• ベストアンサー

ICUの受験方式について

今年度国際基督教大学(ICU)を受験しようと考えている現役生です。 受験方式について質問なのですが、 今まで私は数学も理科も社会も、全て必要なのだと思っていたのですが、 社会学のテストと自然科学のテスト(のような名称)の2つのどちらかひとつのみの選択なのですか? つまり、社会のテストを選べば、数学や理科は全く必要なく、自然科学のテストを選べば、社会は必要ないのでしょうか? 今まで社会も数学も対策するつもりでいたので、困惑しています。 社会は、世界史と地理を勉強していますが政経や公民の知識があまりありません。 数学はしっかりやっています。物理もⅠの範囲は抑えてあります。ただ、化学は履修済みですが、ほとんど知識がありません。 どちらの選択がおすすめなどありますか? よろしくお願いいたします。

  • plima
  • お礼率78% (29/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

入試科目については前記の人のとおりです。ただ、ICUの学生の作った資料を読むとどうも自然科学は難問が多いようです。(今年は化学は楽で、物理が難しかったという話もありました)どうも、理系の問題を作るのに慣れていないようです。そういったリスクもあり、センターをしっかり押さえてセンター利用も併用してはいかがでしょうか?大体80%ちょっとがボーダーなので、ICUクラス(早慶を狙えるクラス、東大の足きりに引っかからないクラス)なら十分みこみあります。  また、社会科学も変な問題がないので、一度過去問を手に入れて試してみて、自分でできるかどうか判断したほうがよいとおもいます。(過去問みたことあるのですが、かなり変わっています)

plima
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 去年のものですが、過去問を持っているので(今は模試やテストで忙しいので)落ち着いたら解いてみたいと思います。 また、センターは目標は(あくまで目標ではありますが)9割のつもりですので、センター利用も考えてみます。

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

対策のしにくさ、という点で第一志望にするのは難しい大学ですよね。 複数の知人も進学しましたが、皆第一志望ではありませんでした。 (ただし入学後の不満もなかったようです) 要するに英数国理社ぜんぶ受験する用意があったということでしょうから、 みなさんおっしゃるように、この際だから国公立も視野に入れて、 一般だけでなくセンター型でも受験してみるのがいいでしょうね。 首都大とか併願しやすいかもしれません。 そうしておけば、一般で自然科学、社会科学のどちらで受けるかは、 今後の伸び具合で決めればいいことになりますし。

plima
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のミスで書いていませんでしたが、第一志望は国公立のつもりでいます。 ですので、どのみちセンターは必ず受けます。 そうですね、今後、過去問を解いた上で伸び具合等も考慮して考えて行きたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

インターネットに接続できる環境であれば、大学の入試サイトを確認されてはいかがでしょうか? Googleで検索してみましたが、ICUの入学事務グループなるページが見つかりました。 そのサイト情報ですが以下の数だけ試験はあるようです。 一般入学試験 ICU大学入試センター試験 ICU特別入学選考(AO入試) 帰国生を対象とした入学試験 指定校推薦入学試験 転入学制度(他大学からの転入学) 社会人特別入学試験 研究生 その他(大学院、聴講生、科目等履修生など) 質問者様の場合は、センターか一般入試かと思います。 センターなら、大学が指定する6教科7科目とのことらしいので、数学も理科も社会も全て必要ですね。 一般入試なら、1)リベラルアーツ学習適性、2) 人文科学、3) 社会科学または自然科学(いずれか1科目)、4) 英語(リスニング含む)らしいので、数学も理科も社会の全てが必要なわけではないようですね。

参考URL:
http://subsite.icu.ac.jp/admissions/index.html
plima
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 すみません、質問が悪かったと自分でも思っております; 丁寧に回答して下さりありがとうございました!

関連するQ&A

  • 国際基督教大学(ICU)の理系受験者

    ICUの一般入試受験を考えています。 現在高校三年生です。 自然科学選択での受験を考えているのですが、ICUのコースを設置している予備校はどこも社会科学の対策講座しか行っていないようです。 実際、ICUの理系受験者はどのくらいの割合いるのでしょうか。どのような対策をしているのでしょうか。

  • センター試験、受験科目

    今現在高2で、来年度の選択教科を決める段階にあります。 来年の選択教科が受験科目になると言っても過言ではないのですが、今、その教科の選定に困ってます。 国立大の理学部を受験しようと考えてます。 国語、英語、数学は選択の余地はないので問題ないのですが、地歴公民と理科で悩んでます。 まず、地歴公民ですが、受験しようとしている学部では、地歴公民から1科目が必用なようです。僕の履修している教科の中で受験できるのは「日本史B」と「現代社会」です。どちらかと言えば、現代社会の方が、成績も良く、得意な教科です。しかし、以前、現代社会より日本史の方で受験した方が良いみたいなことを聞いた記憶があります。これは事実でしょうか?またどういうことなのでしょうか? 次は、理科ですが、理系の学部なので受験には理科は2科目必用なようです。選択可能教科は物理、化学、生物、地学から2教科です。現在履修しているのは「物理I」と「化学I」です。来年度も引き続き物理を履修し「物理II」を履修する予定です。あと1科目ですが、化学は本当に苦手なので、地学を履修したいと思ってます。地学にも若干興味があり、実際に簡単だと聞いてます。実際簡単なのでしょうか?あとあまり地学は人気ないというか参考書も少なく、心配なんですが、大丈夫でしょうか?

  • 大学受験の選択科目

    筑波大の人文志望です。 センター受験要項の中に地歴・公民から2科目選択とあるのですが、地歴・公民から各1教科ずつ選べということですか。日本史Bと地理Bを選択しようと思っていたので気になりました。 一応、パスナビから要項を張っておきます。 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)  ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2     回答よろしくお願いします

  • 大学受験において

    社会の受験で歴史が優遇?されているのはなぜなのでしょうか? よく地理と公民を選択できないところがありますよね。 僕は地理受験でしたが、それで大学の選択の幅を狭められました。 受験に詳しい方回答お願いします。

  • 受験に関してよくわからないことがあります。教えてください。

    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_02_01_j.html >大学入試センター試験利用入試単独方式 のところについてですが >注9) 「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」について、3教科から各1科目を含む4科目以上を選択受験すること(「地理歴史・公民」は1教科として取り扱う)。なお、受験した4科目以上のうち、高得点の3科目を合否判定に使用します(同一教科3科目まで可)。 とあるのですが、たとえば(数1Aと数2Bと世界史)という組み合わせや(世界史、倫理、地理)っていう組み合わせっていうのは できるのでしょうか? 同一科目3科目まで可能となってます。 なんで地理歴史・公民」は1教科として取り扱うなんて変な指定をしてるのですか? 同一科目3科目まで可能なら、一緒にしたところで意味ない気がします。 ごちゃごちゃになったので最後に整理すると 地歴公民 数学 理科 からそれぞれ1つずつ、どれかは1つ以上選びますが、 たとえば「世界史、日本史、地理、数1A、物理」という教科を選んで 「世界史、日本史、地理」で判定してもらうことってできるのですよねぇ? べつに合否判定のときは各教科から必ずひとつ出さなくちゃいけないわけじゃないのでしょうか?(とれあえず、各教科から1つは選ばなくちゃいけませんが、判定に出すのは、1つの教科からでいいのでしょうか?)

  • ICUの学生の方もしくは第一志望の方に質問です。

    ICU第一志望のものです。色々と調べた結果 ICUの試験をクリアするには以下のことをこなせばいいのらしいのですが、ほかにもアドバイスありましたらよろしくお願いします。 英語、リスニング以外の対策 ・下手に世界史、日本史に手を出すよりはリスニング対策を。  リスニングは毎年出るし、やるだけ点も取れる。 ・政経、世界史は知識を付けておくと良い。 ・一般能力考査は繰り返し類題を解けば必ずスコアは上がる ・人文の対策としてはセンターの過去問(哲学・社会科学系の文章) を  解いてみるといい。 ・Z会の東大国語の添削は効果あり。 ・ 日本史やってないとわからない問題もあり、世界史やってないとわからない 問題もある 。 量的には世界史>日本史だが、 合否を分けると言った量じゃない・・・2~3問だし ・数学、数列の復習を軽くする。 ・一般学力考査の理数系の問題は微々たるもの ・社会科学考査は公民に近い。 なにが入試で役に立つか判らなくても、  なるべく出る可能性が在るものをやっておいて損は無い。 ・ICUの入試はどの試験も主に読解力を問うものだから、  読解力を磨く練習をしておくのが一番の勉強だと思う。 日本語にしろ、英語にしても。 ・社会科学考査で受けるならば、現代社会やっておく事を薦める。  センター対策の現代社会は11月からやっても余裕で間に合う。 ・ほかに読んでおくといいもの、本、雑誌など  新聞、時事問題なら文芸春秋社の「日本の論点」、などなど、 色々なことに興味を持つ。

  • 今年度京大経済受験します。

    京大入試科目http://www.kyoto-u.ac.jp/top2/H19kyouka2.htm 私は来年京大経済学部を受験するものです。 京大経済の受験科目はセンターが社会2科目(公民選択可)、英語、数学、理科、国語で、 前期過程が社会2科目(日本史、地理、世界史→1)、数学、英語、国語となっておるのですが、 前期の社会はセンターで選択しなかったもので受験となっております。 ということは、他の大学を受けることも考慮して、社会は前期の選択3科目中の2科目(私は日本史、世界史で行こうと思います。2次は日本史使います。)でセンターを受験するのが望ましいと思われますが、 これで正しいのでしょうか? ・・ワザワザ聞くのも差し出がましいようですが、確認のため お願いします。 それと、京大2次社会は教科書の丸暗記でも通用するでしょうか? 回答お願いします。

  • 早稲田人間科学部受験の選択科目

    今年高3で将来臨床心理士を目指していて、 早稲田の人間科学部(社会福祉学科)をA方式(文系)で、 受験したいと考えているものです。 今まで全く別の道を目指していたので、教科が一気に変わって困惑状態です。 本題なのですが、早稲田の人科受験時の選択科目が、「数学IAIIB・日本史・世界史・政経」から1なのですが どれにしようか迷っています。 数学は嫌いでは無いですが偏差値は50程度、 日本史世界史政経は去年まで地理選択だったので、知識は0に等しいです。 ちなみに地理はすきだったので偏差値60以上はありました。 今学校で授業がある科目は政治経済以外です。 今年から日本史世界史を受けているので、(つまり日本史世界史は途中からなのです) 日本史は明治~・世界史は1700年代~をやっています。 去年履修していなかったのでそれより前は自力でやる事になります。 (補習などは組まれると思いますが) わかりずらい文で申し訳ないのですが、 学校の先生も仰る事がまちまちで本気で困っています。 早稲田の人科の問題傾向・併願の事(ちなみに私大一本で行く予定です)なども加味して教えていただけると、大変助かります。

  • 参考書以外で、政治経済の勉強にいい本を紹介してください。

    高2です。東大の理系を目指しています。 センターで地歴公民から何か1科目必要なのですが、もともと社会科はあまり好きではないので、どれを選択しようかと考えた際、なるたけ実生活に役立つものがいいなと思い、地理か政経にしようと考えています。 ただ地理は暗記量が政経より多いので政経より時間がかかりますし、全く社会の仕組みを知らないので、将来のため政経を取った方がいいかと思い、受験科目は政経でいこうかと思っています。 ところで、政経は時事問題が出るそうなのですが、私は下に書くように政経の知識はほぼ0ですので、新聞を読んでも理解できませんからどうにもなりません。 例えばこの前先生に雑談で教えてもらいやっと理解できましたが、それまで野党が参議院で多数を取った?ことが何で重大なことなのかもわかりませんでしたし、選挙の仕組みもあやふやです。 そもそも与党って?野党って? 総理大臣と首相の違いって?(本当にわかりません;;) このように自分は中学の公民も疎かなくらいですから、いきなり参考書で受験勉強!というのも面倒だしつまらない感があります。それにまだ高2ですから社会に関しては時間があります。 そこで、参考書以外で、例えばマンガや、小学生高学年・中学生用のわかりやすく社会の仕組みを説く本、等々、なるべく面白く、興味がわくように書かれた本などがあればいいかと思っています。 つまり読書感覚で少しずつ政経の知識を今のうちに溜めていき、ニュースや新聞を理解できるようにしておきたいわけです。 そうすればいざ参考書というときにすんなり入れると思いますので。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、もし私のねらいとレベルに合う、いい本がありましたら是非紹介してください。<(_ _)> よろしくお願いします。

  • 早稲田を数学受験から政経受験へは今からでも間に合うでしょうか?

    現在高校3年で、早稲田の社会科学部志望の受験生です。 予備校には4月から入会、数学が好きなので数学受験を考えていました。 しかし、7月になっても数学は伸びない、青チャートの量が多すぎるような気がして2,3周もできるのか不安(現状では数Iのみ1周)で政経受験への転換を考えるようになりました。 7月からで政経の勉強は間に合うでしょうか?もしくはこのまま数学を勉強し続けた方がよいでしょうか? ちなみにですが、 日本史、世界史の選択肢も可能です。 政経は参考書見た感じでは、政治は覚えづらそうといった印象。 偏差値は英語:60、国語:53~58、数学IA:50、IIB:46 4月からの数学勉強時間の総計は約150時間 毎日悩んで勉強に集中できない状態です、アドバイスよろしくお願いします。