚を考えておりましたが、ちゃんとした仕事に就く様子はなく、夢ばかり語っていました。 私は普通に会社に勤めていて、カレは実家を出て一人暮らしをしてから、マジメに就職活動するというので、仕方なく部屋を借りる敷金を貸しました。カレはアルバイトであまりお金がないので、私の車で送り迎えをしたり、食事をおごったり、週末同棲していたカレの部屋でどこにも遊びに行けずに過ごしておりました。私の給与も事務職でそんなに多くはなく、かなり節約してガマンしておりました。 ある日、カレの部屋に行くと熱を出して寝込んでおりました。おかゆを作ったりして看病しましたが、なんで病院に行かないのかと聞くと、 「保険証がないから…。」というか、親の扶養に入ってて、カレの実家は車で2~3時間かかる場所にあるから取りに行けない。言われて、私の中でものすごく潮が引いたような気持ちになりました。 「なんでこの人、この年齢で自分の保険証持ってないんだろう…。」 そう思うとすごく途方に暮れました。 私はフツーに働いてるんだから、フツーに働いてる人を付き合えばこんなにくだらないことを気にしたり、お金の事でガマンしなくていいような気がして、お別れしました。 最初は、初めてのカレでこの人しかいない!と思ってたのですが、貸した敷金は途中までしか返済してもらえず、カレの部屋に私物を置いたまま出て行きました。 お別れして10年程経ちますが、同じ大学の知り合いに聞いたところ、今だにちゃんとした仕事には就いてないみたいです。 そして、状況はますます悪くなってるようで結婚出来るような状態ではないみたいです。 今、私は別の方と結婚して、相手の収入だけで生活出来るようになりましたが、自分の少ない収入からカレに貢ぐばかりの生活をしてた時には今の状況は想像出来ませんでした。 今のお相手の方はあなたのことを都合の良い相手としか思ってない可能性が高いです。過去の私がそうでした…。 本当に好きな女の人には男の人は負担をかけさせないと思います。 1年あれば、うまく行けば別の方と結婚出来ますので、あきらめずに頑張って下さい。 まずはお別れして、リセットして頑張って借金を何とかしましょう。 今のお相手は借金返済に協力してくれるような方とは思えませんので、手切れ金と思って諦めるしかないかも…。

noname#212881
質問者

お礼

muku0326さん、ご自身のご体験よりご意見を下さりありがとうございます。そうだったんですね。今の自分を置き換えて考えて非常に考えさせられました。 ただ、私の彼は今回自身で貯金もないので親にお金を頼る方向で話を向こう側の親と進めています。 何度もリセットしようとしました。でも私の場合、自分の家ですし出て行きたくても出て行けずという状況でここまで来てしまいました。 彼の親も彼の仕事や貯金がないことも非常に嘆かわしく思っており、 引越し代から、指輪の果てまで負担すると言っているそうです。 私としては納得いく結果ではありません。 ずるずるきてしまった私にも責任があります。 結婚の縁がないように感じるんです。 借金は自身でなんとか返済します。 色々と考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

止めちゃいなさい 男なんか星の数ほどいるんですから 悩むような相手なら別れた方がいいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha418
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.5

こんにちわ。 彼と結婚したら、彼はkomekko11さんの扶養に入るのですか? 何歳の彼なのかは分かりませんが、親の扶養に入っているなら、精神的にも経済的にも「社会人」とは言えないでしょう。夢を追っているだけの子供です。「野球選手になりたい」と言っている少年と同じではないですか? komekko11さんが「私が生涯、彼を食わせてやるぜっ」くらいの覚悟がなければ、この結婚はうまくいかないのでは? 結婚を期に人が変わることは難しいと思えます。 それと気になったのは・・ >彼は二人で働いて返していこうと言ってくれています。 「~くれています」という表現はおかしいのでは?だって2人で遊んだ借金でもあるのでしょう?当然、2人で返すものです。 旅行だって、普通に働いていれば夏・冬の連休に海外にも行くし、買い物だってするでしょう。私も行きます。 なぜそれほどまで彼に遠慮しているのか疑問です。 幸せになれる判断をしてください。 あなたの親御さんが悲しむ結婚は避けるべきです。「これが私のだんなです!」と胸を張って言えますか?

noname#212881
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も彼に扶養には正直自立とは言えませんし、夢追いで仕事するのであれば嫌だと言いました。 扶養に関しては流石に私の扶養には入れるのはあり得ないので彼がやっている仕事の協会がありそこで保険に入れる手配はしてるみたいです。 年も上ですが貯金もありません。彼としては私と暮らしていることで出来なかったようですが。 両親も甘えの部分では心配かけてますしあまりよく思っていません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.4

とりあえず、ご自分のリアルな将来設計から始めてみてはいかがでしょうか? そして、彼がそれに見合うパートナーだと思えば結婚すれば言いし、パートナーになりえないと思えば、新たなパートナーを探すことかと思います。

noname#212881
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 自身の将来設計ですね。。。明確なものはあるんですが・・・ あまりにかけ離れているので諦めてしまっていました。 私は求めているものは、都会での贅沢な暮らしとかではないんです。 落ち着いて考えてみるのも良いかもしれないですね。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.3

彼自身の問題の様な気がします。 トピ主さんのご両親に会いに行く時も お金を借りた=貯金もない 扶養に入る(入れる)=収入が少ない 一人の社会人として成り立っているとは言い難いです。 一社会人なら 自分の生活費は自分で稼ごうと必死です。 本業で無理ならばアルバイトなどをして なんとか生活を立てようとするはずです。 ちょっと考えが甘い彼のような気がします。

noname#212881
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 彼を理解しよう、仕事も一生懸命頑張っているしと思うんですが、mil様のおっしゃている事がやはり脳裏に浮かび、喧嘩にもなります。 私にも原因がない訳ではありませんのでまずは地道に生活をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 29mizu
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.2

私も結婚を控えています。 私の彼も、仕事の収入が不安定で高収入ではありませんが、真面目に仕事をしていることは評価しています。ただ、お金の使い方など不安なところがあります(借金はありませんが)。女性は出産などで勤務できなくなるので、やはり彼の収入でやっていけるようにならないと結婚は成り立たないのではと感じています。 収入を増やせと言うより、お二人が収入の範囲内でやりくりできるようにならないといけないと思います。 結婚すると言うことは、将来お子さんをもつことも含めて考えないといけないので、今のままではずいぶん不安定に思います。 せっかく同棲されているのですから、お二人で収入の範囲内+借金返済できる生活の練習をしてみてはいかがでしょうか? それから結婚しても良いように思います。軌道に乗れば、質問者様の不安もやわらぐと思いますし。 贅沢しなくても、つつましく楽しく生活できますよ。質素でも楽しめる暮らしをお二人が模索して見つけれると良いですね。 的外れな回答でしたらすいません;

noname#212881
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 そうですね。贅沢をするのではなく、地道に返して堅実的に生活をしていくのがいいですよね。彼が真面目に一生懸命仕事をしている事は確かなので。。 彼とも話し会いそのような形で今後は頑張ろうと話はしているのですが・・・。まずはそうやって生活をして立て直していくことが先決かもしれませんね。29mizu様も少し似たような状況という事で悩んでらっしゃる中有難うございます。女性にとって結婚は一大決心なので悩みは絶えませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113845
noname#113845
回答No.1

うーむ。経済力のない男と結婚するとどうなるか、ということが気になるわけですか…。 でも貴女が結婚するのは彼という人間であって、「経済力」ではないはずです。ここのところははっきりさせて置かないと、確実に結婚生活は破綻しますよ。恋愛だけで済んだ時代は終わり、二人で何事も解決しなくてはならなくなります。子供もできれば、果たして今の収入でやっていけるのかどうか…。悩みは尽きないところです。 昭和枯れススキではないですが清貧を貫くということ、二人で生活を切り盛りしていくことにゆるぎないものがあるかどうかが、最後の決め手だと思います。ここまで来てすべてご破算は両者ともきついものがあるはずです。今は振り返るときではない様に思います。前向きに考えましょう。

noname#212881
質問者

お礼

ご回答頂き、本当に有難うございます。 そうですね。今考えるべきではないのかもしれません。 前向きに生活を回していくために考えていけなければならない事は分かっているのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚をするために

    初めて投稿させていただきます。 今年23歳になった女性です。 今二つ年下の彼と暮らしています。 私も彼も仕事をし、私は毎日食事を作り、二人で生活をしています。 二人で今、収入は35~38万ほどでしょうか。 彼は水泳が好きで、水泳関係の仕事に就いています。 会社の方からは是非社員に!と言われています。すごく頑張り屋サンですし、天職とも感じます。 今すぐ結婚!というわけではありませんが、2~3年ほど経ったら 結婚をしたいなぁと思っています。 今まで結婚に関して私は親に反対され続けてきましたが、今私は親から離れて、親の有り難味が身にしみています。 だからこそ、祝福してもらいたいし、賛成して欲しいと考えています。 軽く、先日父親に「あと2~3年くらいしたら結婚したいなぁ」みたいな事を話してみましたが、以前よりも父親が理解をしてくれました。 「いいよ」と言ってくれたわけではありませんが、今までで一番素直に自分の気持ちを父親に伝えられた気がします。 親に反対をされずスムーズに結婚するためには どうしたらよいのか・・・考えています。 みなさん、意見やアドバイスをください。 宜しくお願いいたします。 生活をし、

  • 結婚が不安

    23歳の男です。この度、年上(30前後)の女性との結婚が決まりました。 結婚はとても嬉しいのですが、最近「もう結婚してしまってもいいのか」と不安になってきました。 以下に列挙します。 ・大学を卒業して就職し、やっと自由に使えるお金が増えた矢先、大して遊びもせず結婚するという事。 ・結婚相手はこれまでいわゆる独身貴族。相手は自分のためにお金を使ってきたのに、自分はそうすることなく結婚することに対する、不満と言うか、悪い言い方をすれば「損をした」ような感情。 ・同系職での結婚。狭い業界なため、自分の見聞を広げることなく終わってしまう事に対する不安。 ・結婚相手が生涯2人目の彼女。それに対して相手は恋愛経験(身体の関係もある)豊富。それに対する、言いようのない不満。 などです。 マリッジブルーなのかもしれませんが。 どんな些細なことでも構いません。アドバイスをお願いします。

  • 年下彼氏との結婚

    初めて投稿させていただくので長文、乱文お許しください。 現在交際約1カ月の彼氏がいます。 私は24歳、彼氏は19歳です。 彼は私に結婚したい、と言ってくれます。 「初めて一目ぼれをして、初めてこんなに誰かのことを好きになった。今迄結婚願望なんて無かったけど○○(私)とならずっと一緒に幸せになれるって信じられる。だから結婚したい」と言ってくれます。 すごくすごく嬉しいし、私も将来は彼と結婚したいです。 ですが同時に不安で不安で仕方ありません。私も結婚願望が無かった人間なのでどうしたらいいか… 【彼と結婚したい理由】 ・(親といい関係を築けなかった私にとって)初めて「愛されている」と感じられるくらい大事にしてくれる ・今迄、どんなに好きな異性でも嫌な事が彼となら難なく出来る(一緒にお風呂に入る、とか…) ・彼の前だとなんだかしっくりくる(うまく言葉では言えないのですが…一緒にいるとドキドキというより安心できて幸せなんです) ・彼のご家族とも仲良くしてもらえてる(家族でいく旅行にも誘っていただきました) ・素でいられて自分の意見や感情も彼に言える(今迄出来なかったんです。言おうとすると涙が出てくることも…でも彼はちゃんと目を見て話してくれます) ・趣味に対しての考え方が同じなので生活しても楽しめそう(彼はサッカー観戦のためよく埼玉へ、私はジャニーズが好きでコンサートのためよく東京へ行きます。回数は減らしても辞めたくない、とお互い思っていますが「自分のお小遣いの範囲なら問題なし!」とお互い話してます。) 【不安な理由】 ・彼が10代とまだ若いし、交際歴も短いので気持ちがすぐ冷めるのでは? ・収入面(現在私の方が収入は多いですが、住んでる場所が遠いので結婚となれば転職しなければならない) ・彼(と彼の親)は「お金を貯めてる間だけ彼の実家で同居して、お金がたまったら入籍して二人で住んだ方がいい。」と言いますが、私(と私の親)は「(私が)仕事辞めてまで引っ越すんだから同棲じゃなくて最初から入籍の方がいい、彼の親も若いんだから同居じゃなくて最初から二人で住めばいい」と意見が分かれている。 ・自分が家事を満足にできるか…(これはやるしかないですよね) ・本当に私でいいのだろうか… 【現在の状況】 ・「お互い50万円ずつ貯めたら結婚(または同棲)しよう」と言っている ・お互いの両親には結婚前提の交際と報告済(私の親は半分聞き流しているかも…) ・彼の親は「いつでも同居welcome!状態」らしい(彼から聞きました。「○○(私)さん来るならあいてる部屋掃除しなきゃ」という会話もあるそうです) ・私の親は同棲反対!父曰くは「生活は入籍してから二人で築いた方がいい、同棲してからだと先に出来上がってしまって終わりになるかもしれない」から反対とのこと 両家で考え方が真逆です。 彼両親(40代前半、20代前半でデキ婚)→二人がいいなら年齢や交際歴は関係ない 私両親(60代前半、30代前半でお見合い婚)→さすがに10代と結婚の話はできない 彼は長男、私は年が離れた3姉妹(姉どちらも30代)の末っ子で育ってきた環境もまるで違います。 彼の両親の考えはとても有り難いですが、自分の両親を無視するわけにはできません。 もちろん、すぐ結婚というわけではありません。 1年以上かかるのも覚悟の上なのですが…勝手にマリッジブルーみたいになっている自分にイライラするし正直収入が少ない彼にもイライラしてしまうのも、お互いの両親の考えが違いすぎてどうすればいいかわからずイライラしてしまうのも事実…せめてこの偽マリッジブルーが抜けて純粋に「将来の結婚のために頑張ろう!」と思いたいんです。いつか彼に「プロポーズまだ?!」と責めてしまいそうで怖いです。結婚ってどういうタイミングですればいいのかわからず、お金貯めようと頑張っている間に別れることになったら…と思ってしまい長い時間をかけるのも正直怖いです。 どうすればこのイライラや不安感は解消されるでしょうか? こんなこと考えるのも早いと思いますし、私のわがままというのもわかっているんですが、彼と結婚したいというのは本当なんです。 もし、交際歴が短くても結婚して幸せな方や旦那さんが年下という方も結婚生活はどういう感じなのかとか大変なこととか親への挨拶時のこととか教えて頂けたら嬉しいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 結婚したくない(長文です)

