• ベストアンサー

賃貸物件の契約更新について

todorokiの回答

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.5

 いくら支払ってもらっていても、大家の立場としては家賃の遅れはやっぱり気になるところでしょうね。 でもそれが原因で大家さんが出て行ってもらいたいと思っていたとしても 現実問題として、id_kazu07さんに出て行きたくないと拒否されてしまうと そう簡単に追い出すということはできないわけですよ。 それくらい賃貸人の権利は強力なのです。 それだったら、更新拒否なんて方法をとって関係を悪化させるよりも 多少のお小言程度で円満に契約を続ける道を選ぶ大家さんが大多数だと思います。  ですからそんなに心配する必要はありません。 ただ、管理会社はビジネスライクに割り切っていても 大家さんは気にしていることもあるかと思いますので 給料日のことをお話してきちんと謝罪しておいた方が印象が絶対よくなります。 そして、たとえ2日でも遅れるのは心苦しいのでと伝えて 月末締めに変更を申し出てみるべきだと思います。 事務的な手続の関係だから無理だと言われても、 事情を了解してもらっているのと単にルーズなだけとでは意味合いが違ってくるんじゃないでしょうか。

id_kazu07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 賃借人の権利は強いのですね。 私自身も支払いが遅れることに対して心苦しいと思っておりますので、事情をお話しします。

関連するQ&A

  • 賃貸物件更新トラブル

    賃貸アパートの更新の通知があり更新を申し込んだところ、 不動産屋から家主が出した条件にしないと再契約出来ないと言われてしまいました。 条件は家賃値上げと礼金2ヶ月分の支払です。 (現在の物件は築20数年で家賃4.1万円で住んで4年になります。) それがいきなりの家賃1.9万の値上げです。 正式な書面での事前説明等はまったく無く、電話での話しかありません。 正直今の給料では更新できる状況ではありません。 住んでいる地域は震災と原発事故の影響で避難民が多く住んでおり、 次の物件を探しても全くありませんし、空きが出る状況でもありません。 このままでは住む所が無くなってしまいます。 何か良い知恵はないでしょうか? 長文失礼いたしました。

  • 賃貸物件の更新料について

    静岡市付近の賃貸物件の更新料について質問です。 2年契約で、更新時には1ヶ月分の家賃を支払うのでしょうか?何割か払うという形でしょうか? 【更新料はなし】という物件をいくつか見ましたが、この辺りの地域はどのような条件が一般的(?)か、教えてくださいm(__)m

  • 賃貸物件の更新料?

    裁判で賃貸物件の更新料の違法性が争われているようですが、これに関していくつか質問です。 1.更新料は関東圏の風習なのでしょうか? 2.現在の契約で更新料を払う旨が記載されている場合、やはり支払いを求められますよね? 3.最高裁で更新料に否定的な見解が出された場合、今後は更新料込みの契約が減っていく(代わりに賃貸料・家賃に上乗せされる)のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 更新契約していない場合の賃貸家賃について(競売物件)

    不動産の契約更新について、 じきに競売になる賃貸物件に住んでますが、契約更新時期が管理会社(大家)からの連絡なしで過ぎて、 数ヶ月が経っております。この場合、更新時期以降の家賃の扱いはどうなりますか?(競売されると分かっている物件に対して、家賃は安くなったりはしないのでしょうか?) 2006年2月から2年契約で借り始めた賃貸マンション(抵当つき)ですが、 2007年11月頃、執行人の方が競売用の写真撮影に来宅されました。 管理会社(大家個人で)からの説明がないため、 2007年12月より家賃の入金を保留しておりましたが、 2008年5月末に電話にて催促の電話がきました。(2年契約の満了する2008年2月は説明も無く過ぎております。) 競売の件について、説明がなくこちらも分からないため、「書面で説明を頂いた後、払います」との 返答をしたところ、2008年6月に家賃催促(7ヵ月分)のみが記載された内容証明がきました。 電話にて、2008年2月の契約更新もしていない旨を伝えると、 「契約更新は法律上必要ない」とのことで、問題ないとの返答でした。 私がお聞きしたいのは、こういう場合、 「契約更新してないものに対して、家賃の扱いはどうなるのか?」ということです。 また、新大家さん次第では引越しもしなければなりませんので、引越し費用などは頂くことはできないのでしょうか。 これまでの流れをまとめますと、以下のようになります。 2006年2月 2年契約で賃貸マンション契約 (既に抵当つき物件) 2007年11月 執行人来宅 (来年5月に競売にかかるとの説明) 2007年12月~ 家賃の支払いを保留する 2008年2月 契約更新の連絡ないまま過ぎる 2008年6月 家賃催促の内容証明届く (大家より) 何卒、宜しくお願い致します。

  • 賃貸物件の更新料について

    当方、同じ賃貸物件に5年10ヶ月住んでおり、9月に契約更新をむかえます。 管理会社より更新料1ヶ月分での書類が届いたのですが、不動産サイトにて私の住んでいる物件を見ると、「都民住宅のため、更新料不要」との記載がありました。 そこで質問なのですが、 1、既に住んでいる者は、更新料不要の対象外なのでしょうか? 2、都民住宅に住む際、審査が必要で収入によるとの記載もありますが、1の通り途中から審査というのは難しいのでしょうか? 3、1も2も難しいとした場合、交渉によって解消することはあるのでしょうか?(もしあるとした場合、交渉のポイントもお教え頂けたらと思います) ※入居の契約書には都民住宅との記載はありませんでした。 ※入居して数年した後、管理会社は変わっています。 無知のため、詳細教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件の更新。長文ですが…

