• ベストアンサー

在宅業務の交通費に源泉徴収は含まれますか?

質問タイトルの通りなのですがよろしくお願いします。 在宅業務で、毎月の締め日以降に、請求書を本社に送付しています。 通勤に2時間掛かり、交通費が馬鹿にならないので、打ち合わせなどの場合は、本社に出向きますが、その際の請求額に源泉徴収分の金額を差し引いて請求になりますか? 1)交通費・通信費(主に電話代)・コピー代(主にコピー紙)・参考品の製品サンプルを買うのですがその際の費用もどうなりますか?製品は、レシートを添付し請求しています。 仕事は、一枚書いていくらの仕事です。 その請求分と、上記の請求分を別々の請求書で先月は送りました。 その際、源泉徴収分を項目に上げ、収入の10%を差し引いてくださいとの事。 このどちらも、源泉徴収分が差し引かれるのでしょうか。 確定申告は、業務委託でしたので毎年していますが、今回の請求の仕方をご教示宜しくお願いいたします。

noname#83926
noname#83926

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

個人事業ですよね。 通勤と書かれていますが、在宅での個人事業ですから通勤ではなく単なる出張交通費で宜しいでしょうか。 個人事業主への支払いでは源泉徴収されない場合もあるのですが、源泉徴収されるとすると交通費も含めて一括でされるケースもあるでしょう。 これは青色申告時に必要経費として計上すればその分の税金は戻って来ます。 代理購入した製品は、その実費を貰うか或いは質問者様が書いた伝票で請求を建てて、製品のレシートなり領収証は青色申告の時に使う事になると思います。 実費を貰うときに10%の原泉を引かれてしまったらその分赤字になってしまいます。 在宅であれば家賃や電気代なども経費の対象になります。

noname#83926
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね。個人事業主ですよね。 在宅でも同じことですから、出張交通費と計上して請求いたします。 その会社の社長いわく、税務署から10%の源泉分を引いてくださいと言われているそうです。 交通費は、別途控えを作り置きしたいと思います。 >在宅であれば家賃や電気代なども経費の対象になります。 こちらは、持ち家なのでどうなるのか。。。 電気代も家族が使用するので、仕分けが難しいと思われますが。。。 青色申告は、していないのですがメリットが有りそうですか? こちらの欄で、質問になり申し訳ありません。 再度、お答えいただければ、嬉しいのですが。。。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>その会社の社長いわく、税務署から10%の源泉分を引いてくださいと言われて… 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけですが、あなたの職種が下記に載っているわけですね。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >本社に出向きますが、その際の請求額に源泉徴収分の金額を差し引いて… 交通宿泊費等については、交通機関等に支払う実費のみを区分して請求するなら、源泉徴収の対象に含めなくて結構です。 >通信費(主に電話代)・コピー代(主にコピー紙)・参考品の製品サンプルを買うのですがその際の費用もどうなりますか… これらはあなたの手間賃に合計して請求します。 つまり、源泉徴収の対象だと言うことです。 >その際の請求額に源泉徴収分の金額を差し引いて請求になりますか… いずれにしても源泉徴収とは、支払者の責で行うものです。 請求者が源泉徴収をしろともするなとも指図するものではありません。 あなたは自分のほしいだけを請求すればよいのです。 その上で、源泉徴収されたら『支払調書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf をもらって確定申告をすれば良いだけです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#83926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の職業は、ファッション・デザイナーです。 ですので、縫製加工指示書(デザイン画)を書き、サンプル修正し、製品化それぞれに付き、いくらと言う仕事で、成功報酬に近い形です。 個人事業主と聞こえは良いのですが。。。 税金に関して、もっと知るべきですね。 ありがとうございました。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

> 税務署から10%の源泉分を引いてくださいと言われて > いるそうです。 そう言われます(笑) ただ普通は交通費などは実費精算になるのですが、それが面倒なのかも知れないですね。 ですので、報酬は全て売り上げで計上してしまう方法になると思います。 > 青色申告は、していないのですがメリットが有りそうですか? 青色申告控除が受けられますのでかなりお得だと思います。 屋号を考えて税務署に開業届を出せば青色申告が出来るようになります。 青色申告は帳簿付けが必須ですが難しいことはありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm また持ち家と言うことですが、事業用に使う部屋を借りているという認識は出来ると思います。 例えば100平米の家の中の10平米を使用しているとすると、標準的な10平米分の家賃程度が計上できます。 電気代などにしても同じで、パソコンや照明器具などの電気代として家庭全部の電気代の1/3とか1/4を計上する方法があります。 厳密には測れませんが、まあ1/4位だろうと言うことで。 細かな経費も残らず計上していかないと、結局は利益が出て税額が増えることになります。 それこそボールペン1本でも事務用消耗品として考えないと。

noname#83926
質問者

お礼

詳しくご回答いただき、ありがとうございます。 昨日、本社に行きました。 交通費に関しては、源泉徴収に当たらないという事なので、理解しました。 電気代などの仕分けも、ご回答いただき感謝します。 青色申告も、自身で勉強します。 このご時世、少しでも報酬があるように頑張りたいのですが、税金の高さには、正直驚いていますし、毎日のように公人の使い込みなどが、報じられると正直に生きるのさえ、馬鹿馬鹿しく思われます。 なんだか「愚痴」になってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 業務委託の交通費と源泉徴収、確定申告について

    当方会社員ですが、この秋から副業として業務委託の形態で働く予定です。 本業は年収300万円、副業は本年度は10万程度、来年度からは20万程度を見込んでいます。 請求書を発行する際の交通費と源泉徴収と確定申告について教えてください。 副業するほうの会社から、請求書のサンプルをもらったのですが、そちらには、報酬と交通費や電話料金などの諸経費を合算した金額に対して、源泉徴収10% が引かれるようになっていました。 所得税は報酬に対して発生するものでは?と思い、会社に確認したところ、「税理士の指導によるもの」であり「年末に支払調書を発行するので、来年の確定申告にて払いすぎの税金分があれば還付される」との返答がありました。諸経費を源泉徴収に含めないという選択はできないようなのですが、こういうものなのでしょうか。 私が調べた限りでは、副業の場合の確定申告は、 (1) 「雑所得」 (2) 「事業所得」 のいずれかで申告するようです。 もし「雑所得」で申請した場合、副業の金額が20万円以下ならば申告は不要のようなのですが、この場合、交通費にかかった原泉徴収は戻ってこない(つまり交通費10%自己負担)、ということになるのでしょうか。 また、 副業の金額が20万円より上の場合、申告書AまたはBのいずれかで、必要経費として申告することになるかと思います。 しかしながら、発生する交通費はJRなどの在来線を使った近場の移動のため、領収書などはありません。副業する会社には、請求書と一緒に交通費申告書(日付・路線・金額などが記載されたもの)を提出するのですが、それのコピーだけで諸経費として申請出来るのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収、振込について

    先日、お客様の都合で振込みになってしまったのですが、15,000円いただかなければならないのに、源泉徴収分を引いた額を振り込みますといわれてしまいました。 本来振込は受け付けていないのですが、リピーターのお客様であり、昨年はすぐに振り込んでいただいたこともありますし、今回もすぐにお振込みいただけるというお約束でしたので、振込みにいたしました。 ところがお振込みいただけず、確認すると請求書がほしいとのことでしたので、メール添付でいいかどうかを確認。 メールでも何でも何でもいいとのことでしたので、FAXで請求書をお送りしましたが、後になり郵送してほしいと言われました。 その結果、振込みが2ヶ月も先送りにされたのですが、理由は「締め日の関係」とのこと。 当初の約束と違いますし、後になって「源泉徴収分を引かせてもらう」と一方的なメールが送られてきて、困惑しております。 締め日と支払日を必ず厳守しなければならないのであれば、仕事を発注する際に「1、2日ですぐに振込みます。」という不可能な約束はしないはずです。 企業によっては、締め日や支払い日などがあってもすぐにお振込みいただけるところもありますが、企業によっては融通が利かなかったり利いたりするものなのでしょうか? 今回のケース、当初のお約束のお振込期限が過ぎておりますが、契約書等を交わしていないので、遅延損害金などは請求できないでしょうか? 請求できる場合、次回振り込んでいただける日までを計算すればよいのでしょうか? 実際、損害金まで請求しようとは思いませんが。。。 源泉徴収分は、昨年は引かずにそのままの金額で振り込んでいただいてます。 ちなみに源泉分は、振込先が個人の場合、必ず引かなければならないものなのでしょうか?

  • 在宅業務 源泉徴収票の送付について。

    初めて在宅業務に挑戦しました。 源泉徴収票の送付のため。 と、入金直前に住所を求められました。 雇用側から給与所得者に対して源泉徴収票を交付する義務があるのは知っています。 ですが、住所を聞いたタイミングが気になってしまって・・・。 通常だと、[雇用→住所等個人情報を教える→雇用→業務→給与]だと思うのですが、 今回の場合、[住所以外の個人情報を教える→雇用→業務→振込直前→住所求める]となっています。 どうも給料をチラつかせて住所を聞き出しているんじゃ・・・? とひねくれた発想が出てきてしまって心配になっています。 初の在宅業務ですので、これが通常の流れかどうかも分かりません。 熟練SOHOの方。 この流れがおかしいか否か教えていただけたらと思います。

