• ベストアンサー

上司の意図・・・

tenma55の回答

  • ベストアンサー
  • tenma55
  • ベストアンサー率33% (28/83)
回答No.1

おはようございます。 はっきり言って業務にかる面談において、個人の好き嫌いの事を発言する上司がどうにかしていますね。 私が思いつくのは (1)上司がその同期の社員を気に入っていて、嫌いな人間がいるからそちらに染まるなよと釘をさした (2)上司がその同期を嫌っていて、暗に君の事が嫌いなんだと遠まわしに告げた というくらいでしょうか。 なんにせよ、その上司自体が社会人として相応しくない言動ですね。 >確かに言葉使いと態度がちょっと宜しくない・・・感じはします。 これは同期さんの事でしょうか?それとも上司さんの事?

daiet--00
質問者

補足

同期のことです。 あと・・・私もtenma55さんと同じように あえて言うのだから 上司も嫌いなのかな?と思いました。 上司と言ってもやはり 人間ですから・・・。

関連するQ&A

  • 男性の上司の態度

    私は新入社員で男ですが、同じ部署の人は6人います。部長、主任、そして男性上司2人、女性上司2人です。 5つ上の先輩がいつも怖い顔をしていて、質問しても「あ??」って言われる始末。質問しづらいのが現状で、自然と避けてしまっています。その先輩の仕事を来年受けつがなくてはいけないので、正直不安です。その人は、仕事ができるんで、部長からの信頼も厚いです。皆がいる前での私に対する態度と、2人きりの態度が明らかに違い、私といるときは、冷たい態度をとられます。何もしていないのに不愉快です。職場だけの関係なので割り切っていますが。。。 もう1人は女性の上司です。キャリアウーマンというわけではないですが、人間性の欠如には呆れてしまいます。お客様への態度、他部署の人への態度、全然なっておらず、都合のいいときだけ私を頼り、本人が忙しいときは、「忙しい」「はい、はい」という始末。部長の前では気に入られようと必死でいないときはげんなりしています。 なんか新社会人になったとはいえ、人間関係でこんな思いをするとは思っていませんでした。やめるつもりはまったくありませんが、部長面談でこのことを言うべきでしょうか?言わないべきでしょうか?? ストレスがたまる一方で。。。明日も足が重いです。。。アドバイスいただければ幸いです。

  • 職場の上司に悩んでいます。

    29才の事務系OLです。  皆さん少なからず職場でも、近所付き合いでも色々な思いをされていると思うのですが、現在(転職し、入社後9か月目です)の職場の上司(現在の部署のトップで40代男性)の接し方について、ご意見いただければと思います。  (1)会社命令で出張に行き、帰社後上司に対して「研修ありがとうございました」と言うのが私の部署の慣例になっているようなのですが、私が入社後知らずにそのまま席に着くと、「ちょっと来て」と別室に呼ばれて、「何で私(上司)に研修ありがとうございました。と言いに来ないの?新入社員なんだから新入社員らしくしなさい」と言われました。それからは朝とか挨拶しても、返事がありません。  (2)私の不注意で、クレームが発生した際に、別室に呼ばれてクレーム発生に対しての改善できる点などを説明すると、「本当に悪いと思ってんの?悪いけどそんな態度に見えないんだけど!」と20分位怒られた後、他の同僚と同じ書式で提出している問題のない書類の書き方等について細かく説明を求めてきます。 元々この上司に気に入られていないのは、なんとなく態度で理解していたつもりなのですが、この頃露骨な接し方になっているので、少し落ち込んでいます。職場では一番新人の立場なので、相談できる人がいません。率直なご意見いただければとおもいます。よろしくお願いします。  

  • 会社で他部署の上司から新入社員を休日どこかに連れて

    会社で他部署の上司から新入社員を休日どこかに連れて行ってくれないかと言われました 22歳3年目です どうやらその新入社員は職場に馴染めず、 同期も何人もいたにもかかわらず誰一人とも仲良くしなかったため 休日が苦痛で会社が楽しくないと それを上司に言ったからと言って自分の休日を潰されるのはおかしくないですか? おまけに工業地帯で何にも店もないため、高速飛ばして遊びに行かないといけません ただでさえしんどい業務の上機械のトラブルがあれば呼び出しがあるブラック企業なのに 夏季休暇ぐらい1日でも長く地元に帰らせろよクソ野郎と思ってしまいます ゆとりだと思われますかね? 自分は間違ってますか?

  • 上司はどう思っているのでしょうか?

    入社1年目の新入社員(女)です。40歳の上司(既婚者)が気になっています。 上司は結婚されているので、上司に対して好きというはっきりした気持ちはないんです。 でも私は気になる人がいると態度に出やすいようで、周りから、上司の事が好きなんじゃないか、 と少し勘ぐられている様です。 そんな中、上司が私の事をどう思っているのか分からない行動や態度を取ってきて悩んでいます。 私が気になっているという事を分かっていて本気で嫌がっていると思われる行動は、 その上司を含めて4人で飲みに行く事になっていたんですが、他の2人の仕事が終わらず、 私と上司だけで先に居酒屋に行く事になって、その時あからさまに二人で行くのを拒んでいた 感じだったんです。なんとか二人でお店に行ったんですが、その後はずっとそわそわしていて トイレに行ったりタバコをわざわざ買いにいったりしていて…相当避けられている感じがしました。 逆に、仕事中なんですが、大した用でもないのに私を作業場に呼び出して、2人で作業をして 色々と会話をして盛り上がったりしたりするんです。その後必ず、他の人には内緒ねと、ドリンクを奢ってくれます。 他にも部署での飲み会で、そんなに席が近い訳でもないのに、目が合う事が多いんです… 社員旅行の時は、電車の席が隣になる事が多くて(私がわざと隣に座る訳ではありません) 長時間2人で喋る事もありました。 上司が本当に私の事を迷惑な存在だと思っているのなら、気になっている素振りは全く出さない様に して、距離を置いて接していこうと思います。 迷惑でないのなら、楽しくお喋りしたりして、いい関係でいたいです。(迷惑じゃなかったと しても、告白するなど全く考えていません!) よろしくお願いします。

  • 上司の言葉使い

    私の20台後半の上司はかなり言葉使いが悪いです。私たちはお客さんとの電話がかなり重要な仕事です。それなのにパートの人をお前!あいつ!と呼んだり、最初から厳しい女性とは聞いていましたが、いつもこの言葉使いや、社員・パートへの態度がかなり大きくみんな迷惑だと思っているのですが・・(一部仲の良い人には優しい)誰も注意しません。と言うか注意出来ません。どうしたら良いでしょう?上司に注意は無理ですか・・・。

  • 年賀状をよこさない上司

    どうでもいいことだといえばそうなのですが、 上司から年賀状が来ませんでした。 昨年は来ていましたし、私以外の人(私の同期にも) には出しているようです。 その上司は私の直属の上司なのに、 なぜ私には出さずに他の部署の私の同期には出すのか 不可解です。心当たりがあるとすれば 私がその上司を心底嫌っているので、仕返し(?)に わざと出していないのかなと思うのですが…。 他にも一緒に仕事をした上司から来ておらず、 その上司と一緒に仕事をしたことがない 私の同期には来ていたりします。 ちなみに私は上記の2人の上司に出しました。 上司も好き嫌いで年賀状を書いたり書かなかったり するんでしょうか? 新年からちょっと気分が悪いです。

  • 上司とのトラブル

    先日入社したばかりの新入社員です。 入社前にトラブルを起こしてしまいました。 メーカー(小規模)勤務の営業です。 先日ちょっとした飲み会がありました。近い部署どうしの集まりです。そこでの出来事です。  そこである違う部署の上司から「嫌いな色は?」と突然聞かれました。 私はなにか占いみたいなものかな?と思い、 「ブルーです」と答えました。暖色系が好きなので・・・    するとその上司は「現業を馬鹿にしてるな」と怒り出してしまいました。どうやら「ブルーカラー」の意味で伝わってしまったようです。その上司は現場の責任者です。が、もちろんそのような気持ちは私には本当に微塵もありません。私など大卒といっても親の金で学歴を買っただけなので・・・・  私は反応に困ってしまい、何も言えなくなってしまいました。 その態度が油を注いでしまったようです。  その上司に顔を殴られてしまい、鼻血が出てきました。その時はなんてことを言ってしまったんだろう・・・と思い、何回も謝り、また、そのような気持ちはまったくないことを必死に伝えました。  顔面の痛みが激しく、鼻血が止まらず(かなり出血してました)、ともかく異様な空気でした。少し意識が朦朧としていました。    誰かが救急車を呼んだようで病院に運ばれることになりました。診断の結果、鼻の骨が折れていました。  私の父が同業で自営をしており、そのことが話に上がったことがある。と(怒らせてしまった上司ではない)直属の上司に言われました。それが良くないということまでは言われませんでしたが。その上司は殴ったことを覚えているそうです。酔っていなかったそうです。  乱文ですみません。なんか訳が分からなくて、どうすればいいのか分かりません。パニックに近いです。会社にどのような顔で行けばいいのでしょうか。私が殴られ恫喝されている間、周囲は知らん顔をしていました。ショックです。    私は赤色が情熱的で好きです。やる気の色なので。その反対の色を適当に言ってしまったばっかりにこんなことになるとは思っていませんでした。そのこと以外では研修など上手くいっていました。  どのような顔で会社に行けばいいのか分かりません。この状況を打破するために皆様のアドバイスを頂けたらと思います。

  • 新入社員の言葉遣いについて

    新入社員の言葉遣いについて教えてください。 今年の新入社員の中に上司に対して「会議に行って来ますね」「書類コピーしますね」という言葉遣いをする者がいます。 私にとってはとても耳障りな言い方に聞こえます。 上司に対しての言葉遣いとして「~ね」という言い方は特に問題ないのでしょうか? 教えてください。

  • 新入社員 声が出ない、上司と話しが続かない

    こんばんは。 四月から新入社員として社会に出たばかりの22歳の男です。 職場で緊張しすぎてるせいなのか、声が出ません。 意識して元気良く大きな声でと心がけてはいるのですが…。 話しても、どもってしまったり、話しかけられても「はい」とか「そうですね」としかいえず、話しが続かないです…。 今までそんな状態になったことがなく、同期とおるときや大学のときは人見知りせずに話しかけたり、ノリ良く話題を出したり、話しの中心になったりしていました。なので、なんでこんな状態になっているかも自分でもわからなく困っています。 原因として自分で考えたのが 1 緊張している(配属されて一ヶ月経ちますが…) 2 敬語を使おうと普段使い慣れていない言葉を無理にしゃべろうとしている 3 配属された部署が平均50歳前後なので共通の話題がないのと年上すぎて緊張するなどです。 幸いとても皆さんが優しいので職場自体は好きです。また1つや2つ年上の方とはまだ自然体で話せます。 同期や大学の友達とおるときみたいに自然体な自分を出せるように会社でもなりたいです。 同じような経験をした方や解決するアドバイスがありましたらお助け下さい。よろしくお願いします。

  • 「同期の上司」との接し方(呼び方)について

    小さなことではありますが、半年以上考えても踏ん切りがつかないので 相談させていただきます。 私はある会社の子会社でシステム開発を担当しています。 入社当時、我が社の新人(数十名)と親会社の新人(数名)は 合同で3ヶ月研修を受け、すっかり仲良くなりました。 時は流れ、入社して10年近くが経ち、 私が関連会社からの出向解除で本社に戻ると 入社当時仲良くしていた親会社の同期が、私の直属の上司となりました。 (彼は、親会社から我が社への出向者という扱いです。) 新入社員時代は日々一緒に飲みに行ったり、プライベートでも遊びに行ったり、 親会社・子会社という意識はほとんどなく仲良くした同期が上司になったことで、 彼とどう距離をとったらいいのかを悩んでいます。 具体的な悩みは、(ほんとに小さなことなのですが)彼をなんと呼べばよいかということです。 昔のように「○○君」と呼んでいいのか、上司なんだから「○○さん」と呼ぶべきなのか。 ちなみに、上司は私のことを当時からのあだ名で呼んでくれています。 自分としては「○○さん」だと当人と話すときに大変違和感を感じるのですが、 かといって上司に話しかけるときに「○○くん」というのもなんだかおかしいなと思い、 半年以上たった今でも、ろくに上司の名前を呼ばずにどうにか仕事をしているという状態です。 しかし、いまいち上司との距離感がつかめないまま日々仕事するのは、 報告を怠る原因となったり、話しかけるの一つでもストレスとなり こちらで相談することにした次第です。 呼び名に限らず、出向者との接し方について、 同期や後輩の上司を持った経験のある方や、 出向者との関係、出向先での人間関係等でご経験がある方などの ご意見を伺えると嬉しいです。 最後までお読みいただきありがとうございます。 【以下、補足です】 ・上司はとても人柄の良い人であり、上司に対しての不満があるわけではありません。 ・現在の部署は業務の特性により、人員の半分以上が親会社からの出向社員という特殊な環境です。

専門家に質問してみよう