• ベストアンサー

父への恐怖心を消すには・・・

 こんにちは。父との関係で悩み、相談に乗っていただきたく投稿しています。私は現在22歳のフリーターです。大学卒業後体調を崩し(丁度就職も決まっていなかったので)休養も兼ねて実家に帰ってきました。  そんな私は、幼い頃から父が怖く、それが年々酷くなっていっています。幼い頃、虐待などをされたわけではありません(押入れに入れられた事はありましたが、自分が我侭を言ったことは自覚していますし、すぐ母が出してくれていました)。仕事の面では寧ろ尊敬しています。嫌いではないのです。  ですが、短気で頑固な父の顔色を伺いながら、びくびく過ごしています。階下から父の声が聞こえてきたときは(声が大きくヒートアップすると、楽しい話でも大声に…)床に耳をつけ、なんで大きな声を出しているのか確認しています。一緒にご飯を摂る時も気は抜けません。どこに怒りの沸点があるかわからないので。怒り出すと「~しろ!」と声を荒げ、怒鳴ります。とにかく「父の声=怒られる=恐い」「父が目の前に居る=いつ怒られるかわからない=恐い」といった認識なので。夜になり、父の声が下から聞こえだしたときは、いつ怒り出して部屋に入ってくるのではないかと、本当に恐いのです。  母にも泣きながら相談したのですが、「父親がアンタを思ってないわけない」「可愛いとは思ってる。不器用なだけ」「アンタが気を使えばうまくいく」と言われました。でも、母は温厚な父(私の祖父)に育てられています。小さい頃から命令されて怒鳴られ続けてきた私の気持ちはわからないと思うのです。  大学も出してくれました。それは感謝しています。大学まで出してもらって就職が決まらなかった事も、申し訳ないと思っています。毎日毎日遅くまで働いて、仕事が忙しいのも知っていますし、本の知識はたくさんもっていて話していて楽しい事もあります。  でも、どうしても恐いという感情から抜けきれないのです。  早く就職を決め、一人暮らしをする事を考えています。ですが、あの地域はダメだ、あの仕事はダメだ、おまえは考えが甘い、一人で生きていけるはずがない・・・とまた延々怒り出すのです。父と真面目な話をすると、涙が出てきます。その年になって泣くな!とまた怒られるのですが、なぜか自分では止められません。    この「恐さ」を克服する方法はあるのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-tamasii
  • ベストアンサー率39% (60/151)
回答No.1

何と言いますか…質問文の内容が、あまりにも昔の自分とそっくりで、 とても吃驚しました。 私も昔、質問者さんと同じ苦い思いを味わっていましたが、今は 面従腹背の姿勢で、会話も必要最低限です。 親父の意見に逆らう時もありますけど、昔に比べると、親父も 少々大人しくなりました。 また、何回か就職もしましたけどリストラのあおりを喰らい、 今は渋々、自宅に厄介になってます。 私とて、転職活動は続けておりますし、きちんと仕事に就いて 一人暮らしを始めたいと、常々考えているのですが。 とりあえず、どうやって今までに至ったか参考までに。 ウチでは、私が中三になる時まで、一家総出で親父のご機嫌取りを していました。怒らせると五月蝿いし、厄介だからです。 しかし、反抗期真っ盛りの中学三年の夏、親父の八つ当たりの矛先が 私に向けられた時、流石の私もブチッと切れました。 その後は怒鳴り合いの応酬です。 それを皮切りに、高校、大学、社会人時代、怒鳴り合いの喧嘩に加え、 取っ組み合いの喧嘩もし、挙げ句、母親に病気扱いされた際は 「コイツも結局は親父側の子分だな」と諦めて、信じられるのは 自分だけだ、と腹をくくりました。 一度、我慢するのを止めてしまえば、後は溜まりに溜まった恐怖が 全部不満へと変わり、一晩中怒鳴り合いの喧嘩をしても、取っ組み 合いの喧嘩をしても平気になりました。 それこそ、親父が音を上げるまで、喧嘩の相手をしてやりました。 自分の性別が女であることも利用し、喧嘩中に押さえ付けられたら、 わざと泣き出して 「ギャー!強姦魔!強姦魔だ!」と叫んでやったこともあります。 まあ、かなり極端な例ですけど、このくらい仰天させてやれば 流石の親父も怯むだろうと計算してのことです。 私の場合は、まあその後にゴタゴタがありましたけど、無理矢理 丸く押さえ込みました。 開き直ってしまえば、恐怖は現状を打破するパワーに変化します。 もちろん、こちらも一応は妥協して、表向きだけ従ってるフリを してあげてます。 ここまで来れば、一見、相手の思う通りになっていると見せかけて、 結果は、自分の都合通りに帳尻を合わせることも可能です。 これでも、多少の我慢は必要ですけど、何もかも全部我慢して、 ご機嫌取りに必死になりながら、震えていた頃よりずっとマシです。 「転んでもタダでは起きない」 私の心の隅に、いつも留め置いてある言葉です。

