• 締切済み

文型の解読、過去分詞の疑問

The peasants rose in rebellion against their landlord armed with hoes. (訳)その農民は、地主に反抗してくわで武装蜂起した。 【質問】 (1)上記の英文の何文型ですか? →SVCの2文型で合ってますでしょうか。  →The peasants=主語, rose in rebellion=動詞, aginst their landlord=副詞句, aremed with hoes=補語句と考えました。 (2)<armed with hoes>について、直前のlandlordを説明して、(くわで武装した地主)と訳さないための、考え方を教えてください。

みんなの回答

  • kani_pon
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.3

補語は補語ですが、いわゆる「主格補語」ってやつですね。 これは完全な文型に分詞(VingまたはVp.p)がつづいている場合です。文型としてはハミゴですが、主語の状態を説明していると解釈されるのでこの名前がつけられたようですが... もちろん分詞構文ともとれますが、本質は似たようなものです。 要はこの形がでてきたら 「SがVing/Vp.pな状態でVする」 というとこをがっちりおさえておけばOKです。 He came running into the house. これはSVの第一文型に主格補語のrunningがついた状態です 「彼は家にはしりこんでいる状態で来た」→彼は家にはしりこんできた。 He sat surrounded by his friends. これも同じことです 「彼は友達にかこまれた状態で座っていた」→「彼は友達にかこまれて座っていた」 We have been busy prepering for the test. 「私たちはテストを準備している状態で忙しい」→「テストの準備で忙しい」 このほかにも暗記しているイディオムの中に主格補語はたくさんでてきます。 The peasants rose in rebellion against their landlord armed with hoes. これで質問者さんが補語と解釈したように、armed以下を主格補語ととってもOKです(分詞構文でもかまいません)どちらでも同じことです。 主格補語ととるならthe peasantsはarmed with hoesな状態でroseした、という解釈がなりたちます。 個人的には分詞構文はやはり本来あるべき接続詞を外した、文と文のつながり、という感じがするのですが、主格補語の解釈のほうは「同時感」がでている感じがしますね。 とにかく「SがVing/Vp.pな状態でVする」を覚えておけばむちゃくちゃ応用ききますよ^^。(受け売りですが)

dog0901
質問者

お礼

【SがVing/Vp.pな状態でVする】で訳すると、イメージがつかめました。 便利ですね!いい情報教えていただいて、ありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1) この armed with hoes の部分は,補語と考えることもできますし,分詞構文と考えることもできます。 分詞構文なら修飾句ということになります。 補語だとしても,rise のように,通常,補語をとらないような動詞の場合,準補語だと説明されることが多いでしょう。 sit 形容詞・分詞なども補語としている辞書もありますが。 詳しくは,「準補語」でこのカテ内で検索していただければ,いくつか出てくると思います。(こんなくだらない用語を使って説明するのは私くらいですので,ほとんど私のものです) どちらでもいいですが,rise であれば分詞構文でいいのではないでしょうか。 (2) 日本語でもそうですが,書き方によって,複数の取り方が可能な文章というのはあります。 つい,外国語だと「この意味にしかならない」と考えがちです。 この英文はどちらに取ることもでき,「武装」するのは,landlord でなく,peasant の方だという意味から判断することになります。 構造的に明確にしたければ,一つは armed の前にコンマを置くことですが,さらには The peasants, armed with hoes, rose ~. とすればよいでしょう。 日本語でも,意味を明確にするために,順序を入れ替えるということはします。そのため,リズム的に苦しくなることもありますが,どちらを優先させるかです。

dog0901
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 (1)riseを見れは、すぐに【通常、補語を取らない!】と分かる単語力不足でした。動詞は、こまめに辞書を引き、どういう性質なのかを覚えるように勤めます。 (2)【分詞構文という文法】について、頭からが抜けていました。今から勉強します。 (3)やはり、【意味から考える事】は、大切ですね。全体的な判断をするよう気をつけていきます。 (4)意味を明確にするには、【語順を入れ替える】という発想も持つ。 勉強する時の気をつける方針や考え方が見えてきました。本当に、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka108
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

(1)SVではないでしょうか。 (2)contextから判断して地主がくわで武装するとは考えられないので、農民が武装したと解釈しているだけだと思います。もともと曖昧な文章ではないでしょうか。曖昧さをなくすためには、Armed with hoes, the peasants rose in rebellion against their landlord.と書くべきだと思います。

dog0901
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 (1)【SV】→ありがとうございます。 (2)【意味上の矛盾】→からの訳だったのですね。 (3)【あいまいな英文もある】→英語の文章を見ると、それがどんな英語であれ、(ネイティブや知識あるが書いたのだから)完璧な文章であるとの思い込みがありました。そういう視点もいるのですね。 (3)【語順の変更】→意識をします。変更された英文なら読めると思います。 教えていただき本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Be動詞と第一、第二文型

