• 締切済み

足首の痛み

初質問です。 私は高校3年で、陸上の100Mハードルをやっています。 2,3週間前から足首が痛いです。特に前側はおすと痛いです。あと、甲の左側のほうはひねった覚えはないのですが数日前から少し腫れています。体重をかけると、ひどく痛みます。なので走る時にはどうしてもかばってしまうため、かかとからついて走ってしまいます。 整骨院にいっているのですが、疲労といわれ、電気治療やふくらはぎのマッサージなどのような治療をおこなっています。しかしよくなりません…安静が1番大切だといわれましたが、実は8日から大切な県の大会があり、どうしても走らなくてはいけなくて…整骨院にも行きたいのですが、ゴールデンウィークで6日まではあいておらず、試合1日前にやっといけるくらいです。 整骨院がやっていない間、自分でなにか対策(マッサージとか)をしたいのですが、なにがいいのでしょうか?また、だましだましでもいいので、試合のときにできるだけ痛みを緩和させたいのですが、なにをすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • knife27
  • ベストアンサー率46% (22/47)
回答No.1

女性ですね。 明日まで試合でしょう。最後でしょうし頑張ってください。 一応。 腫れてるのなら、そして、つくだけで痛いのなら 最悪、疲労骨折でしょう。 整骨院じゃなくて医者でレントゲンを。 最初に痛かった時に医者だよ。 試合での緩和は、プロなら痛み止め注射です。 試合は、テーピングをするくらいかな。 でも、できる人がいないとできないし。 顧問はできそうかな。

asa1992
質問者

補足

回答ありがとうございます! 実は試合は4日間で、明日がハードルなんです。 整骨院ではだめなんですね…今度レントゲンとってみます。 顧問の先生はテーピングはできるんですが、左右にひねらないようにするテーピングしかできません。まあ、前に体重がいかないようにするテーピングなんてないと思いますし、そんなテーピングしたら走れませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足首が硬い

    足首がすっごい硬いです。 ふくらはぎが、筋肉で固くて本当にまがらないです。 足首のストレッチやマッサージなど、どれくらい続ければかかとを付けたまま しゃがむことができますか?? 足首が硬いせいで足がむくみやすく夕方になると足が重いです。 また効果的なストレッチなども教えてください( ; _ ; )

  • 右足首の捻挫

    4週間ほど前に右足首を捻挫しました。2日後、整骨院に行ったところ、外踝下 の靭帯が伸びているということで、テーピングで固定し、その後はほぼ毎日治療 に通っていますが、痛みがひきません。 このまま整骨院で超音波とマッサージの治療を続けるべきか、整形外科を受診 するべきか迷っています。 捻挫のきっかけは、 椅子に座った状態で、足元にあった荷物を避けようと足首を捻ったことです。 その時、踝から足の甲にかけて捩れるような痛みを感じ、半日足を床に着くこと ができませんでした。2年くらい前から同様のきっかけで捻挫を繰り返しています が、半月以上痛みがひかないのは、これで2度目です。 現在の状況は、 ・足首を内側に曲げると踝の下が痛い。コリッと音がする ・椅子に座った状態で、踝の下からアキレス腱の方向がビリビリする ・踝下から足の甲にかけてと、小指の付け根付近を押すとかなり痛い ・通常歩行では多少痛むことがあるものの、通勤等に支障はない ・速めに歩くと第5中足骨?の根元が下がってきて靴や床に接触する為、 かなり痛い。 安静にしていると、数時間で骨が元に戻る アドバイスよろしくお願いします。

  • 足首、足の甲の腫れについて

    10日ほど前から、くるぶしが分からないほどの 足首の腫れに悩んでいます。 ここ数日の間に足の甲まで腫れてきて、 触ると痛いです。 内科に行ったところ、押しても戻ることや ふくらはぎと脛が腫れていないことから、 むくみではないと言われました。 そこで血液検査をしましたが、甲状腺の機能は正常値。 よく分からなかったので整形外科にもいってみたところ 赤く腫れたりしていないし、膝に水もたまっていないので、 恐らくリンパの鬱滞と言われました。 医療用のストッキングを出されたので履いているのですが、 一向に改善しません。 別の原因は考えられないでしょうか。 また、どうすれば腫れがひくのでしょうか。 普段の靴が履けず、悲しいです。 ちなみに腫れ始める直前に、整骨院でマッサージを 受けました。 かなり強めで足が筋肉痛になったくらいです。

  • 足首が痛い・・・どうすれば緩和される?

    足首が痛い・・・どうすれば緩和される? 先週末、ヒールのあるブーツで東京都心の混んでる所を歩き回ったり、電車でも座れなかったりしたためか、いまだに足が痛いです。 さいしょは下半身、足全体が筋肉痛な感じで、ふくらはぎも痛かったのですが、だんだん緩和され、今は足首の痛さだけしつこく残っています。 湿布を貼ったり、スーパー銭湯に入ったりしてみてますが、なかなか緩和されず、悩んでいます。 私は専業主婦ですが、毎日筋トレやジョギングをしています。 しかし足の痛さで、それも出来ず、家にこもっている状況です。 家にいても、階段下りるのがきついです。 病院に行くべきでしょうか?行くとしたら何科ですか?それともはり・きゅう・マッサージ、みたいな所の方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • オーキャクから来る足首痛の治療

    妻72歳、元々O脚気味でしたが、10年ほど前から段々酷くなってきて、近頃では階段の下りに足首痛を感じるようになりました。整骨院、マッサージ、整形等へ通いましたが、これといった結果が出ません。 TV等で有名女優が同じ症状で手術をした際には「激痛」だったとのことでかなり「びび」っています。 膝の手術より足首はかなり難しいとも聞きます。良い「病院」「治療所」「先生」「治療法」。藁をもすがる気持ちです。良きアドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • 足首の捻挫

    こんにちわ。 今大学生です。平成20年の10月2日にハンドボールの試合で捻挫をしました。その時すでに、足首の内側外側両方にテニスボールがついてるくらいの腫れでした。 しかし次の日が大事な試合でテーピングを巻き出場したのですが、案の定”2度目”の捻挫をしてしまいました。 そのときの腫れは大げさに言えば通常の2倍、いや3倍くらいに腫れあがり、捻挫を何十回もしている自分でも見たことのないくらいの腫れでした…。 最初に病院に行ったときは、レントゲン写真(MRI)に炎症の部分が白く写り医師に「炎症起こしているだけだから、2週間から4週間安静にすれば大丈夫」といわれました。それから今まで3ヶ月間病院に通ってギブスで固定したり、注射をしたり様々な治療を受けたのですが一向に良らないんです。 もちろん3ヶ月間スポーツもしてないし、歩くのも気を付けています。ちなみに歩くのには違和感も痛みもありません。 痛みが一番出るのはジャンプをするときです。つまりつま先で“地面を蹴る時”といえばいいのでしょうか。あと、ずーと立ちっぱなしで体重がかかった時も痛みが出て、腫れあがります。 その痛みなのですが、うまく言えませんが足首の内側が“ピキッ”と音が鳴る(実際にはなっていません)感覚です。 痛みが出るときは足首も内側、外側、そして足首の前側がバンバンに腫れあがります。 また、ふと足首を動かした時に、たまに“バキッ”という音もなるんです。 特に痛い部分ですが内側のくるぶし?です。 安静にしてれば良くなるかなっと信じ続けています。 今後もスポーツを絶対していきたいんです…。 治すためならどんなことでもします。どうかアドバイスをください。 もうほんとに限界です…。

  • 原因の分からない足首の痛み

    32歳の女性(会社員)です。昨年夏から右足首の痛みに悩んでおり、長く歩けないため(2、30分が限界です)、生活に支障をきたしています。何人も違う医師にかかったのですが、すっきりと治らないので、もしどなたか専門家の方や、似たような体験をされた方にアドバイスを頂ければと思い、投稿させていただいています。 昨年8月初旬、ゴルフをした後のことです。夜、寝ている間に右足にかかる布団が重く感じ、違和感があったのが始まりで、次の朝右足首の、捻挫したような腫れに気がつきました。その後1週間くらいでにぶい痛みがふくらはぎの方まで感じられるようになり、終には足首が完全に固まったまま、前にも後ろにも全く曲がらなくなりました。その後も痛みは酷くなって、歩くときにも足を引きずるようになり、寝ていても痛みで起きたり、日中も痛み止めを飲まないといられない程になってきました。 医者に行って、レントゲンでは骨に異常が見つからなかったので、椎間板ヘルニアを疑われ、MRIに3回も行きましたが背骨など異常は見つかりませんでした。筋肉などの専門家(スポーツドクター)には、神経に傷があるかもしれないから、松葉杖をついて足首に負担がかからないように歩くように言われました。なので、8月下旬から12月半ばまで松葉杖の生活をしていました。 11月には神経の専門医に行き、足に針をさすような機器で計測されたところ、ひざから下に神経の損傷があるようだと言われました。ただ、有力な治療法はないので、様子を見るように、とのことでした。処方されたのはイブプロフェンのみです。 他方、10月から鍼(中国鍼)に1週間に1回のペースで行くようになり、痛みはかなり和らぎ、足首も曲げられるようになりました。泡脚とかいう足湯に入れる漢方薬を処方され、それで毎日20分程度、足首を暖るようにしています。イブプロフェンは飲まずに済むようになり、脚は多少引きずっているものの、ゆっくりなら松葉杖を使わずに歩けるようになりました。 ただ、いつも鍼の後にマッサージのようなものをしてくれる(ふくらはぎから足先にかけて)のですが、最近それが強すぎるのか、また痛みが復活してきたような気がします。鍼の先生は、決してマッサージは強くしていない、、とおっしゃるのですが。。 現在の症状としては、恒常的に足首が「弱い」感じがあり、何もしなくても足首に弱い痛みがあります。10分も歩くと痛みが大きくなり、足首が腫れ、脚の甲や脚の裏までヒリヒリすような痛みがあることもあります。 普段は、パソコンの前で、割と座っている時間が長い生活をしています。去年以来、足首以外に体の不調はこれといってなく、体型は標準より痩せ型です。スポーツが好きなので、早く回復して元気に歩けるようになりたいです。 鍼(+マッサージ)という治療を続けていって本当に完全に回復するのか、どういった治療の選択が他にあるのかなど、アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 足首の捻挫

    3日ほど前に右足首を内側にひねって捻挫してしまいました。。 病院では3週間安静といわれたのですが、早く運動もしたいし、今のままではとても不便なのでなるべく早く治したいと思っています。 そのために普段の生活で心掛けるべきことや、効果的なマッサージ・食べ物など、あるかわからないですが、もしあったらぜひ教えてください!! あと、今の歩き方がおかしいせいか足首がやや外側に曲がってしまったような気がします。これは治るのでしょうか?

  • 腫れてないのに左足首が痛い

    腫れてないのに左足首が痛いんです。 いきなり痛くなって一週間程経過しました。 ずっと痛いんですが痛みがうすれるときもあり腫れていないし少し我慢すればひょこひょこ?しながら歩けるので仕事も休んでいませんし湿布も貼っていませんが足首全体?が痛いので湿布をどこに貼れば良いかわかりません。 病院に一度行った方が良いでしょうか? あと2年前に左足首ではなく左足首の下?というか踵からつま先の間の靭帯をのばしていますがこれはなにか関係ありますか?(ちゃんと病院に行って治療しました) わかりづらい文になってしまいましたが回答お願いします!

  • 足首靭帯の靭帯がのびきって足首ぐらぐら状態なのです

    足首靭帯の靭帯がのびきって足首ぐらぐら状態なのですが… 私は足を伸ばして床に座るとき足の甲も倒してしまって足指までピーンと伸びきって足の裏が床につくそれが私の楽な姿勢なのです 寝る時もそうしています スポーツもしておらずひどい捻挫をしたような記憶もないですがそれが普通だと思って小さい頃からずっとそうしてきた結果徐々に靭帯がのびきった状態になったのではないかと人に言われました 全く痛みもありません ただ無意識にものすごく力が入っているらしくふくらはぎがシシャモ伸ばしてように筋肉ムキムキで常にすごく疲れています 足がだるいという悩みから辿り着いた原因なんですが検索で調べても同じような方が見当たらないのです 気づくまではみんなこうなっていると思っていました 治したくてなるべく足指を立てて寝るようにしてるのですが全然休まらず逆に疲れてしまうので気付くと戻ってしまっています 気にするようにしてふくらはぎの筋肉は若干落ちてはきました こういう人は他にもいるもんなんですかね そして治療法などご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください! 困ってます よろしくお願いします

専門家に質問してみよう