  • 源泉徴収してもらうべきかしなくてもよいのか

    現在アルバイトで事務仕事をしています。 毎年もらう源泉徴収票は徴収額が0となっています。収入は200万程度です。 このたび個人事業主として屋号を建て、「IT事務業務請負業」の個人事業主になります。 帳簿をつけることになりますが源泉徴収のところでわからなくなっています。 毎月の請負業務報酬の請求は源泉徴収されたものになるでしょうか。 請求書には源泉徴収額を記入しておいた方がよろしいでしょうか。 また出向くこともあるので交通費が発生します。バイクで行くので距離からすると控除額を超えます。 このあたりの付け方もよくわかりません。 的外れな質問なのかもしれませんがよろしくお願いいたします。 帳簿はMFクラウド確定申告を使っています。

  • 在宅翻訳における源泉徴収税について

    来年から在宅で翻訳をしようと思っています。 発注先には、源泉徴収税なしの請求書を書くことになっているのですが(翻訳ということは伏せて)、こういう場合、私にとってデメリットはないのでしょうか?例えば、翻訳ということが後で分かって、源泉徴収税の滞納金を取られたりするとか・・・。 また、その発注先以外にも今後仕事を請けていくことになった場合、そちらでは源泉徴収税を支払って、こちらでは支払わない、となると翻訳ということはもちろん分かるでしょうし、ややこしくなったりするのかな・・・と思ったりします。 ご存知の方、おられましたら教えて下さい。お願いします。

  • 交通費込みで源泉徴収?

    複数個所から給与所得+雑所得(?)がある者です。 交通費の確定申告の仕方についてお訪ね致します。 ある会社Aでは,(報酬:x円)+(交通費:y円)から10%が源泉徴収されており,「支払調書」では 支払い金額:x+y円, 源泉徴収税額:(x+y)×0.1円 と記載されています。また,支払調書の(摘要)欄に「交通費 y円」と記載されています。 会社Aからの毎月の支払い明細書では交通費は「経費」と記載されているのですが,そもそも経費(交通費)を込めた全支給額から源泉徴収されてしまうものなのでしょうか? 他方,会社Bでは毎月の支払い明細書で交通費は「非課税通勤費」と記載されており,会社Bからの「支払調書」では支払い金額に交通費は含まれておりません(したがって交通費分の源泉徴収もされていません)。 ちなみに会社Bからは給与所得もあり,給与分に対して「源泉徴収表」が,報酬分に対して「支払調書」が送られてきております。「源泉徴収表」記載金額にも交通費は含まれていません。 「支払調書」記載分については雑所得として確定申告することになると思いますが,経費としてどのように申告すべきか,詳しい方,お教えくだされば幸いです。

  • 交通費の源泉徴収について

    はじめまして。 今回は題にもありました、交通費の源泉徴収についてです。私はフリーランスで日本語を教えており、日本語学校から依頼を受けて1コマいくらで報酬を受け取ります。 その際、学校に出向く際の交通費にも10%ちょっとの源泉徴収がされており、行く度にマイナスになる感じが何だか納得できません。 一度、学校の経理の方に問い合わせたのですが、交通費にも課税されるとの返答でした。 やはり、フリーランスと言うことだからでしょうか。

  • 請求書における源泉徴収というものについて

    コロナ禍で初めて個人での仕事も始め、今回請求書を出すのですが「源泉徴収」は引いた額で請求するのか、足した額で請求するのかよく判りません。 具体的には、¥40,000で仕事を引き受けたのですが、この場合、¥40,000から源泉徴収分(¥4,548)を引いた額=「35,452円」が請求額なのか、足した「44,548円」で請求するのかよく判りません。 (さらに消費税なども加えるのかもよく判らず…) ちなみに仕事の種類としては広報宣伝の代行業務です。 年内に送ってあげたいと思っておりますので急いでおります。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 業務請負業の源泉徴収

    マニュアル作成の業務請負をしている者です。 請負い先から、本年度から月々の請求から源泉をすると言われました。 (今までは、年度末に自分で収めていました。) 月末の請求に、作業費用(受託業務)以外の業務にかかった交通費及び通信費も合わせて請求しトータルで源泉してもらった方がよいのでしょうか? それとも、交通費と通信費は別に請求を上げた方がいいのでしょうか? (今までは、上記の交通費・通信費は請負い先にて、小口で清算し相殺していました。) 計上の仕方がわからないのでよろしくおねがいいたします。

  • 源泉徴収について

    音楽の仕事をしてるものです。普通は源泉徴収込みで請求書を出した場合、源泉分引かれて振り込まれますが、引かれないで振り込まれた場合、確定申告時に自ら源泉分納めるという事でしょうか? 普通は源泉徴収分で引かれた分が確定申告で戻ってきますが、自分で納めた場合はどうなるのでしょうか?また戻ってくるとしたらどの程度の割合で戻ってくるものですか?例えば源泉分24万円分の源泉徴収を納めた場合どうなるのでしょうか?