• ベストアンサー

生きることを辞めたい

とにかくつらいです… いくつか悩み事もあるのですがその悩みが無くなった時に元気になれるかは疑問です 友達も一人もいません、つくってこなかった自分が悪いのですが… もう自分が何に悩んでいるのかもわかりません… 甘えたことを言っているのはわかっているのですがもうどうしていいかわからないです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99527
noname#99527
回答No.17

No11です。 無になる時間について・・・ もやもや、イライラしない。ドキドキはらはらしない時間です。 苦しむぐらいなら、その代償に喜びなんていらないと思うこと、私にはあります。 時間を無駄にするんじゃなくて、時間をなくす。 記憶喪失じゃないけど、「今、何してたっけ?」って事ないです? そんな感じかと。 私は具体的には、不必要なことは考えないように 数字を数えることもしましたし、写経もしていました(気味悪いですね・・笑) 別に写経でなくてもいいんですけど、文字の書き写し。 無理やり、脳に仕事をさせておくと、その時間は悩まないで済みます。 悩むことの休憩時間。 とりあえず応急処置をしておいて。焦らず直していく方法が良いのでは? 本当に悩んでるときに、急には良くなりませんよ(苦笑) ただし、ずっと逃げてはいけないと思います。 悩みから完全に逃げるのって、死ぬことなんでしょうけど。 死んで楽になるかは、誰も知りませんし、保証してくれませんから。 でも。夢中になることを無理に探すって、変ですよ。 ただ、少しでも興味のあることなら、少しでもアクションしてみる価値はあると思います。夢中になるのは、まだその先。 悩みとか苦しみって・・・ 人と比べてマシだとか、どうだとか、そういう問題じゃないと私は思うんです。 「生きているだけでも幸せ」それはそうだと思います。 不遇の人を見て、励まされることもあれば、逆に自己嫌悪になることもあります。 言葉が乱暴でごめんなさい。

noname#84023
質問者

お礼

>でも。夢中になることを無理に探すって、変ですよ。 自分もそう思います 何かを好きになったり、誰かを好きになったりするのに努力なんて必要ないし、努力などしてはいけないように思います それでは義務になってしまうように思います 気分が晴れたわけではないですが、前向きになれるよう頑張りたいと思います 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

人生辞めることはいつでも出来る! だったら今を急いで辞める必要ない。 人生辞める前に学校に退学届けを書こう。 でもまだ提出しちゃだめ。 その代わり欠席届を提出しましょう。 そして(バイトしてでも)返せる程度の借金をする! そして自分リセットのための失踪しましょう。 期間は限定しませんが、経済的にも周りの迷惑を考えても 5日~一週間位が丁度いいでしょう。 ただし、捜索願を出されないためにも置き手紙は必ず書きましょう。 「必ず帰ります。探さないでください。」と。 あなたには帰る場所がまだあるはずです。それをなくすようなことだけはやめてください。 失踪から帰ってきた後は学校とバイトに精を出す! それこそ人生辞めたいなんて考える間もないくらいに! 今のあなたには時間がありすぎるんです。 悩む暇もないくらいにお金を稼ぎなさい!! 絶対にいた方がいいのは確かですが、だからといって友達があなたの悩みを救ってくれる保障はありません。 あなたの悩みはあなたのものです。 それでダメなら、人生辞めるのはそれからでもいいのでは?

noname#84023
質問者

お礼

失踪してみたいですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86893
noname#86893
回答No.16

>モヤモヤした気持ちから抜け出すためのアドバイス 思いっきり運動して汗をかいてみるのはどうですか? 全く根本的な解決にならない、一時しのぎだと思われるかもしれませんが 全力で走りながらくよくよ悩める人間はいない、というのが私の信条です。 どんな解決策にも「はい、でも…」と返事したくなる気持ちの時は 考え続けるより、一度頭の中を空っぽにすることが大事ですよ。

noname#84023
質問者

お礼

確かに全力疾走しながら悩むなど無理ですね 全力疾走はともかく何か運動してみようと思います ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • susakusi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

前に回答させていただいたものです。 考え方をどうやって変えたかについてですが、私の場合は、病院に通ったこともあったのですが、自分に無理をかけないように常に気分転換していたような気がします。 それに、「自分の人生は、自分が主役なので、他の人はみんな脇役。」 と思うと、少しは楽になります。 いろんな本を読むのもおもしろいと思います。『風とともに去りぬ』や『人間の絆』など、ある登場人物の半生がつづられてますし、東野圭吾『白夜行』とか、なんでもよいのですが、(ドラマなどもそうですが) を読むと、いろんな人の人生がわかって参考になると思います。 友だちは大事ですが、必要ならいづれできるはずです。毎日毎日、同じようで違う日々の中で、よくも悪くも同じ日々はないのです。 死んでもいいと思うことは今でもありますが、死ぬときって多分決められていると思うんです。 私は何度も自殺未遂しましたが、死にきれずに生きているので、せめて、ゆっくり生きていこうと思っています。 あと、友だちがいても、さびしいときってあるんですよね。 抱えている問題が解決しても、きっとまた問題がくると思いますし、人ってずっと悩んでいく動物だと思うんです。 一度だけしかない人生、ゆっくりでいいじゃないですか。 本を読んだり、音楽を聴いたり、絵を描いたり…そういうことって、独りのときしかあまりできないと思うので、元気になったらまず、知識を蓄えることをしてみてください。 趣味から友だちができるかもしれないですよ。

noname#84023
質問者

お礼

本はたまに読みます 小説はあまり読まず、自己啓発を読んでいます 紹介していただいた本もチェックしてみようと思います いろいろと考えてみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mos_88
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.14

生きることを辞めたいとは贅沢な悩みですね。 世の中には冤罪なのに死刑判決を下された人や 不治の病でもう先が長くないなど 死にたくもないのに死と向き合っている人がいます。 死と直面するストレスと比べれば 友達や恋人がいない、仕事をリストラされて ホームレスになるかもといったストレス など大したことではありません。 私はガイアナで母子感染したエイズ の人とたくさん会ってきました。 皆さん多大なストレスを感じていると思いますが 一生懸命に生きていました。 もし死を覚悟しているようでしたら ソマリアにでも行って死と直面 する事を体験してきてください。 生きることを辞めたいならできるはずです。

noname#84023
質問者

お礼

文章から察するに回答者さんは相当の苦労を見てきたのだろうし、経験されているのだと思います そんな回答者さんからすれば自分は甘えたことを言っている人間に見えるだろうし、実際自分は甘えたことを言っているのだと思います しかし、不治の病や冤罪で死刑判決などの例は極端すぎます 現実にそのように苦しんでいる人達がいるのも事実ですが、それと比べたらお前の悩みは大したことではないと言われては何も言い返せません >もし死を覚悟しているようでしたら ソマリアにでも行って死と直面 する事を体験してきてください。 生きることを辞めたいならできるはずです。 この文など自分をあおっているようにしか聞こえません 自分の言っていることに腹が立つなら無視してください 回答してくれたことには感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

23歳女性です。 質問者様は今の生活に不満があるのでしょうか。 私の友人にもアトピーの子は居ますが、活き活きと楽しく生活しています。また、アトピーはある年齢を超えると良くなるらしいです。 なので、何か楽しい趣味等を見つけて楽しもうとする努力が必要だと思います。今の世の中、簡単に死にたいとかいう人が増えていますが、 健康で学校に通えているだけでも幸せだと思います。もっと世の中には不遇な人もたくさんいますが、その人たちも生きることに必死です。こんな典型的なことを言って、おしつけがましいかと思われるかもしれませんが・・本当にそうなのです。楽しく充実していれば、自然と友達は出来ます。また、友達は無理して作るものでもなく本当に気が合う人が居れば、で良いのです。なので、今まで気が合う人が居なかったのかもしれませんが、それは仕方ありません。でも、何か良いオーラを出していれば誰か寄ってきますし、友達も出来ます。 実は私も高校の頃、友達もほとんど出来ず、にきび等に悩み、暗い時代がありました。しかし大学に入り、化粧も覚え、好きなことを見つけると、自然と友達が出来ました。つまり、楽しいオーラを出す、前向きに考える、ということが本当に大切だと分かったんです。 まずは、自分を好きになることです。そうしないと、人からも好かれませんし、人を大事にも出来ません。自分を愛し、自分を愛するように人も大事にする、これが人の幸せな道だと思います。 きっと、質問者様は自信を無くしてしまっているのかもしれませんね。 でも、誰にでも必ず良い所はあります。こうやって、質問者様のように悩んだ人こそ他人の痛みが分かり、優しく出来ると思います。私も、高校時代に惨めな思いをしたからこそ、そんな人の痛みが分かるようになりました。また、今明るい人もそんな時期があったかもしれませんよね。質問者様のように悩んでいる人はたくさん居ます。質問者様と同じように心細い思いをしている人に優しい言葉をかけてあげてはいかがでしょうか?そこから、友情が芽生えるかもしれません。まだ若いのですから、もっと自信を持って前向きに考えて下さい。

noname#84023
質問者

お礼

アトピーはある年齢を超えると良くなるらしいというのは、そのような人もいるというだけの話でアトピーの人すべてに当てはまる話ではありません アドバイスをいただいてこのような言い方は失礼でしょうが、アトピーに関しては自分の方が詳しいと思います 自分のこと好きになれません 自信も無いです 何をしている時も、なんで自分はこんなことをしているんだろうと考えてしまいます 楽しむことや自分を好きになるためには努力が必要なのでしょうか? 楽しいとか好きとかのポジティブな感情は自然にわきあがるもののように思います 一生懸命楽しもうとして一生懸命自分のことを好きになろうとしてそれで心から楽しめたり好きになれたりするのでしょうか だからといって何も行動しなくていいということにはならないでしょうが 自分が前向きになれたときに誰かに優しくできたらいいですね そのとおりです 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanker
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

わたくしも親しい友人はいません。馬鹿にしたような目で通り過ぎる奴もいます。でも私はそんな事にまけないよう決めました。いろいろと収入の増やし方とか自分にふさわしい仕事をさがしたり、いそがしくしています。今はそんなことに多くの時間を費やしている状態です。もしよければ、メル友から始めてもこちらはぜんぜんいいと思っています。どうせ私も友達がいませんから。

noname#84023
質問者

お礼

ここで質問しておいて矛盾しているかもしれませんが、デジタルな出会いには抵抗があります このようにインターネットで書き込むことも初めてです でもメル友になってあげてもいいという気持ちは嬉しいです 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99527
noname#99527
回答No.11

tdkdさんの辛さは結局は誰にもわかりません。 その辛さとか生きる面倒くささとかは、口先で慰めてくれる他人にはやっぱり伝わらないことはご存知でしょう? 私には幸い友達がいますが、相談しても解決はしません。 良くなるとは無責任にはいえませんが。 ただ、淡々と耐える時間は必要なんだと思います。 友達を作ってこなかったということや、進学のことを 今、悔やむ必要も無いような気がします。 そんなの、また今度悔やめば良いじゃないですか。 笑わなくても良いから、ふと無になれる時間が必要なのかと思いました。 無になるってのは、息を止めることではなくて、考えをとめること。 何かに夢中になることがあれば最高ですが、 ぼ~っとしている時も、ストレスは無いです。 「ああ、今、辛くなかった」という時間を、徐々に増やすことを始めてみるとか。 どうでしょうか? そんなことを言いながら、私も頭を整理しています。 糸でも良いから、どこかに自分を縛っておきたい で、どこに縛るんだ?と思っています(笑) でも。生きることを辞めてはいけないのは、何となくそう思いますよね。

noname#84023
質問者

お礼

誰にも理解してもらえないなどと言ってはいけないのだろうけれど言わずにはいられないです 無になれる時間というのがよくわからないです 一日中ふとんにもぐってうねうねして寝てたのか寝てなかったのかわからないような時間をよく過ごしますがこれは無になれているのでしょうか? 夢中になれること何もないです 探し方もわからないです よくないことなのでしょうが無気力無関心から抜け出せないです 生きることを辞めたいなんて考えてはいけないですよね そのとおりだと思います でも考えてしまいます 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junuper
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.10