silver55
質問者

お礼

   体験談とあわせてのアドバイス、ありがとうございました。  似てるんですね!驚きです。さすがに私は取っ組み合いの喧嘩はしたことありませんが…。恐怖を打開した勇気に感動です。  「恐怖は現状を打破するパワーに変化する」というお言葉が、とても心に沁みました。私も一歩踏み出して、「開きなおって」頑張ってみようと思います。  お忙しい中、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.5

もう小さい時から理屈じゃなく肌でその怖さが染みついてるので 「考え方」とか「how to 」は無理と思います。 大学時代、離れてる時は楽だった訳でしょ? やはりその「恐怖の元」から離れることがベストです。 私の友人(女)もあなたと同じような父を持ち 「このまま一緒にいたら私、壊される!」の限界まで行き ある日、黙って海外に行っちゃいました。 2,3日、一切連絡せず、父たちは大騒ぎです。 それが彼女の狙いで、海外から電話を入れ 心の中、全部、ぶちまけたそうです。 「私の長く苦しい思いがわかんないなら、もう日本には帰らない!」と。 娘の本音を知った父はその後、変わったそうです。 ま、彼女は闘って勝ったのです。 そこまでしなくても、ともかく物理的に離れることです。 目の前にいるからなんやかんやと言いたくなるだろうし 父も長年の習慣は変えられないでしょうし、娘の苦しい気持ちは 全くわかってません。 何故なら「俺は娘の幸せを考えて言ってるのにどこが悪い?」と 信じ込み、自分を上に、あなたを下に見てるから 人間同士としての対等に付き合いが出来ないのです。 どの親だって子供可愛いのは当たり前で、特別の事でも何とも ないのに、心の狭さから父はオープンになれなくて 独裁者になってるんだと思う。 こう考えたらどうだろう? ちょっと無理っぽいかもしれないけど・・ 「もしもこの父親が死んだら私は開放されるんだろうか? それとも父親の気持ちをもっと私が理解したらよかったんだろうか?」 たぶん、父親が年取り、体が弱り切らないと あなたから恐怖は無くならないと思います。 だから今は父と離れるしかないのです。 離れてると干渉のしようがないので、父親にイライラすることも なくなるはず。 あなたが人間として強くなり、離れてあなたの精神を 鍛えて下さい。 強くなった娘には父はもう支配しようと思わなくなるでしょう。 だからあなた次第です。

silver55
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  自分自身とも、闘いたいです。  確かに、離れているときは今まで悪かった体調が回復したり、ダメな子と思わされ続けてきた鬼の目がなくなることで、少しずつ自分の行動範囲やチャレンジの精神を持てていたように思います。  まずは、離れる事。それを目標に頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sendaisi
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.4

植えつけられた恐怖心により、人はあらゆる能力を奪われてしまうとも言われているそうです。 子供に恐怖心を与えてしまう親は、基本的にコミュニケーション能力が不足しているということなのでしょう。 そのような親から離れてもっとコミュニケーション能力の豊かな人たちと交わってゆくことを心掛けてみては如何なものでしょう。 きっと 道は開けてゆくことでしょう。

silver55
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。  …確かにそうですね。父は、職場でも「怒り」や「厳しさ」でコミュニケーションを取っているみたいです。周りの人は、それが理にかなっているからかそれに納得していて、またきちんと意見を言う人が多いので、自分の部下を教育するのと同じように私を育てようとしたのかもしれません。  コミュニケーション能力の豊かな・・・そうですね、もっと友達との時間も大切にしようと思います。  お忙しい中、ありがとうございました!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.3

<怒り><攻撃><恐怖=恐れ>の心理学的な意味を 可能な限り、広く深く鋭く知ってみましょう。 それだけで、救いを感じるでしょう。 ※信頼性のある心理学関連の資料でご研究ください。 垂直思考を休ませて、 水平思考を採用してみるのもいいでしょう。 (水平思考はネット上の辞書でわかります) 【付録】 将来、結婚すれば、お姑さんと 良好な関係を築けなければ、身内である お父さまより遥かに不快なおもいをすることになりますので、 ここは、[暖簾に腕押し][糠に釘]的なスタンスを マスターして、お父さまの愛情の裏返しにクールに対応する方法を 展開できるようにしておくのも宜しいでしょう。 ※すべての人間関係の基本が家族の人間関係なので、 お父さまとの人間関係にアンビバレントな面がありますと メンタル・ヘルス面や、今後の人間関係に懸念があります。 お父さまと話す際には、 距離を置く感じで、感情的にならずに(つとめてクールに) 称賛上手・相槌上手の聞き役に徹して、 議論になりそうなこと、 反論されそうなテーマを選ばないetc.工夫してみませんか。 同じ主旨のことを言うにしても 表現方法を変えて 否定されそうな話体・話法をつかわないようにしましょう。 要は、怒る材料を提供しないようにするのです。 それとなく、 彼=お父さまの生育史を広く深く知ってみましょう。 それとなく知るとは、お父さまに直接、訊かずに知るという意味です。 世代連鎖etc.がないか、お父さまのご両親の生育史も 知ってみましょう。 また、 お父さまが職場で、 完全燃焼できているか・自己実現できているか・不満はないか・ 人間関係がパーフェクトかどうかや、 お父さまに、 引き摺っている挫折感、 諦めなければならなかった(諦めさせらた)夢、 長い間叶わずにいる願望etc.がないか、 を、それとなく知ってみましょう。 (お父さまがマイナスのエネルギーが蓄積される状況下にあれば極めて お気の毒ですので、環境を整えて救いを齎してあげましょう……などなど、 要は、【敵を知り、己を知れば百戦危からず : 孫子の兵法】で、 シッカリ情報収集分析し、ストラテジーを練って、適切に対応すれば、 状況は変ってくるでしょう) 何が起こっても「困ったことではない」と考える ことができれば、運が開けてくる。     〔 斉藤一人 〕

silver55
質問者

お礼

 専門的知識からの見解、ありがとうございます。  とてもわかりやすかったです。  自分の「恐怖感」を克服するためには、そういった心理学関連の情報も見てみようと思いました。  お忙しい中、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.2

お父様は、まだあなたのことを子供扱いしてますね。 就職のことも、心配のあまり口を出してるような感じを受けます。 子離れできないのかな? あなたに自分を重ねて見てるような気もします。 しかし、性格など、全然違うようで、同じようにはいかないのではないかと思います。 もしお父様の言うとおりしてたら、就職もいつ決まるかわからないし、 決まってもいろいろ口出すかもしれないし、 結婚にまで口を出してくるかもしれませんね。 芸能人ではないので、家出して都会に出る・・・までオーバーではないけど、お互いの精神的な自立のためには、家出のようになっても、 あなた自身で決断していくほうが、将来のためになると思います。 お母様も丸くおさめたいので、「あんたが気を使えば」というかもしれませんが、それは若いあなたに負担になるのではないでしょうか? それよりも今は親を踏み台にして(大学のことですが)、 自分のことを一生懸命考えるほうが大切かもしれません。

silver55
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  はい、確かにとても心配はしてくれていますし、子離れが出来ていないのは母もです。父とはまた違ったタイプで、大学で家を出ているときも毎日メール、メール、メール・・・それはそれで困っていました…。  私も何か目標を立てようと、半年後お金をためて家をでる計画を立てています。実際離れて暮らしていた大学時代は(父は)放っておいてくれたので、とても気が楽でした。(3ヶ月に一度電話がきたりとかで)  自分のことを一生懸命考える・・・はい。難しいですが、頑張ってみようと思います。  お忙しい中、アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父に謝りたい・・・

    父に謝りたい・・・ こんにちは。22歳の男です。これまでのことを振り返ると、父に申し訳ないことをしたなと後悔の念で一杯です。 私は、父に対してひどい事をいってきたような気がします。それは、父が母に対して冷たくしたり、嫌味をいったりする時が時々あったからです。そのとき、私は母がかわいそうになり、父に強めに注意をしたり、にらみつけてしまうときもありました。私が高圧的に父に注意したこともあったからか、父との会話が激減してしまいました。また、私はこのことが気まずくなり、母とばかり話すようになってしまっていました。 しかし、今になって考えてみると、わたしはあまりにひどいことをしてきたなと後悔しています。私は訳あって現在失職中で、就職活動中ですが、父は、毎日毎日長時間の通勤に絶え、上司から怒られ、家族のために必死に頑張ってきました。ですから、ストレスがたまる事も沢山あったと思います。虫の居所が悪い時も多々あったと思います。 そんなとき、自分でも抑えきれないストレスに悩み苦しみ、母に当たってしまうときだってあってもしょうがないと思いました。暴力を振るわけでも無し、不倫するわけでもなし、時々冷たい時があっただけ・・・。そんな追い込まれていた父に対し、私は何をやってきたんだろう・・・そう思ってなりません。昨日就職活動で父の勤務している会社の前にきましたが、ここで毎日はたらいているんだな~としみじみ思うと、なぜか涙が出てきました。 父に「いままでつらいこと言ってごめん。お父さんが会社で一生懸命に働いていて、ストレスもたまっていただろうに、お父さんの事を考えてあげられなくて」とあやまろうと思っています。どうおもいますか?

  • こんな父に養われているだなんて思いたくありません

    高校2年生の男子です。父が人間として尊敬できないために、憎しみが湧いてくるときがあります。 僕は高校に入学する前はアメリカで生まれて、そこにずっと住んでいました。父は会社の役員をやっていて、海外出張の多い仕事をその頃からしていました。僕は毎日母と暮らしていて、父は年に4、5回かアメリカの家を訪れてくるという、そういう家庭状況でした。そのため父と会う機会は割と少なく、父のことはよくわかっていなかったのですが、その頃からよく周りに怒鳴ることが多かったので、父に対してはあまりいいイメージを持っていませんでした。でも、あの頃はまだ父のことはよくわかっていなかったので、もしかしたら厳しくも優しい、いい大人なのかもしれない、なんて勝手に思っていました。 ところが、日本の高校に入学する前に高校受験のために日本に帰って以来父とも毎日一緒に暮らすようになってから、父がどれほど尊敬に値しない人なのかが良く分かってしまいました。 父は本当に傲慢で、自分がいつも正しいと思っているのです。で、何かが自分の思い通りに行かないと、すぐキレます。周りの人の言うことなんかまったく聞きません。しかも、キレているときは訳のわからないことばっかり言ってきます。建設的な議論なんか、あの人とは出来ません。 これは数ヶ月前あった話ですが、父が母と何かに関して夜中に大喧嘩していました。僕がそろそろ寝る時間だったので、父に向ってぼそっと「僕はもうそろそろ寝るから静かにしてもらえないかな」と言ったら、父は「お前が寝るから?!お前は誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!俺に逆らうなら出て行け!」と僕に怒鳴ってきました。僕がいくら弁解しても同じ様なことしか言ってきませんでした。「夜遅くにこういうやり取りを近所に聞かれては迷惑なのでこういうくだらない争いはやめてくれないか」と僕が冷静に言っても、「お前が始めたんじゃないか!」と、一切怒鳴るのをやめてくれませんでした。母が仲裁に入ってやめるように言って来ても、前の喧嘩の内容をぶり返させて、「だったらお前はさっさと○○しろ!」と母に怒鳴るばかりでした。あの日は酒で酔っていたのかもしれませんが、酒を飲んでいなくても父はこういうことを周りの人に言ってきます。酒を飲むとなおさらひどくなります。 これと同じようなやり取りを父が母をやっているのを、過去に何度も見てきました。なんか気に入らないことがあったらすぐ相手を罵倒するフレーズを使います。特に、「常識」という言葉が口癖で、何かあるごとに「○○しろ!常識だろ!」と言ってきます。このようなエピソードを全部書くときりがないので、やめておきます。 また、父はよく周りに対して偉そうな態度をとっています。海外に行くことが多い仕事をやっているため、英語力や海外に関する知識は人一倍持っているのですが、そのせいでいつも海外に関する知識を自慢したり、普通の日本人が「グローバルな視点を持っていない」ことを馬鹿にしたりしています。僕もアメリカに住んでいたことを活かして、いつか世界中を飛び回って仕事をしたいと思っているのですが、そういう仕事をしてきた父がああいう言動をとるのを目の当たりにすると、吐き気がしてきます。 このように、父は本当に人間として尊敬できません。あの人のことを自分の父だと思うのが嫌になるほどす。 僕がアメリカに住んでたのも、学校にちゃんと通えるのも、全部父が一生懸命働いて努力しているおかげだから父に感謝しなさいと言うかもしれませんが、そのようなことを頭でいくら分かっていても、実際にそのような気持ちにはなれません。こんな父の下から離れて自立しちゃいたいくらいです。受験勉強を頑張っていい大学に入って、バイトでもして自力で金を稼ぎたいです。大学を卒業したら再びアメリカに行って留学することも考えています。もちろん、父のお金ではなく、奨学金や自力で稼いだお金を使うつもりです。このように、父に養ってもらわなくてもいいよう、いつか独り立ちできるように頑張る決意はしているのですが、今の段階ではひたすら父のことが憎くなってしまうばかりです。まだ高校生なので、事実上まだ父に養ってもらっている立場だからです。 このままだと質問ではなくただの愚痴になってしまいますね……すみません。僕に何かしらのアドバイスがあれば、お願いします。

