• ベストアンサー

顔のない絵

nisekantの回答

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.1

希望にそえるかわかりませんが……子供が何歳の時から共働きなのでしょうか?私は、爪噛みではなく指しゃぶりでしたが、寂しいのだと思いますよ。 問題は誰にでもあると思いますので、大丈夫です。大丈夫ではないですけど。 ある研究では、母親と長く共にいた方が、不安に強くなるそうです。 病気にはかかり難いですか?

wakatake08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供が3歳の時から共働きで、病気については、たまに風邪は引く程度です。 学校から帰っても誰も家にいないという状態なので、やっぱり寂しさがあるのかもしれません。 もっと一緒にいる時間を増やすように頑張ってみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵がうまく描けない5年生の娘…

    今日、学校で図工の宿題を出されました。「物語の絵」の下書きです。下書きであっても、授業の中で指導されるべきものだと思うのですが、宿題だというので図工の苦手な娘に付き合ってみました。まず、人間の体が描けません。腕の曲がり具合や、顔の向きがとらえられないのです。ものの形もそうです。実際に私がモデルになって、体の線をたどりながら、どことどこがつながるのか、など教えてやりましたが、ちょっと目を離していると、とんでもないところから腕がでていたり、重なっているところが「透明状態」になって見えないはずのものが書いてあったり…。私もいまだに絵はうまく描けないのですが、娘の絵はほんとにびっくりしてしまいます。育て方がまずかったのだろか、とさえ思ってしまいました。どうしてこんなにも絵がかけないのだろうか、また、どうしたら絵が描けるようになるのか、どんなことでもかまいませんので、教えてください。

  • 子供に絵を教えること

    2年生の娘がいます。 絵を描くのは好きなようですが、何とも言いがたい絵を描きます。子供らしいと言うのともまた違うのです。 鉛筆で下書きをして色を塗っていますが(水彩)、下書きまでは割と良いのに、色を塗ると何が何だか!?と言う感じになるのです。普段色鉛筆などを使ってチョコチョコと描く分には女の子らしい絵を描いて悪くないので、恐らく水彩絵の具に不慣れだからだと思います。学校でも絵の具で描いた絵は、ひとりだけドブ色でした。 多分、絵の具を濃く塗りすぎ、色を混ぜすぎなんだと思います。 私自身は美大を目指していたことがあり、ある程度技術的な知識もあります。なので横で見てて歯がゆい時があります。でも今までは「絵なんて上手下手は関係ない。口出しすべきではない」と思ってみていました。が、何を描いてもドブ色、娘自身も思ったように描けないのが悔しいらしく、絵を描くのがあまり好きじゃなくなってるようです。 先日描いたのも、小学生の子が描いた絵を見て感動して「こんなのが描きたい!」と言ってたのですが、技法的な知識が必要な絵でしたので、当然思ったように描けなかったみたいで…「もういい!」と投げ出してしまいました。(私は描き方は分かってましたが教えませんでした) 思えば今まで親子で絵を描くこともしなかったですし、これから一緒にスケッチなどに行ってみようと思います。そんな時、技術的な指導をしても良いのでしょうか?(こんな風にしたら面白いよ~とか) 基本的にマイペースというか、この年代の子にありがちな「お友達の真似」をあまりしません。一人だけ異色の絵を描くタイプです。学校でも図工の時間は嫌いみたいだし、絵が好きな私としては悲しいです。 絵画教室に通うことは考えていませんが、短期間でも通わせたほうがいいのでしょうか?放っておいて、好きなように描かせたほうが良いと思いますか?

  • 絵が下手です。

    絵が下手です。 高校1年ですが、絵が下手です。(幼稚園児並み) 恥ずかしながら顔や手足や髪なども描けません。 しかし、なぜか急に絵を描きたくなりました。 絵は練習すれば上手くなるのでしょうか? 練習はどのようなことをすれば良いのか教えてください。 又、「絵の描き方」等の本がありましたら教えてください。

  • 腕のない絵

    こんにちは。こちらのカテゴリーでよいのか悩みましたが、ご助言いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 小学校2年生の息子が、最近腕のない絵を描くようになりました。絵を描くのがあまり好きな子ではなく、家で描くことも少なかったのですが、「図工の授業でなかなか描けないでいる」と学校の先生に言われたため家で描く機会をつくるようにしてきました。 そこで気づいたのですが、人を描くとき「腕がない」のです。 何か心に思うところがあり、このような絵を描くのではと思うのですが、これはどういう心理状態をあらわしているのでしょうか。 母子家庭でフルタイムで仕事をしているため、子供とふれあう時間は少ない…という家庭状況です。