はじめまして。 痒いのも眠れないのも肌がひどくなっちゃってるのも 女の子にとってはつらいことだもんね。 もしかしたら、そのアトピー、食べるものや 洗濯洗剤、シャンプーやせっけんが悪化させてるのかも しれないね。 とりあえずさ、生きるのやめる前に ↓のサイト端から端まで読んで、 実践してみて。 痒みがなくなって、よく眠れるようになって、 肌がキレイになってきたら、 きっと今より気分が晴れるし 自然に友達もできると思うんだ~。 ね。

参考URL:
http://himitsu-cosme.com/index.php,http://www.mag2.com/m/0000141214.html
noname#84023
質問者

お礼

女の子ではなく男です 男でも痒いのも眠れないのも肌がひどくなるのもつらいです シャンプーやせっけんはもう自分の肌に合うものを見つけることが出来ました 食生活も和食を中心にするよう心がけています コンビニ弁当等はもちろん食べていませんが、完全に体に良いものだけを食べるまでにはいたっていません 完全に体に良いものだけを食べるまでしなければ効果はないようです 痒みがなくなってよく眠れるようになって肌がキレイになってきたら確かに余裕が生まれるような気がします そうなれたらいいです 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.9

将来のことは、だれにもわかりません。 でも、もしかしたら、「生きていてよかった。」と思うかもしれません。 それは、生きてみなければわからないことです。 人生は思い通りにはならないこともありますが、自分の人生なのです。 根拠なんかなくても、信じるしかないのですよ。

noname#84023
質問者

お礼

生きてみなければわからないというのは確かにそうだと思います 悩んでいる今の時期をそんな時もあったなと笑える日が来るのかもしれません しかし、頭では理解できてもなかなか難しいです だから頑張ろうとは思えないです 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.8

こんばんは。 アトピーは辛いですね。 私の大親友がそうでした。アトピー性皮膚炎と喘息。小学校時代から、死ぬまでそうでした。48歳でガンでなくなりましたが、アトピー性皮膚炎は死ぬまで治りませんでした。 しかし、彼は生きることには前向きでしたよ。 あなたは、心を病んでいます。 アトピーは病気です。しかも治らない病気です(生活環境を変えたり食事療法をやったり、改善策はいろいろあるようですが、決定的治療法はないようですね)。つまり、改善策を講じながらも、うまく病気と付き合って行かなくては仕方がないのです。そのことで、心を病んではいけません。 あなたは、「ねばならない」ということに、押し潰されそうになっているのです。「学校に行かねばならない」「親に負担をかけないようにしなければならない」……「結果を出さねばならない」 出来るかどうかもわからない、自信もないのに「ねばならない」の思いばかりが増幅され、もう辞めたいと思ってしまっているのですね。 今あなたに一番大切なのは、気持ちの切り替えです。自分を客観視することです。 #6さんがいいことを言われています。 天気のいい日には、散歩をしよう。 散歩はいいですよ。 まず、体の代謝が良くなる。(アトピーも一種の代謝異常ですから) 私の散歩コースは、家を出て5分も歩くと橋にさしかかります。1級河川ですから大きな橋です。その橋を渡るのに15分。橋の上からの景色はいいです。下流は河口、両岸に町並みと工場群が広がります。上流は、町並みの向こうに山並みが連なり、朝は朝日が川面に光ります。 橋を渡ると河川敷におります。水辺に行くと、いろんなものが流れてきます。ボールが流れてくると、棒きれを拾い、ボールを寄せて取ります。誰が使ったのか、まだまだ使えそうなボールが私の手の中にある不思議を感じます。 朝の1時間の散歩が日課になっています。 あなたの質問に出会い、実は私自身、毎日に当たり前のようにしている散歩が、すごく大切なんだと改めて思えました。 「ねばならない」 出来るかどうかわからないことではなく、「歩かねばならない」「散歩せねばならない」と、まず出来ることで自分に縛りをかけられたらどうでしょう。

noname#84023
質問者

お礼

自分はアトピーだから不幸なんだと思っているわけではないんです アトピーであることもつらいのですが、それ以上に何軒も医者をまわったりいろいろ薬を試したりしてもまるで治らない 周りからはただ痒いだけだろと言われました 自分は努力しても報われないし、その努力を認めてくれる人もいない それが一番つらかったです その大親友さんも同じような状況だったのでしょうか? 自分の性格が悪いからこんなことを言ってしまうのでしょうが、アトピーが治った人や治らずとも前向きにやっている人の共通点は周りに理解者がいるかどうかのように思います 「ねばならない」に縛られているというのは自分でも自覚しています しかし、現実問題ねばならないのです 「歩かねばならない」「散歩せねばならない」というのはよくわかりません しなくてよくてしたくもない事を「ねばならない」とは思えません でも、また散歩してみようと思います 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遊びたい。楽しめない。

