• ベストアンサー

「正しく行為したい」 「筋道を通したい」 という欲求

私には「正しく行為したい」「筋道を通したい」等という欲求があるのですが、 このような欲求を心理学用語で何と言うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、 > このような欲求を心理学用語で何と言うのでしょうか? このような状態そのものずばりを指すような言葉は思い浮かびませんが、 交流分析の中で、ドライバー(拮抗禁止令)と呼ばれる、モノが5つほどあります。 「完璧であれ!」「他人を喜ばせよ!」「努力せよ!」「強くあれ!」「急げ!」が 代表的なドライバーです。 http://r25.jp/b/wp/a/wp/n/%8C%F0%97%AC%95%AA%90%CD/i/%8B%D6%8E~%97%DF%82%C6%83h%83%89%83C%83o%81%5B 質問者さまの、『「正しく行為したい」「筋道を通したい」等という欲求 』は、 上記の「完璧であれ!」のドライバーが関係しています。 この思想(?)は主に、父親的な扶養者から植え付けられます、 (勿論、今は女性にもこのドライバーを持った人は沢山いますので、   母親からもらうケースもあります。)言葉だけとは限りません。 (父)親が、毎日毎日、黙々と一所懸命に働く人だった場合や、 不義や不正は絶対に許せないという、余り融通の利かない性格を持っている場合、 子どもたちには、知らず知らずの内に「完璧であれ!」とのドライバーが染み込んで来ます。 そして、これらの「~ねばならない」とか「~でなければならない」という考えは、 交流分析の中では、ペアレント(以下=P)と呼ばれる、親の自我状態の中に 染み込んでおります。質問者さまの、「正しく行為したい」とか「筋道を通したい」という 観念も、人間の持つ3つの自我状態の中で、他のふたつ自我状態(AとC)に比べて Pの状態が強い為に、強化された考え方です。 こちら↓から、エゴグラムのテストを受けてみてください。 CPの高いタイプかもしれませんね。 http://www.sinritest.com/ego.htm

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%88%86%E6%9E%90
noname#92412
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそくURL拝見させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 特に心理学用語というわけではないのですが、分類上は「自己肯定欲求」というのに当たると思います。 誰にでも自分を正当化したいという欲求がありますが、質問者さんの場合は「自分に対する厳しさ」として現れています。根が誠実なんですね。ただ、基本的には「自己評価」なのですが、これが他人に対しても強く要求される場合は「他者否定」となり、かなり頑固で融通の利かないひとになりますのでちょっと気を付けて下さい。

noname#92412
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

他にもあるのかもしれませんが、超自我的欲求、と言う場合もあるようです。

noname#92412
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋道を立てて考える

    物事を筋道立てて考えるとは、具体的にどのようにするのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 欲求を充たすことは本質的には恥であるのか

    人間が欲求を充たす行為は、本質的に恥ずかしいものだと聞いたことがあります。一体、どういうことなのでしょうか。 心理学、精神分析学などで説明ができるとすれば、教えて頂ければ助かります。

  • 考え方の筋道とはどういう意味ですか?

    ここでいう考え方と筋道の意味はなんですか?

  • 人間の欲求

    人間はいつも、なにかの欲求をもっていますが、その欲求はどのようなメカニズムで生まれてくるのでしょうか。(おもに心理・社会的な欲求) また、それらは私たちの思考や行動にどのような影響を与えるのですか。 教えてください。

  • 筋道をたてるって、どんな意味ですか

    筋道を立てるという言葉の意味は何でしょうか。簡単な例をいただければと思いますが・・・。教えてください。

  • 三大欲求を無理やり封じこめるには

    20歳、学生。 精神力を付けるべく三大欲求をコントロールしようと思いました。 1・朝昼断食(一日一食かつ夜は粗食) 2・自慰行為、性行為、性的コンテンツ閲覧、異性との関わり禁止 3・睡眠時間の制限 2,3に関しては全然問題ないのですが、1だけがどうしても厳しいです。 どのようにしたら1を抑えることに成功するでしょうか? 人間らしくないとか、三大欲求は大切だ。とかそういうことは聞き飽きました。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 心理学的な甘えの欲求

    心理学的にいう甘えの欲求から解放されていて成長欲求にまで進んでいて 自己が心理的に成熟している人とはどういう人の事をいいますか? 心理的に成熟していても人間的には、成長してないものなのでしょうか?

  • 「欲求」についての本

    こんにちは。 現在卒論でやろうとしている研究に関連して、人間の持つ「欲求」について調べたいと思っています(承認欲求など)。 しかしこれまで大学でそのような勉強(心理学?)をしてきたわけではないので、右も左もわかりません。 そこで、人間の持つ欲求について書かれている本や論文などをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 出来れば、網羅的かつわかりやすいものが嬉しいのですが… (とりあえず「欲求」について概要を掴みたいので) よろしくお願いします。

  • 満たされた状態における3大欲求+1欲求

    似たような質問があって恐縮なのですが、教えてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=466662 3大欲求について、  ニ徹、1週間水だけ、1ヶ月性行為なしの究極状態では飯食って、即寝なので「食欲>睡眠欲>性欲」だと思います。  また、日常状態では上のURLのQ&A内容で良いと思います。  では、満たされた状態ではどうでしょう?例えば、「睡眠3時間後、飯1時間後、性行為1時間後」だとか・・・。この場合だと、疲れて寝ちゃいそうなので、性行為による疲れは抜いて考えてください。  あと、「人間の4大欲求」を作るとすると、もう一つはなんでしょうか?意見を伺いたいです。

  • いまだに承認欲求が高くて苦しみます。

    いまだに承認欲求が高くて苦しみます。 わたしは人生の季節感じて冬に差し掛かろうとしてます。 情報発信して世の中に関わろうとネットで様々関わってきました。 自分のしたことに反応があると嬉しくなります。 承認欲求が満たされる事を望んでるのです。 アドラー心理学では承認欲求を求めない事とあります。 育ちが多い影響してるようです。 その生き方変えるにはどうしたら良いでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製オリジナルドライバーが反映されない問題についての質問です。
  • MFC-L3770CDWのドライバーをアンインストールして再インストールしても反映されない問題について相談したいです。
  • お使いのMFC-L3770CDWでブラザー製オリジナルドライバーが正常に動作せず、解決策について詳細を教えてください。
回答を見る