    30歳女性です。約10年付き合っている人がおり、結婚の話が出ています。私はあまり結婚したいと思っていなかったのですが、相手は年上なのでその事や、長く付き合っているということ、親もうるさいなどの事もあり、お互いの親に挨拶をした段階まで進んでいます。 そろそろ親同士の顔合わせを、という感じなのですが、ここにきてやっぱり結婚したくないという気持ちが強くなっています。 理由としては、相手への気持ちが薄れた気がします。それに自分の性格の幼さ、大人になり切れていないのだとも思います。 なんかめんどくさそう・・と思って、昔から結婚願望はありませんでした。でも今さら別れるのは何より相手に申し訳ないと思います。 私の父はかなりクセのある人で酒癖も悪く、挨拶にきてくれたのに、それはひどい事を言ったりしてとても嫌な思いをさせたと思います。 そんな思いまでさせておいて、と考えるととても言い出せなくて、憂鬱でたまりません。もし結婚をやめるとなったら、相手の親も、私の親も大変なことになると思います。 でも結婚したくないという気持ちは消えず、整理がつきません。 前にも後にも進めない状況です。私も年も年なので結婚したくないわけではありません。ただすんなりとこの人と結婚しようという気持ちになれないのはやっぱりよくないんじゃないかと思うんです。 これがマリッジブルーなのでしょうか? なにか意見いただければ幸いです。

  • 結婚するための努力

    わたし(女)には結婚したいと思える相手がいます。 彼は諸事情でお金の面で余裕がないそうです。 彼は働いていますし、努力もして、収入も増やして結果も出しているので、信頼しています。(年上です) わたしは今社会人2〜3年目なのでまだ収入は多くなく、職種の関係で安定していません。 なのでまだ、結婚について、お金についても深く相談ができるタイミングじゃないと思っています。 これからわたしが努力できることはまず、自分の収入を安定させることだと思っていますが 他に何かできることはありますか?

  • 結婚について悩んでいます。

    結婚について悩んでいるのですが… 私は今年21才になる、女です。 今結婚に向けて色々と動いていて、 もう、色々と決めかかっている最中にも 関わらず。 彼の親と私の親とが意見の食い違いなどから 私達二人は板挟み状態です。 私の家庭は父子家庭 彼の家庭は母子家庭です。 まず、 結婚については、二人とも式は挙げずに 入籍をし、旅行などにお金を使いたいとゆう 意見です。 しかし、 これについて私の父は 『式もまともにさせない親はおかしい、 俺はお前の為にお金を貯めている』 それに、加えて 『普通は式のお金も 4:6で、出すのが常識だ、でも 相手の親がお金が無いなら俺が出してもいい、 しかし、相手の親族などは、式には出席はさせない』 挙げ句には、 『相手がお金無いから、 将来お前が苦労する! だから、婿養子って手もあるぞ!』 などと 訳の分からない事を言い出し… 結局もう決まっているのに また、話が覆り、私が 彼の親に話をしました。 すると、彼のお祖母様が出てこられ 『こっちも出すお金はある、でも、 式は自分達のお金で賄えばいい、 それに、相手にお金があるなら 文句を言わず出せばいい。 それに、そんなにぐちぐちゆうなら、 ぐちぐち言う方が出せばいい そんな親変わっている、考え方がおかしい』 などと、 言われる始末です。 確かに私の父も変わっていますが、 何も分かっていない人に言われると やはり、腹が立ちます。 それに加えて、私の親への挨拶も 『もう、勝手にすればいい なので、挨拶も必要ない、貴方たち二人で籍を入れてしまえばいい。』などと言い出し 挙げ句には、 『貴方のお父さんは、 こちらにお金が無く、 4:6出来ないのなら、お金を出すが、 その条件として婿養子だ、 なんて言ったんでしょ? 変わっている!何を言っているんだ! 』などと言われ、 そんな話は私も彼も全く知りもしないし、 親同士も会ったことも無いのに 有りもしない事を 何時間も言われ父の悪口まで言われ まぁ、確かに父もほんとに 変わっています…が… その事を仕事から帰った彼に言うとカンカンにキレて、 『明日、おばあちゃんに話に行く こんな事になってごめんね』 と言ってくれたので、 それは、安心でしたが、 せっかくのめでたいときに、 なぜ、彼の親御さんも 私の父もそんなに、揉める方へ 揉める方へ進めるのかと 正直私達二人も疲れています。 だから、何?と言う話になってしまいますが。 これから皆仲良くしていく事は不可能なのでしょうか? もう、どうしていいのか 正直分かりません。

  • 結婚相手が男子学生(22歳)と娘の今後

    22歳になる私の娘(無職)と 相手が22歳になる大学4年生と婚姻するのですが・・・・・・ 双方とも無収入で 大学4年の結婚相手は親の扶養家族になっています。娘も私の扶養家族です 結婚後 夫となる者が就職するまでは 双方の親が金銭的に援助する形になると思いますが 保険・年金関係はどうなるのでしょうか? 夫となる者が就職後 勤務先の社会保険加入まで 無収入の2人に年金及健康保険料を払えるすべがないので 取りあえずは卒業・就職するまで  婚姻後 私の家(娘親)で生活します 質問 無収入の扶養家族になってる息子(結婚相手)の娘の保険はどうなるのでしょうか? 健康保険 年金は 国民健康保険 国民年金になるのでしょうか? 双方の親の扶養家族とする事は無理ですか? 宜しくお願いいたします。

  • 結婚後のお金管理。

    自分は24歳です。今年の10月に結婚をします。 彼は31歳と年上です。以前から結婚したら全てお金を預けるからって彼はいいます。そして彼の親もお金はしっかりやりなさいっていいます。 自分は二人で一緒に生活するためにお金をそれぞれが貯金したりってやりたいなって思うのに。 彼は自分では絶対に銀行なんかにいかない。カードも全て渡すとかいってます。 自分ひとりでお金の管理は難しいっていくらいってもがんばれの一言だし・・・ なんかお金のことも不安です。

  • 本当に彼と結婚していいか悩んでいます。

    交際して一年と3ヶ月になる彼と、本当にこのまま結婚してしまっていいのか悩んでいます。 きちんとしたプロポーズは受けていませんが、付き合った早い段階で、結婚したいと言われていました。 悩んでいるポイント (1)彼の金銭感覚の甘さ 彼)給料は30万以上もらっていて、私と付き合って一年も経ったのに、  彼が一銭も貯金をしていなかった事を最近知りました。 私)収入が少ないので正社員で働いている仕事の他に、バイトをして貯  金をしてきた。 彼)どうも浪費家らしく、何でもボーナス頼りにします。(奨学金の返  済もボーナス払い。今年はボーナスカットだそうですが。。) (2)結婚をするための情報不足/結婚式に対する考えの違い 彼)彼は結納という言葉自体知りませんでした。 彼)式も婚約指輪も、お金がもったえない、その分新婚旅行にお金をか  けたい。 私)式は挙げなくてもいいが、節目として最低限のお金を掛けたい。写  真だけ残すとか、指輪は交換するとか。新婚旅行はオプションだと  思ってる。 私)式は挙げないかわりに、せめて両家の食事会を開きたい。 彼)私に言われるまで考えもしなかった。 (3)結婚前の同棲の目的について(現在は別々で、私の提案で二人でして いる積み立てがあります。) 彼)同棲をして、結婚時や結婚後に必要なお金を折半して貯める。同棲  しても私にバイトを続けて欲しい。 私)収入の違いもあるのだから、彼は少しでも多くお金を蓄えるという  意識を持って欲しい。女の稼ぎを当てにしすぎている気がする。金  銭的に楽になるための同棲ならしたくない。 彼)同棲すれば、結婚はその流れですると思っている。 私)同棲こそ、結婚という覚悟ぐらい覚悟が必要。必ずしも結婚に結び  つくものではない。 (4)彼の秘密主義について  私には禁止していても、異性と二人で会っていたことがある。  数万もする商品を何故か私に内緒で購入したりしている。  ふらりと昔好きだった女の子に会いに行ったりする。 (5)仕事が激務  彼の一ヶ月の残業時間は120時間以上。月2回しか休みが取れないこと もあります。 (6)セックスについて  恥ずかしい話なのですが、彼とする時、私は達した事がありません。 一度だけ彼に伝えたのですが、気のせいと言われ、それから言えなく なってしまいました。(他の問題と比べ、後々重要な問題になるので しょうか?)   悩みはできるだけ彼にぶつけてきました。その時は真摯に受け止めてくれても、私はこんなこと私の口から言わせないで、と思うし、疲れてしまいます。 今までもこのことで別れようとしましたが、彼は絶対に別れてくれませんでした。 もちろん彼のいいところもここに書ききれないくらいあり、だから将来のこともかんがえて付き合ってきましたが、本気で考えるからこそ、同時に別れも考えています。 彼28歳(会社員勤続年数5年)、私28歳(会社員勤続年数2年)。 結婚を控えているかた、既婚のかた、ご意見聞かせて下さい。 私の努力で何とかなるものなのでしょうか、とても不安です。

  • 結婚することになりそうですが、不安です

    私は20代後半の女です。 付き合って4年になる彼と結婚話が出ています。 今まで彼は結婚の話は一切することがなく、結婚願望がないようにも感じて、私との将来を考えている様子もなく不安には思っていました。 私は結婚願望があったので、彼の事は好きですが別れることを考えたり、すごく悩んでいました。 そんな時、彼が「結婚しようと思ってる。2人で頑張っていこう」とプロポーズというわけではありませんが、これからの事を話してくれました。 でも、嬉しいと思えないのです。 今まで彼の考えがわからず不安で、その時の事を思えば今はすごく幸せなはずなのに、なぜか落ち込んでしまうのです。 まだ2人の間で話が出ただけなのですが、不安でいっぱいです。 彼の性格、金銭面の不安、彼の環境に溶け込めるか(彼の友達ですごく嫌いな人がいます)・・・などマイナスなことばかり考えてしまい、スッキリしません。 マリッジブルーというにはまだまだ早い(?)気もしますし。 本当に彼と結婚話を進めていいのかわかりません。 最近、私の親友の結婚が決まり、親友は本当にすごく幸せそうでウキウキしていて、それを見ていると”うらやましい・・・”なんて思ってしまいます。 自分でもこのモヤモヤした気持ちが何なのか分かりません。 このままでも良いのでしょうか。 経験者の方などいらっしゃいましたらご意見を聞かせていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーのインストールがインターネットの環境がない場所ではできない場合の対処法をご紹介します。
  • Windows10のパソコンを有線LANで接続している場合のプリンタードライバーのインストール手順をご説明します。
  • アナログ回線を使用している環境でのプリンタードライバーのインストール方法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう