• ベストアンサー

外国人です、日本語の中に、「包む(つつむ)」と「包む(くるむ)」には、どのように区別があるんですか、

外国人です、日本語の中に、「包む(つつむ)」と「包む(くるむ)」には、どのように区別があるんですか、 今日は、日本語先生に聞いてきた、先生は「つつむ」はきちんと畳む、 「くるむ」は随意畳む、っていいました、 皆さん、どう思っていますか 教えてください、よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.4

No.1です。 どこの国の方かわかりませんが、英語はOKですか? 「つつむ」はwrap (in), pack 「くるむ」はwrap (roll) up とありました。 やはり、rollがポイントですね。 ちなみに「つつむ」はよく全般的によく使いますが、 「くるむ」はめったに使ったことがありません。 くるくる(巻く、巻き込むときの擬態語)と、巻き込んで包んで ほしいときに使ったことがあるかもしれません。 ニュースなどで、「毛布にくるまれた女性の遺体が・・」と 聞きます。 この場合、「毛布につつまれた女性の遺体が・・」とは聞いたこと ありませんね。 ご参考までに・・

その他の回答 (5)

noname#148751
noname#148751
回答No.6

そういう微妙なニュアンスの違いのある二語を区別する方法について、 日本語教育業界では、 >「つつむ」はきちんと畳む、「くるむ」は随意畳む というような、いかにも「合理的できちんとした弁別があるのだ」という方向で教えますが、微妙に嘘な場合もあります。 間違いじゃないのだろうけど、普通の日本人が聞いたら「えー?」と思うような弁別をくっつけている場合があるので。 日本語教師達もそのことは分かっていて、「でも、外国人が『習い易いように』そうだということにしよう」というような意識で、使い分けを教えているきらいがあります。 「くるむ」は、「随意畳む」というより、「角をそろえたりしないで、ただくるんとおおざっぱに包む場合」のような気がします。 赤ちゃんの「おくるみ」とか。 「くるむ」が派生して「くるまる」になると、「今日は寒いので毛布にくるまって寝る」とか。 「くるむ」には、柔らかいイメージがあります。 お金やおみやげを渡すときなんかに「お包みして」とはいいますが、「おくるみして」とはいいません。 用例を一杯検索して、「だいたいのイメージ・ニュアンズ」でつかんでほしいような気がします。

  • 8keight8
  • ベストアンサー率17% (11/64)
回答No.5

「くるむ」はまくようにして包む。 「つつむ」は中にものを入れて外からかぶせる。 あと、「つつむ」はもの以外も霧につつまれるとか使いますよね。

noname#110201
noname#110201
回答No.3

>「つつむ」はきちんと畳む、「くるむ」は随意畳む、 なるほどね。確かにそういう場面もありますね。 私は、表題を読んで最初に思ったのは、 つつむ - 紙のような薄いもので包む くるむ - 厚いもの(毛布、毛皮、あんこを餅で、餅をあんこで)で包む という感じでした。 必ずしも、100%そうだというわけにはいかないのですが。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 私の感覚で言えば、「包む」は風呂敷などを使用した際に・・・ 風呂敷わかります?  中のものが出てこないように、角を縛る(結ぶ)印象がありますが、くるむには、ちゃんと縛るという印象がありません。

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.1

こんばんは。 私が調べたところ、 「つつむ」は物を覆って(おおって)中にいれる。 「くるむ」は包み、巻き込む。 だそうです。 くるむはつつむ、とほどんど同じような感じではありますが、 巻く、というニュアンスがポイントかと思います。

関連するQ&A

  • 外国人です、日本語の中に、「ので」と「から」には、どっちでも「理由、原因」を表すものがあるんです

    外国人です、日本語の中に、「ので」と「から」には、どっちでも「理由、原因」を表すものがあるんです、いつ「ので」が使いますか、いつ「から」が使いますか、ぜんぜんわからない、 「ので」と「から」には、どんな区別があるんですか 教えてください、よろしくお願いいたします

  • 外国人です、日本語の中に、「触る(さわる)」と「触れる(ふれる)」には、どのように違いがあるんですか、

    外国人です、日本語の中に、「触る(さわる)」と「触れる(ふれる)」には、どのように違いがあるんですか、 日本語ボランティアの先生に聞いたですけど、 触れる「ふれる」とは、人と人、人の液体、人の固体など、人とが接触する行為があるの場合は使えます、「触れる」のほうが接触する程度が軽いです、 皆さん、どう思いますか 教えていただけませんか よろしくお願いいたします、  

  • 外国人が戸惑う日本語は?

    こんばんは。 海外から来てみえる方にとって 「?」 と理解できないような日本語とはどんなものでしょう? 外国人の方からすれば日本語は外国語ということでこのカテゴリを選びました。 以前の英会話の外国人先生 「はい、そうですね」 「いえ、そうです」 Yes・Noで戸惑われました。 が、日本での生活が長いからかご自身からも 「ううん、それで良い」 と言われたことも。 国によって Yes・No の戸惑い度も変わるかと思います。 外国の方は一律とまではいかなくても、白黒という点では日本人より、はっきりさせたいのかなと。 僕は、性格上そういった白黒はっきりさせたいほうですので、分かる!と思えど、なんとなくといったところです。 「お疲れ様です」 これも当初は戸惑われたようですが 「はい」 「いいえ」 の判断のほうが難しいようで。 もの凄く賢い方ですが 「はい、そうじゃない」 のように暮らしの中での流された感を悔やまれることも。 ご本人が外国人の方、皆さんの周りの外国人の方、どんな日本語や表現に戸惑われますか? 和製外国語などでも okay です。どんな和製に戸惑われるのでしょう?宜しくお願いします。

  • 日本語を外国人へ教える

    外国人の友人が日本語を勉強し始めました。 すると、「私は、私を、私が…」などの「は、を、が…」の区別が理解出来ないと言ってきました。 私も、どうやって、説明すればいいのか解りません。どう説明すれば、理解してくれるのでしょうか????教えて下さい!

  • 日本の外国語の学び方について

    日本の外国語の学び方について 英語は中学校からみんなが学ぶので「英語学」になってしまいます。まあそれは仕方ないなーと思います。日本人の先生が教えればそうなるでしょう。そして大学の英文科でもそうなるのは仕方ないと思います。 しかしながら外国語大学や外国語学部で教える外国語はそれでは不十分だと思います。それらの学部では語学のエキスパートを養成するのですからしゃべれないとダメです。外大を出て文法に詳しかったり語彙が豊富だったりする一方で、発音が悪かったり日常会話ができなかったりするのではエキスパートとして不完全です。 この教育方針はなんとかならないものですか? 外大の、たとえばポルトガル語科を出れば日常会話くらいはすらすらできるように教育すべきではないでしょうか? 

  • なぜ外国人はこんなに日本語がうまいのですか

    いま洋画を見ているのですが、外国人がみな日本語をぺらぺらと話しています。なぜ外国人はこんなに日本語がうまいのですか?

  • 外国人です、「理解」と「納得」がどんな区別があるのですか、教えていただけませんか

    外国人です、日本語の中に、「理解」と「納得」がどんな区別があるのですか、教えていただけませんか・  ありがとうございます 例えば: 理解できない、 納得がいかない、 例えば: 理解するまで説明する 納得するまで説明する 以上、宜しくお願いいたします

  • 日本語では区別されてなくて、英語では区別されるもの

    日本人なら米・ごはん等と使い分けるけど、外国の人からすればそんなものみんな「ライス」だ…みたいな感じで。 日本人はある一つの表現や認識でしかないのに、英語なら理由があって複数の言葉に分かれる。 かつ、 ・日本人の誰でも言葉自体は知っている。(意味は不正確な理解でもいい) ・物の名前(概念のような実体が無いものは除く) ・あまりネガティブイメージじゃない言葉 こんなものって何か思いつくものはあるでしょうか? 目的としては あなたは○○は○○と一括りにしか考えられない。 しかし他の人は△△と□□という形で区別して考えているし、ちゃんとした理由がある。 という文章に使いたかったのです。 英語というか外国文化の域になるかもしれませんが、思い当たる言葉がありましたら紹介していただけますでしょうか? よろしくお願いします。 なお、日本人の知名度からして英語が一番適切だと思いましたが、一般の日本人に十分通じるのであれば他国語でもかまいません。

  • 「しっかり」 と 「きちんと」 と 「ちゃんと」 が、どういうふうに区別があるんですか、

    外国人です、 日本語の中に、 「しっかり」 と 「きちんと」 と 「ちゃんと」 が、どういうふうに区別があるんですか、 教えていただきます、 以上、宜しくお願いいたします。

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。