• 締切済み

睡眠時の夢の内容を覚えている・夢を見たことを覚えている

flyterの回答

  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.3

No2です。 なかなか面白い考察ですね。 専門家ではないので答えがわからないのが残念ですが…。 私も夢の中でアレコレ考えて行動することありますが、目が覚めて夢を振り替えると「なんであそこでその選択?ハチャメチャだなあ^^;」と思うことありますね。 とか考えていくと、例えば嬉しい夢を見て「嬉しい」とか、悲しい・楽しい・怒りなどの感情が起こるのも、現実の私の感情なのかなんだかわからなくなってきますね。 ハチャメチャなのが楽しい夢だから、あえて夢に任せてます。 今後見る夢が楽しみになってきました^^。

hanaponx
質問者

お礼

わたしの夢もめちゃくちゃです。 せっかくいろいろ考えても、ストーリーとして大して意味はないです。そこが夢といえば夢らしいのですが。

関連するQ&A

  • 夢(睡眠時に観る夢)が、実際になったことがありますか?

    夢(睡眠時に観る夢)が、実際になったことがありますか? 夢(睡眠時に観る夢)が、実際になったことがある回答者さんは、どんな実体験でしたか? 夢を見る前のあなたの心には、その夢の内容に関連する関心が既にありましたか? あなたにとって、夢はどんなものと解釈されていますか?

  • 睡眠中の夢は、何かを暗示しているものですか?

    睡眠中にみる夢が、何かを暗示している、というような話はよく耳にしますが、本当でしょうか? 私は、このテの話をあんまり信じてないのですが、 時どき、目が覚めても一瞬、現実と区別できないようなリアルな夢を見たりすると、ナニカの暗示かな?とチラリと思ったりします。 例えば、自分が望んでいることが叶ってしまう夢とか、心配していることが実際に起きてしまう夢、とかは、やはり虫の知らせのように、何かを示しているのでしょうか? 占いなどの面からでなく、心理的あるいは医学的に言われる根拠があったら教えてください。

  • 睡眠 夢

    私は睡眠の時に毎日のように夢をみます。夢をみたあとの目覚めはよくありません。 夢の内容もあまりいいものではなく、起きた後に精神的にきついです。 友達などに聞くと夢はみないでぐっすりだそうです。夢をみる睡眠は浅いと聞いたことが あります。将来の事や身近なことで不安な事があるのでその心理状況が 関係しているのでしょうか? どうすればぐっすり眠れるのでしょうか?

  • よく夢を見ます。(睡眠について)

    いつもお世話になってます。 私は、よく睡眠中に夢を見るんです。夢の中はカラーでかなりリアルです。 その内容も「追いかけられる」「殺されかける」「何かに焦っている」「仕事でミスする」「遅刻する」など、気が緊張してしまう夢をかなりの割合で見ます。 それが印象が強く覚えてるというのもあると思うのですが、かなり起きたときにしんどいです。心臓がドクドクして(緊張して)そのせいで起きる時もたまあにあります。 夢をみるのは、睡眠状態が浅い時に見るといいますよね。だから、毎日熟睡出来ていない気分です。 と言うか、学生の時からマイナスな夢を見ることが多く、これまですっきりと目覚めるという感覚を味わった事がありません。 だから、どんな事をしても体の疲れがすっきりしないのです。 ちなみに年は21歳です。 基本、性格はマイナス思考で、すぐ人の言うことを気にしてしまい、うじうじしてしまいます。でも、表向きは明るく勤めてます。 そこで、これは睡眠障害にあたるんでしょうか?睡眠薬ってやはり良いものなんでしょうか?病院に行く前になにかいい解決方法はないでしょうか、お願いします;

  • 夢を見るのは良い睡眠?悪い睡眠?

    いつもお世話になっております。 この度も宜しくお願い致します。 『夢を見る睡眠は良い睡眠』 『夢を見る睡眠は悪い睡眠』 ・・・と、色々な説を訴える記事を見てきましたが 実際の所はどうなのでしょうか? 私は高校生になった16歳頃から現在32歳ですが 今迄一度も夢を見なかった日は有りません。 例えば30分程度の仮眠でも眠れば必ず夢を見ますし 今迄見てきた少なくとも16年間分の夢の殆どを記憶しています。 (書き留めたりはしていませんが、時々夫に話す事は有ります) 9割カラーの夢で、1割はモノクロです。 夢の中でホウキにまたがって飛んでいるシーンが有り 自分で『あー、これ夢だな』って何度も口にしていたり 赤いコート、黒髪の女性が常に行く先々現れ『貴方は誠実?』と 意味深な疑問をずっと投げ掛けられたり。 私は嘘を付かないタイプなので『誠実です』と答え続けていました。 怖い、追いかけられる、殺されそうになる、逃げる、隠れる等は 悪い夢(心理状態、環境を現してるのは知っています)だと分かりますが そもそも夢を毎日見続けている事自体、睡眠レベルとして 悪い事なのか、良い眠りなのか・・・どちらが有効な説なのでしょうか。

  • 睡眠時の息苦しさ

    寝ているとき夢で息ができない夢や、息苦しい夢をたまに見ます。 実際に夢で苦しくなって目を覚ますと息がハーハーして実際にも少し息があがっています。これは病気でしょうか? 経験者または専門の方お願いします。

  • 睡眠中、毎日夢を見るのは異常ですか?

    最近三か月ほどほぼ、毎晩夢を見ます。 20代・女です。 昔は夢を見ない(覚えていない?)睡眠が多く朝もスッキリ目覚めていたのですが、 最近はほぼ毎日100%何らかの夢を見て、あまり寝た気がせず朝ぼんやりと眼が覚め、寝足りず二度寝が多いです。 夢を見るのは睡眠が浅いからだとよく言いますよね。 晩きっちり寝ているにも関わらず(時間的には10時間ぐらい寝ている)昼間仕事中にどうしても眠くなります。やはり睡眠が浅いのでしょうか? 夢の内容を覚えていることも多く、中でもよく見るのは「ゾンビや怪物に追いかけられる夢」「仕事の夢」「元彼の夢」です。 夢を見ずに深く眠りたいのですが、どうすればいいでしょうか? 私は何かの病気なんでしょうか?困っています。 詳しい方がいれば回答お願いします(__)

  • 睡眠時の息苦しさ

    2年ほど前から夢を見ていて水に溺れて息ができない夢だとか普通に生活をしているのに息が苦しい夢を見ます。その夢を見ているとき必死に起きようとして目が覚めると実際に息が止まっていたように息がハーハーしています。これは睡眠時無呼吸症候群でしょうか?または私は花粉症で鼻が詰まっているのでそれが関係しているのでしょうか? ちなみに私はやせています。

  • 睡眠中にわめくことについて。

    いつもお世話になっております。 睡眠中の出来事で、毎晩では無いようなのですが、 私、夜の睡眠中にどうも唸っているらしいのです。 家族はそのたびに起こされるようで、随分迷惑をかけています。 とうとう昨晩は寝ながら泣きわめいてしまったそうです。 困ったことに、唸っている事も、泣き叫んでいることも全く記憶が無いのです。 家族は私が夢を見ているのではないかと感じているようですが 怖い夢や辛い夢を見たとかの記憶もありません。 自分の事でありながら、睡眠中の出来事でどうする事も出来ず困っております。 家族は気にしなくてもいいよ。大丈夫だからと言ってはくれていますが 長く続くようであれば、家族が参ってしまわないかとても心配です。 同じような経験をされた方、ご助言が頂けたら幸いです。よろしくお願い致しますm(__)m

  • 夢を見たあと

    お早うございます。 夢を見た後に、もう一度通常の睡眠に戻ってから目が覚めるということは有りますか? 私の感覚としては、夢の終わりと同時に目が覚めるという感じです。 睡眠中に怖い夢を見てガバッと飛び起きる経験がどなたにもあると思います。 でも本当は怖い夢を見てから何時間も経って起きているのかもしれませんね。 何しろ本人は寝ているのだからわかりません。 睡眠についの知識や情報をお持ちの方、回答お願いいたします。