• ベストアンサー

おばあちゃんに会いたいけれど会いに行かれない

初めて相談します、30歳の女性です。 今は就職活動中で、専業主婦です。 私にはもうすぐ90歳になる母方の祖母がいて、 飛行機と電車を乗り継いで1日かかる 離れたところに住んでいます。 両祖父と父方の祖母は、両親が幼い頃に 他界していたので、私にとっては たった一人の祖母です。 住まいが離れているために 両親もめったに帰郷せず、 親戚付き合いも直近のいとこ 以外とはほぼありません。 最後に両親と帰郷したのは 10年以上前のことで、 私が行きたがっても 母があまり気が進まないといいます。 結婚を機に主人と一緒に 祖母の顔を見に行きたいと言ったら 「具合がよくないところに急に久しぶりに 孫が来て喜ばせたら別れが辛くて 落ち込んでしまうかもしれないし、 ショックを与えたくない、いつも独りで お世話をしている叔父に迷惑をかけたくない」 と止められました。 最近祖母の体調が芳しくなく、 寝たり起きたりの生活なので 変化を与えるのがこわいとのことです。 また、叔父が1人で切り盛りしている家も 散らかっているし、見られたくないだろうと 思うから行くべきではないとのことです。 なので、祖母と叔父の立場で考えたら 今までどおり手紙と電話で連絡を取って あげるほうが会いに行くよりも 嬉しいだろうからそうしてあげるべきと 言われました。 でも私は、縁起の悪い話ですが、 次に会うのがお葬式になってしまうのは とても辛いです。 今はほとんど動けないとはいえ 健在なのですから、一刻も早く 会いに行きたい気持ちです。 それがきっと顔を見てお話する 最後のチャンスになると思います。 でも両親に何度相談しても 変わらない答えでした。 この気持ちは抑えて、両親の言うとおり 会いに行くのはあきらめたほうが よいのでしょうか。 祖母の近くに住むいとことは よく連絡を取っているので、 うまくとりはからってもらって、 いとこに会いに行く名目で こっそりと祖母に会いに行くことは できないかと思っています。 でも、それによって母との間に 確執が生まれたらいやだなとも思います。 母はとても人に対して気を遣う人で いつも人に迷惑をかけないようにと 考えていて、私もそう育てられました。 でも祖母のことは、心底納得はできなくて、 毎日とても辛い気持ちになり、 祖母に電話をしたあと号泣してしまいます。 会いに行かなくても気持ちは伝わるとは 思うのですが、顔を見たいと思う私は わがままなのでしょうか・・・。 どなたかアドバイスやご意見を いただければ幸いです。 同じ経験や気持ちをお持ちの方の お話も聞けたら嬉しく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2905y
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.3

会いに行けばいいと思います。 お母様との確執を心配されるのもわかりますし お母様のおっしゃることもわかりますが あなたは本当にそれでいいんですか? あなたはもう大人です。 お母様のおっしゃることを汲みたいと思われる気持ちもわかりますが ご自身の意思で決めていいことだと思います。 今は会いに行けばお婆様に会えます。 でも時間が経てば、どんなに会いたくても会えなくなるんですよ? 後悔しませんか? 私なら母に猛反対されようが、わがままと言われようが 会いに行きます。 私は実家とはかなり遠い所に住んでいて 出産の翌日に祖母を亡くし、お葬式にも行けませんでした。 もうそろそろだって聞かされた時に 大きなお腹を抱えてでも会いに行かなかったことを悔やんでいます。 祖母に孫を抱かせることは叶いませんでしたが 大きくなったお腹だけでも見て、触ってもらっていたらなって思います。 かなり感情が入り、冷静な意見を述べられず申し訳ありません。 別れる時は近くの孫でも寂しいと母がよく言ってます。 あなたやお子さんの顔を見れば、お婆様だって元気になるかも知れません。 あなたが泣いてることを知れば、お婆様だってお辛いと思いますよ。

fragrance7
質問者

お礼

2905y様 ご自信の経験に基づいた貴重なご意見を ありがとうございます。 お祖母様を亡くされたこと、 お悔やみ申し上げます。 私も、本当はこのままでは後悔すると わかっていることに気づきました。 母から言われることに、他のことでも 普段から必要以上に気にして 悩んでいることが多いので、 この機会にもう少し精神的に 自立したいとも思いました。 いとこと叔父と連絡を取り、 祖母に会いに行きます。 さきほど祖母に電話して話したら 十分にしっかりしていて 元気な様子でした。 私に会って元気を出し 100歳まで生きてくれることを 願って、主人と一緒に 会いに行く計画を立てます! どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

迷わず会いに行ってください。 人生は、後悔の繰り返しです。 あの時あんなことしなければ良かった・・・ あの時にしておけば良かった・・・ でもね、 人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔のほうが、 心に深く残る。 「ギロビッチ(コーネル大学)教授」の言葉です。 私が、おばあちゃんの立場なら、 たとえ、孫が会いに来て、その変化が元で寿命を縮めたとしても、 孫に会えた喜びを感じたいです。 おばあちゃんに、会いに行って下さい。 私は、おばあちゃんっ子だったので、家族に無理を言って、 おばあちゃんの死に際に立ち会いました。 そのことは、家族には申し訳ないと思っていますが、 私の中では、一切後悔していません。

fragrance7
質問者

お礼

RXH7様 貴重なアドバイス、どうもありがとうございます。 おっしゃるとおり、たとえ今は 親に反対されようと後悔しようと 会いに行こうと思いました。 母の問題でも祖母の問題でもなく いまだに母の目を気にしすぎてしまう 私の問題なのかもしれないです。 大好きなお祖母様を亡くされて、 とても辛かったでしょうね。 お察しします。 でも悔いなく最期を見送られて、 とても尊敬します。 RXH7さんのように勇気を出して おばあちゃんに会いに行きます。 どうもありがとうございました。 皆さんに相談して、心のこもった貴重な お答えをいただけて、本当によかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cereijya
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.4

#2です。 叔父様との関係がよいのなら、もうこれはGO!ですね。 行ったら叔父様には、お母様が叔父様ばかりに負担をかけてることを気にしてる。ありがとうというお礼の言葉をかけることをお忘れなく。 親の面倒を見るのは当たり前だけど、 姉に、感謝されてると思えば叔父様も嬉しいと思いますから。 叔父様が遊びに来いといってくださってるなら、おうちに行ってもよいと思いますよ。 通院の病院で・・・の方がかえって気を使うかも。 お泊りするかどうか・・・は、叔父様がどうお考えかわかりませんが、 夫が入院中の祖母に会いに娘を連れて行った時、祖母宅に泊まるつもりだったんですが、叔父夫婦が「誰もいない家で何も揃ってないから、うちに来い」と言ってくださり泊まってきました。 好意に甘えることも姪としては必要かもですよ♪ いっぱいお祖母さまとお話して、いい思い出を作ってくださいね。

fragrance7
質問者

お礼

はい! わざわざフォローも、ありがとうございます! まずは叔父に、相談してみます。 どうしたら一番、気兼ねなくお話できるか。 自問自答して落ち込んでいましたが 皆さんの優しいアドバイスのおかげで もっと周りの人に相談しながら よい方法を見つけていこうと 思えるようになりました。 祖母に元気を出してもらえるように 元気な顔で会いに行きます。 どうもありがとうございました。 cereijyaさんも、ご家族といつまでも 仲良くされてくださいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cereijya
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.2

貴女と叔父様との関係はどうでしょうか? 叔父様にとって、あなたはかわいい姪であるはずですが、 もし、貴女のご両親と叔父様もしくはお祖母様の間に何かあった場合、 ご両親がいい顔しないのかもしれないな・・・と思いました。 もし私なら・・・ いとこに、仲介を頼むと思います。 そして、結婚したという報告を、結婚式の写真(アルバム等)携えて、 (両親にわざわざ報告せずに)直接行くかな。 叔父様の負担にならない程度で引き上げるとか、手土産の持参とか、 甘えずにやれば問題ないかな、と。 会いに行ってお祖母さまとのお別れの時は、 「また遊びに来るから、元気でいてよ!」とか、 「ちょっと遠いけど、早く元気になって、うちに遊びにおいで。すぐ迎えに来るよ。電話してね」とか言ってあげると、元気になると思います(これは実体験。私の祖母も90過ぎて病にふせっていた時、既に末期症状でしたが、私がこのように言ったことを親戚とか、見舞いに来る人たちに話して、うれしそうだったそうです)。 万が一、いとこさんに仲介をお願いしても叔父様がもし嫌がるようだったら、お祖母様宛にマメにハガキなど送るとよいと思います。 たとえば近況報告の自分の写真入りや、美しい風景写真など。 あと、例えばお祖母さまが入院されるとかあれば、そういう時が会えるチャンスですから、すぐかけつけます。 病院なら叔父様への迷惑も最小限で済むので。 このままだと後で後悔すると思います。 やって、後悔した方がまだいいと思いますがどうでしょうか。