    私が住んでいる物件は、借主と家主の間に管理会社が入っています。(家賃は、家主に振り込んでいます。)私は、10月に更新があります。更新内容は、2年契約で、更新料は、家賃の2ヶ月分です。家賃も3千円値下がりします。(でも、賃貸情報誌に私が今住んでいる同じ物件が、4万9千円で載っていました。ちなみに私の今の家賃は、5万5千円です。ですが、私の時に比べると、敷金が5万円高い様です。これもおかしいです!)でも、近直に引越しを考えています。ですが、引越しする予定が、10月の更新日を超えてしまいます。。。ですが、2年契約では、もったいないので、1年契約に変更する事は出来るのでしょうか?管理会社にも、契約で、更新事務手数料を払わなければなりません…誰か分かる方がいれば、教えて下さい。

  • 賃貸マンションの契約更新

    都内の分譲型マンションに賃貸で住んでいます。 2年ごと更新で、入居から4年になるところで契約更新のお知らせがきました。 家賃は更新後も変更ないのですが、今までなかった管理費が これから毎月かかることが記載されていました。 家賃は12万円、周りと比べて比較的安めかもしれません。 新しくつくことになった管理費が26000円です。 実質的に約20%の値上げです。 大家さんは個人の方で、間に管理会社が入っています。 数ヶ月前に、所有者が変わり、同時に管理会社変更という通知がきました。 その際は、契約内容は入居時のまま引き継がれるということでした。 多少の値上げは仕方ないにしても、26000円の値上げって・・・ どういう方向で値切る交渉をしたらいいでしょうか。 アドバイス頂ければうれしいです。

  • 未更新の店舗の賃貸契約

    個人事業主で飲食店を経営しています。 最初の店舗の賃貸契約から現在10年半程になります。 3年更新で初回の更新は済んでいますが、2度目の更新をしないまま現在に至っています。 2度目の更新が近くなった頃から家賃の滞納をする事が多くなっていました。 次の更新はできないだろうと思いながらも遅れ遅れの支払いでやり過ごしていましたが、その後に更新のお知らせなどは全くなく、今に至ります。 このビルオーナーがビルの管理をしている不動産会社の経営もしているようで、不動産会社の雇われ社長が私の店舗の最初の契約からその後の家賃回収までを担当していました。 いつ頃かは正直覚えていませんが、相変わらず家賃の滞納をしがちな私に契約書などを交わすことなく、家賃の3分の1程度の金額でいいから毎月入れてほしいと言われ、それからは暗黙の了解でその金額を支払っていました。 しかし、社長に直接支払う場合には領収書はなく、社長の変わりに事務員が受け取る場合のみ社長の名刺の裏に、仮領収書という形で金額と日付、社長の判子が押されたものを渡されました。 請求書などももらった事がなく、電話で直接社長から督促があり、支払いに行くという形です。 つい先ほどいつもの事務員と見たことのない人物とが連れ立って店舗を訪れ「社長が急病なので、今後は自分たちと連絡を取りたいので連絡先を教えて欲しい」といいました。 さらに家賃と支払日を聞かれ、最初の契約の金額を言うべきか迷いましたが、現在支払っている金額と次回社長と支払いの約束をした日付を伝えました。 その日に支払う分は何月分かと聞かれ、返答に困ってしまったのですが、事務員が私の支払いの間隔が遅れがちなのを知っているので、その旨をもう一人の人物に「多少遅れがちですね。」と言っていました。 また、契約についても聞かれましたが、数年間更新をしていないことをそのまま伝えました。 とりあえず、次回の支払いは予定通り済ませてもらい、契約の件はこちらで調べると言い残し去っていきました。 前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、今回の質問です。 現在支払っている金額は、何の約束もないものなので当初の契約の家賃が有効だとすれば、毎月家賃の3分の2程の借金がたまっている事になります。 それを一括で請求される可能性があるのかどうかが心配です。 正直、何度も廃業を考えましたが、破格の金額で借りれているので、今まで引き伸ばしてしまった状況です。 今の経営状況で当初の家賃の支払いは到底無理ですし、一括請求も困ります。 賃貸契約期間満了後に更新をしていない場合の契約はどのような状況になるのかもわかりません。 考えられる可能性を教えていただけませんでしょうか。

  • 賃貸物件について。

    すみません。こちらのお部屋の方が経験者が多いかなとおもい立てさせていただきました。 大学、短大、専門学校に入学する場合、県外から入られる方も結構いると思います。 そんな中で賃貸物件に入居する人も多いかと思いますが みなさんは何ヶ月前から賃貸物件の契約をされているのでしょうか? やすくてよい物件は早く決まってしまうと思うのですが やはりみなさん1.2ヶ月分、住まなくても余分や家賃を払ってまで契約しているんでしょうか?

  • 賃貸物件契約の時期は?

    引っ越しを予定してます。6月初めに引っ越ししたいと思っていて物件を探しているのですが、今いい物件があっても入居「即」と記載がある物件はやはりすぐ入居しなければいけないのでしょうか?契約時期は入居のどの位前が妥当なんでしょう?いい物件があってもその頃まで物件が空いてるか分からないので先に契約して6月入居できればいいのですが、その場合契約した日から家賃が発生してしまうのでしょうか?なにかいい方法があればよろしくお願いします。