    Be動詞と第一、第二文型 端的に質問すると、 (1)I am from Tokyo. (2)I am in Tokyo. は、それぞれどちらの文型でしょうか、ということです。 中学生の息子に文法を教えているのですが、私は(1)はamは不完全自動詞、from Tokyoを補語(=形容詞句)と見て第二、(2)ではamは「存在する」の意の完全自動詞、in Tokyoを副詞句と見て第一と考えていましたが、子供にはbe動詞の前後を=関係で考えられるかどうかが第一(第三)文型と第二文型を見分けるポイントと説明したこともあり、I=from Tokyoと考えるならI=in Tokyoでいいんじゃない?どちらも第二じゃない?と捩じ込まれています。The man from Tokyo...、The man in Tokyoの例を考えると、どちらも形容詞句であるよね?という質問もあり、ちょっとわからなくなっています。語の形を見ても区別付きにくいですし。 ご存知の方教えてください。

  • 文型

    文型を教えてください。 The sun was just coming up. I was in my sleeping bag, still half-asleep. We were in bed with a group of wild lions!

  • 現在進行形文は第3文型?第2文型?

    昔 (1)The bird is flying in the sky now.   (2)He is playing tennis in the park now. のような文は (1)第2文型 (2)第3文型 とならったと思います。 しかし今 現在分詞の部分は 「形容詞句の扱い」 (1)(2)両方 be動詞is で状態を表している。だから両方第2文型である と考えた方が 実用の範囲が広くて 絶対便利なんですが、やっぱり(2)を2文型にするのは間違いなんですか?これってNative speakersの知らない日本方式学習法ですよね、だから賛否両論なくせに学習には一応便利なもんだからさわりしかやらない。 なんだったら (2)を第2文型としたって どってことないきがするのですが・・・ご意見が欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • 文型について

    I worked with my friend. ↑と同じ文型のは次のうちどれかという問題なのですが (4)であってますか?間違っていたら指摘お願いします。(汗) (1)The boys caught big fish in the river the other day. (2)You look very happy in the red dress. (3)Please tell us an interesuting story after dinner, Grandma. (4)I walk to school every day.

  • 長文の文型をご判断お願いできませんでようか?

    長文の文型をご判断お願いできませんでようか? 長文の文型を正しく判断できませんでした。 長い文章になると、文型を判断するのが、難しいです。 別の文法書に。従要素と独立要素を取り除けば主要素だけが残り、5文型のどれか分かる。 と書いてありました。 やってみました。でも、回答が分かりません。 下記の文中のどれが何の従要素でどれが文型SVOなのか、ご回答して下さる方、お待ちもうしあげます。 語の下にふりがなをふる様に、文型SVOと何の従要素なのかを書いていただけませんでしょうか? 後から、なぜ、そこがそうなるのか、質問させていただきたいのです。 間違った理解の上に間違った質問をするのではなく、 正解回答から、疑問を投げる方がシンプルにQ and Aができると思いましたので、 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。 <S+V> The school bus shall run twice a day .  The fee for the counsel shall vary time to time. Both parties agree as follows. <S+V+O(C)> The president of the United States of America must be an American citizen. The term "Vehicles" means automobiles, motorcycles, and sidecars. Directors shall perform their fiduciary duty to the Company. <S+V+O+O(C)> The Seller shall deliver the Purchaser the product. The company shall give every employee a uniform. The Contractor shall paint the house white in accordance with the Owner's request. 今回の質問を通して、長文でも基本文型の判断に強くなるのが目的です。

  • この文章は第何文型なのでしょうか。

    中三レベルの文章で意味は分かるのですが、「何文型」なのか教えてください。 関係代名詞など「省略」されている単語も教えて下さい。 目的:とても短い文章の英語しか喋れないため、文の成り立ちを知って    英会話に活かす。  1. I want tell you about the language    spoken there.    2. I made friends with some Spanish     students studying in London.  3. People here speak English. もしこれらの文を自分が喋るとしたら・・・ <1について>I want tell you about the language.までなら言えると思うのですが、その先のspoken thereとは繋げられないだろうと思うのです。 <2について>studentsの先が繋げられないのです。         この文は第5文型?    <3について>People in hereではいけないのですか。              どうか宜しくお願い致します。              

  • 前置詞?

    大変、初歩的な質問ですが、教えて下さい。 be crowed with・・・ in involved in・・・ succeed in・・・ 上記の分は私の参考書には動詞と分類されていますが、動詞+前置詞の組合せと理解したら間違えなのでしょか? また、以下の例文の場合、inが前置詞なので、前置詞+名詞句より、 occupyをoccupyingと動名詞にしているのでしょうか? The armed forces succeeded in occupying the entire territory. 以上、よろしくお願いします。

