• ベストアンサー

コンデンサーの耐電圧と容量について

こんにちは。 コンデンサーの耐電圧と容量についてなのですが、私は、容量のFファラットと耐電圧のVボルトの関係を勘違いしていたようでした。それ は、Fファラットの容量はいいのですが、耐電圧のVボルトを、そのコンデンサーに蓄えられる電圧の大きさだと思っていました。どう考えても違っていると思うので、恥ずかしいことですが、誰か知っている人がいたらそこのところを正しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

>耐電圧のVボルトを、そのコンデンサーに蓄えられる電圧の大きさだと思っていました  電圧は「蓄える」ものではないです。蓄えるのは「電荷」です。  コンデンサーに電圧をかけることで、そのコンデンサーに電荷を蓄えさせるのです。かける電圧Vと蓄えられる電荷量Qは比例し、その比例定数が「容量」です。Q=CV の C が容量です。  容量は「1Vあたりで蓄えられる電荷」という意味になります。1Fのコンデンサーは、1Vの電圧で1Cの電荷を蓄えられます。  かける電圧が高いほどたくさんの電荷を蓄えることができるわけですが、電圧はどこまでも大きくはできません。#1の方が書かれているように、電圧が高すぎるとコンデンサーが壊れたりするので、コンデンサーごとにかけてもよい電圧の限度が決まっています。この限度が「耐電圧」です。耐電圧 10V のコンデンサーでは、10Vまでの電圧をかけても大丈夫、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

質問とは直接関係ありませんが、Fはファラットではなく、ファラッドです。マイケル・ファラデーの名前から取った単位です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.1

> 耐電圧のVボルトを、そのコンデンサーに蓄えられる電圧の大きさ まぁそういうことでもあります。 「耐電圧」という言葉が示すとおり。 電圧が高いと放電や絶縁破壊の恐れが生じるので、 「電圧が高い側の限度」」を「耐電圧」と表現します。 これを越えた電圧を与えると性能を発揮できなかったり壊れたりします。 コンデンサは、外部からの電源などによって与えられる電圧を 素直に受け止めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンデンサーの耐電圧

    つぎの問題でわからない点があります。 (1)電気容量4μF、耐電圧500Vのコンデンサー2個を直列につないだものを 3個並列につなぐと、合成容量および全体の耐電圧はいくらか。 という問題で、合成容量はわかりますが、耐電圧がいまいち わからないので、答えを見たところ1000Vとなっていました。 直列だから二つの耐電圧を足せばいいのだと覚えたのですが、 次の問題でわからなくなりました。 (2)容量が3μF、2μF、1μFのコンデンサを直列につないで両端に 電圧をかける。各コンデンサの耐電圧が900Vであれば、最大何Vまで かけられるか。 という問題で直列だから、足せばいいと思って、2700Vかなと思ったら 答えは1650Vでした。どうしてでしょうか? 今思えば与えられた容量をつかってないから足せばいいというのは まちがっているようですね・・ わからないので、おしえてください。 もしかして(1)も足せばいいというのは間違ってますか?

  • 電解コンデンサの容量測定

    10,000~100,000μFくらいの電解コンデンサの容量を測定したいと思っています。 定電圧方式なら(間に1kΩの抵抗を入れて)、「10秒後に供給電圧の63.2%になれば、その容量は10,000μF」というふうに、求まると思うのですが、定電流方式だとどうなるのでしょう? 供給電流(A)とコンデンサの容量(F)およびt秒後の電圧(V)の関係を教えてください。 例えば、10,000μFのコンデンサに10mAの電流を流し続けるとき、10秒後の電圧は何Vになるでしょう? (コンデンサの漏洩電流は無視するものとします) コンデンサがパンクする、など、質問と関係のないお話はご遠慮ください。

  • コンデンサーの単位と電圧について

    コンデンサーの単位、Fファラッドについてですが、例えば22μFの大きさで耐電圧350Vのコンデンサーにほぼ満充電にした状態では何Vぐらいの電圧を放出できるのでしょうか。つまり何Fにどのくらいの放出できる電圧が蓄えられるのかを知りたいのですが。

  • コンデンサの容量について

    コンデンサの容量についてご教授のほど、よろしくお願いいたします。 写真のコンデンサですが、容量と電圧に確証が持てず困っております。 色々と自分なりに調べてみたところ、サンヨーのOS-CONにSVPで始まる製品が あるので、メーカーはサンヨーだと思うのですが、SVPMというシリーズは、カタログ にはありませんでした。 しかし、コンデンサの表示の色や列記が同じなので間違いないと思っております。 ただ、コンデンサーの表示をカタログに当てはめると、 551・・・ケースNo. SVPM・・・シリーズ名 300・・・定格静電容量 6・・・定格電圧 と、なります。 しかし、今まで6V300μFというコンデンサを見た事がありません。 6.3V330μFのならよく見ますが、このコンデンサの容量は、やはり、6V300μFなの でしょうか。 あと、6V300μFだとしたら、入手が困難だと思われるので、6.3V330μFを代わりに 使おうと思いますが、問題ないでしょうか。 合わせてご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • コンデンサの充電電圧について

    起電力E、内部抵抗R の電池に 電気容量C のコンデンサをつなぎます。 この回路で、コンデンサーの充電が終わったときのコンデンサーにかかっている電圧Vはいくらになるんでしょうか。 答えにはV=Eと書いてありました。 ですが、内部抵抗で電圧低下が起こるのでV=E-RIではないのですか?

  • コンデンサの両端電圧

    コンデンサを複数直列に接続して電圧をかけた時、1個のコンデンサの両端電圧がV=Q/Cになるのは分かるのですが、実験してみた所、電源電圧を入れると、1個のコンデンサの両端電圧はすぐに上昇し、最大値を示した後段々下がりました。 これはコンデンサの充放電と何か関係があるのでしょうか?

  • 1種電気工事士で出てくるコンデンサ静電容量・電気量・電圧関係式

    1種電気工事士で出てくるコンデンサ静電容量・電気量・電圧関係式 について分からないところがあります。 Q(電気量)単位は(C:クーロン) C(静電容量) 単位は(F:ファラッド) V(電圧)単位は(V:ボルト) を使った計算で Q=C1V1 V1=Q/C1 C1=Q/V1   Q=C2V2 V2=Q/C2 C2=Q/V2 ここまでは合っていると思います。(自信はありませんが・・・) こちらから下の計算がどうも特に二行目から下が??です。 Q=CV Q=C・(V1+V2) Q=C・(Q/C1+Q/C2) ここで両辺を(÷Q)して 1=C(1/C1+1/C2) ここで両辺を(÷1/C1+1/C2)で ↑(特にココから↓にするときです) C=1/(1/C1+1/C2) どうも割り算が出来ないようです? 何度自分でしてもあれ~!でピント きません。 このあたりの筆算の方法を出来ました ら教えてください また、コンデンサの合成容量は直列が コンデンサが2つの場合 C=(C1×C2)/(C1+C2) と直列の求め方と並列の求め方が逆に なっていると覚えとけばいいのでしょ うか? どうぞよろしくお願いします。

  • コンデンサーの問題です

    図でC1,C2,C3は電気容量がそれぞれC(F),2C(F),3C(F)のコンデンサー,Vは電圧V(V)の電池、S1,S2はスイッチである。ただし初め、各コンデンサーには電荷がなかったものとする。 (1) S1のみを閉じたときC2の電圧を求めよ。 (2) 次に、S1を開いてからS2に閉じた時の電圧を求めよ。

  • 容量数µF以上の高電圧コンデンサを探し…

    容量数µF以上の高電圧コンデンサを探しています 容量が数µF以上で,かつ3kV以上の高電圧に耐えられるコンデンサを探しています. 真空中での使用を想定しているため,電解液やオイルを用いている物は使用できません. この条件を満たすコンデンサを御存知でしたら教えていただけませんか? 複数のコンデンサを繋げたものではなく,単体で上記の条件を満たすものを探しています。 また,交流を投入するので極性のあるコンデンサは候補外です。

  • 電気二重層コンデンサの容量はどのくらい?

    電気二重層コンデンサはどのくらい電気をためられるのでしょうか? 充電池とは充放電特性は違うと思いますので例えば2.5V10Fの電気二重層コンデンサを2.5Vに定電圧化(効率100%として)で2.5Vを維持したとする場合、20mAでLEDをつけるとしたらどのくらい点灯できるでしょうか? 容量につきまして判りやすい説明等ありましたら御願いいたします。