• ベストアンサー

黄金比って結局、五芒星信仰でしょ?

 美の究極だのなんだの、美しい無限連続関数を生成するだの、ごたくは数あれど、 結局、「黄金比」って「五芒星信仰」っていう思想的なものだけですよね?  それとも、本当に何かそれ以外の「美」である理由とかあるんですか?  因みに、どのカテゴリーに入れればいいか判断付きませんでした

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

先ありきが五芒星か黄金比かって話になりますよね? そうなると五芒星のほうが古いという事になりますが、なぜ美しいかとなると、そこに五芒が先にあったからです。 3次元の物理安定性から天然で同一形状が生成されやすく、同じ規格のものが複数存在する事が、ダイヤモンドや金と同じ普遍性のため珍重されるのだと思います。 >巻貝の巻き具合の比率などは実は、黄金比になっているというのは嘘に過ぎず、実際はフィボナッチ数列も何も形成していないという情報もありますよ これも全ての巻き貝が黄金比なのではなく、美しい貝の種類が黄金比を形成する事が多く、その種には黄金比の近似値を示す貝の出現率が高い為に珍重される。 これは巻きが成長するのに年輪のように等幅で加齢するためで、フラクタル理論から成長の容積比がフィボナッチ数列をなさないと成長が阻害されていびつな形に育ってしまいます。 この意味は、美しい貝が育つ環境は海水温も海流も穏やかであり、人間にとっても過ごしやすい環境で、その貝の取れる環境は理想郷であることにも繋がります。 思想的な事は否定しませんが、美の究極は不老不死の普遍性であり、五芒星や黄金比と人間の思想とどっちが先かといえば、限りなく球体の地球があって、究極の安定性である正四面体の中に五芒星も黄金比も最初から存在するのです。

kid1412
質問者

お礼

はじめ読んだ時は、回答の意味が分かりませんでしたが その後意味が分かりました >>3次元の物理安定性 >>ラクタル理論から成長の容積比がフィボナッチ数列をなさないと成長が阻害されていびつな形に育ってしまいます。 この辺から、なぜ美とされるかが納得行った気がします 最後の三行はよくわかりませんがw

その他の回答 (2)

noname#83637
noname#83637
回答No.2

↓こういう考え方のことを指しているわけですか? http://blog.livedoor.jp/enjoy_math/archives/50502543.html 五芒星信仰というものが陰謀論のように黄金比を支えていたわけではないというか因果関係が逆(五芒星形に黄金比が含まれているのは事実)ではないでしょうか。 それは別としてたしかに黄金比その物に美しさがあるという発想はこじつけ的な物が多いように思いますし絵画や彫刻の中に黄金比をみつけたとして美の秘密を読み解いたなどとする言説はこじつけで根拠がありません。たまたまそういう風に見える部分だけを拾い出しているだけで「ピラミッドの配列がオリオン座と同じだ云々」というのと同じようにしか思えません。 しかし黄金比というかフィボナッチ数の配列とそれにもとづく幾何形態は数学的なエレガントさを持っているのは事実で、黄金比やフィボナッチ数そのものの面白さを造形にしようとしている人も居ます。 フィボナッチ数に限らず数学的な法則性を後付けの理屈ではなくて法則性そのものの持つ美しさとして形態にあらわせないかという追及方法ですね。 ジャンルでは応用数学とか美術のカテゴリーに属します。 http://www.uminekoya.co.jp/bookshizume.html 自然物の中のフィボナッチ数 http://mshi.no.coocan.jp/pukiwiki/?%B8%A6%B5%E6%BC%BC%2F%A5%D5%A5%A3%A5%DC%A5%CA%A5%C3%A5%C1%BF%F4%A4%C8%BF%A2%CA%AA 植物の中によくフィボナッチ配列がありますが、左右対称であるとかカオスというのも強烈にあって当然ながらなにもかもがフィボナッチ数に支配されているなどという事実は無いようですし美しい物が全て黄金比に支配されるなどという事実もありません。 カオスに見える物が実は何かの法則性に支配されていると考えるのはひじょうに安心感を得られる思想のようでこれが黄金比で何もかもを読み解く、読み解けると考える動機になっているようですが、これは宗教心よりも一種の精神衛生、不安症との関連と考えた方がより実際に近いのではないでしょうか。

kid1412
質問者

お礼

ありがとうございます 陰謀とは思っていませんが、確かに、なんでそれが美しいになるのかに疑問がありました 絵画では・・・意図的に付けている場合も多いですよね 、ああ、精神衛生と考えるとそうなのかもしれません 参考になりました

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

なににかぶれたか、変に思い違いをされているのか知りませんが 黄金比と六芒星や五芒星信仰とはまったく関係ありません。 どちらでネット検索をかけても、どちらの言葉も文字も 出てきませんし、これまで私が見てきた文献や 資料などにもそのような記述、あるいはそれを匂わせるような 記述はみたことはありませんでしたけど? >本当に何かそれ以外の「美」である理由とかあるんですか? 自然から生成されているものは、人間の体も含めて すべてこの構成比率(黄金比)で成り立っています。 お断りしておきますが、これは思想がどうのとか 信仰がどうのこうのとか関係ありません。 純粋に地球上で生まれてきたものすべてが本来持っている 比率であるため、そこに美しさを感じるのです。 繰り返しになりますが、黄金比と六芒星や五芒星信仰とは まったく関係ありません。 六芒星や五芒星信仰のほうが、黄金比をその思想に当てはめて 考えることはありえるかもしれませんが、「黄金比』自体は それらとまったく何の関わりもありません。

kid1412
質問者

補足

 まず、六芒星については全く言及していません  黄金比と正五角形とその中に納まる五芒星とは少なくとも密接な関係にありますよね? フィボナッチ数列以外では、幾何学的に黄金比を出すものは正五角形と五芒星との線分比ですし  逆に、巻貝の巻き具合の比率などは実は、黄金比になっているというのは嘘に過ぎず、実際はフィボナッチ数列も何も形成していないという情報もありますよ  これらから、黄金比は五角形(五芒星)から人工的にはじき出されたものとも考えられますよね?  誰でもいいので誰かここら辺を説明してはもらえませんか?

関連するQ&A

  • 老子は 無神論〔なる信仰〕か?

     福永光司が まとめとして 書いています。  ▲ (福永:《道》をめぐる信仰? ただの宗教?) ~~~~  (あ) 中国において その宗教思想史の全体を一貫して思想的関心の中核をなしたものは   (い) 自己の生命を天(《上帝》《天尊》もしくは《道》《天理》)から与えられたものと自覚し   (う) この天から与えられた自己の生命をどのようにして保ち全うし補い輔(たす)けるかであり    (え) また有限の存在である自己の生命をどのようにして《妙有》《常好》の《上帝》《天尊》もしくは《道》《天理》の無限性と結合し 一体化するかであった。  (福永光司:中国宗教思想史   『岩波講座 東洋思想 第13巻 中国思想 1』 1990 所収)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (1) 《無限》をあつかうのは 信仰――それは非思考である――しかない。宗教はその信仰論であつかった内容を オシエ――それは 思考である――としてこれを どこで間違ったか 信じる(絶対として受け容れる)ことを為す。  (2) 言いかえると もし《道》が 無限であり絶対であり真理であると想定したときには これがいわゆる神であり その神である道について人は そのまま――思考にあらずして――わが心に受け容れる。これが 信仰である。心には《非思考の庭》が成る。それは 生きる存在たる人にとって 動態である。  (3) すなわちここで 信仰の形態を類型的に捉えた《梵我一如》のかたちを確認したい。  ○ (信仰は すべて《梵我一如》類型で捉えられる) ~~~~~   A. ブラフマニズム:梵我一如    梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神    我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我   B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)    無梵:空・シューニャター・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ   C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)    仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)       / マハーワイローチャナ(大日如来)    仏:如来蔵・ブッダター(仏性)   D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》   E. (プラトン?):霊霊一如    霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)    霊:《われ》   F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)  G. タオイズム:道人一如 / 無為人為一如    道:無限性:無為自然    人:有限性:人為不自然〔を超えて〕  (4) (う)の自己の生命の保全は いわば経験的な意志行為であり 経験思想である。しかるに(え)は まさに梵我一如なる信仰としての《道人一如》を指し示そうとしているかに見える。  (5) そのとき問題は  ▲ (え) 有限の存在である自己の生命をどのようにして・・・《道》・・・の無限性と結合し 一体化するか  ☆ というふうに この場合にも《経験的な意志行為》を問うていることにある。けれども 信仰は 非思考である。ハカラヒから自由である。(それでも《受け容れる》という点で経験行為であるはずだ つまり ハカラヒがあるのではないかとの疑問が出るとすれば それは 或る種の《賭け》のごとき意志行為だと捉えるのがよい)。  (6) とすると もしタオイズムを宗教ではなく信仰だと言おうとすれば (3)項における    B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)    無梵:空・シューニャター・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ  なる無神論の形態だと捉えるすべがある。すなわち 人は有限の生命だから 無限性を帯びる霊我=アートマンは無いと見て 道は無限だがその《無》つまり《無い神》という呼び方を選び取って当てる。   G. タオイズム:道(無い神)人(無い霊)一如 / 無為人為一如    道:無限性:無為自然    人:有限性:人為不自然〔を超えて〕  (7) 言いかえると あと一つ問題なのは  ▲ (え) 有限の存在である自己の生命をどのようにして・・・《道》・・・の無限性と結合し 一体化するか  ☆ なる究極の問い求めに当たって 《道人一如》なる理念を掲げずそのような《一体性》の理念は 打ち棄てて顧みない。ととなえることをもって 信仰であることにとどまるかどうかである。  とどまらないとすれば ただの――非思考であるべき《信じる》を 思考の産物であるオシエに当てはめるという――自己矛盾に拠って立つ宗教である。  以上を問います。  (8) すなわち タオイズムがもしこの問題にかんしてどっちつかずの答えを出すようであるならば それは もう取り上げるに足りない。のではないか? おもしろおかしい話を二つ三つしているという程度の思想であると。  (9) なお福永説に拠らない場合があるかと思います。どしどしご提案なさってください。  (10) なお親鸞の場合には     C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)     仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)     仏:如来蔵・ブッダター(仏性)  を信仰の形態としては・つまりその理論としては掲げつつ けっきょくこの理論によって救われ浄土に行くのかどうかは分からないと言う。つまり理論では必ず往生できるし している。しかもそのことが論証・実証できるかどうかなどは分からないと言う立ち場をも明らかにしている。これは 端的に言って 日本的霊性である。ほかには 聖書にもとづくキリスト信仰のみだと思う。  ここまでを問います。

  • 生活を微分したら 信仰のイメージがついて来る!?

     ひとの生活を微分したらどうなるか?  それが 非思考の庭――信仰なる動態――のイメージとなるのではないか?  《わたし》の生活を・思想を・存在を・人格を・人生をあたかも微分したら 信仰についてのイメージが得られるのではないか?  次の図式における《自然本性プラスα》が その信仰としての傾きであると。   ○ 《わたし》なる存在   [自然本性+α]:霊: 信じる:非思考の庭   -------------------   [自 然 本性]:心: 考える:思考の緑野   [同     上]:身: 感じる:感性の原野  すなわち 無神論なる信仰のばあいは 身と心から成る自然本性のほかには何も無いと信じる(無条件にそう受け容れる)のだと捉えるならその限りで――その無神論者の生活をあたかも微分すると――非思考の庭は フラットな横の一線になる。あるいはつまり おのれから等間隔に引いた線として 円になる。いや 球となる。球面になる。  その円周 いや球面というのは 理念としての思想である。自分のえらんだ言わば《義》としての信念である。その義を 存在意義としての義としている。    それに対して 有神論の信仰のばあいは――きよらかなおそれを抱くこととしてもイメージされると思うが―― けっきょくその生活や人格を微分しても結果は出て来ない。微分することは出来ない。カタムキが無い。頻繁にエポケーしている。その意味で不連続である。  先ほどの言い方に倣うならば 《義無きをもって義としている》。だから 円も球もない。  もしそれでもイメージを呼び起こそうと思えば この微分の結果というのは――変な恰好であるが―― 自然本性+αとしての霊つまりエーテルのようなものである。無神論者にとっての球面の代わりに エーテルのようなものとなる。  神を受け容れているひとには 《信念》が無い。《義》が無い。囲いが無い(心の明け)。能天気である。大道は無門である。  なお いわゆる宗教のオシエを《信じている》場合というのは――けっきょく《非思考》にはならず―― 思想としての信念たる義を抱いている。無神論者のタイプになる。無神論者はまだ柔軟である。宗教者およびその信者は その《わたし》が一個のボールのような固まりである。  神をいだく人は 囲いが無いから それらの《ボール》を目の前にしたら――野球のボールかバスケットボールかは知らないが――そのままを受け留め 往々にして受け容れてしまう。そのボールの軌跡の積分たる心に寄り添ってやりその中の交通渋滞をも受け容れあたかも引き受けてやってしまう。こうして 現代の病いが起きる場合がある。  たぶん現代ではない過去の時代と社会にあっては 互いにみんなでその内なる交通渋滞の受け容れや引き受けをおこなっていたのかも知れない。  これをなお問います。批判を歓迎しますが 賛成票をも気軽にどうぞ。

  • 生活を微分したら 信仰のイメージがついて来る!?

     ひとの生活を微分したらどうなるか?  それが 非思考の庭――信仰なる動態――のイメージとなるのではないか?  《わたし》の生活を・思想を・存在を・人格を・人生をあたかも微分したら 信仰についてのイメージが得られるのではないか?  次の図式における《自然本性のプラスα》が その信仰としての傾きであると。   ○ 《わたし》なる存在   [自然本性+α]:霊: 信じる:非思考の庭   -------------------   [自 然 本性]:心: 考える:思考の緑野   [同     上]:身: 感じる:感性の原野  すなわち 無神論なる信仰のばあいは 身と心から成る自然本性のほかには何も無いと信じる(無条件にそう受け容れる)のだと捉えるならその限りで――その無神論者の生活をあたかも微分すると――非思考の庭は フラットな横の一線になる。あるいはつまり おのれから等間隔に引いた線として 円になる。いや 球となる。球面になる。  その円周 いや球面というのは 理念としての思想である。自分のえらんだ言わば《義》としての信念である。その義を 存在意義としての義としている。    それに対して 有神論の信仰のばあいは――きよらかなおそれを抱くこととしてもイメージされると思うが―― けっきょくその生活や人格を微分しても結果は出て来ない。微分することは出来ない。カタムキが無い。頻繁にエポケーしている。その意味で不連続である。  先ほどの言い方に倣うならば 《義無きをもって義としている》。だから 円も球もない。もしそれでもイメージを呼び起こそうと思えば この微分の結果というのは――変な恰好であるが―― 自然本性+αとしての霊つまりエーテルのようなものである。無神論者にとっての球面の代わりに エーテルのようなものとなる。  神を受け容れているひとには 《信念》が無い。《義》が無い。囲いが無い(心の明け)。大道は無門である。  なお いわゆる宗教のオシエを《信じている》場合というのは――けっきょく《非思考》にはならず―― 思想としての信念たる義を抱いている。無神論者のタイプになる。無神論者と宗教者およびその信者は その《わたし》が一個のボールのようなものである。  神をいだく人は 囲いが無いから それらの《ボール》を目の前にしたら――野球のボールかバスケットボールかは知らないが――そのままを受け留め 往々にして受け容れてしまう。そのボールの積分たる心に寄り添ってやりその中の交通渋滞をも受け容れあたかも引き受けてやってしまう。こうして 現代の病いが起きる場合がある。  たぶん現代ではない過去の時代と社会にあっては 互いにみんなでその交通渋滞の受け容れや引き受けをおこなっていたのかも知れない。  ご見識をさらにたまわりたいと存じます。

  • 生活を微分したら 信仰のイメージがついて来る!?

     (あ)  ひとの生活を微分したらどうなるか?  それが 非思考の庭――信仰なる動態――のイメージとなるのではないか?  (い) 《わたし》の生活を・思想を・存在を・人格を・人生をあたかも微分したら 信仰についてのイメージが得られるのではないか?  (う) 次の図式における《自然本性プラスα》が その信仰としての傾きであると。   ○ 《わたし》なる存在    [自然本性+α]:霊我: 信じる:非思考の庭(ヒラメキ)    -----------------------    [自 然 本性]:精神: 考える:思考の緑野(コギト)    [同     上]:身体: 感じる:感性の原野(直感)  (え) すなわち 無神論なる信仰のばあいは 身と心から成る自然本性のほかには何も無いと信じる(無条件にそう受け容れる)。こう捉えるならその限りで――その無神論者の生活をあたかも微分すると――非思考の庭は フラットな横の一線になる。あるいはつまり おのれから等間隔に引いた線として 円になる。いや 球となる。球面になる。  (お) その円周 いや球面というのは 理念としての思想である。自分のえらんだ言わば《義》としての信念である。その義を 存在意義としての義としている。    (か) それに対して 有神論の信仰のばあいは――きよらかなおそれを抱くこととしてもイメージされると思うが―― けっきょくその生活や人格を微分しても結果は出て来ない。微分することは出来ない。カタムキが無い。頻繁にエポケーしている。その意味で不連続である。  (き) 先ほどの言い方に倣うならば 《義無きをもって義としている》。  だから 円も球もない。もしそれでもイメージを呼び起こそうと思えば この微分の結果というのは――変な恰好であるが―― 自然本性+αとしての霊つまりエーテルのようなものである。無神論者にとっての球面の代わりに エーテルのようなものとなる。  (く) 神を受け容れているひとには 無神論者の抱いていると思われるところの《信念》が無い。(固まった信念はないのである)。《義》が無い。心に囲いが無い(心の明け)。大道は無門である。もっと言えば 能天気である。  (け) なお いわゆる宗教のオシヘを《信じている》場合というのは――けっきょくオシへは言葉で表現されているからには考えるものであり 《非思考》にはならないので―― 思想としての信念たる義を抱いている。無神論者のタイプになる。無神論者と宗教者およびその信者は その《わたし》が一個のボールのようなものである。  (こ) 神をいだく人は 心に囲いが無いから それらの《ボール》を目の前にしたら――野球のボールかバスケットボールかは知らないけれど――そのままを受け留め 往々にして受け容れてしまう。そのボールの積分たる心に寄り添ってやりその中の交通渋滞をも受け容れあたかも引き受けてやってしまう。こうして 現代の病いが起きる場合もある。  (さ) たぶん現代ではない過去の時代と社会にあっては 互いにみんなでその心の交通渋滞を受け容れてやり引き受けてやっていたのかも知れない。  現代の人間論についてさらにご見識をたまわりたいと存じます。

  • 生活を微分したら 信仰のイメージがついて来た!?

     1. ひとの生活を微分したらどうなるか?  それが 非思考の庭――信仰なる動態――のイメージとなるのではないか?  2. 《わたし》の生活を・思想を・存在を・人格を・人生をあたかも微分したら 信仰についてのイメージが得られるのではないか?  3. 次の図式における《自然本性プラスα》が その信仰としての傾きであると。   ○ 《わたし》なる存在    [自然本性+α]:霊我: 信じる:非思考の庭(ヒラメキ)    ---------------------------    [自然本性]:精神(心): 考える:思考の緑野(コギト)    [同  上]:身体(身): 感じる:感性の原野(直感)  4. すなわち 無神論なる信仰のばあい――《神を信じない すなわち 無い神を信じる》場合――は 身と心から成る自然本性のほかには何も無いと信じる(無条件にそう受け容れる)。  5. こう捉えるならその限りで――その無神論者の生活をあたかも微分すると――非思考の庭は フラットな横の一線になる。あるいはつまり おのれから等間隔に引いた線として 円になる。いや 球となる。球面になる。  6. その円周 いや球面というのは 理念としての思想である。自分のえらんだ言わば《義》としての信念である。その義を 存在意義としての義としている。  7. つまり 無神論者の理念は 互いに対等なる等距離外交である。    8. それに対して 有神論の信仰のばあいは――きよらかなおそれを抱くこととしてもイメージされると思うが それを措くとして―― けっきょくその生活や人格を微分しても結果は出て来ない。微分しがたい。カタムキが無い。頻繁にエポケーしている。その意味で不連続である。飛び飛びである。  9. 先ほどの言い方に倣うならば 《義無きをもって義としている》。    10. だから 円も球もない。もしそれでもイメージを呼び起こそうと思えば この微分の結果というのは――変な恰好であるが―― 自然本性 + α としての霊つまりエーテルのようなものである。無神論者にとっての球面の代わりに エーテルのようなものとなる。  11. 先ほどの等距離外交なる方針に照らし合わせるなら 《大道は無門である》である。神を受け容れているひとには 無神論者の抱いていると思われるところの《信念》が無い。(固まった信念はないのである)。《義》が無い。心に囲いが無い(心の明け)。無門。もっと言えば 能天気である。  12. なお いわゆる宗教のオシヘを《信じている》場合というのは――けっきょくオシへは言葉で表現されているからには《考える》ものであり 《非思考》にはならないので―― 思想としての信念たる義を抱いている。つまり 無神論者のタイプになる。  13. 無神論者と宗教者およびその信者は その《わたし》が一個のボールのようなものである。  14. 神をいだく人は 心に囲いが無いから それらの《ボール》を目の前にしたら――野球のボールかバスケットボールかラグビーボールかは知らないけれど――それぞれそのままを受け留め 往々にして受け容れてしまう。  15. そのボールの――精神の遍歴としての歴史の――積分たる心に寄り添ってやりその中の交通渋滞をも受け容れあたかも引き受けてやってしまう。こうして 現代の病いが起きる場合もある。起きなくても 受け身でありアース役に成っている。  16. たぶん現代ではない過去の時代と社会にあっては 互いにみんながみんなで人びとそれぞれの心の交通渋滞を受け留めあっており 相身互い身 引き受けてやっていたのかも知れない。心のモヤモヤは 分散し稀薄となっていたかも。  17. 現代ではそのような人びとの互いのきづなが ほどけて来たのか。あるいは 朽ちて来てしまったのだろうか。分散・稀薄化がとどこおった。か。  18. ここでは 有神論および無神論としての信仰の視点を推し出しまた切り口としていますが 現代の人間と社会についてさらにみなさんからご見識をたまわりたいと存じま す。  19. ただし質問者として納得の行くまで問い返しつつ問い求めをすすめてまいります。  20. 取りあえずは ご自身の生活を微分してみてはいかが? といったおすすめになっていますが その点についてはどうでしょうか?

  • フィボナッチ数列を関数に…

    フィボナッチ数列を関数に… フィボナッチ数列の一般項は Fn=(φ^n-(-φ)^n)/√5  (ただし、φは黄金比) で表されますが、それを f(x)=(φ^x-(-φ)^x)/√5 と関数で考えます。するとそのグラフは点々のグラフになります。 f(1)=1、f(2)=1、f(3)=2、f(4)=3、f(5)=5… それをどうにかして、連続したグラフにできないでしょうか? 特徴として ・どのx(実数)をとってもx+1に関数が存在する。 ・lim(x→∞)f(x+1)/f(x)=φ があげられると思います。 できるかできないかだけでも良いですので、回答よろしくお願いします。

  • 国旗に星のマーク(☆、★)が使われている理由。

    検索しても出てこなかったので質問させて頂きます。 カテゴリー:地理で質問しようかと思ったのですが、歴史の方が深い意見が聞けると思いましたので、こちらに投下致します。 国旗に五芒星が良く使われているのですが、 (イスラエル・ブルンジは六芒星、ヨルダン・オーストラリアは七芒星のようです) このシェイプを国旗を作る要素の一つとして多くの国が選んでいます。 五芒星の解釈は国によって様々で、 ・自国が所有する領土を表現する為のデザイン  獲得した属州、本土と自治領、国土を構成する島、行政地区 ・国家の体制  社会主義やイスラム等。 ・人物や政党  初代大統領や政党 ・主義以外の思想  団結、協力、誇り、進歩、自由、独立、光明、国家と国民の発展、近隣諸国との有効 ・各階層の人民 ・星座そのもの(南十字星) とあります。 ただ、デフォルメしたシェイプの中で、圧倒的に五芒星が多いのは何故でしょうか。 社会主義・イスラムは前提としてそれを書かざるを得ないというのは分かるのですが、 それ以外の国が領地・理想・個人・政党を表す時に五芒星が頻繁に使用される理由が 分かりません。 ・書きやすいからでしょうか。 ・デザイン的に格好が良いからでしょうか。 ・遠くから見て分かりやすいからでしょうか。 普通に考えれば、これだけ星のマークの解釈が違うのであればもっと違うデザインに 分散しても良かろうかと思うのですが、五芒星に収斂する理由が分かりません。 イスラエルやオーストラリアのようにそれぞれ個別の意味があったとしても、三、四、六、七芒星でも良い訳です。 (他にも12,14,32,太陽そのものなんてのもありましたが、五芒星の比に及ばず) 日本は太陽を表していて○になったと思いますし、領地を表すのであれば、 ○をいくつも書けばいいのかなとか思ったりするのです。 または△とか□とか*とかですね。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。 余談) マーシャル諸島の星のデザインはなかなか、と思っていたら実は太陽だったんですね。 また、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2012561.html を見ると、 >五芒星形・六芒星形については元々自然発生的に作り易いデザインであり、同一のものがあっても結びつきが在るという根拠にはならないと言う事でしょう。 と回答されていますが、それではなぜ六芒星にならないのか、という疑問が沸いてきます。

  • 黄金比

    宇宙の進化によって自然に黄金比が出来上がる時 (銀河系や、或いは更にその大きな宇宙レベル)、 一体どういった法則・現象があれば 理論的に黄金比になりえるか、 参考になるページ等貼っていただければ幸いです。 「黄金比になる理由」が分かっていないならそれも併せてお願いします。 只、 「その図形から正方形を取って又同じ形になる」のが黄金比だけだということを考えると、何らかの必然があるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 黄金比について

     数学を見直していたところ、黄金比についておまけページがあり面白いので読み進めていました。  長方形A,B,C,Dがあり、この長方形から正方形をとる線をE,Fとすると、長方形から正方形を切り取った残りの長方形が、もとの長方形と相似になっている。  この図において、AB=2、BC=χとすると、  AB:BC=EC:CDにより、    2:χ=(χ-2):2   整理すると   χ^2-2χ-4=0 χ>0の範囲で解くと、 χ=1+√5  ここまで解ったのですが、以下     √5≒2.236を用いると、AB:BC=2:(1+√5)≒5:8  5:8は2.236をどう用いたのか解らないのです。  お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。    皆様、適切なアドバイスを参考に出来、大変嬉しく思います。  ところで、長方形辺ABは何故2を用いているのでしょうか

  • 黄金比

    デジタル画像を作りたいのですが サイズが黄金比になるようにしたいんです。 横幅が500pixelの画像を作る場合、 縦幅を何pixelにすれば黄金比になるでしょうか? 横幅が500pixelで、縦幅はそれよりも短くしたいのです。 長方形の長いほうのサイズが500pixelという意味です。 もし分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい! 単位がpixelなので、むずかしいでしょうか・・ 一応自分でも黄金比について検索してみたのですが 計算式とか出てきて、バカなわたしは 頭が痛くなってきました・・お恥ずかしい事ですが・・ ですので、簡単な黄金比の計算の仕方も教えて頂けると 大変ありがたいです。。あくまで簡単な。。 恥ずかしいですがルートとかも全然わかりませんので・・ もちろん一番知りたいのは、 横幅500pixelに対する縦幅ですが!