• ベストアンサー

真壁造とは?

真壁造とはどういうものなんでしょう? どのような構造・特徴なのか教えていただきたいです。 ちなみに建築・リフォームの分野については何も分からないので、できるだけ噛み砕いていただければと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.4

こんばんは! 建築関係の仕事をしています。 簡単にいうと・・・ 洋風の外部をサイディングなどの外壁材で柱を隠す家を「大壁(おおかべ)」造と言います。 現在はこのような建物が主流になっています。 それにとは逆に和風の家がそうなのですが 柱を見せて柱の間を漆喰(しっくい)等で仕上げているのが「真壁造」と言います。 部屋で言えば和室などのように柱を見せて仕上げている部屋も 真壁。 (最近では和室でも大壁仕様→ボードを貼って、ジュラク風のクロスを貼るような造りも多いですね) キッチン等の洋室は柱を内装材で隠すので大壁と私達は呼んでいますよ。 要するに柱が見えるか見えないかの違いだと思ってもらっていいと思います。 どうも長々と書き込んでしまいましたが、 参考になれば幸いです。 どうも失礼しました。m(__)m

limpide
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >柱を見せて柱の間を漆喰(しっくい)等で仕上げているのが「真壁造」と言います。 とありますが、真壁造とは柱が見えている工法ということで、柱と柱の間の板は木がむきだしであったり、漆喰が塗られていたり、砂壁(っていうのかな?)だったり色々なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.6

はじめまして 真壁のザックリ特徴としては、専門家の皆さんが仰られるように柱が見えるか否かです。 ここから、真壁にしている部分の柱は太くなる必要があります。 壁が柱にめり込んでるんですから壁の厚み以上に柱が太くないと成り立ちません。 昔の家では、外も内も真壁構造を使うことが多かったですが、 最近では、外は大壁、内は真壁みたくすることも出来ます。 次に隙間ですが、柱に壁がめり込んでるわけですから、 その部分の隙間は出来やすいです。 また、先に書きましたように、材が太くなりますから、 しっかり乾燥した木でなければ、木の痩せによる影響も大きいです。 壁の仕様自体は、大壁同様、板、塗り、貼り何でも出来ます。 最後に、真壁にした時の、床との取り合いですが、 柱と同じ太さの土台を使えば、雨仕舞いにコツがいります。 窓枠とガラスを想像してみてください。 左右の枠が柱・下の枠が土台(正確には土台では無い)で、ガラスが壁に相当します。 ガラスを流れた雨は、下の枠の上に溜まりますが、 土台を濡らすわけにいかないので、ここに板金加工が必要で、 これがちょっと難しいです。 素人ですが、お役に立てれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198076
noname#198076
回答No.5

大工です 真壁=芯壁とご理解下さい。 柱の巾の真ん中No1さんの写真のように柱の中芯に100mm×15mmの貫穴と呼ばれる壁を支える貫板を入れる穴が空いている柱の所が芯壁です。 柱の芯に壁下地を作り壁を仕上げるのが芯壁です。 柱の表面に壁下地を作り壁を仕上げるのが大壁です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87662
noname#87662
回答No.3

柱と壁の厚さの関係により、最終的にに見た目、柱が見える見えないかですね。 壁が柱より薄いので、結果、柱が見える(真壁)。 壁が柱より厚く、壁が柱を覆う、結果として柱が見えない(大壁)。 ですね。 でも、定義の仕方、説明の仕方は、他にもいろいろ可能です。

limpide
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ざっくりというと柱が見えるか見えないかということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.2

在来木造建築の工法の一つです、大壁造と真壁造に大きく分けられます、同じ太さの柱に壁の収まり方が図のようになります、真壁造は主に日本家屋の和室に用いられます、床の間や座敷と言われるお部屋です。 大壁は主に洋間なと柱が見えない構造です。 最近は、耐震構造が問題視されますが、真壁は構造上弱い構造に分類されます。  時には大壁に真壁風に付けはしらを付けて真壁風に仕上げる場合も有ります、2×4工法などで和室を設ける場合などですかね。

limpide
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 和室なんかに多い工法なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

言葉で説明するより、見たほうが分かり易いので、図を見てください。 http://www.house-support.net/toi/wasitukabe.htm

limpide
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紹介していただいたサイト参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 構造用合板使用、真壁造りで壁倍率を大きくするには。

    既存壁は真壁造りで、部屋の間仕切りの壁になります。 構造用合板以外の壁材で壁倍率2以上の向上を見込める方法はあるようですが、汎用の構造用合板を使用して、真壁造りに仕上げる施工は一度も見たことがありません。建築基準法で認められていないということでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 新築の真壁構造について

    昔ながらの真壁構造の家を新築したいと思っています。 ただ、建築基準法?などの法律で、外部に関しては、隣地より3m以内は木部を露出してはいけないと聞きました。もうこのような柱を露出するような昔ながらの家は建てることは出来ないのでしょうか? それと業者の方よりシロアリや紫外線の影響があるので柱を露出するのは良くないとも言われました。 何か良い方法があるようでしたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 真壁和室の長押(なげし)について

    二世帯住宅を建築中で、1階(親世帯)の真壁和室に長押をまわす設計となっていましたが、南側のサッシが2.0mの掃きだしのため、そのサッシの上に長押をつけると天井までが30cm程度となり、おかしな感じになってしまうことが分かりました。大工さんが長押は1.8mの高さでつけると決まっているから、サッシの部分はやめて、サッシの脇から長押をつけたほうが良いですよと言ってくれました。実際に窓を広く取って、サッシ部分だけ長押をつけない場合もあるということでした。本当は1.8mのサッシにして長押をつければベストだったかもしれませんが、もうサッシはついているため変更できません。長押は構造的には全く問題ないものだと思いますが、デザイン的にどうなんでしょうか?同じような作りの和室を作った方はどう感じていますか?お願いします。

  • 真壁の防火構造

    設計の仕事をしていますが、経験が少なく、聞く人もいなくて困っています。 防火構造にしないといけない、木造の物件ですが、 (22条区域、車庫50超、延焼ラインにかかる為) 外壁を真壁風に柱を見せたいのですが、土塗壁ではなく、ラスカットか何かにモルタル塗り で仕上げようと、思っていますが、可能でしょうか? 大壁での防火認定品は使えますか?

  • 大壁づくりと真壁づくりについて

    木造で家を建てようと計画しています。 外壁はモルタル塗りです。内壁はボードを張った上に珪藻土を塗ります。 そうすると大壁づくりになると思うのですが、柱などの木組みが覆い隠されてしまうことになり湿気により木が腐ってしまう心配はないのでしょうか? もうひとつは、大壁づくりと真壁づくりとでは建築コストに違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大壁から真壁にDIYでリフォームしたいです!!

    玄関の土間の隣の部屋を見える様に窓をつけたい、ついでに下駄箱もある壁 にしたいと壁を剥がしました。 部屋の畳も移動して、3年前にリフォームしてもらった床も丸出しにしました。 ┃          ┃ ┃          ┃ ┃          ┃ ┃          ┃  □ーー□ーーー□ーーー□  ドア 下  駄  箱 現状は、柱が昔の材で真っ直ぐではなく、さらに梁を抜いた形跡があり溝穴だらけ。三年前にリフォームしてもらった畳の下は、下の柱から箱の柱まで二センチ以上の違いがあります。 ドアの下の部分はフローリング、下駄箱の下は土間コンクリートです。駄の下は土台が見えておりす。 の 真壁にして窓枠と下駄箱を造るには、駄の柱を四方から板で囲んで柱みたくし、梁とみたいなものを造り納めなければならないと素人考えですが、どこから手をつけて良いか分かりません。 私が分からない専門用語でも調べて必ず理解出来る様努めますので、是非教えて頂きたいです。 また、他に真壁にして窓をつけれる方法があれば教えて頂きたいです。 基本的な機械や道具はありますし、レーザー墨出し機も注文しました! 時間がかかっても必ずやり遂げたいと思っております! 何卒皆様のお知恵をお貸し下さるよう、心からお願い致します!