fragrance7
質問者

お礼

cereijya様 心のこもったご意見をありがとうございます。 叔父と私の関係はとても良好です。 去年の結婚式には祖母は来られませんでしたが 叔父は出席してくれ、とても喜んでお祝いしてくれました。 母は、弟である叔父に祖母のお世話を 任せきりでいることにいつも責任を感じていて、 少しでも迷惑をかけることは避けたいと 強く思っているところがあります。 でも叔父は、遊びにおいでとも よく言ってくれています。 なので、いとこと叔父に連絡を取って 祖母に会う計画を立てます。 病院で会うなら家にあげる面倒を かけなくて済む、という名案も ありがとうございます。 入院はしていませんが頻繁に 通院しているので、病院で会うのは どうかと叔父に相談してみます。 手紙と電話で励ますことも ずっと続けていこうと思います。 cereijyaさんのように、祖母を 元気にさせてあげたいです。 前向きな気持ちになれました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

母の入院中に孫や曾孫とは画像つきの携帯メールや電話でお話していましたよ。出来れば直接会えるのが良かったのですが其れが精一杯でした。可能であればテレビ電話、ネット、携帯などを活用されて見ては如何でしょうか又スナップなど送っても喜ばれますよ。親戚付き合いの絡みもありますので難しい事もありますが、貴方がまめに連絡すればお心は伝わると思います。

fragrance7
質問者

お礼

777oichan様 目からうろこのご回答でした。 どうもありがとうございます。 主人の実家とはよくテレビ電話を 使って話していますが、それを 叔父に聞くのを忘れていました。 デジタル好きなので、きっと 何かしら持っているはずです。 スナップ写真を先日手紙で送ったら、 毎日枕の横に並べてずっと眺めて いてくれると言っていました。 これからももっとまめに写真を送ったり できればテレビ電話をして、元気を 出してもらおうと思います。 優しいアドバイスをどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おばあちゃんの魂の祭祀権

    私の父方の祖母は父が13歳のとき(戦前)に祖母の実家で亡くなりました。祖父は酒乱でアル中で放蕩のかぎりをつくしたため、跡をとれず、曾祖母は伯父(父の兄:25年前に他界)に跡を継がそうとして、邪魔になった祖母と父を祖母の実家に追い返しました。祖母は実家で亡くなり、そこに墓もありました。4年前に父が80歳で他界し、祖母の実家から「あなたのおばあちゃんもおとうさんと別々ではさびしいやろう」と言われ、祖母を引き取り、父の墓に入れることにしました。母の兄弟や祖母の実家の人たちがよって、坊さんも呼んで儀式を行い、無事、祖母を父の墓にいれました。すると突然、従兄(伯父の息子)から電話がかかり、「なんで勝手におばあちゃんをそっちへもっていった。おれにとってもおばあちゃんやぞ。おれの父(伯父:25年前に他界)の墓にいれる。」と言いだしました。祭祀権をもっていた祖母の実家から話し合いで祭祀権を譲ってもらったので問題ないと思うのですが、法律上、従兄の承諾が必要だったのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 藁の上の養子について

    藁の上の養子は実の両親の遺産は相続出来ないのでしょうか? 先日私の叔母が本当の親を教えてくれました。 生みの親と育ての親は姉妹になります。つまり私が本当の両親と思っていた人が叔父さん、叔母さんになり、実の両親だったと思っていた人が叔父、叔母だったのです。 その実の両親が亡くなったときもその事実は私は知りませんでしたが、他の親戚の人は知っていたようです。 私が親だと思っていた両親も既に他界しています。 従兄弟と思っていた人達が実の兄妹だったということなんですが、このことは知っていたらしいのですが、私に話すことはありませんでしたし、事実を聞いても知らなかったとしか答えてくれません。 。 私には遺産相続の権利は無いと言って、実の兄妹も叔母もまるで迷惑顔をします。 私にはその権利はないのでしょうか。 いままでいとこと思って付き合っていたのに、今はまったくの疎遠です。 こんな事を聞かなければ付き合いは続いていただろうにと思うと気持ちが苦しいばかりです。 この話は私から聞いた訳ではなく、いきなり叔母の口からでたものです。

  • 人を憎む気持ちはどうやったらなくなりますか?

