• 締切済み

ドライバースイング

ドライバーでダックフックが止まりません。  ボールがあがらず、低弾道から中弾道でフックします;  アイアンやウッドは、地面からある程度うてます。しかし、ティアップした球がむつかしくてどうしようもありません。  ドライバースイングとアイアンスイングは打ち方がちがうのでしょうか?  身長は180程度  体重は 85程度  HSは  50程度 です。   ドライバーを持たなければそこそこのプレーをするといった状態です;;  ドライバーで打った球がバックスピンして、ランが出ないといった症状もでます フレックスは44.75インチ S ロフト8.5 です。   どなたかアドバイスしていただければ 幸いです。

みんなの回答

  • k_john
  • ベストアンサー率31% (60/191)
回答No.10

ダックフックが出る原因はいろいろあるので、これだとは言うことは難しいので私のケースをお話します。 私は例えばドラコンホールなどで、距離を出そうとしていわゆるボールを叩きにいく時などに良く出ます。 通常テークバックは左右均等あるいはむしろ左手が60%ほどの力の割合で上げていきますが距離を出そうとすると逆になりダックフックの原因になります。 普通左手主導でテークバックするとトップはインサイド低めに上がり(スイングプレーンがフラットになる)、インパクトではボールに対し少しアッパーブローに入ってきますが、右手で上げるとアウトサイド高い位置に上がり(プレーンがアップライトになる)、インパクトでアウトからフェースがかぶって入りがちになります。 アイアンの場合はダウンブローに打つのでトップが高い位置の方がいいと思いますが、ドライバーは余り高すぎる(肩の入りを浅くするという意味ではなくプレーンがフラットになる)と上からボールをダウンブローに叩くイメージになりがちです。 なお同じことが胸が正対していない、ターゲットの線に直角に向いていない、つまり少しターゲットの方へ胸が開いている場合も良く起こります。

oochann
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 私の場合、プレーンをフラットにしすぎると、トップでみぎひじの角度が45度以下に、みぎ脇の角度も45度以下になり、みぎわきがしまりすぎてレイドオフぎみの トップになってしまうのです。 調子のよいときはコッキングのタイミングも考えないのですが、わるくなるとわからなくなってしまいます。 おせわさまでした。ありがとうございます

  • naka_yu
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.9

追記-1 ご質問の ティアップの高さに関して、 >クラブフェイスの下側に当たるとスライス >上側に当たるとフック がよくでるきがしています。 この考え方は、あっているのでしょうか? 回答-1 クラブフェイスの上部や下部に当たる事によって スライス又はフックが出る関連性はありません。 又、トゥ側やネック側であっても トゥ側の場合はスライス、ネック側ではフック になり易いですが、それも微々たるものです。 スイートスポットから大きくかけ離れた場合は その限りではないですが、 基本の考え方ではスイートスポット周辺(約3cmの円) 内にコンタクトすることが原則です。 それからかけ離れているのは議論のしようがありません。 もちろんフェイスのどこに当たっているかも大事ですが それは数をこなしてくると、どこに当たっているか? は自然に把握できるようになってきます。 1. それよりもインパクト付近のフェイスの動きが大切です。 2. ゆっくりとした「正しいフェイスターン」が理想です。 3. アイアンであってもドライバーであっても   「ボールを包み込むような捕まった球筋」   「グングン、高く伸びる球筋」を   常に打てるようになることが上達の最善で最短の方法であり   「黄金の法則」とも言えると思います。 賢い選択、ご活躍を期待しています。

oochann
質問者

補足

よく飛ぶときは、体の運動量より、クラブヘッドの運動量が多いのをかんじとれます。  しかし、これが逆転すると極端に調子が悪くなります。   アドバイスありがとうございました。

