• ベストアンサー

やることが遅くイライラしてしまいます。

今、小学3年生の女の子です。 うちの子は、なんでもやることに時間がかかります。 勉強をするにしても、漢字ドリル1ページに1時間くらいかかったり、やりはじめるのにも、1時間くらいかかったり、お友達とそろばんに行くため、呼びに来てもらってるのですが、毎回すぐに行けず、待ってもらっているのです。 勉強も理解することに、すごく時間がかかり、何回か同じ説明をしてやっとわかったかと思うと、また次の日忘れているのです。 例えば、勉強を早く済ませたら、子供の好きなことを一緒にやろうとか言ってもみました。 そうすると、「やった~!早くやろ~」とか言いますが、行動は、一向にかわりません。 で、結局時間が遅くなって、出来ないのです。 最近この事で、娘とよくケンカもしてしまいます。 娘が「私が嫌いなんでしょう」とか言ったりもします。 もちろん私は、子供の事は大好きですし、いっぱい遊んであげたいとも思います。 でも、宿題も一向にやらない娘を見ていると、それが気になって娘の話もろくに聞けなくなってしまっています。(話を聞いていると終わらないので、次に進みません) どちらかといえば、私ものんびりしているので、今までそれほど気にしていなかったのですが、最近お友達に、待たされるからおいてかれたり、お友達もイライラしてるのが見ていてわかる事が多くなってきたので、ただでさえお友達作りがうまくない娘が、この先心配です。 性格なので、仕方がないとは思いますが、せめて宿題だけでも早く済ませてくれたらと思います。(宿題終わらないと、おやつ抜きや、お友達と遊べないとかもやってみましたが、結局おやつも食べれず、お友達も 遊べなくなったと電話で断るはめになって、それでも文句ばかりで早く終わらせればよかったとは、思えないようで、同じことを繰り返してお友達にも迷惑をかけています。) あ~どうしたらよいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お母さんがのんびりしているとの事で、多少は似てきますよね。これは無いものねだりなんでしょうけど、そのおっとりさは、あまりおっとりでない女の子を持つ親として魅力的でもあります。 おやつ抜きや遊び禁止を実行しても、子供の中ではその事だけがクッキリと心に残り、勉強するのが遅かったからだと本当の理解は出来ないと思いますね。だから文句をいったりもするんです、それは子供なら誰しもなんですけど。 遊び禁止をやるならば、前もって計画を言うのではなく、お子さんの頑張り度を見てからサプライズ的な演出の方が良いんじゃないでしょうかね、それなら遊びが禁止になったなんて事は分からないですから。前もって計画を知ると集中出来なくなる子もいますし、逆にそれに向かって黙々と頑張る子もいますけど子供の性格を見てどちらが良いのか決めればと思います。 お友達との約束は出来るだけ守れるように、初めはお母さんが少し力を貸してあげましょう。のんびりして良い時、てきぱきと動かなければならない時のメリハリはつけるべきです。 勉強に限らず、お母さんが御飯を作る時にでも「ちょっと力を貸してね」と子供にお手伝いをさせたり、手際よく行わなければならない状態を親子協力と言う形で見せるのもいいですね。 宿題に時間が掛かるのは慣れもあると思います。しかし毎日の勉強時間という習慣がつくのは良い事ですよ。それだけでも儲けものかもしれませんね。 イライラする事はあるでしょうけど少し我慢して、誉めたり応援したりする事を今より増やしていけると良いですね。

maofu
質問者

お礼

そうですね。良い言い方をすれば、とても癒される面も持っていますね。 その良い面を、私のイライラで壊してしまっている気がします。 兄がいて、その子は、お友達と遊べなくなるのは、考えられないようなので、その為ならなんでも必死にやるタイプです。 なので、同じようにやってみましたが、性格が正反対なので、全く効果がなく、ただ子供に可哀想な事をしているだけでした。 言われる通り、子供の性格をよく考えることが大事ですね。 夕御飯は、たまに一緒に作ります。 粉をつけたり、炒めたり、料理はなかなか上手にやってくれます。 そんな時に、たくさん誉めてあげる機会を増やしていこうと思いました。 回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#85363
noname#85363
回答No.7

私もそういう子供でしたし、娘もそういう傾向にあります。が、二人とも褒められると伸びる傾向にあります。他人と比べず、とにかく良いところは褒めて行って下さい。 うちの娘も以前は宿題1つやるのに1,2時間かかってました。でもある日気がつけば30分~1時間で終わるようになってました。周りの子は5分もあれば終わる程度のものですが、それでも以前の娘と比べたら凄い進歩です。 「前はもっと時間かかってたのに、最近早くできるようになったね。頑張ってるね」と褒めていると、だんだんと時間も短縮されてきました。 勉強も何度も同じことを説明してると言っても、今だに1+1を勉強してるわけではないでしょう。ゆっくりなペースながらもお子さんのペースで成長してることを認め、褒めてあげてください。 自身がつくとそのスピードもアップしてくると思います。 うちの子も他の子に比べたら未だに遅いです。でも襲いながらも日々きちんと宿題やドリルをすること、その継続力自体はすごいと思います。私が小学生の頃は宿題以外の勉強をしたことはなかったので。 そのことは大いに褒めてあげて良いと思います。 周りの子やお兄ちゃんと比べず、その子自身として以前に比べて出来るようになったかどうかを重要視していけばよいと思います。 それに女の子は10歳前後で体も急激に成長してくる子が多いので、そのあたりから急にいろんな面で成長してくる子も多いと思いますよ。 女の子のいじめの原因は動作がのろいとかそれだけではないので、そこだけを気に病んでもある時はあります。 何とかなるの精神で、おおらかに見守ることも必要かなと思います。

maofu
質問者

お礼

そうですね。 そう言われてみれば、ゆっくりではありますが、それなりに進歩していますね。 本当に昔の自分と比べると、ものすごく勉強してますよね。 頑張ってるんだ~って思いました。 hana117さんは、良いお母さんですね。 私は、気持に余裕がなくて、心配ばっかりしてしまいます。 子供にも、おおらかに育ってほしいので、子供の良いところをさがして、褒めて育てれるように、頑張ってみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce55
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

子どもはいませんが、習い事の講師をしているので、やることが遅い子どもにイライラすると言う気持ちは、分かります。 質問者さんも、上のお兄ちゃんとは違うということに気づいてらっしゃるようですので、改めて言うことではないかもしれませんが、 たくさんの子どもを見ていると、本当に子どもそれぞれ、物事1つやるのに使う時間は全く違います。 丁寧で、早い子。 早いけど、雑な子。 ゆっくり丁寧な子。 ゆっくりやって間違っちゃう子(^^ゞ でも、外から親や先生が何か言って変えようとしても、なかなか難しいです。 自分で、これを変えたいと思ってもらうような言葉かけが必要だと思います。 時間もかかりますし、それで本当に本人が「自分を変えたい」と思ってくれる保障もありません。 それに、「本当に変える必要があるのか?」という疑問もあります。 何でも早くできる子は、頭で考えて理屈で物事を進めます。 ですから、要領も良いし、応用もきいたりします。 ただ、その時点で身についているわけではないので、「すぐできた。分かった。」と思って辞めてしまったら、すぐに忘れます。 一方、ゆっくりな子は、すぐに結果を出すことができません。 繰り返し繰り返しやって、身についたときに結果を出すことができます。 ですから、時間はかかるけど、できるようになってしまったことは、忘れない子が多いです。 回りの大人の見方ひとつで、褒めるところはたくさんあるんですよ。 あと、本で読んだことの受け売りですが、「○○ができなかったら、○○はダメ。」などの罰の与え方は良くないそうです。 罰を与えるのが効果的な時は、悪いことをした時だそうです。 微妙な違いですが、なるほどーと思いました。

maofu
質問者

お礼

そうなんですね。 「○○ができなかったら、○○はダメ。」これは、ただ自分のことが嫌いだから、こんな事をするんだって、思ったみたいで、全く効果はありませんでした。 私の本音を言えば、女の子なので優しくて料理が出来ればいいんじゃないかなんて思います。 周りの人を意識しすぎなんですよね。 皆さんが言われるように、誉めて伸ばしていけるように、頑張ってみようと思います。 勉強も大事ですけど、やっぱり一番大事なのは、この子の持ち味を伸ばしてあげることかな~って思いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.5

なぜ遅いか原因をつきとめます。 そしてその原因を直すのです。 こうやれば早くできるようになるなというのを考えてやってみます。 ランドセルから宿題のプリントを取り出す時間を日々計ります。早くなればご褒美にシールを貼りますみたいな何かを考えてやってみてはいかがですか。 テキパキすることは働きだしたらきつく求められるので、こどもの間にテキパキ力を磨いておいたらと思います。

maofu
質問者

お礼

時間を計るのは、楽しそうでいいかもしれないですね。 シールも大好きなので、良さそうです。 どんな方法が合うのかわかりませんので、一度やってみますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomnom007
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

こんばんは。仕事柄いろんな子どもたちと関わっているので、少しでもご参考なれば幸いです。 質問文を読み、maofuさんはとても一生懸命娘さんを気にかけ、育てていらっしゃるんだなと思いました。 自分だけなら許せるけれど、友だちにまでそのような態度をとってしまうと、いつか友だちが離れていってしまうのでは…など、心配になってしまいますよね。 娘さんにとっては、そのペースが自分に合っているので、それ以上のことばかり求められると、自分を認めてもらえないという気持ちばかり強くなってしまうのかもしれません。ですから、まずはmaofuさんの娘さんが大好きだという思いをぜひ伝えてあげてください。それから一緒に遊んであげたり、勉強をみたりする中で、どんなことにつまずいて、ゆっくりになっているのか(読むのが苦手?理解するのが苦手?書くのが苦手?)考えてみてはいかがでしょうか? あと、友だちがイライラし始めているようなら、折りをみて娘さんに、約束の時間を守ることの大切さを伝えてあげたり、何かをする時間の5分くらい前に、「あと5分で○○の時間だよ」と伝えて、時間配分を考える手助けをしてあげるのも有効かと思います。 長くなって申し訳ありません。あまり無理せず、これからもがんばってください!

maofu
質問者

お礼

そうですね。 娘の気持ちを考えることを、少し忘れていたかもしれません。 ペースが遅いといじめの対象になると何かで、見たことがあり、それが心配で、焦っていたようにも思えます。 ただ、勉強面では、読み、書き、計算、理解力も劣っているので、時間がかかります。 毎日、計算や漢字も書かせて、ついていくのに必死な感じです。 私自身は、さほど勉強にこだわる気は無いのですが、娘は自分に自信がないらしく、学校で全く手をあげませんし、お友達も少ないです。 なので、いけないとは思いますが、焦ってしまうのです。 それが、娘にも伝わってしまっているんでしょうね。 娘のことは、大好きなので、ひざの上に乗っってきたりすれば、抱きしめたり、よしよしと頭をなぜたりは、していますよ。 そんな時にでも、教えていただいた事を、話してみようかと思います。 ご回答ありがとうございました。 励まされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136563
noname#136563
回答No.2

上手な勉強の方法がまだ見つかっていないのではないでしょうか? 勉強がすべてではないですが、心配ならば個人授業の塾にでも相談してみたらいかがでしょうか? 勉強のことはプロに任せるのが一番かと思います。

maofu
質問者

お礼

そうですよね。 私の教え方が、悪いのかもしれませんので。 もう少し学年が上がったら、個人の塾も考えています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.1

一度理解すれば早くなると思うのでしっかり理解させることが大事じゃないでしょうか? 勉強ですが、たぶんどっかに問題があるのかも。 一緒に勉強みてあげてやり方どういう風にしているかみてあげたらどうでしょうか?で、こうすると早いよとコツを教えてあげるといいかもです。毎日毎日同じことをひたすら教えてあげるしかないです。 学校の勉強にはついていけてますか?時間が人よりかかってもついていけてるようなら大丈夫だと思います。

maofu
質問者

お礼

毎日、皆さんの子供さんより長い時間勉強をしていると思います。 計算もゆっくりですし、漢字もすぐに忘れてしまうので、宿題に加えてチャレンジや計算、漢字のプリントもやらせています。 勉強をしているときは、出来るだけそばで見ています。 それで、やっとぎりぎりついていけてるかなっという感じなんです。 兄もいますが、兄が低学年のころは、ほとんど遊びまくりで家では宿題しかやっていませんでした。 それでも、成績は悪くなかったので、勉強ばかりの下の子が可哀想だなっと思います。 でも、言われるように毎日同じことを教えてあげるしかないですよね。 考えていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宿題に集中せず時間がかかる1年生。どーすれば?

    1年生の子供がいます。 学校から帰ったら「宿題」→「おやつ」→「遊び」という順序でするよう約束をしています。 宿題の量はだいたいプリント1枚(両面あり)、国語の教科書の音読2回、算数ドリル1ページ(問題数は5問くらい)ですが、これをやるのに1時間半くらいかかります。 なぜこんなにかかるのかと言うと、一言で言えば集中力がすぐに途切れてしまうためです。 小学1年生なので仕方ないのかもしれませんが、鉛筆を持って宿題に向かっていてもすぐに気持ちがどこかへフラフラ行ってしまい、消しゴムで遊んでいたり、ボーっとしていたり。 私も最初は家事をしながら離れて見ているのですが、こんな調子で全然進まないのでしびれをきらして子供の傍に座って、キモチが途切れないよう声かけをしています。 子供は「おやつ食べたーい」「遊びに行きたーい」と文句を言ったり、時にはメソメソしながら宿題をやっています。 「早く終わらせればおやつも食べられるし、遊びにも行けるんだよ!」と言うのですが、そうだ頑張ろう!って気にはならず、なんだかママに意地悪されてるっていう気持ちになるみたいです(困) 学習に対する理解度は決して低くないです。 この事は担任の先生もおっしゃっていました。 ですから学習が理解できなくて遅いのではなく、考えるという行為自体を面倒臭がっていて宿題が進まない感じです。 毎日宿題が終わる頃には辺りも暗くなり、近所のお友達とも遊べずかわいそうです。 ご近所のお友達は遊びたいから宿題も早く終わらせちゃう事の出来るお子さんばかりで外からは元気に遊ぶ声が聞こえます。 いつになったら他のお友達みたいになってくれるのか…私がいましてあげられることって何かありますか? 結局は本人の意識が変わるのを待つしかないんでしょうか? 同じような経験をされた方がおられましたら経験談など聞かせていただきたいです。

  • 春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め

    春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め まだ2ケタの2行の足し算ですが楽しく通っています。 九九の暗記の勉強も並行して習っているようです。 もうしばらくしたら掛け算も勉強するようです。 子供が、そろばんででなく 計算で足し算を覚えたいと言い くもんのたしざん(1)というドリルを自分で選んで買い 喜んで早々に終わりました。 簡単なように出来ているので楽しくできたのです。  次のドリルをと(2)を、本屋さんで子供と見ていたのですが +2までは 自分で理解できていたのですが。 それ以上がとても難しく感じるようで。  そろばんを頭に浮かべたら少し計算できるものもあるようです。 でも、本人はそろばんでなく 普通に頭で計算したいようで。 私自身 小学校の低学年から、くもんの教室で算数を、そろばん教室で一通り習い。 簿記や珠算が大好きで、仕事もその分野で働いていたのですが。 お恥ずかしい話ですが、5歳の子供に、どう教えて良いのかわかりません。 早くに、そろばんをやらせたいとも全く考えておらず、 たまたま近くに評判の良いそろばん教室があり、習い始めたのが今月はじめです。 そろばんで、計算できれば今は充分だと本人に言っても、どうしても今 わかりたい、勉強したいと思っているようで。 ひらがなは今 くもんの教室に通って、運筆とひらがなの読みから勉強させてもらっており。  幼稚園ではひらがなを全て書けるように習い終わりました。 家では本人のやりたい算数をと考えていますが。  ひらがなや言葉の意味など これまでの覚え方や、のみ込みは、ゆるやかに覚えていくタイプの子供だと思います。 あまりというより ひらがなも周りで覚えだしても興味がなく 何もやらずに来たのですが、 最近 やる気になっているので 好きなことはできる範囲で協力してやりたいと思っています。 算数は嫌いになると本当にいやなものだと良く聞くのですが。 足し算 引き算 かけ算 の教え方 ドリルの進め方など、良きアドバイスをお願いします。 私は公文式の教室のおかげで 数字を見ると何でも割ってしまったり、かけてしまったり始末です。 子供も 算数嫌いにならず 楽しくできればと思っています。

  • 小学4年生の娘に勉強をさせるべきかどうか

    4年生の娘がいます。 最近、集中力がないのか、 1時間で終わるような宿題を3時間も4時間もかけてしています。 ほら、早く宿題やりなさいと言うと 「わかってるよ!やってるよ!」 と言ってますが、髪の毛をいじったりぼーとしたり。 妹にケンカをふっかけたり、 手伝いを頼むと文句を言ったり・・・ 私がブチっと切れて怒ると(かなり、怒ります) 背筋を伸ばしてカリカリはじめます。 ただ、私もほぼ毎日怒鳴ったり怒るのが本当に嫌で 何度も手法を変えてやさしく誘導したりしますが 調子に乗るので結局怒って勉強させることになり・・・。 こうなったらもう家での学習について 口出しをやめようとだまっていると 本当に何もしないんです・・・。 勉強しないことをだまってみてることもできますが 私自身が勉強がすごく好きで学校が楽しかったので この先長い学校生活を充実したものにしてあげたいし、 選択肢もふやしてあげたいので なんとか勉強がたのしいと思ってほしいのです。 テレビもゲームも制限していますが それが厳しいと言ってきたりします。 他の友達はみんな見てるって。 禁止ではなく制限してるんですが それに釣られてがんばるものせいぜい3日です。 漢字や計算など、問題をコピーしてやらせたり できることは私も協力してますが 娘にとっては私に怒られるのが嫌だからやってるんでしょう。 放っておけば本当に何も勉強しないと思います。 今はテレビやゲーム、美味しいものなど誘惑が多すぎます。 自ら勉強させるいいアイデアはないでしょうか? やっぱり塾やくもん、そろばんなど外にお願いするのが 家族円満なのでしょうか????

  • 子供の勉強

    新四年生の娘がいます。娘への勉強の教え方について困っています。 娘は、理解してる問題に関しては、やれば出来ます。なのに、慌てて問題をよく読まない、簡単な計算でミスをするーなどをします。それを見てると、私の方がイライラしてしまい、どーしても嫌な雰囲気になってしまうのです。前々から、分からない問題を教えてると、素直に聞かなかったりします。「怒ったり、手遊びを始めたり・・・」、そうなると私の怒りは、倍増します。「何度バトルをした事か・・・(-_-;)」この件に関しては、一年生の時から、ずーーっと言い聞かせてきたので、最近は分からない問題でも、露骨な態度をする事はなくなったのですが・・・・。娘の宿題の時間、土日のドリルの時間、娘が勉強を始める前から、私の方がイライラ・イライラしてます。何かいいアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 小学校2年生 宿題以外の家庭学習時間はどのくらいですか? うちの子供

    小学校2年生 宿題以外の家庭学習時間はどのくらいですか? うちの子供 宿題以外は全く勉強しません 宿題が終わり何も勉強する事がない 土日などのために せめて30分や1時間程度は自主学習をして欲しいと思い ドリルなどは買っていますが ちょっと勉強しなさいって言ったら 反抗し文句ばかり言って何もしようとしません みなさんのお子さんはどうですか?

  • 食べるのが遅くてイライラしちゃいます。

    五歳の息子の事なんですがとにかく食事が遅くて困っています。 特にひどいのは朝です。朝なので量は少な目にして用意して私も一緒に食事をとっていますが、一時間弱はかかり時間が無くなり残ってしまいます。夏休み前はもう少し早く食べていたのに時間かかり過ぎてイライラして怒鳴りつけてしまいます。怒鳴りつけても解決しないのはわかってはいるのに、のんびり食べている姿を見るとつい怒鳴ってしまいます。 幼稚園の夏期保育の間、朝から怒鳴りっぱなしです。九月になってもこの調子だと私も子供もまいってしまいます。 昼や夜はメニューにもよりますが、それほど時間はかかりません。長くても四十分位で、夜は毎回ではないけれど、おかわりをするくらいです。おかわりをした次の日の朝は凄く時間がかかります。 以前から、朝ご飯を残したらおやつは食べさせない事にしていますが、よくない事でしょうか? 読みにくい文章ですみません。何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 息子が・・

    今度6年生なんですが、1年生の時から時間割はそろえないし(毎日全部持って行っている)、遊びに行く前には宿題が全くないので、ドリルをやってからというのにやらずに行って、6時まで遊んでいる。 エレクトーンを習っているので、それは帰ってきてからでもいいと言ってあるけど、結局時間がなくなって(勉強、TV、夕食、お風呂などで)うまくごまかしてやらない。とにかく、約束が守れないので、2週に1度~月に1度は私が爆発するんです・・。 私は普段友達と遊ぶのは一人では出来ない(勉強は一人でも出来ますからね)ことだからどんどん外へ行くのはいいと話しているのですが、爆発した3日間くらいしか約束は守られないです。そんなに、大変なことを私は子供に課しているつもりはないですが、そんなに大変なことでしょうか? ドリルも溜まったら大変ですが毎日10分~20分で出来るようなものです。門限は6時で守っていますが、結局遊びすぎて(主にサッカーをしているようです)疲れて、今なんかはコタツで温まっているうちに寝たりして。 何度これを繰り返しても、一向に改まらないのでいい加減嫌になります。子供らしくていいんですが、今後どう対処していけばイライラしないでしょうか?

