• ベストアンサー

A/Cのボタンについてお聞きしたいです。

move_casualの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

A/C; air conditioner の略です。 ボタンは、冷房または除湿する時に押します。 押すと電磁クラッチがをつなぎ、またはクラッチレスコンプレッサーでは、吐出容量が増大し、冷媒を冷凍サイクルに圧送します。 他の方が述べている通り、冬場の除湿暖房にも使います。 燃費は、エアコンON時には間違いなく悪くなります。しかし近年の技術発達 (コンプレッサーや熱交換器の最適化、エアコンと車両制御の協調、エアコンの省動力制御)により、燃費の落ちシロは格段に減ってます。 リンク先に、簡潔にカーエアコンの基礎について記述があります。

参考URL:
http://denso-tokyo.com/idea/carairconditioner/
plusultra
質問者

お礼

非常にわかりやすいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • A/Cとは?

    すごい初歩的な質問ですが、 A/Cをつけずにファンを回して、温調を暖房側にすると、暖かくなるのですか? 逆に冷房の場合はどうなりますか? 燃費に大きく影響するのはどのときですか?

  • 自動車のエアコン(A/C)のしくみ

     自動車でクーラーをつけるときは、エアコン(A/C)をつけて冷房にすれば冷たい風が出ますが、この冷たい風が出る原理は家庭用のルームエアコンと一緒なのでしょうか?同様に、A/Cをつけて暖房をつけたときはルームエアコンと同じように、冷たい風を車外に出して温かい風を車内に入れているということなのでしょうか?  また、窓が曇ったときA/Cをつけて冷房または暖房をつけると曇りが消えるのは、A/Cの風が乾燥しているためだと思うのですが、なぜA/Cの風は乾燥しているのでしょうか。  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 自動車の冷房は燃費悪化の原因?

    自動車の冷房(冷風)は燃費悪化の原因となりますか。 冷房(冷風)で、エアコンA/Cをオフにした場合です。 つまり、単純に外気温以下の温度設定にしたエアコンA/Cオフの冷房(冷風)は、燃費悪化しますか? 私が現在理解していることは、 1.エアコンA/Cをオンにした場合は、冷暖房ともに燃費悪化することは理解しています。 2.エアコンA/Cをオフの暖房は、発熱エネルギの流用のため、燃費にほとんど影響しない。(送風ファンが要するエネルギーは微々たるもの)

  • カーエアコン A/Cスイッチについて

    他のスレッドでA/Cをオンの状態にすると、冷房・除湿の機能があり、燃費にも影響する。 A/Cをオフにすると、ラジエーターの熱を利用して燃費にはさほど影響がないということがわかりました。 しかし、A/Cをオフの状態で暖房していると、あまり車にはよくないと聞いたことがあります。 しかしそれでは、何のために切り替えのスイッチがついているのか…という疑問がわいてきます。 もし、A/Cオフでも支障がなければ利用したいなとは思っているのですが、ご存知の方、教えてください。

  • A/CとECONの燃費の差

    現在所有している車にはエアコンに「ECON」というエコノミーモードのスイッチがあります。夏場などはA/Cにしなくても十分なくらい冷えますので重宝しています。 燃費もA/Cに比べて良くなると聞きました。 来年、買い替えを検討しています。候補にあがっている車には調べてみるとそのECONがないようです。 自分は夏場はほとんどクーラーは常時つけていたい方なので燃費が悪くなるのではと・・・考えてしまいます。 A/CとECONでは常時使用の場合、どれくらいの燃費の差が出るものなのでしょうか?(市街地走行中心で) 買い替えを考えている車はトヨタの100系マークIIです。

  • フリードハイブリッドの燃費。エアコンの影響?

    昨年の秋より、フリードハイブリッドに乗っています。燃費について気になる点 を質問したいのですが、真冬、寒い時期の燃費が異常に悪いので気になっています。 冬季(1~3月)の燃費平均が13~14km/L程度ですが、春になり17km/Lほどに伸び ました。(3月後半から3回給油時の平均です)ちなみに燃費計で毎回の通勤燃費を測 っているのですが同じ走行条件でも10℃以下の時と20℃近くあるときでは明らかに 3~4km/L違いがでます。 使用状況は往復60kmの通勤(週5)がほとんどですので、渋滞状況、走行条件に ついては大差はありません。 オイル交換、6ヶ月点検の際に、2回程ディーラーで冬の燃費が悪いことを伝え ましたが、特に気温によって燃費が変わることはないと言われました。もちろん 冬にエンジンが暖まるまでの時間は燃費は悪いし、エアコン使用すれば悪くなる とは言われましたが。 最近気づいたのですが、冬の寒い期間、暖房でエアコンは必要ないのでA/Cオフ で暖房を使っています。なので暖房が燃費に影響はしないと思っているのですが、 最近暖かくなり、昼間の走行で冷房を使うときにA/Cオフの状態で設定温度を 低めに設定すると、明らかに冷風が出てくるのです。詳しく書くと外気温は25℃ 程度で直射日光が当たって車内の温度は30℃を超えるくらい、そして冷風の温度 設定は23℃設定でA/Cオフです。今までの車、私の知識ではA/Cオフ状態ではコン プレッサーは回っていない状態で、夏に外気温より低い温度の風はでてこないはず なのですが、最近の車は違うのでしょうか?前車はトヨタの15年落ちの車に乗って いました。 要するに、私が疑っているのはA/Cオフの送風オンでガソリンを使っているのか? そしてそれが通常で問題ないのか。 または私の車のみ、スイッチか配線に不具合がありおかしいのか?ということです。 経験者、詳しい人がいましたら宜しくお願い致します。

  • 暖房・エアコンの使い方について

    はじめまして。今回は自動車でのエアコンの使い方について質問させていただきます。 冷房はエアコンのスイッチをONにしなければ、冷風は出ませんが、暖房は温度調節を高温にするだけで暖気が出るので、エアコンをONにする必要は無いように思います。車内ガラスが曇った時にたまにONにしますが、曇る前に外気に設定すれば雨の日以外は曇らないようにも思います。 それで暖房使用時はエアコンをONにする必要があるのかどうかが疑問です。私の周りの一部の人はいつもONにしているので、燃費悪そうだなーと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンでドライをかけると、臭いのはどうして?

    これから、梅雨の時期、エアコンでドライをかけることが 多くなるのですが、はじめが、臭くて、いつも気になっていました。 最近、エアコンのクリーニングをしたのですが、冷風、送風、暖房、はいいのですが、ドライがやはり、少し気になります。 エアコンのドライは、どのような構造になっているのでしょう、どうして臭いのでしょうか、それと、クーラーが汚れていた時、冷房、ドライ、は臭かったのに、暖房はどうして、臭くないのか、よろしく、教えてください。

  • (1)『すべてのCに対して(A∩C)⊃(B∩C)』と『A⊃B』 

    (1)『すべてのCに対して(A∩C)⊃(B∩C)』と『A⊃B』  (2)『(A∩C)⊃(B∩C)となるCがある』と『A⊃B』 必要十分の関係がうまくわかりません.ベン図を書いてもよくわからないのです. よろしくお願いします.

  • エアコンのA/Cがオンのときだけ小さな音と少しの振動がします

    よろしくお願いします。 現在、新車購入後1年ほど経ったトヨタのヴィッツに乗っています。 エアコンについてなのですが、暖房を使うときは、A/Cボタンはオフで使っていますので、音や振動はほとんどありません。しかし、冷房を使うときは、A/Cボタンをオンにする必要があり、そのときだけ、ブーという小さな音と少しの振動があります。 つまり、A/Cボタンがオフのときは静かなのに、オンにしているときだけ、ブーという小さな音と少しの振動がするのです。 これは異常なのでしょうか?それとも、一般的なことなのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、ご意見をいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。