• 締切済み

少子化なのに大学定員増加

近年の少子化で80年代末には200万人居た高校生が、今では120万人に減ったにも関わらず、大学数は約500校から約700校に増え、大学定員も47万から50万に増えているそうです。 今では半数の大学が定員割れで、偏差値50以下の大学は実質金さえ出せば誰でも入学できるようになっているそうです。 そのくせ大学は税金の優遇+国からの補助金が適用されている現状に、大学の数を減らすべき、大学をもっとエリート化するべきという意見があります。 たしかに学習意欲の無い学生を単に親の出費や税金でまかなう状況は、社会の生産活力を奪い、ひいては無駄に大学出のニートばかり創出し、資源の無い日本で「職人」を作り出すという必須項目にとってマイナスな気もします。 皆さんは今後日本の大学のあり方についてどう思いますか?

  • tewpi
  • お礼率98% (1804/1836)

みんなの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

地域密着型にすれば職人育成には問題は無いと思うけど。 京都ではもう始めてますね。

tewpi
質問者

お礼

京都でそういう試みがされているのですか。 知りませんでした。 調べてみます 回答ありがとうございます

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

義務教育は中学までですが、「高卒が当たり前」になった時代がありました。同様に今、「大学まで行って当たり前」に変わっただけではないでしょうか。 社会人として求められる「一般教養」が増えれば、高等教育は必須のものとなります。 「職人」ということを言われていますが、技能に対して経済的見返りがある経済システムであれば別ですが、現在の市場経済ではそうはいきません。良いものをひたすら作っていれば報われる、という世の中でない以上、「経営者」としての資質が求められます。 そもそも、意欲のない人に「職人」がつとまるはずもないので、それは別の問題ではないでしょうか。

tewpi
質問者

お礼

おっしゃる通り、現在では職人がその技能の価値に充分値するほどの収入を得ることや、社会の評価を受けることが出来ない状況にあることが大きな問題ですね。 意欲の無い人間を職人の世界に入れても意味も無いのも仰せの通りだと思います。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.1

大学側もビジネスでやっているので仕方ないでしょう。 金さえ出せば入れる大学は今やたくさんありますが、 不景気になったのでその金すら出せない、親が無職になったのでローンすらできない。 などの人もいます。 それこそ頭は良いのだけど、医大、東大クラスに行けるはずなのに行けない。 あるいは学費が払えず高校すら中退になってしまった。 親が離婚した。などもあります。 近年不要な人間はいらない。となっています。 テレビでやっている派遣労働者。 炊き出しをやっているとか・・・ 上場企業は去年33社倒産しました。 少なくとも派遣社員なんかよりは入社が難しく、新卒であればそこそこの大学も 出ていないと入れないでしょう。 潰れてしまう大学もあります 病院が倒産することもあります。患者が多く、医師不足なら病院経営者としては 儲かりそうですけどいろいろな理由があります。 高齢化。老人はいりません。邪魔者扱いです。 新卒における学歴重視の会社の採用活動だけならそういったどうでもいい大学は 採用しなければいいだけなので特に問題はないでしょう。 もっと困るのは専門学校とかじゃないでしょうか。 金出せば大学行ける(ランクはどうであれ学歴がつく)ならわざわざ 選ぶ必要がなくなりますよね。 大学だけでなく、地球的な理想を言えば 「争いが無く、平和で皆豊かな暮らしができる。子供から年寄り、男女区別もない」 といった所でしょうか。

tewpi
質問者

お礼

専門学校の側の問題にまで踏み込んだ詳しい回答をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定員割れ大学への支援なんて税金の無駄じゃないですか?

    定員割れ大学への支援なんて税金の無駄じゃないですか? 半分以上の私立大学が定員に満ちていない状態 http://www.j-cast.com/2008/10/09028154.html バカでも、よほどなんらかの問題がある人間以外は 受験すれば合格という私立大学が過半数を占める状況。 支援する意味あるのか?働きたくないから大学行くとかいう人間が多いらしいですし。

  • 少子化なのに新設大学がある理由

     以前、新設の大学を認可するかどうか問題になりましたが  少子化で生徒の定員割れが問題となる昨今において、新設の大学を作る理由があるのでしょうか?  ちゃんと採算は取れるのでしょうか?  

  • 教えて下さい 定員割れの大学

    定員割れ、最多の160校 今春、4年制私大の3割  この春入学した学生数が定員を割り込んだ4年制私立大が、 昨年より5校増え過去最多の160校に上ることが ある調査で25日、分かった。 調査対象となった全大学に占める割合は29・5%。 4年制私大全体の総入学定員に対する入学者の割合を示す 充足率も109・9%と過去最低になった。 と、 ありましたが、 どこ大学の何学部・何学科が定員割れしているのでしょうか? お教え下さい。 また、どうやって調べればわかりますか? (各大学に問い合わせる以外の方法で) 高校の担任に聞いたら それは教えられないと言われました。

  • 大学の新設を止めないのは何故?

    少子化で受験生が減り続け、定員割れしたり潰れそうな大学が相当あると聞いてます なのに、まだ沢山の大学新設が計画されています なぜ文科省は認可を辞めないのでしょう? これも自由化の一つですか?

  • 私大入試が今春、史上最高の155校で定員割れ

    今春の4年制私立大の入試で、新入生の数が入学定員を割り込む「定員割れ」が学校数としては過去最高の155校に上り、また入学者が定員の7割未満の大学も59校あることがわかったそうですが、 それはどこの大学で、どの学科なのか、 教えて下さい。 (全大学のパンフレットを請求したり、全大学へ問い合わせる方法以外で、これらの大学名・学科名を知る方法を教えて下さい。)

  • 今の全入時代に大学受験失敗ってどういう意味ですか?

    天下り先確保などの為に学生の数は減っているのに大学数は乱立して 私立大学に限定すると50%以上が定員割れを起こして 70%近く(定員割れを含め)が全入状態ですから むしろ、大学側から入学金、入試などのお金がほしいし 入って頂けませんかという時代ですよね。 それで、大学受験失敗とかって 慶応などのエリート大学を狙って失敗したとかそういう意味なんですか? むしろ、今の時代は中途半端な大学なんかいくなら 専門学校等で特殊な資格得た方が価値あると思うし エリート大学だけなら95%近い就職内定率なのに 全ての大卒あわせるとブラック企業への就職や非正規での就職内定を あわせても6割いくかいかないかのはずですよね。

  • なんで日本は大学進学率が低いのですか?

    日本の私立大学はバカでもお金さえ払えば7割以上の私大は入れると出ていました(2014年度の私大の72%が全入もしくは定員割れでしたから)。 しかし日本の大学進学率は52%をピークにここ10年ぐらいは、50%前後(47~52%)を推移しています。 私大なんて今は半分以上がバカでも入れるのに、半数の高卒者は大学に入学してませんよね? 行くのが無駄だから?お金がないから? でも、こんな価値もない72%の全入大学に奨学金を給付型にされて他人の税金で賄われたら嫌ですよね。

  • 大学進学と少子化について

    大学進学と少子化について 無名の、と言ったら失礼かも知れませんが私大に入りやすくなっているようで、今私の従姉妹が高3で文系の私大進学クラスにいるのですが、この時期にクラスにいる大半の学生が合格し進学先が決まっているようです。多分皆、指定校推薦です。 私の親は「子どもが少なくなったから、大学の方が"来て下さい"っていう感じじゃないの」と言っていましたが、私も“そうだなー入りやすいんだろうなー”と思いました。 従姉妹の学校は田舎にある一学年4クラスの人数が少ない学校ですから、都会のほうはもう少し競争があるでしょうね。 ただ全体的に、子どもが減ればそれだけ大学に進学する際の競争率は減りますよね。 このまま子どもが減っていくと定員割れして、有名でない所から先になくなるのかなと思いました。 寂しい感じもしますf^_^;)

  • 私立大学の規制緩和について

    昨今の少子化とは対照的に、年々私立大学は増加し、定員割れなどの問題を引き起こしている様なのですが、私立大学の創設に関する規制緩和はいつ頃始まったのでしょうか?

  • 少子化高齢化に歯止めかからず

    福島原発事故が国難と言われた。少子化も国難で、日本人が消える日のカウントダウンが始まっている。子供を産まない夫婦と男性を決めきれない女性が悪い。独身男性に責任はない。独身男性だけには税金優遇してほしい。責任がないのだから。