  • 自宅のリフォーム:真壁から大壁へ ~ 悩みあれこれ

    自宅のリフォーム:真壁から大壁へ ~ 悩みあれこれ 自宅のリフォームを行うつもりで、現在やり方を検討中です。 ネットや本で色々と勉強しておるところですが、なにぶん素人なものでわからないことが多く、お力をお貸しいただければと存じます。 漆喰塗りの真壁の部屋を大壁の洋風キッチンへと変更予定です。 もともと作業部屋だったところなので、ガスや水道、換気等は存在しております。 まず、 真壁から大壁への変更についてですが、真壁の柱と柱の間隔は約一間(181cm)で、長押がありません。 で、壁の構造がいわゆる土壁というのでしょうか、コンセントボックスなどの若干穴の空いている箇所や天井裏から見るに、竹の格子に土で固めた壁の上に7ミリほどのモルタルの層を作り、その上に漆喰で仕上げているようです。 大壁にするにあたって、柱と柱の間に胴縁を何本か入れてその上に合板を張りたいのですが、その土壁に胴縁を固定するすべが解りかねております。。 間柱が入っていればそれをめがけてビス留めなりできるのでしょうが、入っているかどうかの判断も自分ではできないために、 現段階で自分が考えているのは、 モリーアンカーを何箇所か打つことで胴縁を固定し、モリーアンカーのネジ頭がくる箇所だけ合板を丸くくりぬいてネジ頭を逃がしてくりぬいた箇所はパテ埋めしてからその上にタイルやキッチンパネルの貼り付けようかという手を考えました。 どこかに書いてあったわけでもなく、自分で検討しただけなのですがこの方法で問題ないでしょうか??? あと、 大壁に移行する際に、コンセントをその分前面に出してこなければいけませんが、その土壁のコンセントは、コンセントボックスが当然ながら四方をモルタルに囲まれガッチリと固定されております。 手前に貼る合板の位置にうまくコンセントを移設するには、このボックス自体の移動をどうしたらいいのかが解りかねます。 強引にでもモルタルをその箇所壊してボックスを取り出して移設するべきなのでしょうか。 面倒くさがりでは無いので、手間のかかる工程でもなるべく仕上がりが丈夫で適確な方法を模索しております。 なんらかのご指導いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。    

  • 真壁の構造について(長文です)

    真壁の構造について迷っています。 リビング、ダイニングや主寝室、子供部屋など主要な部屋のほとんどを真壁にして左官(しっくいor珪藻土等)で仕上の予定ですが、外壁の仕様について、 (A)内部を土壁にするか、(B)断熱材を入れてせっこうボードに左官にするか迷っています。 (B)の仕様に対して 土壁のメリットは、 1.調吸湿作用がある。 2.内部結露をおこさない。 3.遮音効果が高い  等があり、またデメリットは、 1.断熱効果が弱い。 2.コストがかかる。 3.空配管などスペースが取りにくい。 等があるかと思います。 わが家のリビングダイニングの上部は吹抜にする予定で、外壁に断熱効果が必要かなと思い。(B)の仕様に傾きつつあります。土壁のメリットの1の調吸湿作用については、床を無垢板とすることで対応し、また、2の内部結露に対しては水分を含まない断熱材を入れ、適切に空気層、防風透湿シート、防湿シートを施工することで対応すればよく、遮音効果以外は(A)の仕様に負けない仕様となるような気がしています。 ただ、仕様を決定する前に私の知らないその他のメリット、デメリットがあれば教えて頂きたいと思い投稿いたします。 みなさまのご意見が頂ければありがたいです。

  • 真壁和室の建具の高さについて

    現在、地元工務店で、注文住宅を新築中打ち合わせ中です。 リビングと8畳の真壁和室が隣り合っている間取りでリビングと和室を建具で仕切り、 いざという時には建具を外して広い空間として使用したいと考えています。 仕切りに使う建具の高さは、和室の場合H1800が標準ということでしたが、 個人的にはH1800では低くて圧迫感があるような気がします。 完全に独立した和室であれば違和感はないのかもしれないのですが、 リビングと和室を行ったり来たりする場合、実際のところH1800で問題ないのでしょうか? ちなみに天井高はすべてH2400です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 真壁和室の断熱

    現在木造軸組工法にて家を新築中の者です。 断熱材は高性能グラスウール16kgの120mmを使っておりますが、和室を真壁にて作るので、断熱を入れる厚さが75mm程度となっており、大工さんから同じグラスウールを使うと厚さが足りない分、断熱性能が和室のみ落ちてしまうことになるので、他の断熱材も検討してみてはどうかと言われました。 そこで、同程度の断熱性能をとれるスタイロフォーム(3種)を入れようかと考えたのですが、充填断熱にスタイロを使う際に注意する点があればご教授いただけないかと思い投稿させていただきました。 場所は岩手県で、和室の位置は北西の角の部屋になりますので本来は一番気を使うべきところと考えていましたが、自分だけの考えではうまくまとまりませんので、色々ご意見いただけますようお願いします。 壁の構造は、外から外壁・通気層・透湿防水シート・ダイライト・断熱材・調湿シート・石膏ボード・内装となっています。