    カテが違っていたらすみません。 私の父は、数年前から父の弟に何度も借金を依頼されその度に貸していたようです。お金の遣い道も生活費や遊興費のようでした。父は人がよく頼まれると断れない性格です。そのことで私の母はストレスを溜め込み、両親の中はぎくしゃくしていました。今は落ち着いてますが離婚話も頻繁にしていたようです。 私にとっての叔父は、子供の頃からいい印象しかありません。でも、叔父のせいで今は家庭内の雰囲気が変わってしまいました。私は実家から離れた場所で一人暮らしをしているので、たまに家に戻っても両親の(特に母の)疲れた暗い顔をみたくありません。 以上のような理由で、こんな風になってしまった原因を作った叔父に対して(もちろん父も悪いですが)憎しみを感じてしまいます。 人を憎むのは自分が疲れるだけと分かっていますが、どうすればこんな思いを消すことができるのでしょう?叔父の子供(従兄弟)たちとは今でも付き合いがありますが、能天気であっけらかんと暮らしている様子に 腹が立ちます。文句を言いたい気持ちは有るのですが、従兄弟のせいではないし、、、。 どうかアドバイスがあればお願いします。

  • 親戚が離婚…これっておせっかいでしょうか?

    母の弟(叔父)が離婚することになりました。 叔父の子供(要するに私からは従兄弟)のことが心配です。上は22歳(男)下は20歳(女)で、もう大人ではありますが…。 何か力になれないかな、と思います。 しかし、小さい頃はそこそこ交流があったものの、最近は疎遠になっていて、ろくに顔も合わせていません。叔父とその奥さんが仲が悪くなるにつれて、従兄弟も母の実家に寄り付かなくなってましたし。 叔父の奥さんは一人っこなので、母方の従兄弟がいません。 そのことが気になって話してみたのですが、私の母は「向こうの両親(母方の祖父母)がちゃんと見てるから大丈夫。それより○○(叔父)の方が心配」と言って、自分の弟のことで頭がいっぱいになっているみたいです。 (やっぱり血が薄い分、気持ちも薄くなってしまうんでしょうか?) 何か従兄弟に対して力になれることはないでしょうか? もう大人ですし、いらないお世話でしょうか?おせっかいでしょうか? 身近に離婚した人がいないので、どうすればいいのか全然分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • いとこ同士の恋愛

    こんにちは、私は今年24になる女です。 最近、大好きな人(28歳)と両想いだった事が分かってすごくうれしいのですが、その相手は父方のいとこなんです。 私の父と彼の母親が兄妹のいとこです。 ただのいとこ同士でも問題があると思いますが、私の場合問題になってくるのがいとこ同士なのに加えて、彼の両親が今年の1月に離婚してしまったことです。 私の家族と、彼の父は絶縁状態にあります。 離婚の原因は、彼の父が精神的病にかかっていて、しかも医者に一生治らない病気だと言われました。 彼の住んでいた家は、叔父さんが潰してしまって(これも病気が原因です)今彼は祖母の家にすんでいます。 私の祖母でもあるのでよく遊びに行ったりはしているのですが、彼も私も祖母に「そろそろ結婚相手探しなさい」と言われて返答に困っています。 2人の両親や祖母は私たちの関係には全く気が付いていません。 一体どうやって話を持ち出していいのか、困っています。 彼も「出来るのなら結婚したい」そう言ってくれていますが、周囲の環境が厳しすぎるのが現状です。 彼の仕事は、彼の父の看板屋で従業員として働いています。彼自身の生活も安定しているものではありません。だから、私の親に話を持ち出す自信が無いとも言っていました。 一番こわいのが、この話を切り出したときの私の父の反応です。 彼も、私の父を本当の父のように思っていて、父も彼を息子のように思っています。 話を切り出して、この関係が壊れたら・・・ それを考えるととてもじゃ無いけど言えません。 まだ、話を持ち出す時期じゃないのでしょうか? それとも、このまま黙っているほうがいいのでしょうか? 最後になりましたが、もし彼が他の人と結婚しなければならない様な状況になっても私の気持ちは変わりません。 是非御意見いただきたいです。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 「関わりたくない」と言われた親戚との付き合い方

    親戚との関わり方 先日、従姉妹(30代、2児の母、私より2歳上)に 「おばあちゃんのことを思い出すから、あなたと関わりたくない」 と、言われました。 確かに、従姉妹と祖母は不仲で、私と祖母は仲良しでした。 こう言われた場合、私は伯父や伯母などの葬式や祖母の法事などに出席しないほうがいいのでしょうか? 両親が亡くなっても、従姉妹たちには教えないほうがいいのでしょうか? 実質的な親戚づきあいは私の両親がしているので、今は特に問題ないのですが… 夫は、あとで他の親戚から非常識だと私が思われるのでやることはやりなさい、と言っています。 従姉妹たちは私の親が亡くなっても葬儀などに来たりはしないような気がします。 でも、このように言われてしまうと、なんかすごく悲しいし、怒りを感じてしまいます。 (私が従姉妹に意地悪をしたわけではないのに…) 私はどうしたらよいでしょうか? 助言お願いします。

  • おばあちゃんが死んじゃった

    おばあちゃんが亡くなってしまいました。急死です。 私は今日センター試験を受けて、そのときの帰りの車で親から伝えられました。祖母は70代でしたが、元気で、私が最後に電話をかけた日(金曜日)の朝も隣の家の人の分まで雪かきをしていたそうです。母は今日の朝、祖母といつも通りに電話で話していたそうです。祖母は伯父と一緒に離れた所に暮らしていて、朝、伯父と鍋を食べた後、台所へ移動したときに倒れてしまったそうです。死因は、大動脈乖離という病気で、高齢のために血管の弾力が弱まった状態で、暖かいところから寒い所へ行った時の温度差で血液が急に流れて血管が破裂したのだといいます。即死だったそうです。  祖母は私のことをものすごくかわいがってくれていました。いつもおこづかいのことを心配してくれるし、電話をかけるとものすごく喜んでくれるし、いつも心配事悩み事を聞いてくれたし。。。大学に合格したら祖母の家に遊びに行くと前から約束していて、私も祖母もそれを楽しみにしていました。祖母が亡くなった事をまだ完全には受け入れていません。だって本当に急なことだったから。。。でもやっぱり死んじゃったんだと思うと涙が止まりません。皆さんはご自分の身内が亡くなられたとき、どうやって立ち直りましたか。

  • 母の兄弟間で交わされた条件付きの相続放棄について

    70歳になる母の悩みについての質問です。長文になります。 母には8人の兄妹(腹違い兄弟もあり。既に数人は亡くなった)がいます。 その兄弟の一人が若い頃から自立生活出来ず、国の補助を得て長い間入院しています。 その方を仮にAさんとします。 祖母が亡くなった後、Aさんのその後をどうするか、母の兄弟間で話し合いが行われました。 その結果、母の兄弟の長男である叔父さんに、 ※叔父さんにAさんの後見人になってもらう ※Aさんが亡くなった場合は叔父がAさんの葬式を執り行う という約束をしてもらい、その代償として、母の兄弟は全員相続放棄をしたそうです。 祖母は土地を所有していたので、その土地の権利を長男一人に譲ったのです。 しかしこの約束はあくまでも口約束であり、叔父と母の兄弟間で約束が交わされた証明は残っていません。 母達が相続放棄をする際に『条件付きであった事』を証明する書類が無いそうなのです。 Aさんは存命なのですが、叔父が先日亡くなりました。叔父には息子(私の従兄)がいます。叔父が祖母から相続した土地は手つかずのまま残されています。その土地は、従兄が相続するものと思われます。 母達は従兄に対し、Aさんが亡くなった場合は叔父の代理として葬式を出して欲しいと頼んだのですが、従兄は、叔父からそんな話は聞いていないと言い、母たちへ誠意ある態度は示しませんでした。そのせいで母達も従兄に対し感情的になっています。 しかし、母達は従兄へ対し、Aさんが亡くなった後葬式を出すという、『財産を放棄するという条件付きで叔父が請け負った義務』を負わせる事など出来るのでしょうか。 葬式ひとつで…と思われるでしょうが、義理だけで事が運ぶと信じていた昔の人間には通じない部分があります。 母達は従兄がAさんの葬式をしなかった場合は、相続放棄をした分の財産を取り戻したいと言っていますが、果たしてそのような事は可能なのでしょうか。 私は正直なところ、従兄がどのような人であれ、従兄には、母達の要請を請け負う義務は無いのではないかと思っています。 叔父と兄弟間で交わされた約束を証明するものも残っていないのですから尚更です。 従兄が母達の気持ちを受け入れるか否かだけの問題になってくるように思えます。 しかし、Aさんの面倒を後々みてもらえるのならば、と相続放棄した母達の気持ちが納まらない理由も理解出来ます。 法的にはどうなるのでしょうか。 従兄が叔父から土地を相続し、母達と叔父の間で交わされた約束を履行しなかった場合、 母達は相続放棄した部分を取り戻す事が出来るのでしょうか。 母達が相続放棄する際に、条件付きであった事自体に疑問があります。 どうかよろしくお願いします。