  • naka_yu
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.8

ティーアップしているからといって A. 極端にインサイド⇒アウトのスイング軌道で   ショットしない B. ボールの位置を極端に高くしたり   低くしすぎない C. ダウンからフォローにかけてリスト(手首)を   意識してローリングさせない D. セットアップでボールをターゲット方向へ置きすぎない E. クラブヘッドを早くボールに近づけようと   意識してしない F. 両腕の力でクラブを振ろうろしない G. アドレスで両肩の方向とスタンスの方向が   ターゲットより右に向かないように注意 どうでしょう?  心当たりはないでしょうか? a. スイング軌道をチェックしましょう。   インサイド・アウトもアウトサイド・イン   どちらもよくありません。   理想はイン・トゥ・インです。 b. クラブヘッドをセットした時に   ボールの中心がヘッドの最上部又はそれより   5ミリほど高い範囲にとどめます。 c. 手首をこねる、手首を返して打つようなスイングは   避けましょう。   意識しなくてもフェイスターンが自然に行われる   ことが理想です。 d. ボールの位置はほぼ左肩の前辺りで極端に   ターゲット方向担っていないかチェックしましょう。 e. ダウンではしっかりとした溜めが必要です   ハーフウエイダウンではヘッドを早く   ボールに近づける必要はありません。 f. 両肩、両腕、ひじ、手首が脱力した状態で   スイング出来るようにしておきましょう。   それにはグリッププレッシャーにも注意して   2~4の力感で握りましょう。(10が最高の場合) g. アドレスでは左肩と左足の位置がターゲットより   右を向き易いのです。   肩は右手が下前なので少し開いた   ターゲットより少し左方向へ向いた状態で   スクエアである事を認識しましょう。 ゴルフの「黄金の法則」である「縦理論」や リストの動きが正しく理解できる「上げきる」と 「下げきる」が理解できればフックや引っ掛けなども スッキリ解消できるでしょう。 ご健闘、ご活躍を期待しています。

oochann
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  ティアップの高さに関して、クラブフェイスの下側に当たるとスライス                             上側に当たるとフック  がよくでるきがしています。この考え方は、あっているのでしょうか?  (もちろん 他にも原因はあるとおもいますが)  参考にさせていただきます。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.7

体力があるための過信が原因かもしれません ダックフックに限らずインパクトでフェースがかぶって 本来のインパクトのストレートゾーンがあと数ミリ延びないために 出てくるフックの形です ボールを打ちにいく為に腕に力が入ると 伸び伸びとした、クラブヘッドを放り投げるような動きがなくなります その分腕の伸びが数ミリ足りなくなるわけですね また、体も力みが入り、左膝の硬直を促進します 左膝の柔軟性がなくなるとクッションになった分の数ミリの 「バネ:クッション」効果がなくなります 私も身長180cmありますが(体重は65Kgsほどです) 自分に力のないことを自覚している為か とにかくクラブヘッドを活かす道を探してきました たどり着いたのはグリップ以外に腕に力は入れない と言う結論でした (現在は35%くらいの割合でキャリー270ヤード出ています) 球のバックスピンは打ち込みすぎ (ダウンブローになっている:落ちてからランが出ません) フォローを大きく取る気持ちが出てクラブヘッドを もっと飛球方向に投げ出す気持ちが出れば フィニッシュが綺麗に取れるようになり球筋が変わると思います もっとゆったりしたスイングでクラブヘッドを振って見て下さい (今のスイングでボールを半分内側に置くと暫定的に直ると思います) アドバイスまで 因みに私のデータはH/S52mps/max(スイングは80%位) ドライバーのスペックは 44インチ、バランスD0,フレックス「S」、360cc アメリカン倶楽部製「CHICAGO」2007年モデル 46インチ、バランスD2、フレックス「R](「SR」に近い) 300cc(見た目は360ccくらいに見えます) 有賀ゴルフ製(モデル名は不詳):48インチから縮めました) 両方とも270ヤード行きます

  • siba-kari
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.6

スイングを見ていないので、症状の説明文から一般論としてご理解下さい。 ダグフック、低弾道から想像できるのは、 インサイド軌道が強く、フェースローテーション過多、アッパーブローに因るバックスピン不足が考えられます。 ボールを挙げたい意識を強く持ちすぎてかち挙げていませんか? インサイド軌道が強く、捕まり過ぎてはいませんか? 地面からウッドが打てるという事はレベルには打てると思いますので、アッパーブローではなくレベルブローで手の使い過ぎの可能性もありますが・・・ インサイド軌道過多の可能性を想定しての対策としては、トップ位置を高く意識する事(テークバックは引かない、挙げる事!)、トップ位置のコック方向をてのひら側に折らない(親指方向に折る)事で解消されるでしょう。 また、恐らくバックスピン不足が考えられますので、アッパーブローの意識は控えた方が良いかと思います。打ち込む位の意識を持って実際のボールのひとつからふたつ先に仮想ボールを想定し、そのボールを打つツモリで振ってみてください。 また、フェースローテーションが正しく出来ていますか? テークバック時にグリップが腰の高さまで上がった時、リーディングエッジが地面に対して垂直に、グリップが肩まで上がった時にシャフトが地面に対して垂直になり、トップの位置でヘッドのトゥーが飛球線方向を向き、ダウン時もテークバック時と同じく肩の位置でシャフトが垂直腰の位置でリーディングエッジが垂直になり、フォローでも同じく腰の位置でリーディングエッジが垂直、肩の位置でシャフトが垂直になり左手親指方向にフォローを上げていきます。 フェースローテーション過多又はローテーション方法が悪い場合はこれで解消されるでしょう。 以上のどれか、または併用してみてください。 実は私も質問者様と全く同じ症状に陥った経験があり、原因を研究してスイングを勉強しました。原因が掴めると対処が易しくなります。頑張ってください。

oochann
質問者

お礼

大変参考になりました。実はもうやめようとおもってたところでして・・・ ありがとうございます。

oochann
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。  調子のいい時は、アイアン・ドライバーとわず、バックスイングから切り返し、ダウンスイングにかけて、シャフトが立った状態をかんじれるのですが・・  このかんじが、どうしてもでなくてこまってます。同調してないのかなとおもいます。

noname#83680
noname#83680
回答No.5

こんばんは、まずドライバーとアイアンは打ち方が違います。ただしウェッジはドライバーの打ち方に近いです。アイアンはダウンブローで、ボールを過ぎてからスイング軌道の最下点が来ます。ドライバーは、逆にボールの手前に最下点が来ます。簡単な方法としては、ドライバーの場合、ボールの手前10センチ位のところでアドレスをして打ってみてください。また、フックになるのは、腕が返りすぎているのかもしれません。フォローでヘッドフェースが12時の位置になっているか確かめて見てください。許容範囲は1時までです。これは、ひとつの打ち方の例で、その中のワンポイントです。いろいろな意見があると思いますので、ご自身でいろいろ試してみてはいかがでしょうか。また、ヘッドスピードが早いのに捕まりの良いフックフェースのドライバーを使っているのかなとも思っています。ドライバーのモデル名がわかれば皆さん、アドバイスがしやすいかもしれません。

oochann
質問者

お礼

ありがとうございました。おもいあたるふしがあり、参考になりました。

oochann
質問者

補足

スリクソンZR-600です

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

スイングやアドレスを見ていないので想定として数点挙げますね。 (1)ボールを飛球線後ろ方向に下げ過ぎ。 要はNo.1さんの言われていることと同じ事です。左肩を下げてスイングするとテンプラも伴います。バックスピン量は多めの球が出ますね。 (2)シャフトがヤワ過ぎ 自分が初心者の頃12度カーボンのヘッドにスチールのSシャフトという代物でドライバーを打っていましたが、どうにもダグフックが止まらなかった経験があります。そのシャフトがヤワ過ぎたんですよ。表記フレックスはSですが、その商品を買う人のヘッドスピードに合わせた表記だったので、支えきれ切れなかったんですね。この場合もバックスピン量は増えます。アゲンストでナイスショットだったのに210ヤード位で、あれ?と思った経験はないですか? ちなみに、同じSでもシャフトによっては全然違う硬さであることが普通です。自分は現在60g台のXシャフトを使っていますが、同じシャフトの70g台であればほぼ同じ硬さはSになります。(HS48m/s)もっと極端に言えばエグゼクティブ(シニア)用のクラブのシャフトのSであればアスリート用のシャフトではRの一つ下のAあたりになる位だと思って下さい。その位シャフトのフレックス表記はアテになりません。 (3)アドレスでの目線がボールの前を向いている 左肩が下がるアドレスになります。要するにボールの位置は正しくても、スイング姿勢で(1)の症状を作ってしまっているケースです。 (4)ダウンスイング以降、体重移動に上半身が負けている 当然、クラブは上から入るようになります。一昔前は左サイドの壁が崩れていると表現された症状です。壁がないスイングもありますがその場合あくまで頭はアドレスの位置をできるだけキープして体は回転していく形になります。頭ごと上半身まで左サイドにずれると軸が前ズレしますから、クラブは上からしか入れようがなくなります。 (1)(3)はアドレスのチェックをしてみてください。ボールの位置がアドレス線と飛球線との線が平行の時に左足かかと線上から左脇線上あたりにあるか?ボールを上から見ていないか?ボールの先を見ていないか?左肩が下がっていないか?です。 (2)はシャフト交換になりますね。 (4)はスイングイメージの作り直しをした方がいいでしょうね。インパクトからフォロー最初盤当たりまではボディターン系のプロでさえ上半身は我慢しています。頭ごと上半身が一緒に持っていかれては軸ズレスイングでしかないですからね。