  • 一年生 算数がわからない  どう教えたらいいかわからない・・・。

    春に一年生になった娘がいます。 昨日、娘に算数の勉強がわからないと泣かれてしまいました。 今、学校では足し算?の問題を習っているようですが 1+1=とか 10+5=などはわかるようなのですが 日本語で 13は10と? や 19は10と? という問題がわからないようです。 ちなみに 10と2で? や ?と6で16 という問題はわかるようです。 (読解力がないのでしょうか?算数じゃなくて本を読ませるべきなのか・・・?) どういう風に教えるのが効果的ですか? おはじき?指?・・・どうも私が教えると回りくどくなってしまって余計に混乱するらしいです。 教えようとせずに同じような問題を毎日出していくのがいいですか? それともこれからは+-で計算するのだから○は□と?という問いにこだわらなくていいですか? 私たちのころは1+1=みたいなのが普通で?+1=3みたいなのはなかったように思うのですが 最近は足し算でもいろんなバリエーションがあるのでしょうか? 他の方の質問で「差が出始めている」との言葉もうなづけることがあります。 自分の教え力のなさに参ってしまいます・・・。 問題を教えるにはどういうアイテムを使ったほうがいいのか? ひとつのことにこだわらなくていいのか、教えてください。 又、ドリルも与えてありますが授業がゆっくりなのか毎日持ちません。 (入学当初、「宿題のほかにドリルを一ページね」といって始めましたが ドリルのほうが進んでしまい結局宿題のみになってしまっています。) ドリルを増やすべきなのか、別の教材にするべきなのか(でもチャレンジとかも結局一緒ですよね?) 他のご家庭ではどうしていますか?

  • 息子のゲームでイライラします…

    小学生の息子と娘がいます。 ここ何年もですが、息子がゲームに夢中な姿にイライラしてしまいます。 頑なに“我が家はゲーム機を与えません”という家庭もまれにありますが、めったにないですね。 ゲームの時間帯や約束ごとを決めたうえで遊ぶのなら、良いと思っています。 しかしキリがつかないとすぐにやめれないので、ごはんの時間になって呼んでも来ない、まだ宿題が終わっていなかった… などで、私が爆発しそうになる事がしばしばです。 友達と外で遊んだりスポーツが大好きで、週末は野球をやっています。 でも家にいる時は、ゲームをすることしか頭にないようです。 幼児の頃は、寝る前にいつも絵本を読み聞かせていましたが、自分から本を読む事はしません… 図書館で借りてくるものは、野球の本と昆虫の図鑑ばかりです(苦笑) 男の子って、こんなものでしょうか? 家で楽しめること って、ゲームしかないのでしょうか? やっぱり子供によって、それぞれでしょうか? 娘はゲームをしてもほどほどにですし、絵を描いて遊んだり料理のお手伝いをするので、家の中でも退屈はしないようです。 旦那の子供の頃の話を聞くと、家にいる時はプラモデルを作ったりして退屈はしなかったようです。そういえば今って、プラモデルなんて売ってないですよね…

  • イライラします…

    大学1年の女です。 少し言い方が悪いですが、最近、一緒にいる友達とレベルの差(?)を感じます。 彼女はもともと東京に出たいという理由だけで大学に入ったらしく、入試も指定校推薦で勉強は大嫌いと言っていました。 実家は農家で就職もあまり考えていないようです。 何気ない会話をしていて友達の知らない言葉があって話が中断したり、話が噛み合わないことがよくあります。 最初は天然なのかな?と思っていました。 授業も寝坊や体調不良を理由に休んだりすることも多く、単位もあまり取れていないようです。 そこでテスト前になると「休んだ分のノートを見せてほしい」とか「テスト勉強一緒にやろうよ(協力しよう)」と言ってきます。 最初は私も友達に協力していたのですが、最近は私が勉強してまとめたノートや解答を全部丸写ししていきます。 友達は「勉強したけど全然わからなくて」と言って、結局、協力というより私が一方的に教えてあげるという感じです。 正直彼女を見ているとイライラします。 いつも2人で行動していたので、今さら違う友達と一緒に授業を受けたりするのも彼女に悪い気がします。 私の大学は女子が2割しかいないので、だいたい一緒にいる子はいつも決まっています。 彼女にはっきり「授業に出ろ」と言うべきでしょうか?