  • 性格の悪いおばぁに毎日イライラする

    ものすごく長いですがお時間のある方、よろしくお願いします。 うちの祖母(85歳)は昔からとにかく性格が悪いんです。(祖父は他界してます) ●一緒にご飯を食べていた時、仕事分担で祖母はご飯をよそって食卓に並べる係だった。 私、母、父、弟などが「今日はたくさん食べられないからごはん少しでイイよ」と言うと、そういう時に限ってお茶碗大盛りに盛って来る。「少しでイイって言ったのに…」と言うと「そんなイヤラシイこと言わんで食べな!!」と。。何がイヤラシイのか… 祖母は大食いで、丼いっぱいのご飯を食べるくらいなのですが(間食も多く、常に何か口に入っている状態)私や母がご飯を普通に軽くいっぱい盛り付けて持っていくと「わしゃこんなにたくさん食べれんぞ!!」などと言い出すす。人には食べろと押し付けるくせに 今は祖母が一緒に食べたがらないので食事は時間をずらして別々にとっていますが、自分の作ったおかずをゴリ押ししてきます。誰も食べないと「何で食べてくれんだ?イヤラシイやぁ~」とうるさいので母が少し食べるだけ。 ちなみに一人でご飯を食べてるおばあちゃんが可哀想だと母がおかずをおすそ分けすると、一個も箸を付けませんw ●週に数回、近所の年寄り達とゲートボールをしているが、家では他の老人の悪口などを私にペラペラ話すくせに、電話では「あんた達と遊んどる時が一番楽しい!わしゃ家におっても何にもいい事がない!!」 「あんたのトコの嫁さんはいい人だでイイねぇ~」などと言っている。私たち家族に聞こえるように、わざと声を張り上げて。 で、あとからそのことについて聞いてみると「なんだ!あんた聞いとったのか!イヤラシイやぁ~」と。。 祖母は外面だけは最高にイイので、きっと近所の人たちは祖母のことをいい人だと思っていると思います。 ●家の庭掃除に来てくれたお兄さんにお茶を出した時、残ったお茶菓子を全部持っていけとゴリ押しするもお兄さんに断られる。 あまりにシツコイ祖母に、遠慮していたお兄さんが折れて渋々お菓子を持って帰るが、お兄さんが帰ってしまったあと私のところに来て「あの人は全部持ってっちゃった。遠慮がない。イヤラシイやぁ」と言い出す。 ●祖母の同級生が東京から遊びに来たいと電話で言ってきたとき「わしもアンタの顔が見たいで、おいでんね~」と言っておきながら、電話を切ったあと「こなくていい、面倒くさい」「まぁ~嫌だなぁ~何で来たいなんて言うだん?」と言い出す。 実際来たときは「わしゃ何をするのも嫌になったで、アンタ晩御飯作っとくれん」と母にもてなしを押し付ける。(普段2人は、電話で母の悪口を言いまくっていることを私も母も知っています) 母がご飯を作って食べさせてあげると「助かったやぁ~、まぁアンタだけだ、こんな事してくれるのは」と母を持ち上げる持ち上げるwww で、母のいないところでは母の悪口を延々と… ●通帳が亡くなった時、真っ先に母を疑う。 祖母は別に大した額を持っているわけでもなさそうですし、私たち家族もお金に困っているわけでもない。恐らく祖母が自分で保管場所を移動させたのに、真っ先に母を疑うんです。 ●私が部屋に私物を置いておくと「出しっぱなし!何でしまっとかんだん!」 というが、祖母も置きっぱなし、電気つけっぱなし、水出しっぱなし。 わたしがたまに「そういえばおばあちゃん、昨日仏様の部屋電気つけっぱなしだったよ~」と報告すると 「わしゃ認知症だもんでねぇ!!!」と逆ギレ。 そんな診断されてないくせに ●私がパソコンに集中しているとき「何でこんな暗い子になっちゃっただやぁ、まぁこんな暗いこと一緒に暮らすのは嫌だやぁ」と、同じ言葉を呪文の様に何回も何回も何回も、止めるまで囁き続ける。普通に話すのではなく、まるで内緒話をする時のように囁く。 私が我慢できなくなって「みんないろんな事我慢しながら暮らしてるんだからおばあちゃんも少しは我慢したら!?自分だけ言いたい放題言って!!!」と言うと「なんだ!聞こえとっただかん!イヤラシイやぁ~まぁあんたの前では何も言えんねぇ!!!」と逆ギレ。 一緒にいるときは常におばあちゃんと話していなくてはイケナイかのような物言いにイライラする。 ●結婚して家を出て行った長女と次男家族がお盆や年末年始などで家に来る時も、長男夫婦である私の父母に挨拶させない。 父が「家主の長男にに挨拶に来るのが普通じゃないのか!」と言うと、「ここは○○(長女)と××(次男)の家だ!!そんなに挨拶したいならお前らが挨拶にこい!」と常識はずれなことを言い出す始末。 次男家族は子供が多いので、ご飯の支度などが大変なのですが、いつ来るかなどの連絡も一切寄越さず、してきたとしても祖母止まりで母には情報が来ず… なのに食事の支度は毎回母に任せっきりなので毎年大変そうです。母は「何度言っても無駄だから」と諦めているようですが、見ているこっちがイライラします。 ちなみに次男夫婦は手土産なんて持ってきたことがなく、突然手ぶらで押しかけてきては酒もご飯も遠慮なく食い散らかして帰っていきます。 ●祖父がまだ生きていた頃、長女の娘(私の従姉妹)が家に遊びに来たとき、祖父とテレビチャンネルの奪い合いをしていたんです。 その時従姉妹にハエ叩きを渡し、「これでお爺さんの頭叩いてやれ!」と驚きの一言。 従姉妹が実際ハエたたきで祖父の頭を叩くと、「面白いねぇ~!もっとやれもっとやれ!!」と更に驚きの一言… ちなみに母曰く、私が保育園に上がる前、机の上に乗っていた私をみて母が注意をして下ろしたら、祖母が「まぁ~怖いお母さんだねぇ、△△ちゃん、もっとやってやりな、もっとやってやりな!」と私を机の上に戻してしまったらしいです。 そんな祖母に突っかかると余計にイライラするだけなので、今ではみんな極力祖母と会話しないようにしているのですが、そうすると「みんな何でそんなに大きな顔しとるだん」と怒ってきます(大きな顔というのは、多分態度がでかいという意味だと思います) 私と二人きりになったときは「アンタもっといい子になりんよ、なんでそんなにおばあちゃんのこと知らん顔する?おばあちゃんに悪いところがあるなら教えてよ」などと言ってくるんです。 ま、教えたら教えたで全否定&逆ギレして不貞腐れるんですけどね。で、すぐに忘れてまた「悪いところがあったら教えて…」の無限ループ だから結局、自分の事は棚に上げ、人にばっかり性格や行いの改善を求めるんです。祖母の言い分を纏めると「私のルールに合わせて皆で楽しく暮らしましょう」と言うことですね。 まだまだ書ききれないほどありますが、キリがなくなるので… こんな祖母と暮らすのが心底嫌なので、家族皆で家を出たいと考えているほどです。 父が定年するまでは我慢しなければならないのですが、こういう年寄りにはどう接したらいいのでしょうか。 祖母自身にも、そして祖母がいつも言う「大きい顔」とか「イヤラシイ」という言葉にも、いつか手をあげてしまいそうなほどイライラして我慢できません。

  • 伯父のことが憎く、親戚付き合いをやめたい。

    伯父のことが憎いです。 うちの両親が争いを好まない人間なのをいいことに、 自分の都合の良いように財産を持っていき、平然と親戚関係を続けようとすることが許せません。 この伯父は、母の兄です。 母にはもう一人弟がいて、3人兄弟です。 祖父が亡くなった後、伯父からの提案で、祖母が存命中に祖母を交えて3兄弟で祖母の遺産相続の話し合いをしました。 その時に、伯父が「東京都内にある貸し駐車場付の一戸建て」の相続を希望して、残りの貯金や株券を他の2人の兄弟で分ける分配を提案してきたそうです。 母は、一戸建てを売却して、3兄弟で公平に分けることを提案したそうですが、 長男は頑として譲らず、祖母を抱きこんで自分が家を相続することを主張したそうです。 祖母は、祖父が亡くなったというショックと、 自分の面倒を長男がみてくれるかもしれないという期待と、息子かわいさに、 長男の言いなりになってしまったようです。 母は、「お母さん(祖母)がそういうなら、しょうがない……」と、その条件を飲んだそうです。でも、後から伯父が、貯金は2人にあげるが、株券は自分も権利があるから兄弟3兄弟で分けたい、と言い出したそうです。 さすがにそれには母も呆れて、私たち家族に「こういう話し合いになっていて~」 ということを話してくれました。 母は、祖父が入院していたときにも、頻繁に看病に行っていました。 私の父も親孝行な人で、進んで看病の送り迎えをしたり、 祖父が元気な時は、私が幼少のころから成人を超えるまで毎年家族旅行に一緒に連れて行って、 祖父は足が悪いのですが、おぶって温泉に入れてあげていました。 私は母に、「伯父は狡猾な人だから、前もって、自分が相続できるように計画を立てて きている。祖母にも上手いこと言って根回しをしている。お祖母ちゃんのお世話だってきちんとしてくれるとは限らないのだから、お祖母ちゃんが入院したら、結局お母さんが看病をしたりしなくてはいけない。そこの辺をハッキリと話し合った方がいいよ」と言いました。 祖父母は東京都内に住んでいたのですが、私たち家族は千葉県、伯父たち夫婦は定年退職者と専業主婦ですが栃木県在住ということもあり、 祖父の看病も母任せになって、母はパートと家事で忙しいなか看病していました。 祖母の看病も母任せになることが目に見えていたからです。 祖母も実の娘には頼みやすいし、伯父夫婦には遠慮しているようでした。 母の弟である叔父は、独身であまり家に寄り付かない人なので、あまり頼りになりませんでした。 母は気が弱く、相続の件で祖母に言われたことがショックだということもあり、 両親とも争いを好まない人間なので、 「お母さん(祖母)もそう言うならしょうがない……」と、 遺産分割に同意してしまいました。 私から叔父にガツンと言ってやろうと思いましたが、 両親から止められたので、立場をわきまえ、諦めました。 結局、祖母がその後入院して、母が通って看病をして、入院費、葬儀代は祖母の貯金から出し、残った少ないお金を母と弟(叔父)で分けました。 都内の貸し駐車場付きの一軒家は、伯父から伯父の娘夫婦が相続して、 家を取り壊し、新築を立てて貸し駐車場も行っています。 その後、法事などで伯父夫婦と会うことがありますが、 その言動にカチンとくることもあり、伯父が大嫌いで、その性根の悪さからくる顔を見るのも嫌で、もう親戚付き合いをしたくありません。 母は正直、伯父のことが嫌いですが、争いごとをしたくないために狡猾な伯父と親戚付き合いしている両親にもイライラします。 私は伯父夫婦を自分の結婚式にも呼びたくないし、親の葬儀にも出てほしくありません。 先日、伯父の娘である従姉妹の結婚式の出席の打診の電話がありました。 栃木で挙式をあげるそうですが、遠くから来てもらうことになり申し訳ないというような気遣いが感じられませんでした。 従姉妹には罪は無く、小さいころ祖父母の家で一緒に遊んだりしたので、好意を持っています。お祝いの電話も入れました。 でも、もう伯父の顔を見たくないし、そういう狡猾な人間とは関わりたくありません。 結婚式で喜んでいる伯父の顔を想像すると吐き気がします。 いっそのこと、今までの不満をぶちまけて、親戚の縁を切りたいと思っています。 長文になってしまい恐縮です。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。 皆様は、どう思われますでしょうか?

印刷面の汚れ
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWの印刷面が両サイドで黒くなるトラブルについて相談します。
  • Windows10で無線LAN接続されているMFC-L3770CDWの印刷面が両サイドで黒くなるトラブルについて相談します。
  • MFC-L3770CDWを使用している際に印刷面が両サイドで黒くなるという問題が発生しており、対処方法を教えていただきたいです。
回答を見る