• ベストアンサー

数学の魅力

僕は文系で、ときどき数学とは何なのか、と考える事があります。 そこで、数学が得意な方に質問です。 数学の魅力は何ですか? 何故楽しいのですか? どういう時に楽しいと感じますか? とういうところに意識して問題を解きますか? 問題を解く時の思考回路はどうなっているんでしょうか・・・? 言葉で説明するのは難しいと思いますが、     文系にもわかりやすい説明でおねがいします・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

得意ではありませんが、好きということで参考までに 「数学の魅力は何ですか? 」 経済学理論は良否の証明に100年かかります。また、その証明の過程において人類にとって好ましくないものも多々あります。数学は多様性を含みながら結果としてお互いに理解できる証明を含んでいるからですね。 それから想像と創造ですね。なんでも頭の中で作れるのです。 「何故楽しいのですか?」 資金も肩書きもプライドも要りませんね。場所も問いません。背広も要りません。いつでもどこでも誰に知られなく考えることが出来ます。 考えることが楽しいんですね。特に命題が与えられるとすぐ考えちゃいますね。 「どういう時に楽しいと感じますか?」 このサイトの皆さん、良き回答者の皆さんに学びながら考えをまとめることが出来ますね。先生といえる方がたくさんいますよ。学校の先生ではないですが尊敬できる方々ですね。皆さんの回答を見ながら学ぶのが楽しいですね。 「どういうところに意識して問題を解きますか? 」 たくさんの回答方法がありますのでいかにわかりやすく体系的に出来るかですね。 「問題を解く時の思考回路はどうなっているんでしょうか・・・? 」 まず答えは直感が一番ですね。それから論理だって考えるんです。 だから良く間違えますね。間違いはまた楽しいんですね。 ということで数学も勉強してくださいね。はじめると楽しくなりますから。 参考程度に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.6

数学は得意ではないけれど好きです。 なので専門的なことはわからないけれど、どうして好きかについて。 たとえば円周率ですが、まだはっきり答えがありません。 円周率のはっきりした答えが出れば、円の面積を四角で表すことができるそうです。 円はあるのに、正確な数字で面積を表せないなんて、なんかおもしろくありませんか? この間「ビューティフルマインド」という映画のビデオを見ました。 天才数学者でノーベル賞受賞者のジョン・ナッシュの半生。 ジョン・ナッシュの役をラッセル・クロウが熱演しています。 ノンフィクションです。 数学者、天才ならではの苦悩みたいなものを知ったし え?そんなところにも数学なの?ということも知りました。 経済やパソコン、現代の経済や科学の発展発達は 数学ナシにはありえないように感じます。 病気は統計学。パソコンは解析。 車が走ったり、そういうのは物理もあるけど、物理も数学の塊みたいな感じ。 天才数学者は哲学者でもあったりします。 あることがらから法則をみつけ、それを数式で表してしまうなんて すごいと思います。 ・・・という感じに、数学が好きです。笑 計算が好きなわけじゃなくって、ごめんなさい。 自分で問題を解くというよりは、問題が解かれたり 解法を見るのが好きです。 へえ~!そうなのか!って発見が、なんとなく新鮮で おもしろいなって思っています。 「ビューティフル・マインド」の公式サイトを参考URLに掲載しておきます。 良かったら覗いて見てください。ちょっとした数学のゲームもありましたよ。

参考URL:
http://www.uipjapan.com/beautifulmind/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.5

私の場合... 新しい世界に入り込めるというところですかね... こういう世界に入ったらどうなるんだろうとか、 こういう事になったらどうなるんだろう...という世界を無矛盾で作る というのが数学の世界です。 問題を解くときにも、この問題の背景にはどんな世界を作れるだろう と考えたりしてといています。 そういった意味では数学を文学的に読んでいるかもしれません 逆に、文系のひとたちは、 どういうことを意識して文系の問題をといていますか? 理系の人間としては、答えが無くて、非常に答えにくいし、どれでも正解に おもえるのですが...文系の人が、問題を解くときの思考回路はどうなって いるのですか?矛盾だらけの話で納得しているのですか? また、結論や、原因のはっきりしないことを扱って、気持ち悪くないですか? はっきりしないから面白いのですがね...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.4

こんばんは 例えば 99×99なんていう問題は 普通に解けば 9×99と90×99をやり合計を足すが 他の考えでは 100×99-99で解けるものです。考え方は ちがくても 解き方の発想で色々と考えられるから面白い それが数学の魅力なんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kougakubu
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

 kougakubuです。  私は理工系の大学院生です。  私は「数学」とはツールだと思います。世の中にある現象(物理から経済までを含んで)について関数で表現できることに数学の凄さ・面白さを感じます。  また,私がお世話になっている教授は「言語」だと言っていました。この先生は冗談話で「私は,仕事上で海外に行っても英語は使わないよ。お客さんの前で数学言語を使って,ボードに数式を書き込めば納得してもらえる。(笑)」って言ってました。  ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

高校数学(受験数学)の場合ですと、問題が解けたということが一番の楽しみではないでしょうか。 答えは1つでも、解き方は何通りもあります。自分では気づかなかったけど、他人に教えられることによって、別解を示されたときは少し感動します。 問題を解く上で気をつけることは、 まず、問題文を読んでから、何を求めればよいのか考える。次に、どの方法で解いていくかを考える。そして、計算に注意して解いていくのがいいと思います。 数学が苦手な人は、式をどう立てたらよいか分からないとか、問題文の意味が理解できない場合があるようです。 数学は論理的な学問で、問題文に全てのヒントがあります。問題文をよく読んでから、何を求め、どの方法で解くかを良く考えると良いと思います。 そして、式を立てたら計算がなるべく簡単な方法を選びましょう。せっかく立式しても、途中の計算で行き詰ってしまい、最後まで到達できないと得点が得られませんから。 国語の評論文と同じで、論理的な学問ですから、主観をあまり入れずに、問題文に従ってから解くようにしてみ下さい。くれぐれも以前にこんな方法で解いたことがあるとか、教科書でこんなの見たことがあると思って、問題を解かないで下さい。記憶に頼ると論理の一貫性を失うばかりでなく、考えることを放棄することになりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の魅力とは?

    私は数学が好きです。今はガロア理論や、トポロジーに興味があります。自分にとって数学の魅力は、 1.独特の難しさ 2.独特の美しさ 3.問題を解いたときの達成感 4.真理の不変性 です。そこで数学が好きな人に質問です。 あなたにとって数学の魅力とは何ですか?

  • 数学はどうやったら得意になる??

    文系の学生ですが、大学の講義に工学があって困ってます。自分の通っている学部は文系科目だけでも入れるのでとりあえず入れたんですが、数学がさっぱりです。ですが、講義で扱う問題の難易度はそれほど高くないので公式の暗記等でその場はしのげます。 しかし、もっと数学が得意になれたらいいなと思っているんですが、数学って得意になることは可能なのでしょうか? 中学や高校のテストでは、とりあえず決まった範囲の公式を覚えれば何とかなりますよね。しかし、そうではなくて本当の学力というか数学的思考を身に着けたいんですが、問題をたくさん解くことで身につくものなのでしょうか? それとも、大学で文系、理系と分かれているように個人の頭の特性で決まるものなのでしょうか? 個人的には、文系でも数学を勉強すればある程度までは出来るようになるが、ある一定以上を超えられないんじゃないかと思います。 また、おすすめの公式の暗記方法や数学の面白い話があったら聞かせてください。 数学に詳しい方おねがいします。。。

  • 数学ができません・・・。

    理系の学生なのですが、数学ができません。 中学高校で扱うような数学の問題を時々解いてみるのですが、少し難しくなるととたんにとけなくなります。 例えるならば、「教科書の章末問題でいう問1や問2は解けるが、問4、問5が解けない」、「学校での出題範囲が指定されたテストはできるが全国的な模試はできない」、といった感じです。 解答をみれば納得するのですが、「そんな考え方は思いつかない」と思うことが多く、公式などを応用して問題を解くことができないように思います。 考え方が根本的に間違っていることもしばしばです。 数学ができないことにものすごくコンプレックスがあり、問題が解けない度に気分が沈みます。 小学校の時には算数が苦手でした。 中学校の時の数学の成績は普通くらいでした。 高校の時には問題集を何度も解いたりと、それなりの努力はしたつもりですし、自慢ではないですが数学の成績はそれなりに良い方でした。 ですが、今になってみれば結局このあり様です。 数学への苦手意識を克服することは可能なのでしょうか? もし可能なのであれば、数学の得意な方はどのように勉強されてますか? 数学的思考力を身につけるにはどうすればいいのでしょうか? また、私と同じような経験をされた方などがいらっしゃいましたら、どのようにして克服したかを教えてください。

  • 宇宙人みたいに数学が得意な人って?

    典型的な文系人間です。 でも数学が得意な人にとてもあこがれます。 世の中にはごくまれに宇宙人みたいに数学が得意な人っていますよね。 (ニュートンやアインシュタインほどまではいかなくっても数学オリンピックに出るような人。) こういう人は問題などを解く際、 一体どういう思考パターンになっているのでしょうか? いろんな公式が頭をぐるぐるめぐって他の誰もが思いつかない解き方を導きだしたり・・・。 文系人間には想像もつきません。 公式なども瞬間的に理解してしまったりするのでしょうか? どうしてそんな風になれたか、 (生まれつき?それとも育った環境?日ごろの勉強?)などもあわせて そういう人がいたら教えてください。

  • 数学って結局何がしたいの?

    数学って結局何を求めているんですか?詳しい人教えてください。 僕は数学は「世界の事象を単純に論理的に説明したい」という欲求からできた学問だと捉えています。 でも、「論理的思考能力を高める」手段という人と出会いました。これ、違うと思うんですが…。 どう思いますか?視点の違いからの問題とも思うのですが?誰か(特に数学専攻の人とか、教育学部の数学科の人)、うまく説明してください。 ちなみに私は、文系の一般学生です。数学とはあまり接点はありません。

  • 数学が苦手です。

    私は高2です。 文系なんですが、数学がとても苦手で苦手で(T_T) どうやったら数学が得意になれますか…?? とても効率がいい勉強方法を教えてください。 授業はしっかり受けて理解はしています(^_^;) やはり問題数をこなさないといけないですよね(T_T)(T_T)

  • 数学を取るべきか取らないべきか

    単位制高校に通っている1年の者です。 来年になると、数学が必修ではなくなります。 数学が算数の時代から大嫌いで、大学も文系か芸術系に進もうと思っています。(画塾には通っていますが、3月までにはどちらかに絞る予定です。)もう小学生の頃からこう考えていて、元々数字を見るのも嫌なので転向なんてよほどの事が無い限りありえません。 将来は芸術系に行ったとしても勉強して法科大学院に行きたいと考えています。 私立で行きたい大学もあり、逆に国公立で魅力的だと感じる大学も無く藝大に入れる程デッサンも得意ではないのです。親も私立に行っても構わないと言っています。 このままだと数学を取らずに進級し、英語等にその分打ち込めて良い気がするのですが、今まで文理選択の質問を見ていると数学はやった方がいいと書かれていまして、数学の勉強を数1で終わらせて良いのか少し不安で迷っています。アドバイス下さいませんか?

  • 数学に対する苦手意識が強いです。

    数学に対する苦手意識が強いです。 中学の頃から数学が難しくなり大嫌いになって、21歳になる今まで数学を極力避けてきました(授業を全く聞かない)。 しかし今のままではダメだと思い、数学を勉強する必要に迫られた事もあって、参考書を開いているのですが、どうしても解の方程式等の公式が覚えきれないのです。 科学や物理も同様で、拒否反応といいますか、参考書をよく読む事すら苦痛です。 私はむしろ暗記系が得意なので、歴史や政治などは大丈夫なのですが、理系の教科だけがどうしても覚えられないのです。 ちなみに問題が全く解けないというわけでは無く、簡単な問題は解けますし、解けた時は素直に数学って面白い!と思う事が出来ます。 この理系に対する苦手意識を取り除く事はできるのでしょうか?

  • 数学は理系ですか?

    高校は文系クラスだった女子大生です。 高校生の時は、数学が得意な人って理系、と当然のように考えていましたが、数学が得意な人は理科も得意だとばかり。が、大学院で数学だけを勉強している人は理系でしょうか? 白衣は着ないし、実験もないと言います。 私の彼氏は、理科はそれほど好きではなかったそうで、大学に入ってからはあまり勉強していないとか。高校生に教えるのは無理、とか言います。その代り、数学ならどんな人でも大丈夫とか・・・。 本を読んで計算なのか覚えているのか・・・をしているだけで、パソコンもあまり、というか眺めてることが多くて、プログラムとかしないみたいだし、私達文系とどこが違うんだろう、とみてて思います。 数学を勉強している人って、本当に理系でしょうか?

  • 数学が苦手で困っています。

    高2なんですが、数学が全くわかりません。 一応文系ですが、小学校低学年の時から算数に苦手意識があり、克服したいのですが、どこから手をつけてもいいのかわかりません。   小中高の数学(算数)が一からわかるいい問題集(参考書)ってありませんか? あと、数学が苦手だったけど、克服できたという方、その方法を教えてください。 よろしくお願いします。