• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4年前にサラリーマンを退職、すぐ自営業開業、しかし最近廃業。この場合失業保険はもらえるのですか?)

自営業開業後に廃業した場合、失業保険はもらえる?

63maの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.1

失業保険とは雇用保険の事かと思いますが、自営業者ですから、雇用保険には馴染みませんので、出ないと思います。 給与勤労者が勤務先に雇用保険料を納め、失業して貰うのが雇用保険(失業手当)です。 自営業を経営してた関係で債務負担等があり、債務履行に多大な無理があるようでしたら、破産宣告もありえますが、その点は如何なのでしょうか。

niigatacio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 サラリーマン時代には雇用保険が天引きで納められていて、離職後から次に就職するまでは、雇用保険による手当て(支援)があっても、その支援を受けることなく、すぐ、新たな事業に乗り出して、そして残念ながら失敗してしまうと、過去に保険料を納めていたとしても、それらの保険は適用されないというのは、それはそれでちょっとあんまりだよね。という仲間内の思いもあり関心となったことでした。 破産まで行くほど大きな債務はないので。まずは安心です。

関連するQ&A

  • 自営業を廃業したら失業保険は貰えますか

    この3月に会社を退職し、自営業を始めましたが、理由があって廃業する事となりました。 ただ、最終的な自営業の収入が入ってくるのが7月になります。 この場合、今の時点で失業保険の申請をしてもらえるものなのでしょうか。(自己都合退職なので最初の3ヶ月は駄目ですが) 自営業の収入がなくなってから、申請しないといけないのでしょうか。

  • 開業届けを出すと失業保険が受けられなくなる点

    サラリーマンで副業をしているものです。 青色申告を申請しようと思い、申請書と開業届けを出そうかと思っているのですが、ちょっと気になる点が・・・。 開業届けを出して事業主となった場合、本業(会社員)で失業したら本来受けられるべき失業保険が受けられない・・・とこのgooのコーナーに書かれていました。そこで例を交えながら説明しますと・・・ A.2008年1月1日に開業・・・・2010年1月1日に会社を退職・・・2010年1月1日まで廃業の届けを出していない場合⇒失業保険は受けられない B.2008年1月1日に開業・・・・2010年1月1日に会社を退職・・・2009年1月1日に廃業の届けを提出し後日認可される⇒失業保険は受けられる?? とB.の部分がちょと気になりました。 退職するまでに廃業届けを出して認可されれば失業保険はもらえるのでしょうか(或いは開業から廃業までの期間は失業保険の適用がないとか?) よろしくお願い致します。

  • 失業保険と自営業

    すいません、この質問は私の親族関係での件です。 是非、お知恵をお願いします。 さて、昨年末、長年勤めた会社を退職しました。 そこで、失業保険を申請しようとしたのですが、断られました。 理由が、”本人名義で自営業(漢方薬店)をしているので、失業保険の対象にはならない”との事でした。 そこで、質問なのですが、確かに本人名義で店をしていますが、当人はサラリーマンですので、実際は奥さんが全て店をやってました。 この場合、やっぱり失業保険の対象にはならないのでしょうか?

  • サラリーマンかつ個人事業の場合で失業保険は・・・

    サラリーマンかつ個人事業なのですが、来年サラリーマンを辞めて個人事業でやって行きたいと思います。 売上はまだほとんど無いのですがこの場合、失業保険を貰う事は出来ないのでしょうか? 貰えないとしたら今すぐ個人事業主の廃業届け出してサラリーマンだけになっていれば貰えるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 別途の収入がある場合に失業保険がもらえますか

    60歳定年退職をします。 すぐに失業保険をもらうように考えていましたが、実家の個人会社の会社役員になっていました。 役員報酬も5万円程もらっていました。今後も続けようと思ってます。 この場合収入もありますので失業保険はもらえないのでしょうか。 また、別収入がある場合は失業保険はもらえるのでしょうか。それは金額の大小で決まるものでしょうか?

  • 青色申告のサラリーマンですが失業保険はもらえますか?

    サラリーマンですが将来への不安よりワンルームマンションを購入して、節税目的で既に1月に開業届と青色申告の届出書を出しました。 ところが、状況が一変しましてノルマが達成できなければ1-2ヶ月で辞めざるをえなくなりまして、もしそうなった場合に失業保険の受給がもらえるかどうか心配になっています。 このような場合でも退職後失業保険を貰えるでしょうか? あるいは、廃業届を出すべきなのでしょうか?

  • 失業保険 役員報酬を自営業の夫から頂いています

    小さな自営業の妻です。 主人が取締役です。私は役員になっているため、少しばかりの給料をもらっています。 私は会社員でもありました。二人目を出産し、会社を退職しました。 長らく働き退職のため、失業保険をもらおうとハローワークにいき手続きをすませました。 単純に失業保険をもらえるものだと思っていましたが、私は資格がないですよね? もちろん再就職の意思はあります。 手続きを、なしにしてもらう事はできるのでしょうか? また、今後もお給料をもらい続けていた場合、失業しても手当てはもらえないということでしょうか?

  • 失業保険について(退職から日が経ってます)

    初めまして。調べても良く分からなかったため教えていただけますと幸いです。 今年の1月末で退職し、2月に別会社に就職し4月9日に退職しました。(どちらも正社員で自己都合) 就活をしていてすぐ決まると思って、失業保険の申請をしていなかったのですがうまくいかず無職のまま現在に至ります。 諦めずに続けてはおりますが、どんどん日が経つので失業保険を申請すべきかと悩んでおります。 (すぐもらえないと聞いたのでその間決まれば意味ないかなと考えていました) 退職日から約2ヶ月経過していますが、申請は可能でしょうか。また申請方法もお教えいただけますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 退職と失業保険について

    父がこの4月で定年退職しますが、会社との話で定年後もしばらく(半年位)週3日勤務で継続を依頼されてるそうです。給与は半分になりますが高年齢雇用継続給付金が数万出るそうですし、年金(報酬比例部分)は受給できるそうです。 半年後の10月に契約切れで会社を辞めた場合、失業保険はどうなるでしょうか。 失業保険の計算は退職前の6ヶ月の平均給与が基準になるということですが、 給与が5月以降の半分になった額が計算の基準になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 退職後、半年間海外留学の場合失業保険はどうなりますか?

    9月末で今の会社を退職し、半年ほど海外留学に行こうかと思っています。 この場合失業保険はどうなるのでしょうか? 妊娠とかでない限り、受給資格の延長などはできないのでしょうか? また退職してから1年以内だと失業保険をもらえると聞いたことがあるのですが、どうでしょうか? 退職→留学(半年程度)→失業保険の申請をして、失業保険をもらながら就職活動ってできるのでしょうか? ちなみに現在派遣ですので、契約満了後、1ヶ月以上希望にそった仕事がない場合は会社都合となり、その後すぐに受給できるようです。