  • 息子が学校で悪魔の絵を描いてきました

    10歳、小学校4年生の男の子です。 図工の絵で「悪魔と墓場で鬼ごっこ」と言うタイトルの絵を持ち帰って来ました。 黒・ブルー・グレーなどのダークな色彩で、中央にカマを持ったどくろのような顔の悪魔。 その他は鉛筆書きのままの人間が4人ほど、壁や扉に体半分隠れている… といった感じの絵です。 今までも明るく元気な絵を描く様なことは無い子どもでしたが、余りの暗い絵に驚いてしまいました。 普段はサッカーと塾に通い、友達も多く至って普通の子どもだと思います。 児童心理学などが分かる方がいらっしゃいましたら、是非ともご意見をいただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • エミルクロニクル:キャラクターの顔が出ない。

    ゲームは始められたのですが、キャラ作成画面でキャラの顔と手足が黒くなっています。髪や服はきちんと色がついているのに、なぜでしょうか?

  • 忘れられない絵があります

    小さい頃から知っている絵なのですが、どうしても忘れられないものがあります。 それはワニ頭のモナリザなんです。 髪と服とポーズはモナリザで、頭と肌はワニなんです。 何を言っているのか分らないかもしれませんが、どうしてもその絵が頭から離れません。 イメージはもう薄ぼんやりとしていますが、妙に艶かしくて不気味でもあり、とても印象的なんです。 手には喪服の婦人が嵌めているような黒いネット?レースの手袋がありました。 これはいつしか夢の中で見たものなのか、はたまた現実のものなのかも分かりません。 どなたか心当たりのある方はぜひ教えて下さい。

  • 図工や美術で絵を描くという課題が無かった?

    私は昭和59年生まれの女性です。 同い年の主人が、図工や美術の授業で「絵を描く」という課題など記憶にないと言っておりました。 私は図工でさんざん絵を描いたし、中学の美術ではクロッキーやらデッサンやらをやった記憶があります。 昭和59年かその前後の生まれで、全く絵を描かないで小中学校を卒業した経験を持つ方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。 以下、質問に至る経緯を記載します。 最近主人が「絵心が欲しい」「漫画イラストが描けるようになりたい」と言ってイラストの練習を始めました。 主人はいろいろなイラスト講座サイトを巡り言いました。 「どのサイトも同じこと言ってる。丸書いて十字引いて、どうしてそこから顔が出来上がるの?」 主人から良く話を聞いてみると、どうやら『絵を描く』という経験そのものが圧倒的に不足しているように感じられました。 小学校に上がる以前、主人は幼稚園に1~2日行っただけで登校拒否になったそうで、これで幼児期の絵を描く経験はかなり少なくなったと思います。 また、5歳の頃にパソコンとプログラミング言語に関する本を与えられ、日々パソコンと向かい合っていたそうなので、紙に鉛筆で何かを表現することをしなかったようです。 そして小学校に上がり、一年生の時の図工の時間で「絵を描いてください」と言われ、『絵を描く』の意味がわからず白紙で提出した記憶があるそうです。 それから先の『絵を描く』という課題は記憶にないのだそうです。 ですが、中学を卒業するまでは義務教育なので、先生によって教え方が違うとしても授業で行われる内容は同じはずではないのかと疑問に思い、質問しました。 本当に絵を描く課題が無かったのか、単に思い出から抹消しただけなのか確認したくて質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 5歳の娘の絵

    5歳の娘の絵 5歳の娘の絵について、心配になりましたので教えてください。 家でよく色鉛筆でお絵かきをするのですが、 「お母さんだよ」と描いてくれる絵や、よく描く女の子の絵は とても上手だと思います。(親の欲目かもしれませんが) ですから、絵の上手い子だと思っていました。 ところが、幼稚園で教室に貼ってある絵をみて愕然としました。 父の日に描いたのでしょう、クラスの子供たちがクレヨンで描いた「おとうさん」の絵が並んでいました。 その中にあった娘の絵は「黄緑色一色の、顔だけの絵」でした。 それも、娘の絵としては三歳児の絵?と思うような・・・ 我が家は夫婦仲は良くありません。 娘の絵には、何かメッセージがあるのでしょうか?

  • 絵を画く心理

    小学4年の娘がいます。学校の授業の課題で、想像というテーマで絵を画きました、その絵は大きなトカゲが数匹の虫を食べ、そのトカゲの口からは血が滴っていたそうです。私は見ていないのですが、娘を気遣ってくれた担任の先生が妻におしえてくれました。娘は、普通のこと同じように明るく・活発です。いじめられているわけでもなく、いじめていることもありません。最近、家庭での行動も異常ありません。このような絵を画く娘の心理・心の変化は、何かあるのでしょうか?心理学・人間心理に詳しい方、何卒ご意見お聞かせ下さい。