    学生です。 友達が遊んでるのをみるとうらやましくなります。 でも遊ぶと楽しめない自分がいます。 どうしたらいいんでしょうか。 1日に気分変動が大きいのですが、一人になると元気がなくなります。 孤独を感じます。人生を楽しめていないと。 友達と遊べていれば、充実するし、元気にもなるはずなのに、 遊んでも楽しめないなんて、悪循環で、どこから来る悩みなんでしょうか・・・。

  • 自分の相談はしておいて他人の相談は受け付けない

    皆さん、友達に色んな悩みを相談されたり相談したりしますか? 私は大勢での集まりの時、飲み屋のカウンターで友達と座っていたんです。その友達に、悩み事を打ち明けたんですね。人間関係の悩みで。 私の話の途中、友達は「すみませ~ん、ビールくださ~い」と言ったんです。で、私の話が終わったと同時にビールが来て、そのビールを持って「う~たおっと」と言ってカラオケのある場所近くに一人で移動したんです。私の話は10分もかからないぐらいで、まだその時は二人ともお酒を飲んでいませんでした。 そして、私の相談については彼女は一言も発しませんでした。 いつもは夜中でも何時間も彼女の恋愛相談、仕事の悩み相談を受けています。 こんな風に、自分の相談はしておいて、他人の相談を受け付けない人って周りにいらっしゃいますか? こういう友達って、だんだんと付き合いがなくなるんだろうな~と思いました。

  • 悩み事って書いたり聞いてもらうとスッキリしますね?

    悩み相談してみると、時々本当に親身になる方に出会って、 心があったかくなりますよね? それが相手がだれかわからない、このようなサイトでも。 優しい言葉をかけてくる人に出会えると、 本当に心強く感じます。 人には悩み事があっても、吐き出せるところがあるかどうかで 大きく違いませんか? 時々変な回答者が、躍起になってきますが、 それはその人自身に問題があるんでしょうね。 人の悩みに回答して、その人が元気になれたら、 自分もそのパワーをもらえているんだなって思って、 良い回答者が増えるといいなと思います。 悩み事ってすぐには解決しなくても 、吐き出すだけでスッキリしますよね。

  • 一人で笑ってしまいます・・・

    私は高校1年生です。 高校生になって悩み事はたくさんあります。 その中の二つは 1.友達ができない 2.一人で笑っていること    です。 1の悩みの 友達ができないのは、たぶん私がなにもしゃべらないこと、怖いからだと思います。 2の悩みの 一人で笑っていることは、すごく悩んでいます。 授業中もひとりでわらってしまっているし、(声を出して笑っていません、顔がにやけてる感じ) そして、後ろの方から、「一人で笑ってる」って声が聞こえてきます。 そのことですごく笑われています。 電車の中でもひとりでわらっています。そして、ひとりでわらってるって、電車にのってるひとたちから 声が聞こえます。 友達もいないし、ひとりでわらってるし、ぶきみですよね 私はどうすればいいかわかりません。 ひとりで笑わない方法があったら教えてください。 補足 私は、人の顔を見てわらったり、人の話が聞こえてきたりすると笑ってしまいます。 あと、一人で笑ってるって言われると余計に笑ってしまいます。 うれしいことがあったからでしょうか?(最近うれしかったことはあります。) 顔の筋肉がゆるんでるんでしょうか? とにかく口元がにやっとなります。 ほんとに悩んでいます。 どうすればいいか教えてください。

  • 常に考え事をしてしまい困っている

    一人でいると悩み事や妄想が頭からはなれません。ひどい時は仕事中も考え事で指示が頭に入らない時もあります。必ず レスしますので同じ悩みを抱える方々のレスお待ちしてます。

  • ストレスが脳に与える影響

    極度の悩み事で、脳に悪影響を及ぼし、 病気に至ることはありますか?どういう 病気が多いでしょうか。余談ですが、 自分は14歳の時、悩みが原因で抜け毛が 激しくなり、頭が薄くなりました。散髪に 行った時に、理容師から、何か悩み事でも あるのかと聞かれたぐらいです。

  • 恋人がいなくて苦しくなります

    下らない悩みかもしれませんが… よほど自分に価値がないのかと、苦しくなります。 元気な時はそこまで気になりませんが、疲れている時はもうどうしようもないです。 タイミングとかもあるので、自分を磨くとか、交流の幅を広げるとかできることをするしかないと思うんですが、 一人の時間を作ると、自分を責めることしかできなくて、追いつめてしまうので、最近はとにかく外に出て、一人の時間を作らないようにしています。 仕事、趣味、社会人サークルなど、やりたいことも多いし友達も多いので充実した毎日ではあるんですが、本当に求めているものってなかなか手に入らないものなんですね。 頑張ることにも疲れてきて、どんどんネガティブになってしまいます。 暗い内容ですみません。 何かいい方法ってないもんでしょうか

  • 一人で飲みに行く

    一人で飲みに行く 私は21歳の男子大学生です。 私はモヤモヤした時や悩みがあるときによく一人でバーなどに飲みに行くのですが変でしょうか? 友達、「誰か誘えばいいじゃん」とか言われるので回りからみたら変わった人なのではと思いまして… 悩みを友達に話すのもいいと思いますが、自分が少し人間不信なものでよく一人で飲みます。 回りから見て一人で飲んでいる人のことをどう思いますか? 後、私よく一人で飲みに行くと自分の世界に入ってしまうのですが、一人で飲む時皆さんはどんな風に過ごしていますか?

  • 1人でいるとマイナス思考になってしまう。

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通りなのですが、1人で部屋にいるとどうしてもマイナス思考になってしまいます。 今まで、1人でいるの結構好きだし、人間関係のいざこざとかないから楽だって考えてました。 ですが、1人でいるからこそ悩みごととか何気ないこともどうしてもネガティブに考えてしまう、ということに気付きました。 就活のことや恋人のことなど、1人で抱え込むから駄目になってしまうのではないか、と気付きました。 現に友達や彼氏にも考えすぎ!悩みすぎ!と何度も言われてきました。 しかし、常に誰かとずーっと一緒にいるというわけにもいきません。 寝る時とか部屋で1人になるとまたネガティブに考えてしまいます。 1人でいる時でも物事を考えすぎないようにするにはどうしたらいいんでしょうか。 ネガティブなことは悪いことではない…といったネガティブでも良いじゃんのような回答は申し訳ありませんが今回はお控え願います。

  • 苦難の乗り越え方

    何をしてもうまくいかなくて空回りばかりで 友達や仕事場の人達近所の人見知らぬ人から嫉妬や嫌がらせを受け 愚痴を聞いてもらう人や悩みの相談相手がいない 病気にもなり肉体的精神的に参ってしまった時など どういう風にして苦難を乗り越えていますか。 私の中では友達に対して一番ショックを受けていて みんながみんな私に対して今までずっと嫉妬や憎しみを抱いていたんだなと気づきました。 それは私が不幸のどん底に落ちた時に気づきました。 職場で嫌な事があったり、日々辛い事があったり、元気が欲しい時、 友達と話したり、声を聞いたりして元気をもらいたい時ってありますよね。 そういう時はわざと連絡を取らず無視をしたり、逆に精神的に追い込むような行為をしてきたりします。 それからは友達には弱音や悩みを言わなくなりました。 というより言えなくなりました。 そこから這い上がり落ち着いたので前に進もうと決心するんですが 少しでも弱気になって折れそうになってしまうと 自分の周りに信頼出来る友達が一人もいない、信頼していた友達から そういった行為を受けた事を思うと凄く辛くなり ちょっとした事でもなぜかすぐに涙が出ます。