• 締切済み

近・現代史の本!

渡部昇一、黄文雄の本でお勧めの本でありますか?

みんなの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・渡部昇一の昭和史 正 改訂版  WAC BUNKO B‐092 著者/訳者名 渡部昇一/著 出版社名 ワック (ISBN:978-4-89831-592-7) 発行年月 2008年10月 サイズ 369P 18cm 価格 980円(税込) http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32148958 ・中国・韓国が死んでも教えない近現代史 /黄文雄/著 [本] 商品コード:31553383 JANコード:9784198922733 出版社名:徳間書店 シリーズ名:徳間文庫 発行年月:2005年07月 620円 http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31553383.html

noname#84611
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第二次世界大戦について詳しく書かれた本を教えてください

     もう21歳になって、たまたま渡部昇一さんの本を読んでみたら、学校では教えられなかった、もしくは教科書に書いてあった歴史的事実とは違うことが本当は、たくさんあるんだと実感してしまいました。これは、外圧によって??内容を明確には書けないのかなと考えてしまうと、何か異様に悔しくてたまりません。そこで、第二次大戦について詳しく書かれた本を紹介してください。

  • 日韓併合についての本

    日韓併合や満州、台湾などの日本の統治について、黄 文雄さんや崔 基鎬さんなどが外国人の立場から客観的に本を書いていらっしゃいますが、このような本で英訳されたものは無いのでしょうか? 日本が未だに酷いことをしたと信じている外国人の友人に読ませたいので、できれば日本人が書いたもので無い方が説得力があると思っています。どなたかお薦めの本がありましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 渡部昇一、田母神と中国共産党って似てませんか?

    渡部昇一、田母神と中国共産党って似てませんか? 渡部昇一、田母神俊雄も中国共産党も両方嫌いだという方はいませんか? 渡部昇一、田母神俊雄も中国共産党も同レベルだと思います。 自国にとって都合の悪い部分には目をつむり、負の歴史を断罪しようとすると「愛国心がない」などと言って批判する所とか。 渡部昇一は、中国共産党のことを「ちゃんと過去の歴史を反省してない」とかいってよく批判してますが、あんたも同じだろと言いたくなります。 渡部昇一や田母神俊雄が中国に生まれていたら「中国が来る前のチベットは酷かった。中国のおかげでチベットは発展した」なんて言ってそうですね(笑)。

  • 本を読む意味は?

    恥ずかしながら、私は18まで受験テキストや教科書・漫画くらいしか本を呼んだことはありませんでした。それが今では、月に2・3冊くらい読むペースになりました。    自分で本を読んでみて思ったことは、知識人や最先端を行く人の考え方がわかって、新しい考え方を持つことができるようになるんだなと思いました。 今まで、小泉構造改革(優勢民営化)や竹中平蔵さんの本。和田秀樹さんや渡部昇一さんの本を読んできました。  しかし、全く本を読む意義すらしらず、読書にはまったので、どういう本を読んでどういうことを本から吸収していくべきなのかわかりません。 普通、愛読家のみなさんは、本を読むときどういう風に頭にインプットして、それをどうやって身につけて考え方に反映されているのですか?

  • ルドルフ・シュタイナー氏と渡部昇一氏

    私は、ルドルフ・シュタイナー氏も渡部昇一氏も両方好きなんですが… 先日渡部氏の『日本人の品格』という本を読んだとき、(P104に)「ルドルフ・シュタイナーというオカルティストがこういうことを言ってます。」と、言う一文が御座います。渡部氏は何故ルドルフ・シュタイナー氏の事を『オカルティスト』ということになったのでしょうか? 私にとっては、大変興味深いことなので、渡部氏がそのことについて記されている本などをご存知でしたら教えていただきたいと思います。 ご存知の方、宜しく音w階いたします。

  • おすすめの本を教えてください。

    こんにちは。 20代前半の女です。 最近読んだ本は ・夢を叶える勉強法(伊藤 真) ・愛されてお金持ちになる魔法のノート・プチ(佐藤 富雄) ・20代で始める「夢設計図」(熊谷 正寿) ・夢を叶える三冊の手帳づくり(中山 庸子) ・自分の壁を破る人破れない人(渡部 昇一 ) ・私、おバカですが、何か?(深田 萌絵) ・心の休ませ方(加藤 諦三) などです。 今、 ●大人向けの勉強術の本  (学科にとらわれないものが良いです。) ●時間術、手帳術の本  (何冊か読みたいので、読み始めにいいもの。) ●自己愛、自信、恋愛の心理学の本  (心理学で裏付けされた行動のアドバイスなど。) 探しています…。 何かおすすめがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • こういう考えの人はいませんか?

    中共も北朝鮮も田母神も渡部昇一もセットで嫌いもしくは批判的な人はいませんか?

  • 朝鮮半島での最後の人肉食の文献を挙げてください

    黄文雄の本だと思いましたが 李朝末期に宣教師が食事時前につれてこられた若い娘3人のうちの どれが良いかと聞かれて昨日提供された肉の正体がわかって 吐きそうになったと書いて有りますので。

  • 近現代史 おすすめの本を教えてください。

    明治維新から現代までの日本史を勉強したいのですが、おすすめはございますか?

  • 近現代の世界情勢の本

    近現代の世界情勢を解説している本を探しています。 テーマは政治、経済、戦争、民族、宗教などです。 今のところポール・ケネディの大国の興亡が良いかなと思っています。 この本に対する意見や他にオススメの本がありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 最近、日本の電子機器販売はアジアの中でも最下位クラスとなっています。
  • 本を最後まで読まない人や採用面接でアホな質問をする面接者が多く見受けられます。
  • さらに、協調性の欠如や自己中心的な行動が増え、日本の経済力低下に影響していると考えられます。
回答を見る