• ベストアンサー

カラマツは陰樹?陽樹?

高校生物の問題集をやっていて、 陽樹を二つ選ぶ問題がありました。 候補としてアカマツ・クリ・カラマツ・ブナ・シイ・カシ がありました。 ブナ・シイ・カシは陰樹、アカマツは陽樹 はわかったんですが、残りがクリ・カラマツで迷いました。 答えとしてはクリがもう一つの陽樹でした。 そこで質問なんですが、 じゃあカラマツは陰樹なんでしょうか? 陰樹・陽樹の分け方がおかしいなどの意見もあるかと 思いますが、あくまでも受験生物としてカラマツは 陰樹か陽樹かどちらでもないかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1
tyoukaifusuma2
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 サイトを拝見してみたところ、はっきりと「陽樹」と書いていて びっくりしました。「どちらかといえば陽樹」というような 曖昧な表現かなと思っていましたので。 早速疑問が解決して助かりました。

関連するQ&A

  • 植物群落の樹木を覚えているのですが、何かひとつでもエピソードを

    今、 針葉樹:陽樹 赤松 黒松 陰樹 エゾマツ トドマツ コメツガ トウヒ シラビソ 夏緑樹:陽樹 コナラ クヌギ カエデ 栗 陰樹 ブナ 照葉樹:陰樹 カシ シイ タブ クス を覚えています。基本丸暗記なので試験の時突然失念しそうで心配です。 どれか一つでもこうだからこうなんだよという記憶の強化につながる 話しがあればと思い質問しました。 語呂などでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 生物・植物についての問題です。

    生物の質問です。 こんにちわ。 今、とある過去問を解いていて、生物の問題につき、わからないところがあります。 マークでもなく、解答もついていないため、答えが全くわからずに困っています。 文章題なのですが、 ■生物は、その環境のもとで生活していくのに都合よく形態や生理、行動などを変えている。 このように環境に対応して生物が変化し、発展することを((1))という。 ある生物の個体数が、ある程度増えると個体群の成長が抑えられることを((2))という。 ((2))を起こさせる要因を((3))という。 という問題です。 (1)は進化だと思うのですが、あとが何の言葉が該当するのか検討もつきません。 そんなに難しいものでもないと思うので、どうしても答えが知りたいです。 よろしくお願いします。 あともう1つ、地理の問題になると思いますが、これも文章題でわからないものがあります。 ■シベリアやカナダ北部のように、温暖期が短く冬が著しく寒冷な亜寒帯気候の地域では 農耕は不可能である。この地域にはエゾマツ・カラマツ・トウヒ・ツガなどの((4))と呼ばれる 針葉樹林が広く分布し、その下には灰白色のポトゾルが発達している。 です。ネットで調べてみても両方とも正答がわかりませんでした。 どなたかお答えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 人間の右目と左目の構造の違い

    今年浪速高校を受験するんですが 赤本の理科の問題で この図は右目か左目か、 という問題があったんです 答えは右目になっていて 解説には視神経の伸びている方向が 関係しているような事が書かれていたんですが・・・ 生物は本当にさっぱりなんで どなたか分かる方回答おねがいします

  • 高校 生物

    高校の生物で、「精子は自分で泳ぐことのできるので単細胞生物である」という問題の答えは間違っているでした。なぜなのか解説していただけませんか?宜しくお願いします。

  • 勉強の仕方

    受験生です。(高校受験) 数学を勉強するために、問題集を買ったのですが、難関校用のなので難しいです。 そこで、勉強するときは解答をみながらやるのですが、やはり問題は20分くらいやってみて、それでもできなかったら答えを見た方が良いでしょうか? それとも、わからないと思ったら、すぐに答えをみて、やればよいでしょうか?? どっちのほうが効果的ですか?

  • 場合の数の組み合わせについてお願いします。

    以下の問題についてどなたかよろしくお願いします。 問題 クリ カキ リンゴがそれぞれダンボール一箱ずつある。 (1) これらの中から合計5個を選びたい。その選び方は何通りか。 (2) クリ カキ リンゴをそれぞれ少なくとも一個は入れて 合計5個を選びたいその選び方は何通りあるか。 以上の(1)と(2)の問題ですが。 (1)も(2)も樹形図を書くと簡単にできますが 問題集の答えには (1) 組み合わせ7c2とあります。答えは樹形図と同じ21通りです。 この7と2はどのように考えるのですか? 又(2)も同じく 組み合わせ4c2とあります。答えは樹形図と同じ6通りです。 これも同じく4と2はどのように考えるのですか? これらの問題は数も少なく数え上げても出来ますが 大きな数字になった場合どのように考えているのかとても知りたいです。 質問A 組み合わせだとは分かりますが又組み合わせの計算もできますが どうして、(1)は7と2と考えるのか (2)は4と2と考えるのか全く理解できません。 どなたか中学生に教えるように教えていただけないでしょうか。 質問B 又(2)は少なくともとありましたので、すぐに余事章が頭にひらめいて しまい、頭がこんがらがってしまいました。 質問ABをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? この問題が分からないと私は順列や組み合わせが分かっていないと 考えないといけないでしょうか? よろしくお願いします。教えて下さい。

  • 青チャートについて

    高校受験も全て終了した中学3年生なのですが、なんとなく高校受験の時が懐かしくなって青チャートを進めていました。 はじめは高校受験の問題の復習のようなものでさくさく進められたのですがp30あたりから手が止まり一問一問が答えを見ながらでないと進められなくなってしまいました。 基礎レベルの問題も答えを見るまで全然わからないのですがこれはもしかして学校なり塾なりで高校の因数分解の新しい解法をならうということなのでしょうか? とりあえず数学に強い頭ではないのですがこのままさきどりのような形で進めていっても問題ないのでしょうか? 学校でそれらしいものを習うならそれまで待とうと思うのですが。

  •  唐松は落葉松とも書くそうです。

     唐松は落葉松とも書くそうです。  カラマツは松の仲間ではないのでしょうか?  カラマツは何の仲間に系統しているのでしょうか?

  • 近大受験について

    私は今高校2年生なんですが 近畿大学の理工学部を受験しようと思っています 理工学部に受験することは決めたのですがどの学科を受けるかはまだ決まってません 私は理科の特に生物が好きなので生命科学科が候補にあがってます しかし、就職などのことも考えると電気電子工学科のほうがいいのかな、とも思っております 生命科学科と電気電子工学科では就職率などがそこまで違うのか、 生命科学科を目指して大丈夫なのか意見が聞きたいです 近大で就職がどうのこうの言わず関関同立目指せという回答はやめてほしいです 関西大学も受けるつもりなのでf^_^; よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 帝塚山学院大学の受験傾向について

    現在高校三年生で、将来管理栄養士になりたいと思い、帝塚山学院大学の食物栄養科を受験することになりました。 指定校推薦は評定が足りないし、 AO入試は行っていないので、 11月の公募制推薦の専願方式で受験しようと思っています 生物で受験するつもりで 生物の勉強をしていたのですが、 ふと、過去問題をやろうと思い 赤本を探してみたのですが、見つかりませんでした 帝塚山学院大学には、赤本はないのでしょうか? ない場合、帝塚山学院大学の生物の問題に 傾向などはあるのでしょうか?? ひたすら生物を勉強しているのですが このままで良いのか、不安です。 効率の良い生物の勉強方や、 お勧めの生物の勉強方法などがあれば 是非教えては頂けないでしょうか?