• 締切済み

僕はどうしたらよいのでしょうか?

僕は今年大学受験に落ち浪人しました。志望は医学部です。 宅浪しています。 ここからが本題なのですが母、父、妹が家族構成です。 家で家族に暴言をいわれます。 お前が浪人なんかしなきゃ何とかや、浪人のクズがや、お前は負け組なんだよや出てけよなどと言われます。 何度も何度もいわれます。もう家にいるのが耐えられなくなってきています。 でも出ていくにしても行くところがありません。 精神がおかしくなりそうです。 どうしたらよいのか教えてくださいおねがいします。

みんなの回答

回答No.8

それはそれは精神的に辛いですね。 家族だからこそ励まして欲しいところですが。 でも、「今に見ていろ、来年こそ!」って 心で叫んで一生懸命に勉強してください。 来年結果がでれば家族も納得なさるでしょう。 とにかく結果を出すことです。 あなたは目標があるのですからクズでも負け組でもありません。 人生これからです。負けか勝ちかがわかるのは20年後30年後です。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hea
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.7

医学部は入学が難しいのですから、浪人は多いのに。。 浪人するということ自体、本人にとってストレスなのにそれをサポートしない家族とはひどいですね。 もしかして親御様がお医者様だとか、エリートだとか? こんな精神状態では受験勉強が大変です。 でていくにしてもいくところがない、というならば、もう受験はあきらめてバイトでもはじめて貯金して、自立するのもいいかもしれません。 医学部浪人をあきらめてほかの道を選んで成功したひとも世の中には多いのです。 人生あきらめないでください。 あなたは医学部受験をしたくらい頭がいいのですから、その能力をほかの分野に生かすことも可能でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146847
noname#146847
回答No.6

ちょっとそんなことを言う家族が信じられないですね。 医学部を目指すことは誰の意志ですか? 余談ですが、遠い知り合いで浪人して別の大学に入って(医学部ではない)、在学中に医学部を目指して入って医者になった方がいます。 いろいろな道があります。 さて、家には居づらいですし、学費は親に頼らなきゃいけないし、で、大変ですね。親は、きっと明確な夢を求めてるんでしょうね。勉強ができるようなので、海外の大学はどうでしょう?出て行けますし、視野が広くなると思います。 http://www.medical-u.org/course/index.html こんなのみつけました。 あなたの親は結果を出せば満足だと思うので、耐えて一年頑張るのもアリかもしれません。来年の受験は必ず受かるところも受けておいて下さい。 離れて暮らせる予備校はどうでしょう? 卒業した学校の先生に家庭のこと話して下さい。 決して、クズでも、負け組でもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.5

このような状況下ではまともに浪人生活は無理としたものです。まず、何でも良いのでバイト先を決め、アパートで一人暮らしでもすることです。そのうちに、また違う道も見えてくるでしょう。 医学を志すには周囲の励ましが不可欠です。次に受かると言う保証もなく、受かってからも大変なのです。それを理解してくれる家族が必要なことは当然でしょう。 一人になれば、自由に世の中を見渡せるものです。一人だからこそ出来る道も存在します。決して諦めの人生などではありません。無理解な家族の元に居る理由などありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85341
noname#85341
回答No.4

う~ん。 これだけの情報ではなんとも言えません。 今のあなたの成績がどのくらいかはわかりませんし、志望が国立大か私立大かでぜんぜん違います。 また、親が医者か、経済的に余裕があるかどうか。 一般人の師弟が国立を目指す場合。 私の時代でも国立に現役合格は学年でトップクラス、進学校でも2浪、3浪はザラ。 私立大学でもそこそこの成績は必要です。 息子がいるので受験雑誌には目を通してますが。 最近は弁護士もさほど難関ではなくなり、キャリアになっても将来性が期待できないせいか、医学部志望の成績優秀者が増えてますね。 もし、私立大に行かせてもらえるのなら、「その程度は仕方がない・・」でしょう。 卒業するだけで4000万以上かかりますし、医学書は一冊がウン万円ですから。 そうではない、国立じゃないと・・・とおっしゃるのなら。 宅浪で合格は無謀ではないでしょうか。 予備校に通い、志望校に合った受験対策をした方が良いと思いますよ。 大学によって出題傾向はありますし、予備校は受験のプロですから。 過去問のデータを集計し、志望者の成績、進学校の模試データまで管理しています。 そもそも「お金をかけずに医学部」はありえないんで・・・ 合格するまでも大変ですが合格してからが更に大変! 国立であっても医者になるためにはかなりのお金がかかります。 卒業後も・・・出身大学によって待遇はかなり違いますし。 医者の世界もピンキリあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matukaze7
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.3

現在、勉強は一日何時間くらいしていますか? 家族とおしゃべりする時間も惜しんで勉強に没頭していれば、暴言なんて聞いている暇もなくなりますし、気にならなくなると思います。 浪人して、いきなり家族の中での立場が弱くなって居心地が悪いのはよく分かりますよ。 だけど、これはあなたが招いた結果でもあるのですから、甘んじて受けなければなりません。 来年こそは合格するぞ、という意気込みはありますか? そのためにきちんと努力はしていますか? あなたが努力しているその姿勢が見えないから家族の方は腹が立って暴言を吐いてしまうのではないでしょうか。 家族が浪人に賛成でない環境での宅浪は地獄ですね。 家族に認めてもらえるように相当頑張らないといけませんよ。 実際、遊んだり休憩したりする暇などはないはずです。 時には息抜きも必要ですが、家族の前ではそういう姿をあまり見せないように、常に机に向かって勉強に集中していないと格好がつきませんよ。 予備校へ通う選択がないのであれば、せめて図書館に通いましょう。 あなたも苦しいでしょうが、毎日ずーっと浪人生が家に居るというのも家族にとっては息苦しい環境なのですからね。 来年は希望の学校に合格するよう頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85957
noname#85957
回答No.2

男だったら、うるさい、ばかやろーと反撃しましょう 来年は必ず受かるように学部変更も視野に入れて頑張りましょう 金銭、世間体を気にして言っているんじゃ無いですか そう思いますが、参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100221
noname#100221
回答No.1

こんにちは。 私はshun1119さんが目標を持っているだけで素晴らしいと思います。 医学部は受験が難しいと思うし、浪人している人なんてたくさんいます。 家族に暴言を言われるというのは、妹さんも含めてですか? 高校卒業したらすぐ大学に行かなければいけないという考え方は日本だけです。私はアメリカに住んでいますが、高校を出ていろんなことをしてから大学に入るという人もたくさんいます。 耐えられないなら家を出て行ったほうがいいと思います。別に近くのアパートに住んだっていいし、バイトしてお金を貯めて予備校行くとか、やる気があればなんでもできると思います。家族も、本気で家を出ていくと知ったら態度も変わるのではないでしょうか? これからどうしたらいいかは自分が決めることです。自分がやりたいことがあるのだったら、それに向かって突き進めばいいと思います。 誰にどう言われようと自分をしっかり持つことが大切だと思っています。 私はまだ高校生なので、生意気だと思うかもしれないけれど、これが私の思ったことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人について悩んでいます。

    私は医学部志望現在2浪です。3浪するか迷っています。 2年間親の考えで予備校の寮に入っていました。 今年は、金銭的な理由ではなく、親の考えでもう一浪するなら宅浪。それが嫌なら受験をやめろと言われました。 正直私は宅浪は全く考えていなかったので戸惑っています。浪人を経験していない人は勉強すれば受かると簡単に言いますが、いくら合格したいという意志があっても、1年間モチベーションを維持し続けるのは意外と難しいものです。 寮に入っていても維持するのが大変なのに、宅浪はさらに厳しいと思います。 親は頑固なので、私が2年予備校に行って落ちたので、私には予備校が向いてない。だから宅浪がいい。と思っていて私の意見を聞いてくれません。 私が2浪して感じたのは、自由をなくして厳しい生活を送ったからといって合格できるわけではないという事です。私は自分が落ちたのは時間がありすぎるからだと思います。高校生なら、部活をしている人の方が勉強もできると言われるのと同じで、浪人生は時間があるので勉強以外の事で悩んだりたるんだりするので、独り暮らしをして家事をするとか、バイトをするとかある程度ですが忙しくした方がいいのではと思います。楽をしようとは思っていません。でも、行き詰まった時にも我慢して息抜きせず勉強し続けるのは悪循環だと思います。 親が厳しいので、宅浪したら自由はゼロだということは目に見えています。家族が協力的ではないし、浪人しているのは私だけでかなり肩身がせまいので、精神的にストレスがたまっていきそうです。 ここで、はい宅浪しますと言うのは簡単だけど、今まで親の言うことに従ってきたけど、浪人するのは自分なので結局困るのは自分だと思います。だからよく考えて決めたいです。 私も20歳の普通の女の子です。浪人は自分との戦い。何度も挫折しそうになります。今年宅浪して壁にあたった時、自分の家族は励ましてくれるとは思えません。 宅浪してだめになっても絶対自分が責められるので、だめだった時が怖いです。時間は返ってこないですから。 親は宅浪以外で浪人させる気はないので、バイトして自分でお金をためて家を出て勉強しようとか、やっぱり親が言うことが正しいんだろうかとか色々考えますが、結論が出ません。 ただ、一年間をただ辛いだけの無駄な時間にするなら、幸せな人生にする方法は別にあると思います。 ご意見いただきたいです。

  • 宅浪で医学部受験

    私は今高校三年生ですが、実力が足らず浪人を考えています。ですが家にはあまりお金の余裕があるわけではなく宅浪を考えています。宅浪で医学部に行ける可能性はありますか?

  • 父に本音が言えません。

    大学受験を控えて浪人している女です。 私は国立の医学部医学科を目指して浪人してきて、今年で3年目です。 父は医師をしており、姉は医学生(現役で合格)です。 今日皆様にご相談したいのは、進路のことで父に本音を言いたいのですが、どのように話したらいいか、ということです。 私は医学科に合格するために頑張ってきましたが、自分は看護学科に行きたいと3浪目にして思い始めてしまいました。 1、2浪目は医学科に行きたいというよりも、 私は医師にならなければいけないという義務感があったと思います。 父が他の学部や職業をばかにしているところがあるので、医師になるのが正しい道で、他の道ではいけないんだと小さい頃からずっと思ってきました。 そして自分もそれを言い訳に、将来のことをきちんと考えることから逃げていたところもあったと思います。 考えようともせず、頑張っているのに成績があがらないとか、自由がないとか嘆きながら勉強しているだけでした。 お恥ずかしい話ですが、本当は中高生のときに考えるべきことなのに、3浪して初めてちゃんと、自分のやりたい事、やれる事はなんなのか考えました。 色々調べて考えた結果、4年制の大学を卒業して、看護師になろうと決めました。 ですが、父に言い出せません。 実はこの春、進路について父と話した時に、 (医学部以外の)普通の大学は行っても意味がない。医学部行かないならずっとニートでいろ。 と言われました。 進路を変更したい気持ちは春からありましたが、こう言われたので、医学部に行くしか道はないんだ…と一旦あきらめてしまいました。 でも今思えば、父は私に医学部頑張ってほしいからこう言ったのかなとも思います。 そして2浪目までは予備校に行かせてもらっていたのですが、今年は父に宅浪しろと言われて現在宅浪中です。 ですが、2浪目の冬から全く勉強できていないのです。 遊びに行くなどは全くしていないのですが、やろうという意思はあってもやる気がでません。 2浪目の夏までがむしゃらに頑張ってしまって、燃え尽きてしまった感じです。 自分でも情けないですが。 でも父に何と言ったらいいかわからず、何度か、調子はどうかと聞かれましたが、勉強できていないことをはっきり言えませんでした。 調子はそこそこ、と答えていたので、父に話すとなると、今まで嘘をついていた形になりますし、3浪もさせてもらった身で、看護に行きたいことを今さら何と言えばいいのかわかりません。 父はとても厳格な人で、今まで本音を話したことや、自分の意見を主張したことがなく、 父も、私はいつもいうことを聞く娘だと思っています。 でも、もう逃げたくありません。自分の人生をちゃんと生きたいです。 やっときちんと考えることができたので、父にちゃんと自分の思いを伝えたいです。 ちなみに父の意見としては ・今頑張れば、リストラなどもなく将来楽できる。 ・医学部に行かないと将来姉に引け目を感じると思う。 私が父に言いたいことは ・父の意見は正しいと思う。でも自分には医師より看護師が向いていると思う。 ・年齢もあるし、今年で浪人は終わりにしたい ・3浪させてもらっている身で申し訳ない ・実は今年医学科に行けるほど勉強できていなかった です。 どのように話せば父を不快にさせることなく、看護に行く了承を得られるようにできるでしょうか。 また、何と切り出せばよいのでしょうか。 受験も近づいてきたので、今月中に話したいと思っています。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 大学受験で何年も浪人する人に医学部志望者が多いのは

    大学受験で何年も浪人する人には、医学部志望の人が多い気がするのですが、それは事実ですか? もしそれが事実だとしたら、どうして医学部志望の人は何年も浪人するのでしょうか?

  • 親の仲が最近悪くて・・・

    家族構成は、両親、自分(高3、男)、妹(中2)です。 親の仲が悪い原因は、自分の大学受験にあると思われます。 父は受験落ちても、浪人すればいいと言い、母は落ちたら就職しろと言います。 お互いに意見が対立して、そこからだんだん悪くなっていきました。 最近、妹に母が「離婚したら私についてくるよな。」などと言ってきたりしたらしく、ますます悪くなっています。 ちょっと前までは、「合格すればいいだけやし」などと楽観的に考えてましたが、今は少し心配に思うようになってきました。 と言うのもこの頃は受験に関係無い事でもよくケンカしていて、それ以外の時は絶対に会話もしません。更に妹に聞いた話などからも考えると、受験が終わっても夫婦仲が悪いまま、最悪離婚するんじゃないかと思えてきました。 もし大学に受かれば、家から通えない大学なので、妹しかケンカを止められません。・・が、最近妹が鬱?気味でケンカを止められるようには見えません。 大学は多分受かるので、自分が家にいられる間に何とか親の仲を戻したいのですが、いい方法がわかりません。 なので、何かよいアドバイスがありましたら是非教えてくださいm(_ _)m

  • 実家の親の事です。

    こんにちは。 私の実家の両親の事で相談があります。 私の家族(実家)は父・母・私・妹の四人家族です。 私は結婚し、子供もいるのでもう家を出ています。 ですので、今現在、父・母・妹の三人で生活しているのですが 父がモラルハラスメント?っぽい、と思い悩んでいます。 結婚する前は、 父の行動が当たり前に思えていたのですが 結婚して家を出て、旦那の親と同居し始めて 私の父が異常ではないか?と思い始めました。 父はお酒を毎日のように飲み、 気に入らないことがあると周りに当たり散らすような人です。 私自身、手を挙げられたことも何度もありますし バカ・クズなど罵られたことも数えきれません。 特に母には、機嫌が少しでも悪いと 素面の時でも当たり散らしています。 幸い、妹(高校三年生)には 手を挙げたことはないように思いますが 妹のこれからの事を考えると心配でなりません。 昨日も、私が妹を遊びに連れていき 実家に送って行ったとき お酒を飲み、母に暴言を吐いていました。 今までは何とかなだめていたのですが、 昨日はもう我慢の限界で父に注意しました。 しかし、逆上し私の事までいう始末。 私には二歳になる子供がいるのですが、 その子に関わらせてはいけない、 また、私のように手を挙げられてはたまらないと思い 事実上の絶縁を言い渡しました。 それでも、父はまだ暴言を吐いていましたが。。。 きっと、お酒を飲んでいましたし、昨日の事は もう覚えていないように思います。 私は、昨日・今までの事があるので もう関わるつもりは全くありません。 しかし、実家に残っている母・妹の事が心配でなりません。 母は気が弱く言い返すこともできないみたいで 辛い・しんどいといつも言っていますし、妹も限界のようです。 しかし、父は離婚というと 今までの生活費の要求・家のローンの返済の拒否 (父は過去に内緒で借金していたことがあるらしく、父名義で借りれなかったので母名義の) をするらしく、なかなか離婚にも踏み切れないみたいです。 父は、父の親(祖父母)を恐れているので 祖父母に電話をして助けてもらおうかとも考えたのですが、、。 私はどうすればよいのでしょうか?

  • 理系非医学部志望で仮面浪人・再受験をするメリットはありますか?

    理系非医学部志望で仮面浪人・再受験をするメリットはありますか?

  • 妹が医師になりたいと言っています

    お世話になります。 私は現在大学1年生で、文系の学部に通っています。 妹は高校1年生で、将来は医学部に行きたいと言っています。 しかし、今のところ彼女はとても文系よりの頭の持ち主で、今後の努力も相当なものになると思うのです。 仮に医学部に入学したとしても、6年間受験勉強よりも大変な勉強に取り組んでいくと、医学部に進んだ友人から聞きました。 きっとそれを耐え抜くためには、確固たる志望動機が必要になると思います。 しかし、妹の志望動機は、 「幼い頃、父が医療ミスの犠牲者になったため。祖父をガンから救った叔父にあこがれたため」 といったものです。 私は医学のことがまったくわからないので、このような志望動機が果たして医学を志す者として、妥当なものなのかわかりません。 医師の方、医学生の方などの志望理由などを、教えいただけないでしょうか。

  • 医学部

    医学部を目指している浪人です. 医学部の入試難易度は何処も大変難しいですし、(理?。をのぞけば)大して変わらないように思えます. というわけで、何処を志望校にしたらいいのか迷っています.そこで、医学部にいないと分からないような話(例えば、学生の様子・校舎の様子等)をお聞かせてください. (受験校決定の参考にさせていただきたいので、なるべく大学名もお願いします.)

  • 親を離婚させたい

    私は、23歳男性で家族構成は父(52歳)、母(47歳)、姉(25歳)、妹(20歳)です。 私は一人暮らし、姉は結婚して家を離れていて、実家には父母妹3人で住んでいます。 父と母なのですが、5年くらい前から仲が悪くなりはじめて毎日のように父が母に暴言や、ひどいときにはたまに暴力をふるっています。 父は昔っからの亭主関白なタイプで、母はいつも無愛想でムスっとした感じなので、些細なことでケンカになっています。 ケンカもけっこう激しく下手したら新聞沙汰になりそうなこともあります。昨日も激しくて、家に帰ったらお互いかなり興奮しててあわてて間に入って父を羽交い絞めにして地面に押さえつけて腕づくで引き離しました。 いつも妹から連絡を受けて家に飛んでいってケンカの仲裁に入ってます。何度も何度も話し合いの場を持ちましたがその時は仲直りしても、次の日からはやはりケンカになっています。 何度も離婚や別居を勧めましたが、父は「悪かった。もうケンカはしない」、母は「お父さんはほんとはいい人だから」と、全然聞き入れないです。 でも、正直見てる方が疲れるし殺し合いにならないかハラハラしています。妹も参ってるようで縁を切りたいと言っています。 私ももう縁を切りたいのですが、やはり血の繋がった家族なので自分自身踏み切れずにいます。 いつか、本当に事件になりかねないのでどうにかしたいのですが、もうどちらかがこの世からいなくなるまで待つしかないですかね?

UVC-02 Setup Toolが起動しない
このQ&Aのポイント
  • UVC-02 Setup ToolがWindows11Proで起動しない問題に困っています。
  • UVC-02をオーディオ機器とカメラ機器として認識するZoomでは問題ありませんが、UVC-02 Setup Toolが起動しません。
  • アンインストールとインストールを繰り返しても改善されず、SETUPボタンを押してもランプが点灯しません。
回答を見る