• ベストアンサー

古い・狭い社宅で快適に暮らすには?

主人の転勤で引っ越しをしたのですが、今度割り当てられた社宅はちょっと古くて狭いんです。間取りは、6畳和室・4畳和室(板の間付き)6畳程度のDKです。 古い・狭い・物が多いという3重苦ですが(笑)、何とか工夫して快適に暮らしたいと思っています。そこで、同じような環境で生活していらっしゃる方、物の収納や自分でできるちょっとしたリフォームなど、工夫していることがあれば是非教えて下さい。 ちなみに今何とかしなくては・・・と思っているのは  ・北向きで暗い感じの浴室   ・色があせてしまった畳  ・すきま風のひどいサッシ です。そのほかのことでも結構ですので、何かありましたら是非教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も主人の転勤で引越した先の社宅は、4畳半が2間、8畳程度のDK、築30年です。 そこに、夫婦と小学生の長男、11ヶ月の次男の4人で住んでいます。(もちろん長男の学習机もありますし、一時は次男のベビーベッドも置いていました。) ふすまのほとんどを取り払って、まるでワンルームのようにして使っています。 畳も古く、剥けてきて細かいのが服なんかにくっついちゃうので、畳の上にはカーペットを敷いています。 隙間風は隙間テープですね。 昔の建物(マンション)なので、とにかく収納がないのです。(押入れが1つ) なので、我が家ではなるべく上の方まで使うようにしています。(組み立て式のラック) 大したアドバイスができなくてスミマセン。

w-yamaz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちも、畳にはカーペットを敷きました。だいぶ雰囲気が変わって明るい感じになったと思います。 組み立て式のラックも、結構しっかりしたものを売っていますよね。そういうものを上手に使って収納すれば部屋もすっきり見えるかもしれませんね。たぶん、あまり遠くないうちにまた転勤になると思うので、今の家に合わせて買った家具が次の転居先でも使えるか?と考えるとこれまた頭が痛いのですが(笑)組み合わせの効く物などを探してみようと思います。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0325vivi
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

我家も社宅住まいです。社宅を転々としています。 最初に入居した社宅は質問者さんと同じ間取りでした。 今は少し広くなったとはいえ、子供たちが大きくなった分、狭くてトラブルだらけです。 やはり、収納は課題です。 100円ショップの物でいろいろ工夫しています。 例えば、洗面所の下の収納棚の中。突っ張り棒を2本わたし、トレイを置いています。(空いている上部の空間も利用です。)トレイの中には石鹸などの小物。棒にはビニール手袋などををかけています。扉を閉めれば、何も見えません。 かわいい小物で明るくするというのは、一つの案ですが、狭い家に飾りすぎるのは考え物。 我家ではベランダにゼラニウムのプランターを飾っているのですが、高校生の長男いわく・・・、「社宅でがんばることが、かえって貧乏臭い!」とのこと。ショック・・・!狭いときはシンプルを心がけた方がいいのかも。 お互いにがんばりましょう。

w-yamaz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >高校生の長男いわく・・・、「社宅でがんばることが、かえって貧乏臭い!」とのこと。ショック・・・!狭いときはシンプルを心がけた方がいいのかも。 厳しいお言葉ですね(笑)。確かに、物を置きすぎるのは良くないかもしれません。ごちゃごちゃ見えない範囲で、という事でしょうか。 100円ショップも結構充実していますよね。プラスチックのかごや突っ張り棒など活用すれば細かい物がすっきりしまえますよね。参考にさせて頂きます。 転勤族の宿命としてこれからもいろんな社宅を転々とすることになるのでしょうが、皆さんから頂いたご意見を参考にしてがんばってみます。 本当は皆様にポイントを差し上げたいのですが、先着順ということにさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamicha2
  • ベストアンサー率27% (121/433)
回答No.3

こんにちは。 うちと全く同じ間取りです(笑) しかもうちの社宅は築45年です。 最初見に来た時は、ショックで涙が出ました(マジです) が、畳は管理会社に言うと取り替えてくれました。 うちも浴室は北向なんですが、昼間は窓を開けておいたりして 空気が入れ替わるようにしています。 しかし、壁がコンクリートなので小細工できないのが難点です。 あと、DKと4畳の間のふすまを取っ払ってしまっています。 その方が明るいし開放感があります。 隙間風はどうしても仕方ないので、寝室だけサッシの下のところに バスタオルを敷いて風を防いでいます。 他に方法があるのかもしれませんが・・・。 築45年でも何とか明るく暮らしていますよ。

w-yamaz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >最初見に来た時は、ショックで涙が出ました(マジです)  私もです!「本当にこんなところで暮らさなくてはいけないのか・・・」とかなり鬱入りました。よく見ると壁紙は比較的最近張り替えたようですし、台所周りもリフォームはしたようでそう悪くはなかったのですが。結構長いこと誰も住んでいなかったようで、何となく冷たくかびくさい感じがしたので余計にそう思ってしまったのかもしれません。  畳は、会社の規定で7年に1度しか取り替えないということだったので、カーペットを敷いてしまいました。台所の床にもカーペットを敷いたりして、だんだん暮らせそうな雰囲気になってきました。  ありがとうございました、参考にさせて頂きます。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eruna
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.2

浴室は、なんとなく殺風景になりがちなので、私は小物で雰囲気を変えています。小さな観葉植物やかわいいボディースポンジなどなど。少し奮発して、シャンプー・リンスやボディーソープを陶器製の容器(ベルメゾンで通販できます)に入れると、雰囲気かわりますよ。浴室やトイレなどのタイル専用のシールもいいですよ。『フェリッシモ』で通販できます。参考になるといいのですが・・・

w-yamaz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、小物を工夫すると随分雰囲気も変わりますよね。主人が電球を白色のものに変えてくれたので、それだけでもだいぶ良くなりました。 シールという手がありましたね、気が付きませんでした。まだまだ時間はかかると思いますが、少しずつでも住み良い家にしていこうと思います。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの人気の間取り

    こんにちは。 アパート経営をしている親の代理で質問します。 2DKの間取りで、DKはビニールタイプの床、 DKからつながる和室、その和室とつながっている部屋も和室です。 管理をして頂いている不動産会社から、「2部屋のうち1つは板の間の方がいいと言う人が多い」と言われました。 そこで、リフォームしようと考えているのですが、 どちらの部屋を板の間にしようか迷ってます。 家族で入る方と単身者の方ではご意見が違ってくるかもしれませんが、ご意見お聞かせください。 また、ビニールタイプの板の間調より普通のフローリングの方が良いのでしょうか? メンテナンスの事等もあり、悩んでおります。 宜しくお願い致します。

  • 畳での脚付き家具について

    間取り2DK、2部屋とも畳で、収納家具を買おうと思っています。 脚付きの家具が好きなのですが、畳の上に脚付きの家具ってインテリア的、衛生的にどうでしょうか? 今まで和室に脚付き家具を置いている部屋を見たことがなく、どのような感じになるか想像がつきません…。 個人的な意見ですが、脚付き家具はフローリングの方が似合う気がしますし、 脚がなければ埃がたまることもないですよね…。 畳に痕が付くことは当然なのであまり気にしないのですが、 和室になじむインテリアとしては脚なしの方がいいでしょうか? 好みの問題ではなく、あくまで和室に似合う、なじむインテリアとしてご意見お願いいたします。

  • 一戸建ての収納について。

    最近、新築で家を買いました。 最初は注文建築にしようと思っていたのですが、土地から探さないといけなかったのと、予算の関係で、結局建て売りを買ってしまいました。 契約してから気づいたのですが、「1階の収納がまったくない!!」のです。 1階には6畳の和室と19畳のLDKがあるのですが、収納は和室の押入れのみ。 今後、収納を工夫しなければいけないのですが、何か良いアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 間取り・和室とリビングの大きさについて

    今度建築条件付物件を購入し、間取りで悩んでいます。 夫婦2人+子供1人ですが、将来的に4人家庭を考えます。 4LDKの大きさです。 1Fの間取りで、夫婦意見が別れていて、困っています。 a 和室を六畳から四畳半になると、リビングが広くなります。 そのかわり、収納がゼロです。 夫の意見です。和室は、普段全く使わず、来客の時のみと、割り切り、小さくします。リビングが大変開放的になり、注文住宅らしくなるという考えです。 b 和室を六畳にすると、半畳の収納もあり、モデルルームによくある間取りです。 私の意見です。収納が一階に全くないというのが不安です。 一般的な間取りの方が、使いがってが良いのでは?と思います。 リビングは、あまり広いとエアコンの電気代が高いという心配もあり。 実際建築された経験のある方のご意見などを参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 塗装に関する見積もりについて

    結構古めのマンションで、間取りは2DK。すべて和室の柱、建具等及び浴室、トイレの内装塗装はおよそどのくらいが相場の金額なのでしょうか? 材料代込みで何人で何日ぐらいかかりそうなのか大雑把でいいので誰か教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 快適さ?それとも貯金?

    夫婦ともに30代前半の新婚です。最近、住居に対する考え方で口論が続いて疲れています。結婚して8ヶ月になりました。現在は、民間のアパートに入っていますが、家賃(共益費、駐車場代込み)で6万ほどの支出になります。綺麗で住みやすい間取りで、大変気に入って決めた物件なので何も問題なく生活していますが、先日、夫から、「社宅に入らないか?」と言われました。社宅は月々3万円ですが、築40年のアパートです。収納スペースも多く、3LDKと広さも十分ですが、外壁も内部も一切リフォームされていないので、想像しただけでも住みたいとは思いません。しかしながら、予想していたよりもマイホーム資金の貯金ができていないことを考えて、頭金が用意できるまでの5年くらいだから、社宅に引っ越したいと夫は言い張ります。私もその考えには賛成なのですが、ただ、築3年のアパートから築40年のアパートに移ることによって発生する問題って何でしょうか?トイレやお風呂など本当に考えるだけで心配になって乗る気がしません。どなたかこのような経験がある方がいましたら、お知恵をください。

  • 収納について

    14畳のLDと4.5畳の和室の物件があるのですが、収納が全くなく契約を悩んでます。私は洋服や雑貨がかなり多く収納がないととても不便なのですが、この物件、レトロにリフォームされ、さらに利便もとてもいいところにあり、収納さえクリアされれば、契約したいと思ってます。どなたかアドバイスしていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 2DK賃貸、和室と洋室どちらがよい?&エアコンの数

    2DKの賃貸に引っ越す予定のものですが、 DK以外の2部屋の組み合わせは、和室が2つor洋室が2つor和室と洋室1つずつのどれが理想的なんでしょうか?物件選びの参考に教えてください。 また、和室ですと畳の上に家具を置く事になると思うんですが、 これは物件を引き払う際の原状回復に引っ掛かりはしないですか?(畳が傷むので) 洋室だと、カーペットをしくので、フローリングに傷は付かないと思うんですが・・。 それともう一つ質問なんですが、 普通2DKですとエアコンは1台ですよね?? 真冬の朝など、DKはかなり寒いと思うんですが、何か工夫する方法はないでしょうか?

  • ファミリー向け賃貸について

    駅から徒歩5分の6dkの一戸建てを見つけました。 間取りはダイニングキッチン7.5畳、リビング6畳 和室6畳×2 洋室×3です。 4人家族です。息子は二人いて15歳と12歳 まず、DK7.5畳 リビング6畳は狭いですか? ちなみに今はリビングダイニング10畳、キッチンは横にあって多分2畳ぐらいです。 築年数が2000年なので少し作りが古く、今主流のldkではなく、dkとリビングが分かれているタイプです、 狭いでしょうか?

  • エアコンの取り付け

    引越し先が間取り的にエアコンの取り付けが困難のようです。 なんとかエアコンを取り付けたいので相談しました。 間取りは6・6・6の2DKのマンションで、横ならびの2部屋とベランダの間に縁側があります。 ベランダの窓は掃き出し窓の上にもう1つ窓があり、天井まで全部窓です。窓のサッシ両脇は壁の部分がありますが、幅45cmほどです。 窓のサッシの隅には直径10cm程の穴の開いたサッシ枠がついています。(穴はパテでふさいであります) 縁側と和室の間は障子で、通常のサイズの障子の上も高さ30cm弱の障子窓があり天井との隙間の壁は10cm位です。 このような間取りで和室が冷えるようにエアコンが取り付けることはできるのか悩んでいます。 置き型のエアコンは高額ですし、窓型は部屋まで風が来ないと思いますので、壁掛け型で障子窓に取り付けれないかと考えていますが、 その場合の室外機との接続や配管など問題なくできるのでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った同世代男性にご飯に誘われたが、集合時間が遅れると連絡があり、別の日にしようと提案したが返信が来ない。
  • 3日間返信が来ないので、フェードアウトされたのか心配している。
  • 今日送るか1週間待つか迷っている。
回答を見る