• 締切済み

同人音楽について

梶浦由記さんの作詞・作曲したものが好きという影響から、 Dream Port→Revo→Sound Horizonと同人音楽に興味を持ちました。 カザハネとMaple Leaf Boxを聞いて霜月はるかさんが好きになり、 今日M3に行ってきました。ところが、通称しもちゃみんと Sound Horizon以外の同人音楽についてわからないので 手ぶらで帰ってしまいました。夏のコミケを楽しめるようにしたいので、 おすすめの同人音楽があったら教えてください。また、同人音楽には クラシック系のようなものもありますので、そちらのピアノ曲についても 教えてください。 なお、おすすめする曲にあたって、以下が私の好きな歌ですので 参考にしていただければと思います。 梶浦由記さんが作詞・作曲・歌っているもの 石川智晶さんが作詞・作曲・歌っているもの 霜月はるかさんが作詞・歌っているもの 坂本真綾さんのtune the rainbow, ヘミソフィア, プラチナ, 奇跡の海 水樹奈々さんのETERNAL BLAZE, innocent starter 高橋洋子さんの残酷な天使のテーゼ, Metamorphose 佐々木ゆう子さんの砂上の夢 angelaさんのShangli-ra Liaさんの鳥の詩 Akinoさんの創聖のアクエリオン クラシックは主にピアノが好きです。 ショパン:別れの曲,革命,ピアノ協奏曲第1番,ノクターン第2番,ノクターン第20番,小犬 ベートーヴェン:エリーゼのために,月光,熱情 第3楽章,メヌエット,悲愴 サティ:ジムノペディ第1番,グノシェンヌ第1番 モーツァルト:トルコ行進曲 シューベルト:アレグロ・モデラート ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 第1楽章 バダジェフスカ:乙女の祈り シューマン:「子供の情景」 トロイメライ リチャード・クレイダーマン:渚のアデリーヌ マイケル・ナイマン:楽しみを希う すごくわかりにくい説明で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

noname#84055
noname#84055

みんなの回答

  • Wiils
  • ベストアンサー率46% (31/66)
回答No.1

M3のカタログ買いました?調べてください。 公式サイトには出展サークルのリストが出ています。調べてください。 サークルのHPには、試聴曲がUPされている場合があるので、 ご自分で判断してください。 こと同人という世界では、 調べもせず教えてくださいという人は嫌われます。 それから今回確か霜月さんのサークルは出ていたはずですよ。 M3に出展していた人間より。

関連するQ&A

  • クラシック音楽のリズムの取り方について

    クラシックの作曲を学んでいます。 様々な曲の、テンポのとり方に今着目しています。 まず、大半のポップスはテンポ100で始まったら大抵最後までテンポ100ですよね。 でもクラシックにおいてのリズムの取り方は全く別ですよね。 ショパンの「別れの曲」やラフマニノフのピアノ協奏曲第二番第一楽章なんか、コンピューターに打ち込んでテンポ一定にしてしまったらもう馬鹿みたいな曲になりますよね。ここまではわかって頂けると思います。 しかしここで問題です。 ショスタコーヴィチという作曲家に出会いました。 ショスタコーヴィチの交響曲第12番第一楽章は、(序奏は除いて提示部から)リズムの取り方がロック的!つまり変にためたりしません。 まるでメタルのようですね。 これらの問題をうまく処理できずにいます。 どういうクラシック音楽はリズムを一拍だけためたりだんだん速くして、どーんとテンポが落ちたりするのか? 逆にどういうクラシック音楽はためたりしたらおかしいのか? うまくまとめて頂ける方いらっしゃいませんか?

  • 同人音楽アーティストについて

    同人音楽アーティストについて質問します。 私は、「片霧烈火」さん「茶太」さん「霜月はるか」さんに最近はまりました。 特に茶太さんが好きです! 皆さんの中で、このアーティストの中で聞いたほうがいいという曲があったら教えてください。 あと、同人音楽アーティストで、もっといいアーティストがいたら教えてください。 何人でもいいです!男女問いません。

  • ピアノ協奏曲

    私はクラシックが好きでよく聴いていたのですが、最近ジャズや クロスーオーバーなどを聴いていたので純粋なクラシックを聴きたくなり、質問させていただきました。 といってもピアノソロや交響曲はほとんど聴いてしまっているので、 ピアノ協奏曲を聴きたいと思っています。 それに、モーツァルトやヘンデル、グリーグ、ベートーヴェンなど有名な作曲家の曲も聴き飽きてしまいましたので、ちょっとマイナーな作曲家のものがいいと思います。 僕が最近聴いた物で良かったのはショパンのピアノ協奏曲2番3楽章です。 http://www.youtube.com/watch?v=3s05dFo8BcU&feature=related こんな感じの協奏曲を探しています。 ぜひ教えてください。

  • クラシックの聞き方を教えてください。

    以前クラシックの楽しみ方をこちらで質問させていただいたものです。 皆様に進められたようにとりあえず、たくさん曲が入っているCDでいくつか曲を聴いてみました。 ・ベートーヴェン-交響曲第7番より第1楽章 ・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番より 第1楽章 ・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 作品68 第1楽章よりハイライトト ・ブラームス交響曲 第一番 ハ長調 ・モーツァルト:オーボエ協奏曲より 第1楽章 とりあえずこんな感じで聞いた見ました。 そこで私としてはラフマニノフとベートーヴェンがこの中ではとても聞いて良かったのですが(ガーシュウィンも中々…)、とりえず次のステップとしては同じ曲の違う指揮者や演奏家のを聞くべきか? それとも、好きな作曲家のほかのCDを買って色々聞くべきか? それともまったく違う作曲家のいろんな曲を聴いてみるべきか? よくわからない質問になりましたがご教授お願いいたします。

  • Sound Horizonのような物語性のある曲ってありますか?

    Sound HorizonはCD一枚で一つの大きな物語になっていたり、 一曲一曲にストーリー性があったり、 一つのCDともう一つのCDで物語が繋がってたりしますよね。 私はクラシックやミュージカル系の音楽が大好きなので、 物語を詩にしているSound Horizonにはまっています。 そんなSonud Horizonのようなアーティストを探しています。 アリプロや霜月はるかさんの歌は一部試聴で聴いたことがありますが、 まだCDは持っていません。 なので、もしSound Horizonのような皆さんのお勧めアーティストがいらしたら、教えて頂けないでしょうか。 また、もしよかったらアリプロや霜月はるかさんの魅力を教えて頂けると幸いです。

  • モーツァルトの交響曲40番

    モーツァルトの交響曲40番第1楽章には何かタイトルみたいなものはついてないのでしょうか?たとえばピアノ協奏曲21番の2楽章は「美しくも短く燃え」と言えば判るし、ベートーベンの ピアノ協奏曲 第5番と言えば「皇帝」だし・・。やはり40番の第1楽章は40番の第1楽章なのですか?

  • クラシックの作曲家を目指す上で必須の作品

    (趣味でなのですが)クラシックの作曲家を目指しています。 その上で絶対に踏まえるべき作曲家、作品を片っっ端から教えて下さい。 ちなみに自分の好きなクラシック曲ベスト5は ショスタコーヴィチ交響曲第12番第一楽章 チャイコフスキーバイオリン協奏曲第一楽章 ラヴェル水の戯れ ショパン別れの曲 ベートーヴェンワルトシュタインソナタ第一楽章 です!

  • プロコフィエフのピアノ協奏曲についてお尋ねしたいことがあります。

    プロコフィエフのピアノ協奏曲についてお尋ねしたいことがあります。 私は最近プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番がとても好きになり繰り返し聴いています。 作曲された背景など調べてみたのですが、国際的に立証されているわけではないが終楽章に「越後獅子」の旋律が流用されているという説もあると書かれていました。そこでお詳しい方にお尋ねいたしますが、「越後獅子」がどんなものか知りませんが最終楽章よりむしろ第1楽章のほうが日本的な「お囃子」のリズムが使われていると思うのですがいかがなものでしょう?私は故小山清茂氏の作品が好きで、彼が作曲家として初めて世に出した「管弦楽のための信濃囃子」(毎日音楽コンクール作曲部門管弦楽曲の部1位)を聴いていると、そのような日本のお神楽を模したようなリズムを聴くことができますし、プロコフィエフの3番も第1楽章にそういったリズムを感じるのです。私は専門家ではなく単なる愛好家ですので専門的なアナリーゼではなく、一般的な見解、所感としてご一考をお聞かせ願えればと思います。

  • 落ち着けるアルバム

    クラシックで、しっとり、ゆったり、優しいなどなど 落ち着けるアルバム、または曲を探しています。 イメージとしては しっとり:ラフマニノフピアノ協奏曲2番 ゆったり:ドボルザーク新世界第2楽章 アバウトで申訳ありませんがよろしくお願いします。

  • クラシック音楽の基本ですが。

    こんにちは。 子供の頃にピアノを習っていたのですが疑問が沢山あります。 練習曲でソナタ、ソナチネ、は一体どういう意味なのでしょうか? ソナタ形式っていうので形式が決まっているのでしょうか? エチュード、ロンド、ノクターン、夜想曲、協奏曲、交響曲、などなど 題名には色々な言葉が付いていますが、はっきりした意味を 知りたくなりました。 また、よく題名には第5番など数字が書かれていますが これは作曲者が付けたのでしょうか? ずっと子供の頃クラシックの基本中の基本を知らないまま ピアノを習い続けていた気がします。 全くの素人にもわかるサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう