• ベストアンサー

ごはんが冷えると団子のようになる

noname#3420の回答

noname#3420
noname#3420
回答No.1

どんなに上手に炊けたとしても、やはり冷えてくると団子のようになると思います。 うちでは、炊き立てを食べて余ったご飯は、電源を抜いたらすぐにラップにくるんで冷凍します。 食べる時はレンジでチンしますと、また炊き立てのようにホカホカで食べられますよ。

kabun26
質問者

お礼

質問に答えていただき ありがとうございます 我が家だけが団子のようだと 思っていましたが なにかほっと しました

関連するQ&A

  • コンビニ弁当のような冷めてもおいしいご飯はどうやって作るのでしょうか?

    単身赴任中の者です。 最近、流行の弁当男子になりました。 しかし、今まで家では温かいご飯しか食べなかったので 気になりませんでしたが、(炊きたて、レンジアップ含め) 弁当にすると当然、冷ご飯になる訳ですが、コンビニやスーパーで 売られてる弁当のご飯のようにおいしく有りません。 具体的には、団子のようになってしまうというか・・・、 水加減を減らしても同じでした。 詰める前に水分を飛ばし、乾燥させてはいるんですが・・・? 米の問題かと思い、安い無洗米から普通のそれなりの米に変え、 少しはましになりましたが、まだコンビニ弁当には遠く及びません。 これは炊き方の問題なのか、ハード(炊飯器)の問題なのか? 米の問題なのか?どうなんでしょうか? 炊飯器も13年前の東芝RCK-Y5Mという3合炊きのジャーで、 通常は1合で炊いてます。 テストで2合にしても変わりはありませんでした。 最新のIHを買うと良くなるのでしょうか?

  • 温めたご飯をおいしく食べる方法ありますか?

    ウチでは電気代節約の為、ご飯は朝一回しか炊きません。 その為、夕食のご飯はレンジで温めます。 ただ、いい炊飯ジャーを使っているわけでもないのと いくらいいお米を使っても、炊きたて意外はおいしいと感じません。 炊き立てのようにとまでは言いませんが せめてもう少しおいしく食べれたらなと思っています。 今は普通に大きな容器に移して温めています。 硬さというか、もごもご感が残っているので もう少しおいしく食べる方法はないものかと思い質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 美味しくご飯が炊けません

    なぜ美味しくご飯が炊けないんでしょうか? 炊飯器は東芝のIHジャー(5年ほど前に購入)を使っています。 新米を炊いても、ふっくらと炊き上がりません。 実家に帰ったとき食べたご飯は(同じお米)つやつやキラキラふっくらしています。 そのせいか、味も全然違います。 我が家のは本当に美味しくありませんが、実家のは甘くて美味しいんです。 どうみても、我が家の炊飯器の方が上等なモノなのに。 どうやったら、ふっくらつやつやキラキラなご飯をたくことができるのでしょうか?

  • 炊飯器について

    タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、米と水の量をだいぶ変えたり米の種類を変えたり色々工夫してみましたが、食感があまり変わらず硬さや柔らかさだけ変わってました。炊飯器か壊れたのでしょうか?ちなみに今使ってる炊飯器10年ほど使ってました。買った当時のご飯の食感忘れたのですが、炊飯器が壊れてるがどうかの基準って圧力鍋や、普通の煮物鍋で食べ比べしたら分かりますか?

  • ご飯が美味しくないんです。

    深刻です。相談にのって下さい!アパートから新築に引っ越しました。普通ならば、新居で嬉しいのですが、ご飯が美味しくありません。アパートでは、美味しかった炊きたてのご飯が、新居では美味しくないんです。炊飯器は同じ物、水は買った水です。場所が変わると味が変わりますか?米は米びつをまだ、購入しておらず、袋に入れています。開けて直ぐの米で、こんな感じなので困っています。どなたか力になって下さい!

  • 炊飯器の使い方

    何年か前にナショナルのスチームIHジャーをふんぱつして購入しました。 がなかなか上手くご飯が炊けません~ 水加減が微妙で大抵底が固いご飯になってしまいます。 メーカーに問い合わせるとブレンド米を基準に作られた炊飯器だそうです。 なので粘りがつよいお米などは炊くのが難しいです。 同じ炊飯器をお持ちの方良いアドバイスがあれば教えていただきますよう お願いします。

  • 鍋で炊くご飯のことですが…

    いつも3リットルのお鍋で4カップのお米を炊いています。どういった加減かわからないのですが、ご飯が団子っぽくなる時があります。かと言って、そうべちょっとしてるわけでもなく、食べた感じは硬いのです。 要は団子を食べた時の食感みたいです。 これはどういったことが原因でしょうか? おわかりの方いらっしゃいましたらお願いします。

  • ご飯が餅みたい

    昨年末に象印の圧力IH炊飯ジャーを購入し、ご飯を炊いていますが、保温後数時間たつと、ご飯が餅のようにくっつています。 米が原因か炊き方に問題があるか解りません。知っている方がいましたら教えて下さい。

  • ご飯の上手な保存法を教えて下さい。

    数ヶ月前、炊飯器が壊れたのでIH式の新しい炊飯器を買いました。 ふたも洗えるという割と最近出た商品です。 炊きたては問題はないのですが、三日目にはもう食べれない状態になります。 べしゃべしゃして、納豆臭く、ひどいものです。 以前使っていた炊飯器は、ダンゴ状になることはあっても、まだ食えたものでした。 質問したいのですが、皆さんの家でこのような経験をされて、困っている、あるいは納得いくような解決に到ったという方はいませんか? どうすればご飯を上手に保存出来るのでしょうか。 わたしは現在は余った分は別の容器に入れ、冷凍保存→解凍という方策をとってますが、これも「まずい!」と思い、不満が残っております。 皆さんは毎日炊きたてを食べていて、横着していればまずい飯を食って当然と考えられますか? それとも横着して、多少まずくても平気で食べられますか? そもそも新しく買った炊飯器でさえ、こんなにもまずくなってしまうのに普通、納得していいものでしょうか。 美味い飯を食べていられる方々に、是非アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • おいしいご飯を食べるため

    炊飯器で米を炊くときの ベストな お米のとぎ方教えて下さい 私はいつも金ザルでお米をといでいますが、もっとよい方法あれば    教えて下さい。 米が変わるたびに 水加減を変えていますが 皆さんはどうされていますか?