oochann
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

回答No.3

  玉の位置も確認するとして、スイングの時に上げるのでなく玉を水平に打ち出す感覚、あるいは地面に打ち込む位のスイングをすれば真っ直ぐ遠く飛ぶでしょう。  

oochann
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

  飛距離はどれくらいです? その体格とHSなら7鉄で160Yか170Y位ですか?  

oochann
質問者

補足

球があがったら、285程度です 7Iは160~170 くらいです。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

アドレスのときにボールを右の方へ置きすぎるのではないでしょうか。一般的には左足の踵の前ということで、自然にアッパースウィングになってぼーるがよく上がるようになります。

oochann
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • フレックス・ロフト角について

    ドライバーですが、シャフトのフレックスが柔かくなるとともにロフトが大きくなる傾向があります。 私はHS=50(該当フレックス=X)ですが、ヘタなので球をもっと上げたいのでロフトを大きくしたいのです。 何故、フレックスを堅くするとロフトが小さくなってしまうのでしょう? HSが上がると、ロフトが小さくても玉は上がりやすい・・ということなのでしょうか?

  • ドライバーの吹き上がりを抑えたい

    最近、吹き上がるようになり飛距離が落ち悩んでいます。コースでメンバーがナイスショットー!と言ってくれてもセカンド地点に行ってみるとそうでもないのです。(以前は240~250Y、現在220~230Y) 1ヶ月ほど前、練習場での試打会があり、自分のドライバーで計測してもらったところ、スピン量が3300~3500ありました。 思い当たるのに、バックスイングでコックが大きくなったように感じています。また、セットアップ時のボールの位置が右に寄っていました。 それを矯正すべく練習していますがあまり改善しません。 私のスイングとクラブスペックが合っていないのかも知れません。 ロフトを下げる手もあると思いますが、捕まりが悪くなりますし、リシャフトの手もあると思いますが、対処療法としてある程度鉛を貼って変化を見たいと思います。 ヘッドのソールでフェース寄りに貼ることで、弾道を低く抑えられると思いますが、これでスピン量がある程度減るものなのでしょうか。 また、シャフトのフェース寄りに貼るのは効果があるものでしょうか。 私のデータです。 HS:43前後 クラブスペック:ナイキ、SQ SUMO2 5900 ロフト:10.5度 シャフト:フレックス/S 55g 中調子 バランス:D1 総重量304g です。 長文になりましたが、よろしくお願いします。  

  • ドライバーでのバックスピン量

    ドライバーでのバックスピン量が多く打球が上がりすぎてしまいます。 H/S45 マックテックNV-NX フレックスS 9度を使用していますが スピン量を測定してもらったところ4000rpm以上ありました。 キャリー200Y ラン10Y 程度でした。 球筋はまっすぐですが打球が上がりすぎてロスしている状態です。 スピン量を抑えるにはどのようなスイングをすれば良いのか アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。 ちなみにアイアンでは7Iで150~160Yとほぼ適正な飛距離が出ていると思います。

  • ドライバー等の長物スイングのアドバイスお願いします

    ゴルフ歴約15年程度の者です。 7番アイアンからショートアイアンまでは、隣の打席の人も 『おお~ お兄ちゃん上手いね、まっすぐ綺麗に飛んでいくな~』 っと関心される位、綺麗な打球で飛んで行くのですが、4番アイアン~ドライバーまでの長いクラブを 持つと、途端に右へ左へ乱れ、スイングもリズムも滅茶苦茶になってしまいます。 こりゃダメだと、また7番アイアンを持つと、再び綺麗な打球になります。 7番アイアンはスイングを作るのに最適だとよく言われるので、練習して来ました。 実際、上手く打てているので、スイング自体に大きな問題は無いと思うのですが、 何故長いクラブを持つと無茶苦茶になってしまうのか自分でも分からず困っています。 よく、ショートクラブもロングクラブも基本は同じと言われますが、私は違うと思っています。 そもそも、7番アイアンとドライバーでは、少なくとも20cmは長さが違うので、スイングプレーンも まったく違った物になると思います。 どこをどうしたら、長いクラブが上手く打てるようになるのか、アドバイスをお願いします。 長いクラブが普通に打てるようになりさえすれば、80台前半をコンスタントに出すのも容易く なると思います。 いつも長いクラブが大叩きの原因になっています・・・_| ̄|○ ちなみに、使用クラブは以下です。 ドライバー=キャロウェイ ハイパーERC 10.5度、フレックス=S ユーティリティー3番=ナイキ SQ(四角い物) ユーティリティー2番=ナイキ SQ(四角い物) アイアン=ミズノ MP-32、 シャフト=ダイナミックゴールド、フレックス=R

  • ドライバーとその他のクラブの打ち方

    ドライバーとその他クラブ(FW、アイアン)の打ち方についてですが、皆さんは同じ打ち方をしていますでしょうか? 最近のドライバーは大型化してきてインパクトの時にフェースが返りきらず、スライスするとのことをよく聞きます。私もよくドライバー(360cc)でスライスします。 私の場合、ドライバーの打ち方は、少しフェースクローズ気味でバックスイング、リストターンをあまり使わずにスイングするとストレートに近い球筋が打てます。 しかし、同じようにFWを打つとフェースがクローズドになるのか玉が上がらず、なおかつ強烈なフックが出る時があります。FWは少しオープン気味に上げて打った方が玉も上がり、球筋も安定しフックが出にくいです。 アイアンとFWは同じようなスイングイメージなのですが、ドライバーだけは同じスイングですとスライスしてしまします。ですので上のようなシャット気味な打ち方をしています。 基本ができていれば、ドライバーからアイアンまで同じスイングで打てるという方もいると思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

  • ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップラ

    ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップライトな軌道になっているとレッスンプロから指摘されました。 事実、スピン量は4500程度あり、コースでも吹き上がりからスライスするボールが時折出ます。 そこでイメージとして、ダウンスイング時に右足あたりインパクトする感じで、クラブヘッドを横に振りぬく ようにアドバイスを受けました。実際その打ち方をするとスピン量は3000以下程度、弾道も低くなりましたが、 強烈に違和感があり、特に横側に振りぬく時に、手が返りすぎる感が否めません。 こんどはとんでもないドフックが出るような気がします・・また、野球のバットを振る時のように横に振りぬくのが ドライバーのスイング軌道ですともアドバイスを受けました。 フラットなスイングというより、感覚として、右足側で全てのスイングが終わるような感じで、クラブヘッドは惰性で 横側に抜けてゆく感覚?と捕らえたのですが、実際に、このイメージで合っているのでしょうか? ちなみにゴルフ歴は20年、HSは48前後、オフィシャルハンディーは15です。

  • ドライバーがとばない

    ドライバーと3Wの距離がほとんどかわりません。220ヤードくらいです。ランが出る分ドライバーのほうがとんではいますがキャリーはほぼ同じくらいです。 ヘッドスピードは40台後半なので、うまくあたればキャリーで250ヤードはとぶはずです。 3Wは理想的な弾道なのですが、ドライバーの弾道を見ていると気になるところがあります。 打ち出し角度が低めで、途中で急降下(失速?)して落ちます。途中までは勢いよくとんでいくんですが・・・スピンがすくないのでしょうか。 ドライバーはリアルロフト10.5です。

  • ドライバーが極低弾道(打ち放しのみ)について

    同じ経験されている方がいるか教えて下さい。 打ち放しでのドライバーの弾道についてですが笑ってしまう程、極低弾道です。 50Y程先でキャリーが終了します。 あまりの低弾道で恥ずかしく、いつも5球ぐらいでドライバーは終了です。 とは言え、元々はアイアンもドラバーも高弾道です。 コースではミスショットのチーピン以外はやはり高弾道です。(飛距離は250Yぐらいです) 練習場のボールが1ピース、コースでの2ピース等の違いがあるかもしれませんが 同じ様な経験されている方はいらっしゃいますか? (コースの練習場(2ピースのロストボール)は高弾道です。) 参考として、低弾道になった経緯を書きますので打開策もあれば ご教授頂けたらと思います。 DR:R9 MAXタイプ/ロフト10.5/シャフト ディアマナ S HS:45s/m 上記のドライバーを使用していましたが、高弾道の為ドライバーを下記バーナーに変更。 DR:BURNER SUPERFAST レッド/ロフト9.5/シャフト FUBUKI S HS:46s/m バーナーに変更した後から、低弾道とチーピンに陥りました。(チーピンは力んだ時のみですが) フックフェースが原因と思い、再度使用ドライバーをR9に戻しましたが R9も低弾道となってしまいました。 低弾弾道になるのは練習場のみですので、コースでは関係ありませんが 何せ練習時にストレスが溜まります。 直せれば直したいですが、同じ経験されている方もいるのか気になりました。 (1)自分と同じ様な症状?の方はいらっしゃいますか? (2)練習場でも高弾道(元に戻す)にする処方箋はありますか? 宜しくお願い致します。

  • ひどすぎるフックに悩んでおります。練習場で打ったとき、1番ドライバー、

    ひどすぎるフックに悩んでおります。練習場で打ったとき、1番ドライバー、7番アイアン、ピッチングのみで練習してます。フルスィングしたら、クラブ問わず、確実にきれいな円を描いてフック(まっすぐ飛んで途中でフックでなく、いきなりフック)がかかります。イメージ図としてJPEGファイルを添付しておきます。1番ドライバーですと、半径100-150ヤードぐらいのきれいな円(皮肉っぽいですね)を描いてフックがかかり、結局練習場の100-150ヤード先の左のネットにあたります。10球中9球はこの調子です。いまは、フルスィングなど到底まっすぐいかないので、9時3時のハーフスィングばかりでの練習としてますが、それでも、7番アイアンで30度ぐらいは左に曲がる曲線を描きます。ピッチングのハーフスィングのみ、きれいにまっすぐ飛びます。せいぜい50、60ヤード程度ですが。この感覚でいくと、7番アイアンでまっすぐ行く場合もあります。でもフルスィングでないので、7番アイアンで80ヤードぐらいです。コースデビューはまだですが、このままですと、グリーンにオンさせるまでのことを考えると、不安でいっぱいです。オープンスタンスを試したり、グリップを意識したりしていろいろやってますがダメです。このような強烈なフックを経験して克服された方、アドバイスいただけないでしょうか?ちなみに、アイアンテーラーメイド、BURBER2009 US仕様、軽量スチールシャフトアイアン(フレックスS、バランスD3)からXXIO2010カーボンシャフト中古アイアン(フレックスR、バランスC9)に買い換えたところ少しは、ましになりました。痛い出費ですが、これでダメならあきらめもつくという感じで思い切って買い換えました。でも打球数を重ねるにつれて、フックがひどくなります。一応、体全体でスィングしている感はありますが。以上、よろしくお願いします。

  • ドライバーの打ち方

    こんにちわ。以前アイアンの弾道が高く悩んでいましたが、最近普通の高さになりました。おそらく以前よりダウンブローで打てているのだと思います。それに伴いドライバーなどのウッド系では低い球で飛距離が伸びなかったり、フック(チーピン?)が頻発します。質問なんですが、1.原因としては、ハンドファーストで当たっているからと考えてよろしいんでしょうか?2.ウッド系はヘッドファーストで打つべきなんでしょうか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう