• ベストアンサー

裏千家

大至急でお願いします。裏千家の作法で薄茶を頂きます。亭主の点てたお茶を取りにいきます。お茶碗を持ち、左足で立ち上がります。自分の席に戻りますが、自分の席の前の畳の縁はどちらの足でこえればいいのでしょうか お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大至急となっておられるのですが、もう間に合わないかしら。 NHK「趣味悠々」で2月25日放送分「客の作法」の中で、「お濃茶の茶碗の拝見をする」で、末席客が茶碗の拝見が終わった後、主客が亭主に茶碗を返す時に、主・末客共が右足で立ち右足で畳の縁を出て、出合いになります。そして主・末客どちらも左足で立ち、左足で自分の席の前の縁を入っています。 私も、勉強させて頂きました。よい機会なので録画していた物をコマ送りで何回も見ました。先生には何度も注意を受けていますので「主客に、お尻を見せないように」と、であっちこっちと反対回りばかりをして、「あ~、またやってしまった」の繰り返し。お茶席が無事に終ると良いですね。

tarari
質問者

お礼

kikako5908様。回答有難う御座います。 とても分かり易く、また丁寧に説明して頂いたので 本当に良くわかりました。 それに「私も、勉強させて頂きました」など 文面から、人に対する気持ちまでも 教えて頂いたような気がします。本当にありがとうございました。 今までは、少々気が重くなってしまっていたお茶へお誘いも kikako5908様のおかげで これからは楽しみに出かけられるような気がいたします。  本当にありがとう御座いました。  

関連するQ&A

  • 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだ

    【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はあるのでしょうか? 茶碗の割にお湯の量が少ないように思うのですが、茶碗の半分まで抹茶を作ったら茶道の作法として駄目なのですか? 茶碗に8割ぐらいの量の抹茶を立てるのはNG行為なのか教えてください。 茶碗の体積に対して1割、2割くらいしかお茶を立てないのは何か理由があるのですか?

  • 超至急 裏千家の作法について。

    茶道については全くの無知です。 裏千家の作法について、大まかに教えてください。 (急に友人に頼まれたため、大至急お願いいたします。)

  • 茶事 表千家と裏千家の違い

    自分は今学校で裏千家の茶道を習わせていただいている者です。 今お茶事について調べているのですが、表千家と裏千家では茶事(正午の茶事)の作法にどのくらい違いがあるのか気になったので調べているのですが、今のところ欲しい答えに行き着きません。 自分の調査不足であることは重々承知しているのですが、お力添えをいただけたら、と思いこちらに投稿させていただいた次第です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか私にご教授いただきたいのです。 お願い致します。

  • お茶席、客が茶碗を重ねること

    初めて質問させて頂きます、どうかよろしくお願い致します。 私は茶道を少しならっていました。流派は武家茶の上田宗箇流です。 お客がお茶を飲まれたあと、その茶碗を引き下げる(片付ける)ときには お客の人数は多い場合、二椀同時にさげます。茶碗を「かさねて」さげるのです。 最近、上田流以外でのお茶席に誘われてお客として行きました。 とても混んでいて、お茶碗が全て下げられず、見逃されとりのこされた茶碗があったので、 私はその茶碗を持って悩んでいる若い女性に声をかけて「下げましょうか」と茶碗を引き下げようとしたんです。 お願いしますと言われて、それで茶碗を受け取って「かさねた」ら、 あっと言われて、ぱっと茶碗を奪われてしまったんです。 やっぱいいです、といわれました。 裏千家や表千家の作法は見たことがなく、知りません。 また、そのお茶席は何の流派か知りません。 そのお茶碗をぱっと取り返した女性が茶道経験者かも全く知りません。 質問:『裏千家か表千家(もしくは他)では、お茶碗をかさねることはマナー違反なのでしょうか?』 お客である立場の者がお茶碗を重ねたことがやっぱりまずかったのでしょうか。 私は両手に二椀を持つ事が失礼かなと思ったのですが…。 判りづらい質問で申し訳ありません…。 どうか判る方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願い致します。

  • 裏千家のお点前をするときの男子の服装について

    小学五年の長男が、裏千家のお茶を習っています。 毎年、児童館まつりでお茶席をするのですが、今度、お点前をすることになりました。 お点前の時にどんな服装が良いのか、お聞きしたいです。 1、昨年、女の子たちは、お着物でお点前していたのですが、男子もやはり着物のほうがよいでしょうか? 男子で、お茶席でお点前した子を見たことがなく(高学年まで作法教室を続けた男子がいなくて)、私自身、お茶を習ったこともないので、わからないのです。 2、男子が和装の場合は、袴があったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 半東について

    流派は裏千家です。四畳半の小間で薄茶の席ですが、私は半東のお役を仰せつかりました。半東の定座から、お点前さんが点てたお茶を取りに行く時と、お正客やお次客に、お茶をお出しして下がる時は、立ち上がってよろしいのでしょうか。それとも、にじって進み出て、にじって戻るのでしょうか。広間だと立ち上がるのだと思うのですが、小間ではどのようにするのかと思い、質問させていただきました。三客や、四客となると、半東の定座からとても近いと思いますが、その場合は、わざわざ立ち上がって座るのも、とも思いますが、どのようにしたらよいのか、よく分かりません。空いた菓子盆なども、お詰の所からは茶道口が近いですが、わざわざ立たず、にじって茶道口へ下げた方がよろしいのでしょうか。替え茶碗を取りに行く時も、にじって出て、にじって入るのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 茶道・三千家の違い(イメージ)やお教室の探し方について。

    数年前の話なのですが、友人の中高の学園祭に伺った際、茶道部で茶道体験を行っていたので参加しました。 生まれて初めて自分でお茶を点てたのですが、 和菓子を頂いた後のお抹茶がとても美味しかった事を、最近また思い出し、興味を持ちました。 (ちなみにその時は、裏千家で薄茶だったようです。) そこで、安易なキッカケではありますが、茶道のお稽古事に挑戦してみたいな、と思っております。 いろいろ調べてみますと大きく三千家あり、 次男三男四男と家元様が違うのはわかったのですが、詳しいところはサッパリなので教えていただきたいです。 技術的なことではないのですが、 表千家は、昔ながらのやり方を守ってらっしゃるですとか、真面目ですとか、伝統を守ってお堅い感じの印象を受けます。 一方、裏千家は新しい事にチャレンジする、商売上手で若い方が多い、など自由で新鮮な印象を受けました。 武者小路千家は残念ながら、情報が何もないので大体のイメージも何もわからない状態です。 そして、以下のことを教えていただきたいです。 (1)三千家の違い、イメージ。(表は地味、裏は派手だとか耳にします。) (2)都内でのお教室の探し方、選ぶ際の注意点など。 (3)入会金、月謝、水屋料などの大体の相場。 茶道に関して全くの無知ですので、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 茶道 裏千家 棚点前

     海外で茶道の好きな仲間で集まって練習しています。 日本で習ってきた作法にも少しずつ違いがあり、裏千家出版の本などを参考にして練習するようにしています。  新しく棚点前の練習をはじめましたが、最初に茶碗を仮置きするところから、つまづいてしまいました。インターネットで検索しましたが、見つかりませんでした。詳しい指導書を持っておりませんので、日本でお稽古されているかたから教えていただければと思い、質問させていただきます。  私の場合、お茶碗を運びこんだとき二手(右横→左横)で仮置して、棗を下ろした後、また二手(左横→右点前)で棗の横に置き合わせると習った気がするのですが、二手(右横→左横)仮置き、三手(右横→左横→右手前)で置き合わせる、または三手でかりおき三手で置き合せをするという方もいらっしゃいます。  大変こまかいことなのですが、やはりきちんと覚えたく、教えていただけると大変うれしいです。なぜそうなのかという理由も教えていただけると、覚えやすく、新しく始められる方にも、説明しやすいのでお願いいたします。  また、お手前の終盤で水つぎで水差しに水を足す時、水差しの蓋を二手で扱うのか三手なのかも教えていただけないでしょうか。  どうぞよろしくお願いします。

  • 茶道 違う流派の茶廼会に呼ばれたとき

    昨年から江戸千家のお稽古を始めたばかりの者です。 来月、裏千家の友人のお茶会に呼ばれているのですが、 その場合、作法は呼んでいただいた流派に合わせるものですか? (たとえば、江戸千家では、一服してごあいさつとか、茶碗は1回廻す、など。 うまく説明できなくて申し訳ありません。) 覚えたてで、混乱しているのですが、お分かりになる方に教えていただければ嬉しいです。

  • どこでなら裏千家のお教室等のご長男と出逢えますか?

    はじめまして 東京生まれの東京育ちという田舎者の、もうそろそろ社会人になる者です 私は4年くらい前から裏千家の茶道教室に通っています そこで、私は 「将来茶道の師範資格を取得し、子供が独立したら茶道教室を開きたい」 という夢を今日茶道の先生に話しました すると、お茶室を作ったり、道具一式を揃えるだけでも大金がかかるので、 「家庭にお茶室があって、教室を開いているお家に嫁ぐとかしないと苦しい夢だよ」 と言われてしまいました その上、 「代々続いているお家なら、長男が必ず継いでいるから、後妻の座を狙うとかしないと、それもかなり難しい夢だよ」 と言われてしまいました それから 「私(先生)の方を頼っても、お見合い等のお手伝いはできません」 ときっぱり言われてしまいました 私の父は弁護士で、母も法学部出身なので、先生に逆に 「ご両親にお見合いを頼んだら?」 と言われたのですが、両親にはきっぱり 「自分で探せ」 と言われてしまいました ということで、自力で、裏千家のお家のご長男か一人息子さんに出逢いたいと思うのですが、 どこでなら知り合う機会があるのでしょう? お見合い相談所などに行くのが良いのでしょうか? ここまで読まれて 「最初から金目当てで醜い女だな」 と多くの方が思われたと思うのですが、愛情も大切にしたいと考えています ご回答、どうぞよろしくお願い致します