  • 第五文型と前置詞句について

    先日、次のような英文を見つけました。 (1):I found the vending machine out of order. これは (2):The vending machine is out of order. を応用したもののようです。 out ofは群前置詞なので、out of orderは(慣用表現ではありますが)1つの前置詞句になっています。私は今まで(2)のout of orderはShe is in the room.のin the roomのような副詞句として働いていて、The vending machine is(=SV:その自動販売機は存在している)out of order(=副:故障中で)⇒「その自動販売機は故障中である」なのだと考えていました。しかしそうすると(1)についてout of orderをどう扱ったらよいのか悩んでしまいます。 まず、「前置詞句は形容詞句となることはあっても補語にはなることができない」と聞いていたので(of 抽象名詞の件は後述します)、(1)においてout of orderは文の要素になり得ず、形容詞句としてthe vending machineにかかっているのかと考えました。すると(1)は「私はその故障中の自動販売機を見つけた」という意味になります。しかしながら、そうだとすると(2)でもout of orederが形容詞句だということになり、結局前置詞句が補語だということになってしまいます(もしかしてout of orderが副詞句にも形容詞句にもなりうるなんてことがあるのでしょうか)。 どちらにせよout of orderが補語となるのであれば、foundがあることだしout of orderを目的格補語とみて「私はその自販機が故障中だとわかった」とするのが自然だと思います。 ところで、前置詞句が補語になるかどうか、といえば、「of 抽象名詞」がありますよね。 It is of no importance. に見られるような「of 抽象名詞」は前置詞句が補語となりうる唯一の例だと思っているのですが、違うのでしょうか。 out ofもofの仲間なので「out of 抽象名詞」が補語になることもある、ということでしょうか(そうするとorderは抽象名詞といえるのか、という疑問が浮かびます)。それとも「of 抽象名詞」以外にも補語になる前置詞句は色々あって、out of orderもそのひとつ、ということでしょうか(そうすると他にはどんな例があるのでしょうか)。 (ところで先ほどのIt is of no importance.についても(1)のようにI found it of no importance.となりうるのでしょうか。こういう文に出会ったことはないと思うのですが・・・) 別の考え方をすると、第五文型について、「OとCの間にbe動詞を入れたときにO be Cが文として成立する」という定義を聞いたことがありますが(これだとO=Cの場合もOとCに主語・述語の関係があるS V O to doやS V O doingの場合もカバーできるようです)、この定義を用いれば(2)の文章が成立している以上、out of orderが副詞句であるという最初の見解のまま、(1)を第五文型の文として解釈することができますが、そもそも第五文型で副詞句が補語になるなんてことがありうるのでしょうか。この考え方だと、 I found her in the room. も「彼女が部屋の中にいることがわかった」なのか「部屋の中で彼女を見つけた」なのかわからなくなってしまいます。この文でも(1)の文でも前置詞句の前にbeを挟めば問題ないと思うのですが・・・。(1)でI founf the vending machine be out of order.としたら変でしょうか。 長々とすみません。要するに(1)(と(2))の文章の文法的解釈と、前置詞句が補語となるのかについて詳しく伺いたいと思った次第なのです。 考えれば考えるほどこんがらがってしまうので、皆さんの力をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 現在分詞の後置修飾‐‐過去分詞の後置修飾ではなぜだめか

    以下の例文にある現在分詞(finishing)の後置修飾の使い方についておたずねします。 The Japan leg of the Olympic torch relay has ended under heavy security, with all 80 torchbearers finishing their run in Nagano city. この文の訳は「オリンピック聖火リレーの日本行程は、全員で80名の 聖火ランナーが長野市でそれぞれお自分の担当距離を走り終え、 厳重な警備態勢の下で終了した」となるそうですが、 finishingという現在分詞の後置修飾の使われ方がピンときません。 現在分詞のもつ「今まさに進行している」感が、「走り終え」という 訳につながらないような気がするのです。これはニュースの記事で、 訳は正しいわけですから、英語の方を"finished"とすることはできない のでしょうか。つまり The Japan leg of the Olympic torch relay has ended under heavy security, with all 80 torchbearers finished their run in Nagano city. とできないのでしょうか。過去分詞の後置修飾は受け身のニュアンスが でるということは知っているのですが、完了のニュアンスを出す という意味で、後置修飾できるでしょうか。また、過去分詞の 形容詞用法がこの文で不可能で、現在分詞しかだめならば、 現在分詞でなければ出せないニュアンスとはどういうものでしょうか。 近い未来をあらわす進行形のようなニュアンスでしょうか。 要領を得ない質問のしかたですみません。ご解答よろしくお願いいたします。 出典:NHKラジオニュース (April26, 2008)

  • 分詞の問題で・・・

    自分で解いてみたものの、自信がないので添削お願いします。 カッコの動詞を適切な分詞に変えよ。 (1)The couple stood( )up at the stars.[look] Myans/looking (5)She felt her voice( ) with excitement.[shake] ans/shook (6)We found the money( )under the bed.[hide] ans/hiding (7)Have you ever heard this opera( ) in Italian? ans/sung 並び替え (2)They(away/got/house/their/washed)in the flood. ans/washed got away their house (5)I had to(by/make/gestures/myself/understood). ans/make myself understood by gestures 英作:ホールでピアノを弾いている女の子は誰ですか? ans/Who is the girl playing the piano in the hall? 以上です。よろしくお願いします。