• 締切済み

仕切り屋さんな子供にはどう対処する??

女の子・高校1年・バスケット部をもつ親です・・・// 仕切り屋さん(Sさん)はうちの娘と同校出・・・今年高校へ進学して、中学同様バスケット部に入部しました。その子はキャプテンだったし、生徒会等も大好き!! とにかくリーダー的ポジションにいないと気が済まない・話題の中心に自分がいないと気が済まないような性質です・・・(これは親目線でも子供目線でも一緒の評価です。) 例えば・・・ 1.バスケ部の先輩はうちの娘や他の子供の名前を既に知っていたのに、Sさんの名前は知らなかったのだそうです~ それに対して "なんで私(xx中キャプテン)を知らないの??" という感じ?? また・・・ 2.他の子がバスケパンツを新調してきたことに対して、 "なんで皆で話してから買わないの??"(自分がその色を欲しかった!!) と言ったとか~ 3.先日の練習試合では、指名されたのが遅いほうで・・・ "なんで私が皆より後なん??" といった具合らしいのです・・・ (このときは私も見学していましたが、確かにそういう感じを受けました・・・) ≒ 実質・・・運動能力も高くはないし、お世辞にも巧くはないのです~ (中学では人数も少なかったし、キャラクター的にキャプテンに選ばれたし・・・ でもSさんは何も判っていなかったようです~) 同校出身と言うこともあって、この先バスケだけでなく、いろいろ付き合っていかなければなりません・・・ Sさんを疎外したいとか??!! ではなく、巧く付き合って行きたいと思うのです・・・また、バスケット部1年生は例年より粒ぞろいという評判の様子で、楽しい・良い雰囲気でバスケットをさせたい♪ と思っています・・・ 経験談のようなもの・・・無いでしょうか??^-^ (ちなみにSさんの父兄は・・・バスケ等には全く顔を出さない・関心の無い・人任せなTYPEなんです・・・)

みんなの回答

  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.2

疎遠にならずうまく付き合って行きたいのなら、 適当にヨイショしておくしかないでしょうね。 そういうタイプは結局煙たがられますから、 内心で仲間はずれになるか、表面的にも露呈するかの 違いだけだと思います。Sさんはそういう人なんだと 割り切って、お付き合いされれば失望もないですしね。 しかし、今時は高校生にもなった子供のことをここまで 面倒見るのですか?!ジェネレーションギャッです(笑) 私などはSさんの両親の方が普通に感じる世代ですから・・・

citric1
質問者

お礼

ありがとうございます^-^ 解決と言うより・・・割り切りですかね?? 変に仲間はずれになるのも可哀想だし・・・何か経験談とかあれば・・・と思ったのでした。あちらの親御さんも出てくると、いろいろ話す機会もあって良いのですけれどね?? ・・・あと、(笑!! "面倒" は見ません・・・^-^;;; でも部活絡みだと、いろいろと一生懸命な父兄も多いですね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

どっちにしろあまり親がしゃしゃるのは良くないですね。 親が出てくるとぐちゃぐちゃになるケースは多いです。 特に練習内容やレギュラーの有無などは1人が言い出すと みんな言い出しますので・・・。 と言うことは娘さんの立場で部とSさんとどう付き合うか? になりますよね。 僕の中高の経験では(男同士ですけど)、無視と言うか流す感じが 1番だと思いますね。 (1)「○○じゃない」 (2)「えー、○○じゃないよー」 (ここで火がつく) (3)「だって○○だし、○○だから絶対○○だよー」 (この手の人はまず妥協しない、譲らない) そういう子は男でも多いですね。 この場合、(2)で肯定してしまえば納得と言うか、 1度矛先を収めてくれる。 もちろんその子の言うことを聞く必要はないんです。 強制もしないし、強制もされないと言うか。 意外に傷つきやすいので、裏でその子の悪口を言うような ことはやめてあげてほしいですね。

citric1
質問者

お礼

ありがとうございます^-^ ・・・もちろん、様々な事に口を出すようなことは無いですけれど~ やはりちょっと心配なんですよね。チームスポーツって崩れだすとなかなか修正が出来ないし、変なグループ化があるのもマズイですし・・・ ≒ 高校生だし、子供間で自然に収まっていくのがBESTですよね♪??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活と塾の両立について

    今、中学1年生の娘がいます。部活はバレー部で現在は2年生が11人一年生が9人(三年生は10人で昨年の7月で引退)に所属しています。部活は月曜日が定休であとは朝練、放課後が毎日、土日は練習試合などが毎回あります。中学のバレー部は強豪で練習もキツイと有名で、かなりな悩んでの入部でした。小学校からバレーのチーム経験しており、友達のレギュラーの子は中学のバレー部にみんな、入部していて娘は最初バスケットに入ると言っていたのが、「バレーブ部じゃなくていいの?」「もったいないじゃん~」と私が言いましたら「バスケに入る」と言って訊かなかったのですが中学のバレー部顧問の先生が娘と直接話がしたいと担任から言われ、顧問と話がしたくないから仮入部で練習に参加してみるといって、参加してみて「バレー部に入る」と言って入りました。小学校のバレー部のキャプテンを指名する際に娘が下級生に強要したと噂をたてられた事が、娘の耳に入ったらしく「人が信じられない」と私には話さなかったが同級生の友達言ってたみたいです。だから、バレー部には入らないと私に言ってたんだなーと思いました・6年生の3月まで中学でもバレーをやると 言ってたのに、キャプテンを決めるのは5年生の2月。実際、キャプテンには選ばれず副キャプテン でした。娘本人は、「そんな事してないのに・・」とかなり落ち込んだようでした。 そして中学に入り3年生が引退し新チームを作り(現2年生が2人、娘同様小学校からの経験してる 子が4人の)6人がスタメンが決まり現在公式戦など出ております。 一年生大会で、初めてキャプテンに選ばれて嬉しかったと思います。 練習は地獄の様な厳しさ、塾は22時30まで(週2)これからは週3回。 睡眠も少なく、もっと寝たいだろうし身体を休めた方がと思うのですが、自分の時間(遊びや、パソコン、ブログ)などと言って親の言う事訊かないです。やはり、今日も頭が痛くなって早退。中学に入って2回目ですが、これかもそういう事あるような気がします。 「試合して勝つのは嬉しいが、バレーは全然好きじゃない」「何で、部活してるんだろう」と言っています。私が「嫌、だったら辞めればいいのに」と言うと「それも、出来ない」「レギュラーになれなかった、 他のメンバーの事とか・・」学校の成績は、落ちてはいませんが自分が行きたい高校に入る為には もう少し勉強が必要だと思います。本人もそれは「分かっている」といいます。 高校に行ったら、「○○高校の調理部に入りたい」と笑みをこぼしながら言っております。 中学のバレー部は、成績も良くみんな優秀な高校行ってます。正直、部活と勉強(塾)を両立良く やるには、どうしたら出来るのでしょうか?親は、ただ見守るしか出来ないのでしょうか?

  • バスケットをやりたいんですけど・・・・。

    私は今中学生です。バスケットは初心者何ですけど、急にバスケが好きになってしまいました。高校に入ったらバスケ部に入ろうと思ったんですけど、高校からじゃ、もう遅いですか?よいアドバイスを待っています。

  • 高校について

    今中学3年ですけど高校について考えています。 僕は、私立の浜松開誠館に行きたいと思っています。 内申23で単願で行きたいんですけど行けますかね? 中学は、バスケ部のキャプテンをやらさせてもらいました。 高校でもバスケを続けたくてバスケが強い浜松開誠館に行きたいと思いました。 あと内申どのくらい欲しいでしょうか?

  • 子供がキャプテンに選ばれたら、親は何をすればいいですか

    子供が部活(中学)のキャプテンになりました。 運動部なのですが、何か親としてやることはありますか? 先輩のキャプテンの親に伺ったのですが、「特にないよ」とのことでした。本当にそうでしょうか? 父母会の会長さんが、いろいろと取り仕切って下さっているので、あえてキャプテンの親だからと出ていくのもどうかと思っていますが、何もしないのもどうか、と悩んでいます。 皆さんの部では、どうですか?教えて下さい。

  • 高校1年から

    ただいま中学3年生の受験生です。 無事合格したらその高校のバスケ部に入ろうと思っています。しかし自分は中学でバスケ部じゃなくバスケットは得意じゃありません。こんな人はよくいるんでしょうか?ちなみに身長は179cmで57キロです。

  • 高校のことで・・・・

    私ゎ、今中学1年生です。 高校で女子バスケット部に入る気なんですが、 勉強がまぁまぁ出来てバスケ強くて大阪市の高校ってどこでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • うまくなりたーーーーい!

    バスケット、中学3年間毎日やってました。高校に入り2年で「青春したい」って思い再びバスケ部にはいりました。でも1年のブランクに中学とは全く違う練習、 体力も技術がおいつきません。でもどーーしても強くなってスタメンになりたいです。バスケットうまくなれるアドバイスください★

  • 部活…嫌いな友達によって入部を断念…どう思いますか

    4月から中学1年生になった娘の母です。 子供が部活のことで悩んでます。 娘はバスケ部に入部しようと小学6年生の時からずっと決めてました。 娘の同級生で幼い時からの娘と仲の悪い子が同じバスケ部に入部を決めてるみたいです。 娘は幼い時に何度かその子と喧嘩をし、相性が私親から見ても悪いと思ってます。因みにその子はちょっとヤンキー系な女の子で意地悪系って感じです。 その子がバスケ部に入部を決めているので、うちの娘はバスケ部の入部をあきらめ様と今、悩んでます。 自分と相性が合わない、喧嘩ばかりしてた子と同じ部活は相当嫌なのはとてもよくわかるんですが、バスケをやりたいと思ってた気持ちもとても大事だと思います。 皆さんなら、子供にどう言ってあげますか?また、同じ部活に嫌な人がる場合、入部を諦めますか? 中学校生活と言うのは大人への道の第一歩な気がします。 とても大事な時期でもある中で、その嫌な子の為に人生の第一歩を変えるってのはちょっと寂しい感じもします。(ちょっとオーバーですが) 皆さんのご意見を聞きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • バスケ初心者ですが

    高校に入ったら、バスケをしたいと思っています。 そこで、その高校のバスケはあんましといっていいほど、 強くないそうです。 なので、私たちの代でたくさん頑張って、 北信越に行きたいと思っています。 初心者でなまいきなことを書きましたが、 本当に思っています。 初心者でも、高校バスケ部のキャプテンは務まるのでしょうか?

  • バスケについて

    私は中学の女子バスケ部のキャプテンをやっています。自分はスタメンで、下手な方ではないし、ちゃんと練習もしています。キャプテンとしてもまあまあ上手くやっているつもりだし、人間関係も悪くはありません。なのに最近キャプテンなのに全然みんなを見れてないと感じているし、周りからの目をすごく気にしてしまっているような気がして、納得するプレーもできていません。親からももっとバスケに時間を費やした方がいいと言われて、やっぱり努力が足りてないのかなとも思っています。来月から試合シーズンだし、モチベーションを高くやりたいのですが何かアドバイスなどありますでしょうか?

遺族年金についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 旦那さんがなくなっても奥さんがもらう(国民年金の)遺族年金は少額ですか?
  • 奥さんが先に亡くなった場合、旦那さんは遺族年金をもらえるのですか?
  • 遺族年金についての疑問をまとめました
回答を見る

専門家に質問してみよう