  • 父に謝りたいです。

    父に謝りたいです チップ500枚贈呈します こんにちは。23歳の男です。これまでのことを振り返ると、父に申し訳ないことをしたなと後悔の念で一杯です。 私は、父に対してひどい事をいってきたような気がします。それは、父が母に対して冷たくしたり、嫌味をいったりする時が時々あったからです。そのとき、私は母がかわいそうになり、父に強めに注意をしたり、にらみつけてしまうときもありました。正直、父の事が嫌いでした。私が高圧的に父に注意したこともあったからか、父との会話が激減してしまいました。また、私はこのことが気まずくなり、母とばかり話すようになってしまっていました。 しかし、今になって考えてみると、わたしはあまりにひどいことをしてきたなと後悔しています。父は、毎日毎日長時間の通勤に絶え、上司から怒られ、家族のために必死に頑張ってきました。ですから、ストレスがたまる事も沢山あったと思います。虫の居所が悪い時も多々あったと思います。 そんなとき、自分でも抑えきれないストレスに悩み苦しみ、母に当たってしまうときだってあってもしょうがないと思いました。暴力を振るわけでも無し、不倫するわけでもなし、時々冷たい時があっただけ・・・。そんな追い込まれていた父に対し、私は何をやってきたんだろう・・・そう思ってなりません。先日就職活動で父の勤務している会社の前にきましたが、ここで毎日はたらいているんだな~としみじみ思うと、なぜか涙が出てきました。 父に「今まで過酷な状況の中、家族を支えてきてくれてありがとう。ひどい事いってごめん」とあやまろうと思っています。どうおもいますか?

  • 父に謝りたい

    こんにちは。23歳の男です。これまでのことを振り返ると、父に申し訳ないことをしたなと後悔の念で一杯です。 私は、父に対してひどい事をいってきたような気がします。それは、父が母に対して冷たくしたり、嫌味をいったりする時が時々あったからです。そのとき、私は母がかわいそうになり、父に強めに注意をしたり、にらみつけてしまうときもありました。私が高圧的に父に注意したこともあったからか、父との会話が激減してしまいました。また、私はこのことが気まずくなり、母とばかり話すようになってしまっていました。 しかし、今になって考えてみると、わたしはあまりにひどいことをしてきたなと後悔しています。父は、毎日毎日長時間の通勤に絶え、上司から怒られ、家族のために必死に頑張ってきました。ですから、ストレスがたまる事も沢山あったと思います。虫の居所が悪い時も多々あったと思います。 そんなとき、自分でも抑えきれないストレスに悩み苦しみ、母に当たってしまうときだってあってもしょうがないと思いました。暴力を振るわけでも無し、不倫するわけでもなし、時々冷たい時があっただけ・・・。そんな追い込まれていた父に対し、私は何をやってきたんだろう・・・そう思ってなりません。先日就職活動で父の勤務している会社の前にきましたが、ここで毎日はたらいているんだな~としみじみ思うと、なぜか涙が出てきました。 父に「いままでつらいこと言ってごめん。お父さんが会社で一生懸命に働いていて、ストレスもたまっていただろうに、お父さんの事を考えてあげられなくて」とあやまろうと思っています。どうおもいますか?

  • 父・母に宛てて

    コンバンワ。今回もまた質問させて頂きます。 私(20)の彼はネット(出会い系ではない)で知り合った24歳の社会人です。 私は徳島で彼は熊本に住んでいます。 先月、私は「大学辞めて彼のところに行きたい!」と言ってしまい両親に心配をかけました。 私も考えが改まり、取りあえずは大学一生懸命行き大学でとれる資格をとり、そして医療事務(になりたいので)の資格もとって、ちゃんと卒業してから彼のとこで就職を探して行こうと思い直しました。 その代わり月1くらい会いに行こうとも。 大学在学中はとにかく就職のための勉強と家事を学ぶのとお金を貯めることをがんばろうと思っていました。 でも父が「大学出てもそんなんは許さないし、誰も認めない。彼とのことえぇがげんにせぇよ。(=別れろ)」と言われました。 母も初めは「大学ちゃんと出たらアンタの好きにしていいけん。大学は出なさい。」って言ってたのに父に感化されて「別れなさい。この恋はかなわんのよ。ネットも切るわ。」と言い出しました。 私はコロッと意見を変えた母に激怒し、それ以来彼の話は出していません。 また母と父は別居中で父とはそれ以来連絡も会ってもいません。 ちなみに彼は忙しい仕事の中、頑張って休みを取って会いにきてくれました。毎日電話(とかスカイプ)も仕事終わって数時間してくれます。 ここ最近は父になんと言えば伝わるのかな? 感謝もしてるし、迷惑かけたとも思うのですが、父と2人になると怒られて叩かれそうで怖くて怖くて・・ 私は恋愛に関しては結婚するわけでもまだないので、私を信じて任せて欲しいのです。 別れろとか親に言われて別れたくないんです。 今は親との信頼回復に向けて頑張ってるつもりですが、父に何という手紙を書けば父に納得してもらえますか? 宜しくお願いします。

  • 父が不倫・・・?

    こんにちは。私は22歳の学生です。実は父のことで悩んでいます。 私の父は、仕事一筋で「過労死するのでは?」と思うくらい仕事人間でした。 それが、私の就職が決ったころから、仕事を辞めると言い、今年一杯で 退職することになってしまいました。仕事する父を誇りに思っていた私には 打撃が大きく、少し精神的にまいってしまった時がありました。 最近は、父の退職にも理解できるようになり、気持ちも落ち着いてきたのですが・・今日、(悪いことですが)父のPCメールを勝手に読んでしまいました。 すると・・・不倫サイトで出会った女性とのメール交換をしているようなのです。 メールだけならまだしも、父はその女性と実際に会おうともしているようでした。 父は今まで、真面目で浮気・不倫などしたことがなく、母とも非常に仲が良いので そんなことをするとは信じられません。 母には、言えません。私は一人娘なので、相談する兄弟もいません。 再就職のことなど、母を悩ませているのに、これ以上悲しい思いはさせたく 有りません(母に) 何とかやめさせたいのですが、直接父に言うのはとても勇気が要ります。 どうすればよいか、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 正しすぎる父

    家族構成 父親60代 母親50代 私(大学生) 兄(知的障害有、障害福祉サービス事業所通い) 父の定年退職後、夫婦喧嘩が絶えません。私は家族仲良く暮らしたいのですが、父と母の間に挟まれどうすれば良いのかわからず、ここに相談します。 喧嘩の口切りは、決まって父が母に注意する時です。父が母に相当強く注意をし、それに母が「どうしてこんな事で怒鳴られないといけないのか」と反論し喧嘩に発展、最終的に父が母を強く怒鳴りつけて終わります。 最近の喧嘩の理由を以下に列挙します。 ・洋服ハンガーが斜めだと母を呼びつけて「みっともない」と叱りつける ・母が兄に「テレビのリモコンを貸して」と言い、チャンネルを変えると「この場合は、 『チャンネルを変えていいか』と聞くべきだ」と強く叱る(兄はこの時テレビを見ていない) ・「帰ってきたら玄関の靴は揃えろ」と声を張り上げる ・「白米と大腕の味噌汁だけでは品数が少ないのでは無いか」と怒鳴りつける 他にも、『買い物袋がテーブルの上に置いてあると捨てろと怒鳴る』『火の付いていないコンロの上に(一時的に)ビニール袋を置くと「家を火事にする気か!」と怒り狂う』などがあります。 『食事の品数は5品が理想』『朝6時に起きろ』『車の駐車の仕方』等、細かい事も含めると数え切れません。 母は福祉施設の所長を任され、家にも仕事を持ち込んでいるのですが、 「一挙手一投足・一言一句に注意をしなければいけない」 「どうしてこんなにも怒鳴られるのか」 「言ってることは正しいけど父さんが凄く恐い」 「家じゃ落ち着けない」と、日に日に怒りと恐怖が溜まっているようで、父に金切り声を上げて泣き出す事もありました。 父は一貫して 「これは当たり前で、常識で、常に気を配るべき事」 「なぜこんな当たり前の事が出来ないのか理解出来ない」 「当たり前にやっていれば窮屈にはならなかった」と主張し、そう考えた理由や母の悪い部分を、過去(最大では20年前)の事例を上げつつ話します。 そんな父の注意が、毎回、強く怒鳴りつける喧嘩腰な声と顔なので、つい私が母を庇うと「常識・当たり前・人として基本的な事」だと言われ、「◯◯(私の名前)をそんな風に育てたのは誰だ?」とまで言われました。 父の注意する事は、確かに論理的であり、間違ってはいない内容です。 しかし私は、父が途方もない理想を求めているようにしか見えません。 私は母が叱られないようにフォローをするのですが、それでも父は、私が気にしない様な細かい事を見つけては怒鳴ります。 「父の価値観は間違ってはいないが、それは人に押し付けるものでは無い」と私は考えているのだ、と父に伝えると、「私は人として当たり前の事を言っているだけ」という主張に戻ってしまいました。 「厳し過ぎるが間違ってはいない」という父の価値観を押し付けられ、ほぼ毎日、私の目の前で喧嘩をしている二人にずっとストレスを感じています。 そんな二人の間に挟まれる中、家族が喧嘩せず仲良く暮らすために私はどう行動すればいいのかわかりません。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 父を好きになれない

    私は父のことを好きになれません。 父はニートで、私は父が働いているところを見た事がありません。 毎日家にいます。そして私は小さい頃から父と母の凄まじい夫婦喧嘩を毎日見てきました。経済的に苦労して育ちました。夜中に喧嘩をして、朝まで泣いて、学校に行ったりしていました。子供の頃は何も分からず、私のせいで、いつも喧嘩するんだと自分を責めてもいました。 今までの人生で父に泣かされたことは何度もあります。 私の友達は、男の人の前で、お父さんが大好きと言ったり、お父さんのような男性が理想だとか、すごく家族仲がいいと言っていますが、私は口が裂けても言えません。付き合った人に、お父さんの仕事を聞かれたり、お父さんと仲がいいかという話になっても、本当の事を言ったことはありません。男性不信になった事もあります。 こんな家庭に生まれた事を今までの人生で何度も恨みました。 家庭環境のせいかは分かりませんが、私の性格はシャイで、何事にも冷めています。自分に自信をもてずにいます。こんなお父さんの子供で、立派な人間になれるのだろうかとも考えます。父に夢を語っても、お前には無理だといつも言われてきました。父には、私の駄目なところばかり言われてきました。私自身、やはりこんな父の血を継いでいるのだから、私も社会に適応できないのではないかと思います。 親には感謝をするべきだとか、お父さんのことを悪く言ってはいけないといいますが、こんな私の父も、私は尊敬し、感謝すべきなのでしょうか?私は、母や私たちを苦しめた父を、どうしても、許すことができません。自立すれば、縁を切りたいとさえ思います。はっきり言って父に愛されているとも実感しません。私はどうすればいいでしょうか? こんな私は親不孝者ですか?

  • 虐待、父の恐怖、トラウマから抜け出せません。

    虐待、父の恐怖、トラウマから抜け出せません。 現在、私は父、母、私の3人住まい、 37歳で恋人も親友もいません。 仕事も、母の介護と家事をしなければならないので、パートで短時間しか働いてません。 幸い父は現役で仕事をしており、平日は昼間は家にいないのですが、夜、家に帰って来ると昔に比べてかなり減ったのですが暴言や癇癪を起こします。基本的にいつもピリピリしている人です。機嫌がいいと思ったら、些細なことで急に怒鳴りだしたりします。 なので、私は未だに父親の顔を伺い、またできるだけ離れるようにしています。 メンタルを強くしようとレジリエンスやマインドタフネス、空手など、それ関係の本も何十冊も読んだりもしましたが、全く改善されません!。 今でも父親だけは、どうしても恐怖な存在で不安で不安で、いつ怒鳴られたり当たられたりするか、頭に浮かんできてしまい、なにをしてもダメです。頭から離れません。 カウンセリングには、いった事がありません。お金がきびしいです。色々あるカウンセリング方法のうち何法が、私にはあっているのでしょうか? 今、土日で父親が家にいるので 「ちょっと買い物に行ってきます」といってドトールにいるのですが、不安で手が震えています。 家に父親がいるだけで、不安で不安で、何にも手がつけられません。でも部屋に引きこもり無理にでも何かはして気を紛らわせようとしている毎日です。何十年もそうしてます。 余り言いたくはないのですが、25歳の時に仕事もできない人間なので、毎日、上司に怒られてクビになり、他の仕事もどれもダメで我慢できずについに心療内科に行き始めました。 今は双極気質の非定型うつ病、心身症などと医者に言われています。 薬も抗うつ薬、双極性障害のものなど、ほとんど全部といっていい程試しましたが、最近になってやっと自殺念慮がなくなってきた程度で、それ以前は、2度、自殺未遂をした過去もあります。 他の併発症状には、記憶障害、昨日作った料理が次の日にはおもいだせない、毎日、一日のうちのほとんどの時間が、吐気がして苦しいなどです。 中学時代は勉強はできる方の成績でしたが、今は病院のI.Qテストで80しかありません。 精神の手帳は2級で保健師さんには、よく相談してるのですが、父と面談をした事もありましたが状況は全く変わらないです。 どうかどうか助けてください。 父親が恐怖でいてもたってもいられません。 お願いいたします。

  • 61歳父の就職

    はじめまして。父のことで相談させて頂きたく投稿しました。 父は去年で還暦を迎えましたが、30代のとき勤めていた会社を退職し、(大学の頃から何をやっても長く続かず、就職も親が決めてそこに入り、親の手伝い、親戚の手伝い、など、自分では努力せずに就職を転々としていました。)自分で仕事を始め、うまくいっていたのですが、バブル崩壊により、自己破産。今はリフォーム、貿易業?何をしてるのかは定かではありませんが、なんとか生活してきました。若い頃は何とかなったものの、父も年を取ってきており、体も無理がきかなくなってきました。今の経済状況は、月10万円入ってくるかどうか。入ったり入らなかったり安定しません。勝手に母の了解も得ず、母の妹に資金援助を求めるような父です。自分の親、母の親から借りた多額のお金は返せていないままです。家賃駐車場含めて10万弱(その他生活費もかかります。)、母のパートで8万前後、母のパート代はそのまま家賃に消えます。私も、小学生の頃からこつこつ貯めてきた貯金を何度もくずしています。このままだと、貯金も底をつきそうです。最近も、お金を借りてる人から催促があり、私の貯金から25万円出しました。今後一切、お金の貸し借りをしないと言う誓約書を書かせました。私も体の都合であまり働けず、家に入れれるお金は月2万円がやっとです。このまま、私はもう少し体がよくなり、結婚などで自立できたとしても、父と母はこれから少ない二人で10万円弱の国民年金で暮らしていかないといけません。この二人がこれから、できれば住み慣れた今の家で生活費していくにはどうすればいいと思われますか?父は、タクシーの運転手でもしようかな、といいつつ、結局は今の仕事を続けています。月末、いつも資金繰りに苦しんでいる母を見ているのはつらいです。こんな父ができるような仕事はあるでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

家のルータ保護方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 家庭内のルータに接続されているPCを守るためには、ESETなどのセキュリティソフトを利用することが重要です。
  • NTTモデムからルータ、およびPCを保護するためには、パスワードの強化や不正アクセス対策などを行う必要があります。
  • 近年は身代金要求のメールなどサイバー犯罪も増加しており、セキュリティ対策が急務です。
回答を見る