• ベストアンサー

チワワ3歳の里親になりました

R48の回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

体調については答えられませんが、この犬はあなたより地位が上だと思っていそうです。 鳴こうが吼えようがほっとく時間を作らないと、構ってほしいときに吼えまくるようになりますよ。 一匹で留守番させてでかけたなら、帰ってくるまで吼えて近所に大変迷惑がかかるでしょう。 最初が肝心です、2~3ヶ月くらいは遊ぶときの他はケージに入れましょう。

takoru
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました! 確かに。。 うちに来た時から私はずっとべったりで、何をするにも一緒に行動していたので、この子からはそう思われているかもしれません。 ですが、私も説明不足だったと思いますが、この子は子犬の頃から1人ぼっちにされていたことと、厳しく育てられたせいでとても怯える犬になってしまいました。 なので私はやはり、たくさんの愛情を持って接してあげるべきだと思っています。 この子を見ていると、とても私より上にたっているとは思えません。すべての犬も、人間の接し方しだいで感情は変わると思います。 甘やかせすぎは確かによくないと思いますが、キツイ性格やわがままになる犬というのは、きっと人間の愛情不足が原因だと思います。。 この子は1度も私や、物や他人に吠えたことがありません。 最初が肝心ですが、3歳の室内犬を2~3ヵ月も遊ぶ以外でケージに入れたままなのは、あまり愛情のない飼い主さんがすることじゃないかなと…。 こんなお返事で申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • チワワ3歳♂の里親になりました 2

    前にもこちらでお世話になった者です。 先週レントゲンをとってもらった結果「気管虚脱」ではなく、心臓や肺にも異常ありませんでした。 外耳炎の方も炎症が少し治まったので、しばらくは様子を見るということでした。 脚先が赤くなっているのも、ダニの影響ではなかったんですが、相変わらず舐め続けています。。。 「ガーガー」という呼吸や、いびきがひどい原因は「口蓋の形成不全」で、のどの奥に亀裂のようなものが見えるそうです…。。 あとは「硬口蓋」という病気のことも教えてもらいました。 「逆くしゃみ」の症状も、最近は興奮した時以外に、ご飯を食べた後や水を飲んだあとにも出るようになった気がします。 病院の先生からは「あまりにも呼吸が苦しそうであれば大学病院で手術をした方が良い」と言われましたが、同時にチワワの全身麻酔には危険も伴うと言われました。。。 今はまだ様子を見ている段階ですが、今後、手術をした方がいいのか迷っています。 寝るとすぐに大きなイビキをかいているので、いつか呼吸困難にならないか心配です。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワがアヒルのような呼吸になります。

    チワワ♀10ヶ月を飼ってます。 2ヶ月前に突然ガーガーアヒルのような呼吸をしたので びっくりして、抱っこしていたらおさまりました。 30秒くらいだったと思います。 それから様子をみていましたがいたって元気だったので 獣医さんのところはつれていかず過ごしていました。 そしたら今日またアヒルのような呼吸をし、心配になり 相談させていただいてます。今日は遊んでいて興奮し始めた時にガーガーいいはじめたようです。何かの病気なのでしょうか?今日も20秒くらいでおさまり今は普段どおり 元気です。原因がわからず心配です。

    • ベストアンサー
  • チワワの里親をしていますが悩み果てています。

    ペットホテルに置き去りにされ5ヶ月経過したチワワを4月初に里親しました。 成長の詳細は全く分からない状態です。 預けて行った中年夫婦の個人情報は全て虚偽だったとの事です。なので、ペットホテルの店員の方も成長過程は全く分からないとの事でした。 判明した事は、預けに来たときにチワワが入っていたゲージとチワワが泥だらけだった事です。 初めも今も変わらない性格は、とにかく人間が好きじゃない様子。 散歩時も他の人がいたら腰を丸くして逃げる格好をしますし、他の犬との交流が無かったのか 犬が近づいてくると全身でガタガタ震えだして怯える状態。 食事も何を食べていたのか一切分からないのでドライフードから様々な食事(犬が食べてはいけない物・葱類・煮干し・チョコ等は一切与えていません)結局今現在食べている物はご飯少々にお味噌汁をかけたご飯。これが一番食べる状態です。 私たち家族はこの食事であっても、今まで殆ど食事といえる物は一切口にしてくれなかったので少しでも食べてくれる事が安心でもありました。 父が毎日散歩をし、試行錯誤しながら餌を食べさせ、トイレの管理も行っていて、就寝も一緒。とにかく、全ての世話を父が行っている状況です。 ここからが、一番の問題点なんです・・・ チワワにとって必要なブラッシングとかご飯を食べないから食べさす事などをすると豹変します。本気モードで本気噛み。父の手は血だらけになります。「噛めるなら噛め」と怒っているチワワに指を差し出すと本気で噛み付いて来ます。噛むことが駄目と躾を行う為に怒りますが一向に止めません。 チワワの感情もたっているからかもしれませんが、とにかく怒りモードになると何をしても止まらない状態です。 どの様にしたら良いのか全く分からなくなってしまって困っています。。。 獣医さんに相談した際には、今までの生活環境の中でのトラウマがあるのでしょう・・・と言われました。 私たち家族は折角出会う事が出来たチワワともっと家族として一緒に仲良く楽しく生活を送りたいだけなのですが、一向に思いは伝わらない様でして、家族が様々な事を考え続けていて家族が困惑してしまっている状況です。 この様な状況になっている方もいらっしゃいますか? 何か良いアドバイスが御座いましたら是非教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • チワワ3歳 よく吠えます

    チワワ3歳♂の里親になって、4ヵ月ほどたちました。 前の飼い主さんが言うには、吠えないおとなしい子だったそうです(1人暮らしの男性で、あまり家にいなかったそうです) うちに来て2週間ほどの頃は、慣れていないせいかまったく吠えない子でした。 ですがうちの環境に慣れてきて、走り回って遊ぶようになった頃から とても吠える子になりました。 近所の人の声や物音が聞こえたとき、インターホンが鳴ったときなど… 宅急便の人や友達が来た時なども吠え続けます。。 うちの家の前はよくバイクが通るのですが、そのたびに吠えます。 あとは旦那の帰宅後、喜んではいるんですが、席に座るまでずっと旦那にむかって吠えつづけます… 帰宅が夜遅いので、鳴きやませるのに一苦労です。。。 私とこの子が一緒にいる時ですが、何も音がしてないのにドアにむかって走り、興奮して吠えることも頻繁にあります。 その後なぜかトイレシーツにおしっこをする…… 毎回そんな行動なので、不思議です。。 どうかアドバイスをよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 里親募集をする人、里親になられた方などアドバイスください=長文です。

    今日は。いつもお世話になっております。 ペットショップで購入してまでわざわざというのを思っていなくて、 里親になろうと、気長に時期を待ったりしてるんですが、 里親になってください!などと出す人とのやり取りなどに、いろいろ 戸惑いを感じたり、疑問に思ったりします。 そこで、里親になられた方、やり取りのアドバイスをください。 里親になって!と仰る方は、いったいどういうことを求めてらっしゃるか、 お教えください。 一匹里親になったんですが、引渡し後はさっぱり連絡なしで、 わんこの状態などみると、病気ではないけれど、つめや肉きゅう裏、 歯のお手入れなんかをみると、ちゃんと世話してもらってきてないなって いうのがわかります。連絡なしになると、押し付けられたとは思わないん ですが、厄介者がいなくなってせいせいした・・・って感じを受けるんですよね。 引渡しや見学でも、見に行くと、ちょっと考えさせてやホームステイも 難しいものですよね。里親さんを募集される方は、急がれてる人が 多いので。詳しく説明を求めても、ちゃんとしてくれなかったり、 お金を要求されることもあります。遠い地域になると、なかなか見に行って そのまま帰宅するのも、やり取りの難しさを感じます。 長文ですみません。ここまで読んでくださってありがとうございます。 うちの状態は、先住犬のチワワが一匹。これは神戸で購入。 里親になった子はチワワです。そして、今夜などは室内で寝させますが、 室外犬の中型くらいの子をと思っております。環境的に余裕があるからこそ なんですが、里親になった子は、散歩に連れていかれたことがないようで? まったく外に出ることを怖がって、散歩にならず、抱いて外になれさせてる 状態です。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 里親になろうと思っているのですが、、、

    里親募集の掲示板にチワワの女の子生後3ヶ月の子犬というのがあり、 今直接飼い主の方とやり取りしています。 手放す理由として家庭の事情とのことでした。 ワクチンは2回目まで終わっているそうです。 ワクチンの際に健康診断も受けたそうなのですが特に病気などもないと獣医さんから言われたそうで証明書を発行するには別途費用がかかるということで発行はしていないそうです。 写真も送ってきて頂いたきました。 費用としてワクチン代(2回分)と帝王切開で生まれたらしくその費用で3万5000円で直接受け渡し(子犬も)と言われました。 里親募集の掲示板から譲って頂いたことのある方や詳しい方、騙されないためにも気をつけた方が良い点などありましたら教えてください。 わかりずらい文章ですいません。

    • 締切済み
  • 犬の気管虚脱について

    4カ月になるチワワを飼っています。 我が家にやってきた当初から、「グーグー」という喉がつまったような咳?のようなものを頻繁にし、苦しそうです。 初めは興奮した時だけでしたが、最近は寝ている時でもなります。 やっぱりこれは気管虚脱なんでしょうか? 購入したペットショップに問い合わせると、「チワワではよくあることですから大丈夫です」の返答でしたが、やはり信頼できる獣医さんに診てもらうべきでしょうか? 先天性の病気だったら、ペットショップは病気を隠して売ったということですよね?

    • 締切済み
  • 逆くしゃみ(しゃっくり?)について

    現在4ヶ月ちょっとになるチワワを飼っています。 この子で4代目の小型犬ワンコなのですが、通常のしゃっくりは先代ワンコ達に見られましたが、 この子だけなぜかふがふが、がーがーといったような事(豚鼻というかアヒルみたいな声)を1~2日数10秒程度を起こしています。 起こすタイミングは偏りないです。 チワワ関連のサイトを見ていると逆くしゃみ(しゃっくり?)だと認識したのですが。。 昨日心配で狂犬病の予防接種のついでに獣医さんに聞いたところ、 「ご飯を食べてお腹が膨れるとそんな症状を起こす」といわれたのですが、 これが逆クシャミ(しゃっくり?)なのでしょうか? 1日1度程度なら心配する必要はありませんか? 一応簡単な健康診断をしてもらい、元気に飛び跳ねまくっているので、 大丈夫かな?と思っていましたが、先ほどもグワグワ言っていて心配になってしまいました。

    • ベストアンサー
  • チワワの軟口蓋過長症手術・ペット保険について

    チワワ5歳♂です。 里親になって約2年がたちました。 呼吸をするたび、常にブーブーと鼻を鳴らしています。 イビキもひどいです。 毎日鼻を鳴らしながらでも、元気に動きまわっているのですが 寝ている時などは呼吸がしづらいようで、起きあがることが頻繁にあります。 食べ物を飲み込みにくいような症状はないのですが、何かを吐き出すような咳?を 最近になってよくするようになりました。 今までの病院で、チワワ2kgの軟口蓋過長症手術はやめておいた方が良いと言われ 2年が過ぎたのですが… 他の病院ではできるだけ早めに手術をしてあげた方が良いと言われました。 麻酔の心配を聞いたところ、大丈夫だと言っていただきました。 同時に去勢手術もできるそうです。 手術費用がおそらく高額になりそうなので、ペット保険というものを考えるようになりました。 まったく保険についてよくわからないんですが、軟口蓋過長症の手術には 適用されるのでしょうか? 3歳までほったらかしにされていた子なので 歯は完全に歯槽膿漏になっており、皮膚の病気も少しだけあります。 今後も病院へ行く回数が多くなると思います。 やはり保険に入っておいた方が良いでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。 見ていてとても辛そうでかわいそうです。

    • ベストアンサー
  • チワワの行為について

    生後3ヶ月のメスのチワワがいます。 夜はゲージの中で寝てます。 朝起きて遊び出す時,とってもしっぽをふって 喜んで近づいてくるのですが, 最初はやたらとおしりを腕に近づけながら 近寄ってきます。 外出して帰ってきたときも同様です。 犬は嬉しすぎるとおしりを近づけるものですか?? 私には嬉しすぎて興奮して体で表現してるのかなぁと 思うのですが,これは一体何でしょうか?

    • 締切済み