• ベストアンサー

容量不明のアルミコンデンサ

皆様のお知恵をお貸しください。 写真のコンデンサーの容量抜けを、確認したまでは良かった のですが、容量が分からずに困っております。 電圧が4.7vなのは分かるのですが、このe3というのが、容量 なのでしょうか。製造ロットの類のような気もするのですが。 製造ロットだとすると、容量は一体いくつなんでしょうか。 ご教授のほど、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.1

読み方が違います. 「4.7 V」は「4.7ボルト」なのではなく,定格静電容量:4.7μF,定格電圧:コードV(35ボルト)です. 詳しくはニチコンのカタログをご参照ください. http://www.nichicon.co.jp/products/pdf/ud.pdf

fkey29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 頭の中で、V=ボルトと決め付けておりました。なんとも、お恥ずかしい次第です。 この度は、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • picpom
  • ベストアンサー率29% (54/182)
回答No.2

質問内容が意味不明です。 容量が分からないのに、なぜ容量抜けと判断できたのか理由が知りたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンデンサの容量について

    コンデンサの容量についてご教授のほど、よろしくお願いいたします。 写真のコンデンサですが、容量と電圧に確証が持てず困っております。 色々と自分なりに調べてみたところ、サンヨーのOS-CONにSVPで始まる製品が あるので、メーカーはサンヨーだと思うのですが、SVPMというシリーズは、カタログ にはありませんでした。 しかし、コンデンサの表示の色や列記が同じなので間違いないと思っております。 ただ、コンデンサーの表示をカタログに当てはめると、 551・・・ケースNo. SVPM・・・シリーズ名 300・・・定格静電容量 6・・・定格電圧 と、なります。 しかし、今まで6V300μFというコンデンサを見た事がありません。 6.3V330μFのならよく見ますが、このコンデンサの容量は、やはり、6V300μFなの でしょうか。 あと、6V300μFだとしたら、入手が困難だと思われるので、6.3V330μFを代わりに 使おうと思いますが、問題ないでしょうか。 合わせてご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • コンデンサーの耐電圧と容量について

    こんにちは。 コンデンサーの耐電圧と容量についてなのですが、私は、容量のFファラットと耐電圧のVボルトの関係を勘違いしていたようでした。それ は、Fファラットの容量はいいのですが、耐電圧のVボルトを、そのコンデンサーに蓄えられる電圧の大きさだと思っていました。どう考えても違っていると思うので、恥ずかしいことですが、誰か知っている人がいたらそこのところを正しく教えてください。

  • コンデンサの静電容量について

    0.47μFのコンデンサCと100Ωの抵抗Rを直列につなぎ、その回路に~3[V]の交流電圧を加え,オシロスコープで回路全体の電圧E1と抵抗の電圧E2を実測して、コンデンサのリアクタンスlXlを lXl=E1/E2*R で求めて、それから静電容量Cを C=1/(ωlXl) で求めるという操作を周波数を 100Hz,200Hz,500Hz,1kHz,2kHz,5kHz と変えて行ったら、2kHz,5kHzのときの静電容量Cが0.47μFになりませんでした。どうしてですか?教えてください。

  • 電解コンデンサの容量測定

    10,000~100,000μFくらいの電解コンデンサの容量を測定したいと思っています。 定電圧方式なら(間に1kΩの抵抗を入れて)、「10秒後に供給電圧の63.2%になれば、その容量は10,000μF」というふうに、求まると思うのですが、定電流方式だとどうなるのでしょう? 供給電流(A)とコンデンサの容量(F)およびt秒後の電圧(V)の関係を教えてください。 例えば、10,000μFのコンデンサに10mAの電流を流し続けるとき、10秒後の電圧は何Vになるでしょう? (コンデンサの漏洩電流は無視するものとします) コンデンサがパンクする、など、質問と関係のないお話はご遠慮ください。

  • コンデンサの充電電圧について

    起電力E、内部抵抗R の電池に 電気容量C のコンデンサをつなぎます。 この回路で、コンデンサーの充電が終わったときのコンデンサーにかかっている電圧Vはいくらになるんでしょうか。 答えにはV=Eと書いてありました。 ですが、内部抵抗で電圧低下が起こるのでV=E-RIではないのですか?

  • コンデンサの種類と容量について

    40年ほど前の古いレコードプレーヤーの進相コンデンサを取り替えたいと思っています。 現在ついているものは、「MPコンデンサ」とかいてあり、60Hz用に0.6μF(350V)、50Hz用に0.6+0.2μF(250V)が使われています。 (1)「MPコンデンサ」は現在では手に入りにくいようです。   代わりに使えるコンデンサの種類を教えてください。 (2)コンデンサの容量ですが、0.22μFとか、0.68μFというものが大半です。   たとえば、0.2のかわりに0.22、0.6のかわりに0.68を使うとどうなるでしょうか。 (3)耐電圧ですが、大は小をかねると考えてよいでしょうか。   350Vというのはなかなかないようで、たとえば250Vか630Vしかない場合、   630Vを使うべきでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • コンデンサの容量が抜けると・・

    先に質問させていただきましたが、ソニーのテレビの画面が緑色になり、半田割れ、コンデンサの液漏れを確認したところ、FBT近くの160V、100μFのコンデンサがすごく汚れていたので、試しにそのコンデンサを基板から抜いてみました。基板の配線を戻して、電源を入れてみたところ、画面は同じように緑色でした。コンデンサの容量を測定するCメーターがないため、取り外したコンデンサの容量は測定できませんが、コンデンサを取り外した状態でも症状が同じということは、コンデンサは容量が完全になくなると、断線と同じ状態になるのでしょうか? どうかご教示の程お願いします。

  • コンデンサーの耐電圧

    つぎの問題でわからない点があります。 (1)電気容量4μF、耐電圧500Vのコンデンサー2個を直列につないだものを 3個並列につなぐと、合成容量および全体の耐電圧はいくらか。 という問題で、合成容量はわかりますが、耐電圧がいまいち わからないので、答えを見たところ1000Vとなっていました。 直列だから二つの耐電圧を足せばいいのだと覚えたのですが、 次の問題でわからなくなりました。 (2)容量が3μF、2μF、1μFのコンデンサを直列につないで両端に 電圧をかける。各コンデンサの耐電圧が900Vであれば、最大何Vまで かけられるか。 という問題で直列だから、足せばいいと思って、2700Vかなと思ったら 答えは1650Vでした。どうしてでしょうか? 今思えば与えられた容量をつかってないから足せばいいというのは まちがっているようですね・・ わからないので、おしえてください。 もしかして(1)も足せばいいというのは間違ってますか?

  • コンデンサーの容量について

    コンデンサの容量についてご教授ください。 機械の中から独特のコンデンサー臭がしたので分解してみたところ案の上、コンデンサー(C30) が黒焦げになっていました。 回路図を見てみると、画像のように10(T) 16WVと記載があります。 自分なりに調べてみたところ、このコンデンサーは16V10μFのタンタルコンデンサーという結論 に達したのですが、これで間違いないでしょうか。 ちなみに、コンデンサーは電球型で黄土色、表面には106Hと印字がされています。 いまいち、自信が持てませんので、ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 平滑コンデンサ容量の最適設計

    平滑コンデンサの容量計算についての質問です。 3相インバータでモーター制御を行いたいのですが、 インバーター部の平滑コンデンサの容量をどれくらいにすればよいのでしょうか?各相電流に200Arms出力時、リプル電流120Armsを許容できればよいと考えています。(バス電圧は昇圧回路を用い900V程度としている) また小型化できる技術的方法があれば教えていただければと思います。 バス電圧のリプル電圧は±30V程度を許容したいと考えています。