• ベストアンサー

どうしよう・・・

今日、新入社員歓迎会がありました。 新人は私1人なので、私のために開いて下さったものです。 しかし緊張して最初の挨拶でもあまりしゃべれず 上司の方々にお酌もできませんでした。 ありがとうの一言も言えませんでした。 そしていろいろあって最後に少し泣いてしまいました.. 文章がまとまってなくてすみません。 最後に泣いてしまった事は本当に後悔しています。 明日からどうやって会社の方々と顔を合わせればいいのでしょうか、、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161665
noname#161665
回答No.4

まず最初に、戸惑うかもしれませんが参考までに 社会人となっても、個人としての失敗は、昔と同等に数多くおかします。 失敗を恐れてはいけません。 日本の、というより、年配の方が圧倒的な数を持つ社会において、 失敗は脱落を予感させますが、それは間違えです。 早く失敗して早く修正する。 こちらの方が、失敗を恐れて縮こまったり、物事に慎重になったりするより、はるかに深刻です。 さて、今回のあなたの行動はとても失敗とは呼べません。 緊張していただけです。 で、 明日からどうすればいいか、というと、 それはあなたが答えを出すしかありません。 私も、他の回答者も、正確にあなたの心情や行動にいたった理由を 把握することはできません。 あなたが決めるしかないです。 で、 私ならどうするかと言いますと、 正直に、そのまま、を話します。 なぜろくに話せなかったかを説明します。 ありがとう、を言いたかったけど、こういった理由で言えなかった、 という事を説明します。 そして泣いた理由を説明します。 自分がふがいない、と思わないでくださいね。 あなたの、それは、「人間味=個性」というもので、 大変貴重なものです。いつまでももって欲しいもので、 会社にあわせる必要はありません。 まともな年配者なら、その気持ちがわかります。 それがわからない方はほっときましょう。 また、新人だから、女性だから(すいません、勝手に想像しました)、 といってお酌をしてはいけません。 お酌は、商売(お金をもらってサービスをしている方)の領分です。 本当にお酒が飲みたい方は自分でつぎます。 今回はあなたを歓迎する会なのですから、気にしなくていいです。 強要したり、「気がきかん!」と豪語するやからが時々いますが、 どっかのクラブと勘違いしてますのでほっといてください。 と、ながなが書きましたが、そうは言われても、明日は気が重いでしょう。 そんな時は、質問者がこのQAに書かれたありのままを、一人一人に確認してみてください。 どのような出会い、関係、所属、だとしても、 人間と人間の関係性は、驚くほど長い時間と、様々な出来事が必要です。 良かったじゃないですか!、貴重な出来事に出会て。

Wink-Girl
質問者

お礼

ありがとうございました 明日、しっかり話して謝ろうとおもいます 口下手だし緊張するけど、ちゃんと伝えないと駄目だなと思いました >さて、今回のあなたの行動はとても失敗とは呼べません。 勇気が出ました 本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

最初なんだから失敗というほどでもないです。 でもだからと言って甘えてはいけません。 ちゃんとフォローすべきですよ。

Wink-Girl
質問者

お礼

はい。新入社員だからといって甘えず、努力はしっかりしていこうと思っています。 今日の朝礼で職場の方々になんとかお礼を伝えました。 フォローになったかはわかりませんが..; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.6

おはようございます。 人に好感を持ってもらうのに、第一印象は大事です。 でもね、もっと大事なものがあるのです。 それは「変わる」ということ。 人は「変わる」ことに感動します。 ダメな私をみんなに見せたと言うことは、「変わる」私をみんなに見せる布石を打った(下準備をした)と考えればいいのです。 「へー、新入の時は人前でしゃべれなかったのに、しっかりしてきたなー」って、みんながあなたの変化に気づいてくれたとき、みんなの見る目は変わり、第一印象がよかった者よりも、はるかに好感を持って受け入れてくれます。 そのためにも、日々自分を磨き、「変わる」努力を怠らないことですね。

Wink-Girl
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、これからやっていけるか不安です..; とりあえず今日の朝礼で、職場の方々にお礼を言いました。 >みんながあなたの変化に気づいてくれたとき、みんなの見る目は変わり、第一印象がよかった者よりも、はるかに好感を持って受け入れてくれます。 こう思ってもらえるように、日々努力していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161665
noname#161665
回答No.5

回答をちょいと間違えたのので修正 「こちらの方が、失敗を恐れて縮こまったり、物事に慎重になったりするより、はるかに深刻です。」 ↓ 「深刻」でなく「合理的」でした(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikemac
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

一応メインのゲストですからそこまで気にしなくてもいいと思いますよ。 上司の方々に慣れてないから緊張するのも分かります。 ’いろいろあって’というのがちょっと気になりますが、後は仕事上で人間関係を構築していけば問題ないですよ。 流石に半年,一年経っても同じ様な状況じゃ問題かもしれませんけど。

Wink-Girl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89957
noname#89957
回答No.2

気楽にいきましょう。 新入社員で、後は大丈夫です。 もしかすると、尾を引く方がいらっしゃいましたら No1さん同様に夏まででしょ これも人生勉強ですよ。 いつか思い出すときには、質問者さんが笑って話す時期が来ますよ 私の友人は酔っ払って、トイレで吐きました。 今でも笑って生きてます。

Wink-Girl
質問者

お礼

ありがとうございます。 大丈夫でしょうか...?? 本当に不安で不安でしかたないです やはり謝った方がいいですよね..? No1の方にお礼するのを忘れていました;すみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

新入社員だから。 心配しなくても、これで全て解決されます。 夏頃までは。

Wink-Girl
質問者

お礼

>新入社員だから。 これで解決されると願いたいです。 最後に上司の1人に「ばいば~い~元気でね~」みたいな感じで言われました.. 今本当にショックで仕方がないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歓迎会について

    こんにちは、目に止めてくださりありがとうございます。 早速ですが、来週に新入社員である私(新入社員は私一人です)と出向から戻られた方々(ご夫婦です)の歓迎会が開かれる事になりました。 私は高卒でまだ19歳です。 歓迎会の経験が一切ありません。 そこでお聞きしたいのですが、新入社員として私は何をするべきでしょうか…? 自分で考えたのは、 ・皆さんへのお酌 ・一言あいさつをする を思いつきました。 お店がイタリアンの居酒屋らしいので、お酌する際、お酒がバラバラだと思うのです…。 そんなとき、どうやってお酌するのがマナーでしょうか…? また、偉い方からお酌しなければいけないと思うのですが、偉い方を探しテーブルを転々とし、転々と同じテーブルを回るの失礼ではないのでしょうか…? 他の方がお酌されている後に並ぶのはマナー違反ですよね…? どんなタイミング(グラスの残量、乾杯直後なのか等)で、なんと言っておつぎすればいいのかわかりません…。 皆様の経験、アドバイス等、を教えてください!

  • 飲み会のとき、女性がお酌して回るのが一般的?

    就職して2年目に入りました。 友人の会社では、女性社員が上司や偉い立場の男性にお酌して回るそうです。 そうしないと気が利かないなど色々言われると 私の職場では歓迎会の時に新入社員がお酌して回るのが恒例なのですが、歓迎会以外の飲み会では新人でもお酌はしません。 隣に座っている上司などにはしますが、移動してお酌することがありません。 一般的な飲み会では、女性が席を移動しながらお酌して回るのでしょうか?

  • 歓迎会の乾杯

    今年から社会人になります。 新入社員歓迎会にて、新人代表で、乾杯のあいさつをすることになりました。どんなことを話したらよいか調べましたが、上司が新人に向けての言葉は、たくさんあるみたいなんですが・・・ 新人は、どんなことをはなせばいいでしょうか?

  • 歓迎会の挨拶にはどんな事を話せばよいでしょうか?

    新入社員歓迎会を開いて頂く事になりました。私は歓迎される立場です。「一言挨拶」を会のどこかで振られると思うのですが、そのような場で挨拶をするのは初めてで、どんな内容をどんな言葉で話していいのか悩んでいます。小人数の歓迎会になると思いますが、どんな挨拶をしたらよいものでしょうか?参考になるサイト等ございましたら教えて頂けると助かります、宜しくお願い致します。

  • 接待でのお酌の仕方、教えてほしいのです。

    近々、 仕事の取引先の方々と合同新入社員歓迎会という名の 接待の飲み会が行われる予定なのですが、 私が一番年下であるため、率先してお酌をしないといけないみたいなのです。 しかし、瓶ビールをみんなで飲むというよりは、 各々が好みにあわせて好きなものを飲んでいる状態だと思われるので、(前回がそうでした) いつ、どうやってお酌しに回ればよいのかが良く分からないのです。 しかも、まずは取引先の社長と当社の社長が横に並んで飲んでいる間にはいっていかなければならないようで、どのタイミングでなんと言って入っていけばよいのか、よく分からず…。 (両社とも社員数名の小さな会社です。全員で16人くらい。) ちなみに 前回が私を含めた新入社員の歓迎会だったのですが、 タイミングが分からずにお酌しにいけなかったんです…。 あとで先輩から注意ももらってしまい、今回は何とかうまく立ち回りたいのです。 皆さんはどのようにしてお酌しに行ったりしているんでしょうか? よろしければ、アドバイスいただけませんか?お願いします。

  • 会社の歓迎会。上司の上司のご挨拶の必要は?

    お読みくださりありがとうございます。 会社飲み会での、上司の挨拶について質問させていただきます。 このたび、部の新入社員の歓迎会をするにあたり 部長の上司の方(事業部長)が参加してくださることになりました。 事業部長に関しては、複数の部や課をお抱えですので 「ご都合がつくようでしたら、ご参加ください」という ゲストのような形でお誘いしていました。 今回の歓迎会では、乾杯の挨拶を部長に、 締めの挨拶を、新人直属の上司(グループ長)に依頼する予定でいました。 この場合、事業部長にも何らかの挨拶を依頼しないと 失礼になるのでしょうか? それとも、ゲストという形で挨拶を依頼しないほうがよろしいのでしょうか? どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 新入社員の歓迎会でのゲームの件で困っています

    こんにちは。 私はもうすぐ2年目を迎える新人です。 来年、うちの職場に新入社員が入ってくるそうなので、4月上旬に歓迎会を開催することになりました。 歓迎会の中でゲームをやることになっています。 ・新入社員にうちの職場(またはメンバー)を知ってもらう ・新入社員を知る という目的がありますが、みなさんならどんなゲームをやりますか? 楽しく盛り上がれるようなものだといいと思っています。 私はあまりアイデアがよくないのでとても悩んでいます もし何かいいお考えがありましたらご教示いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 新入社員歓迎食事会をすることになりました。

    新入社員歓迎食事会をすることになりました。 4月になり新人がやってきてはや1週間が過ぎました。 うちは高卒もとるため、18歳とかの若者も多いんです。 で、地方から来る子も多いので… ホームシックにかかるわけです 同期以外友達いないし、女の子なんかつらいでしょう。 そういった事があって 新人の横のつながりと先輩(主に2年目)との交流(ホームシック対策でもあり)の食事会を 新入生歓迎会(飲み会)の前にやることにしました。 そこで!! 何を話せばいいのか!! 自分は25才なんですが18歳の子達と何を話していいか分かりません(汗) 特に女の子なんですが… なにかアドバイスやご意見ください。 せっかくなんで緊張をほぐしてあげたいです。 お気軽に回答してください。

  • 新入社員歓迎会で失敗してしまいました...

    私は春に入社したばかりの22歳の新 入社員(女)です。先日新人歓迎会を開 いていただき参加したのですが、会社の席にも関わらず酔っぱらってしまいました...。 二次会でお開きだったにも関わらず 、周りの上司たちに引っ張られ、どうしたら良いのか分からず流されるままに三次会までついて行ってしまったのですが、そこで酔っぱらってしまったのです。酔い潰れてトイレにこもったり吐い たりということはなかったのですが、酔っぱらっているというのははたから見ても分かるような状態だったと思います。 更に、酔った上司に肩を抱かれたりとセクハラのようなことも受けたのですが、どうしたら良いのか迷ってしまい、何もできませんでした 。そして帰ることを切り出すタイミングも掴めず、だらだら居座ってしまい、結局言い出せて席を立ったの は夜中の2時近くでした。 こんな新入社員は最悪ですよね? 初めて会社の方々と飲むのに三次会まで着いていってしまったこと、酔っぱらってしまったこと、遅くまで 居座ってしまったこと、セクハラへの対処ができなかったこと、帰宅中にやっと全てが大失敗だったことに気が付き、家に着いて後悔のあまり大泣きしました。 22歳にもなってこのようなことをしてしまうなんて子供と一緒だと重々承知していますし、今後は一切このようなことがないよう努めるつもり です。 帰宅する際に何度も謝罪とお礼はしましたが、次に出勤した際に、 課の方々には再度お礼を言うつもりです。(別の課の方々とは社内で顔を 合わせる機会があまりないので...) 質問なのですが、同じ課の方々に、後日お礼と謝罪をきっちりするべきでしょうか?それとも、お礼のみで済ませるべきなのでしょうか? また、女で新入社員なのにこのような軽率な行為をしてしまったことは 、今後ずっと社内で噂されてしまうのでしょうか...? いくら後悔してもしきれず、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 歓迎会での挨拶について

    今週末、職場の方々が私の歓迎会を開いてくれる事になりました。 私の他にも、新入社員の方や、異動してきた方の歓迎会でもあるのですが、私は派遣社員で(今年の2月から勤務しています)、実は8月にはこの会社を辞めようと思っています。 私は3ヶ月更新の派遣社員なので、更新時期(8月)の1ヶ月前に派遣会社や職場の上司にその意思を伝えれば良いという事になっており、まだ辞めるという事は話していない状態です。 そんな中で歓迎会を開いていただく事になってしまい、大変申し訳ない気持と、どうしようという気持で、居てもたってもいられません・・・ 歓迎会の幹事の方には、歓迎会の連絡をいただいた時に、辞める意思でいるという事を話したのですが、もう部署の方全員にメールを回してある状態で、私の歓迎会の意味も含めてやってくださるとの事でした・・・ 絶対に、飲み会の締めに「ひとこと」言う事になると思いますし、辞める事が決まっているのに「頑張ります!!」という様な歓迎会お決まりの言葉は言えないですし、この様な場合にはどんな挨拶をするのが適切でしょうか? ちなみに、今まで辞めて行った方たちを見ると、皆、辞める直前までその事を公にしないというような不思議な風習がある職場で、今の時点で辞めると言う事や、ましてや歓迎会の時にそんな事を発表するわけにはいかず、この様な時はどう挨拶するのが適切なのでしょうか? 色々考えてみたのですが、なかなか良い挨拶が思い浮かびません。 アドバイス、どうか宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう