• 締切済み

転職回数が多いのですけど就職出来る方法

知り合いです。 38歳で無職、男性です。 失業してから1年以上経ちます。 やる気はあるので毎日のように履歴書を送ってるのですが その履歴書も返ってくる事が多いです。 工場での管理職、技術職の経験もあります。 また、私から見ても器用です。 一見不誠実な感じに見えますが 仕事は責任をもってしますし根性も行動力もあります。 なので採用された会社からはそこそこいい評価を受けてきました。 ただ転職回数は5回程あります。 とる方からみて5回の転職回数は致命的でしょうか?。 この状況を乗り越えるためには 何をしたら就職できるでしょうか?。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

前職の職歴や退職理由は、採用を行なう側の企業にとって非常に重要です。 原則的に、正直に回答してください。 > とる方からみて5回の転職回数は致命的でしょうか?。 多いと受け取られ、採用してもまた退職してしまうのでは?という疑念を与えます。 転職回数が多い原因についてしっかり自己分析し、 ・トラブルの原因は何だと考えるか? ・いつ、何をどうすればトラブルを避けられたと考えられるか? ・今回採用された会社で同様のトラブルが起きたらどうするか? ・同様のトラブルにならないため、普段からどういう努力を行うか? という事を自己分析し、今回採用された際には同じトラブルで退職する事は無いと約束できる、類似のトラブルに対しても柔軟に対処できると、アピールします。 履歴書や面接は「ふるい落とし」の場ではなく、「自分をアピール」する場だと捉えて、前向きに頑張ってください。

oreevu12
質問者

補足

大変参考になりました。ありがとうございます。 面接までいった際に下記の内容以外は参考にさせてもらいたいと思いました。ありがとうございます!。 辞めた内容なのですが あまりの忙しさに何ヶ月も休みがなく毎日夜10時過ぎまで仕事をして 時間が無い時には会社に泊りこみ、というような生活をしてきてある時夜中に倒れてしまい気を失ってる所を警備の人が見つけてくれたようで大丈夫だったのですが、倒れた事で上の人から信用を失い降格し またその時上の人間と色々あり もともと精神的にもタフな方だったのですが 精神的におかしくなりそれで辞めたんです。 ただこのまま話すとあまり良い印象にならないのですよね;。 この話の対策などを考えるとあまり働き過ぎずゆったりと仕事をするようにしていきたいみたいになってしまいます。 もしこの辞めた理由を上手く活かせるポイントってありますか?。 度々すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

一般の会社に勤めるのであれば5回は致命的です。 何を言おうがやろうが駄目だと思います。 いい評価を受けながら5回も辞めるのは何か不満があればすぐに辞める人だと、大事な仕事を任せられない人だと判断しない方がおかしいと思います。 唯一できるのは転職回数を気にしない会社を探すだけだと思います。

oreevu12
質問者

お礼

やっぱり多すぎでしょうか・・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職回数が多い人の就活

    転職回数が10回ほどある25歳です。 今まで履歴書の職歴に嘘を書いて、10回採用もらえました。 でも採用は貰えても、入社後、嘘がバレたら、信用を失うことに気づきました。 会社の雰囲気に耐えられなくなり、今の会社をやめようと思ってます。転職回数が多いのは自覚してたのでできるだけ我慢して、もうすぐ入社して3年が経ちます。 次、職を探す時は履歴書の職歴に本当のことを書こうと思ってます。 ↑これで採用していただける会社なんてあるんですか?

  • 転職回数

    20代に2回 30台に1回 転職して 現在無職の40歳です。 ずっとサービス業でした 今回もサービス業を狙っていますが 転職回数の多さ、、、不利でしょうか

  • 転職回数について

    転職回数について、人事の方、採用に関して詳しい方に伺いたいのですが。 貿易事務派遣で仕事をしてきたのですが、転職回数が多く、 正社員のを希望する場合、人事の方は、 派遣で仕事をしてきて転職回数が多いというのは、関連 業界に5年以上従事していたとしても、評価しないものでしょうか。 転職回数がネックとなるとすると、派遣社員から正社員はとても不利になります。 その場合、何をポイントに転職を有利にするめることができるでしょうか。

  • 転職回数がひっかかる・・・

    30代で転職回数が多いとマイナス印象に思われるんでしょうか? 私は30半ばの男性で、転職回数は約6回(履歴書の右のページまで書く程)。 ちなみに、6回の内4回は会社都合(人数削減による解雇・期限満了など)で自己都合での退職は少ないです。 転職回数の多さ・不安定さのアピールの仕方がわかりません。アドバイスがあればお願いします!

  • 長いブランクと多数の転職回数どちらが悪評価か

    お世話になります。 タイトル通りの質問です。 人事採用や一般的な評価からいって、数年に渡る長期の失業期間と、5回以上の転職回数なら、どちらがまずいというか評価が低いのでしょうか。障害として大きくなるのでしょうか。 どちらの場合も、偏差値の低い無名大学文系出身で、中小企業の職歴しかなくて三十代中盤という条件です。 どちらも救い様がないというのはなしで、どちらかに優劣付けて下さい。 また理由もお願いします。

  • 転職回数が多いです。

    転職5回と多く、次は6回目となります。 会社が倒産するようなので、就職活動をしなければなりません。 転職回数が多いし年は30歳と難しくなってきたので、勝てる履歴書と職務経歴書が欲しいのですが、市販されているのでいいのがあれば教えてください。   また、私のような転職の多い人向けの就職アドバイスをしてくれるサイトがあれば教えてください。

  • 非常勤講師…転職回数は?

    あまり具体的にはお伝えできませんが、職務 経歴書について質問です。 私立・公立の学校で非常勤講師をしてきたのですが、 この場合、もし3校で勤めたら(いずれも任期満了)転職回数も3回になって しまうのでしょうか。 私立1校、公立2校(同じ教育委員会)だと、2回(勤務地は変わっても雇用主は2箇所) になる、、、とかないでしょうか。 ネットでこれまでの転職回数を入力する際、いつも迷ってしまいます。 勤めてきた学校数=転職回数になるのでしたら、私は相当回数転職していて、 その回数だけでハネられてしまいそうです。 実際、きちんと正社員、正採用で働いた期間自体が短いので、かなり 中途半端な職歴にはなっていますが、ほかに非常勤講師をして一般企業に 勤めることにした方は、どうやって職務経歴書を書いているのか、 また勤務校数が多かった場合、履歴書にはどういう形で省略?して書いていたのか お伺いしたいです。 いろいろ相談しに行ったりもしているのですが、非常勤講師の一般職転職例について 詳しい方がおらず、いつも「面接でしっかり説明すれば大丈夫」とか言われます。 確かにそうかもしれませんが、心のひっかかりをとりたいので、 経験者の方がいらっしゃればと思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • 転職回数について

    「転職」という言葉について質問させて下さい。 アルバイト→アルバイトという流れは転職回数に含まれるのでしょうか? 転職は3回までならハンデにならないという事を聞いたのですが、 あくまでも社員としての職歴のみでカウントされるという事なんでしょうか? 辞書で調べたところ【転職】 = [職業をかえること]となっているのですが、 これを踏まえると上記の流れも1回としてカウントされると思うのですが、 アルバイトの経験は評価されないともいいますし…。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 転職しようと考えていますが、転職回数が多いのが気になっています。

    転職しようと考えていますが、転職回数が多いのが気になっています。 会社側は転職が多くていろんな職をやってきた人はあまり採用したくないのでしょうか? 年金手帳を就職の際提出しますが、過去の勤めた会社など調べるのでしょうか? 世の中全体的に就職難で厳しいとは思いますが、転職する際に必ず気をつけることや、どうしたら希望の会社に入れるかアドバイスをお願いします。

  • 無職期間の長さと転職回数についての相談

    はじめまして。 私は現在八ヶ月無職です。その間一度再就職に失敗してます。 試用期間でお断りされたのは初めての経験でした。 この失敗が堪えて、三ヶ月ほどまともに活動ができませんでした。 働く自信が完全になくなっていました。 転職活動をしてはいたのですが、ほぼやる気が出ず… 派遣で採用されても断り、適当に企業に書類を送っては落ち…の繰り返しで、一ヶ月ほど完全に何もしなかった時もありました。 しかし、最近バイトをしました。 バイトをしたことで働くことに対しての自信がやっと戻りました。 以降、PCの講習を受けたりマナー研修を受けたり、外に出る回数を増やすようにしました。 10月に入ってから目標も定まったので本格的に転職活動を始めました。 しかしなかなか書類が通りません。 目標にしているのが経験がほとんどない職種であること、年齢(28)もあるかと思いますが、転職回数と無職期間に要因があるのではないかと感じています。 ・無職期間 次を最後の転職にしたいので単発のバイトやPC講習を受けながら自分の方向性を考えていたと書いてます。 ・転職回数 入社した理由も退職した理由も全て正直に書いてます。 退職理由は、一社目は残業月100時間超えの職場についていけなかったので、二社目はやりたいことができたから、三社目は部門縮小のためです。 この二つに関して、経歴書の書き方に対してのアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 また、転職回数が多く無職歴も長かった方で転職成功された方がいましたら、体験談を教えていただけたらうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • キャノン ts3130sの給紙後トレイのパーツが割れた場合、トレイのみを購入することはできるのかについて調査します。
  • キャノン ts3130sの給紙後トレイのパーツが破損した場合、部品のみを購入することはできるのかをお教えします。
  • キャノン ts3130sの給紙後トレイのパーツが破損した際、トレイパーツの単体購入の可否について調査しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう