• ベストアンサー

仮勘定について

risa5555の回答

  • risa5555
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

こんにちわ。 仮勘定には支払/入金などがありますが、これは支払(入金)があったけど何のために?というのが不明な場合に使います。  仕訳:支払仮勘定/普通預金  質問の処理では、未払金という経過勘定になるでしょう。 ソフト購入時は資産を計上しなければいけませんよね、でも支払はまだ。  仕訳:資産1000万/未払金1000万 そして支払時は  仕訳:未払金500万/普通預金500万 支払完了の1年後には未払金残が消えます。 これで答えになりますでしょうか。

関連するQ&A

  • 建設仮勘定について

    私の会社で、建設仮勘定と言う科目を使用しています。 たとえば、固定資産を購入(たとえばサーバー)して半年後に それを利用して、ASPサービスを顧客に提供したい場合 その固定資産の償却は、半年後だと思いますが 会計上、そのサーバーは一端経理処理上建設仮勘定以外 方法は無いのでしょうか? あまり経理に詳しくないので、ほかに仮勘定として 計上できる勘定科目は一般的に無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ソフトウェア仮勘定の償却開始日

    自社仕様のためのソフトウェアの開発委託をしています。 Phase1 とPhase2があり、Phase1が完成した時点で使用が開始となります。 Phase1については、4/1に完成しており、全国10支店のうち2支店のみがテスト使用をスタートしました。 このような場合、以下の例題でどのような仕訳となるのでしょうか? 前提 1) Phase1 500万 Phase2 900万 2) Phae1を2支店分のみテスト使用開始 4/1 。全支店(残り8支店)導入 5/1 3)    Phase 2完成 9/1 仕訳 4/1 ソウトウェアA 100/ ソフトウェア仮勘定 100 2支店分のphase1 5/1 ソウトウェアB 400/ ソフトウェア仮勘定 400 8支店分のphase1 6/1 ソウトウェアC 900/ ソフトウェア仮勘定 900 10支店分のphase2 それぞれの使用開始日が異なるため別の資産となるのでしょうか? 先に使用を開始した2支店分と残りの8支店分は別の資産となるのでしょうか? 複雑すぎて処理がわからなくなりました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • IFRS ソフトウェアの仮勘定

    会社で新しいERPシステムを導入するプロジェクトが進行中です。 稼働はまだ数ヶ月後の予定なので、既に発生した請求書は、普通に建設仮勘定に入れると思っていました。 ですが、知り合いの経理担当者によると「仮勘定は有形固定資産の話なので、ソフトなど無形固定資産は仮勘定は使えない」とのこと。 実際のところ、日本基準、国際基準でどうなっているのでしょうか。

  • 建設仮勘定について

    建設仮勘定について マンションの管理組合ですが、昨年3月~7月の期間で修繕工事を行ないました。工事は理事会主導で行なわれ、改修設計をA建築設計事務所に依頼し実施しましたが、設計図書が不備(肝心の図面がない。文書のみ)で施工に入れず改めて修繕委員会を立上げB建築設計事務所に依頼し工事は無事完了しました。 この間決算期があり、理事会はA建築設計事務所から請求された金額の支払いを建設仮勘定としましたが、工事が完了し1年間を経たので又、決算がありました。工事が終了しましたので、修繕工事費の勘定科目で落とすべき思いますが、理事会は建設仮勘定で決算書をあげてきました。建設仮勘定であれば次期理事会に引き継がれます。理事会が建設仮勘定にこだわるのは、修繕工事の実務を担ってきた修繕委員会がA建築設計事務所の設計図書が修繕工事になんら寄与しておらず、工事費を精算するにあたり除外した為と思われます。この問題をより難解にしているのは、A建築設計事務所との契約等の情報を隠蔽し虚無の情報を組合員に流してきた結果、理事会の責任を問う声があるからです。支払われた金額は税込み¥3,675,000-ですが、修繕委員会の指摘によりA建築設計事務所は¥500,000は返しました。ことの経緯はどうあれこの場合、建設仮勘定で決算できるのでしょうか? 尚、工事係わった業者にはすべて精算が終わっております。

  • 建設仮勘定に、借入金金利を含められる?

    お世話になっております。私は個人事業で、不動産賃貸を営んでおります。 現在、新築で1棟工事中で、来春完成予定になっております。前払・中間払相当として、金融機関から約2000万円+金利約20万円をつなぎ融資として借受けています。 現在、私の帳簿上の仕訳は、 普通預金2000万円/借入金2000万円 建設仮勘定2000万円/普通預金2000万円 借入金金利20万円/普通預金20万円 となっていますが、とある本で「建設仮勘定に租税公課や借入金金利を含めることができる」といった記述を見つけました。消費税関係の解説文の中だったのですが、もし可能であれば今年の経費ではなくて来年に(翌期以降に?)処理できるのかな?と感じました。(私自身は、消費税については免税扱いです) で、お伺いしたいことは、 (1)建設仮勘定に借入金金利を含めることは問題ないでしょうか? (2)関連して、土地の仕入れに際して要した経費についても、同様に建設仮勘定に含めることは可能でしょうか? (3)来春完成した時点で、建設仮勘定から建物・建物付属設備などに振り分けることになると思いますが、その際には借入金金利や租税公課は該当する勘定科目へ振り返ることになるのでしょうか?それとも、建物や付属設備とまとめて資本的支出になるのでしょうか? 聞きかじった内容ですから、拡大解釈をしてしまっているかもしれませんので、識者の方のアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。  

  • 簿記2級 建設仮勘定について

    以下の問題と回答があるのですが、 イマイチ理解できません(><;) 力を貸してくださいませ!! 【問題】 次の仕訳を行いなさい。 3月31日決算。年1回。 決算整理前残高試算表は以下となっている。 建物:50,000 建物仮勘定:30,000 建物減価償却累計額:22,500 固定資産の減価償却する。 (定額法、耐用年数30年、残存価格は10%) なお、建設仮勘定は、営業所の新築用であり昨年12月31日に 完成・引渡を受けたが、期中において建物勘定への振替が未処理であった。 新築建物の減価償却は他の建物と同一とし、当期分は月割り計上する。 【回答】 (建物)30,000    (建設仮勘定)30,000 (減価償却費)1,800   (建物減価償却累計額)1,800 理解できないのは、減価償却費です。 1,500 + 300 で1,800となっているのでしょうが 300円が理解できません。 解説には、新築の建設仮勘定30,000を使い 減価償却の計算を行っていますが 新築の30,000は建設仮勘定であり、建物そのものの値段は 不明ですよね? 減価償却は、建物そのものの金額で計算するのでは ないのでしょうか? 問題では建物そのものの金額は不明ですが・・・。 皆さん、2級勉強したての私のアドバイスくださいm(__)m よろしくお願い致します★

  • ローンの際の勘定科目

    自営業をしております。 このたび車両の購入を考えております。 フルローンで車両を購入した場合の会計のやりかたが分かりません。 勘定科目はどうたてればよいか・・・等です。 仮に250万円のローンでつきの返済が5万円とした場合は勘定科目はどう処理するのが一般的でしょうか? やはり未払い金になるのでしょうか? 詳しい方おりましたら宜しくお願いします。

  • 会計ソフト導入中の支払相手勘定科目について

    会計ソフト導入中の支払相手勘定科目について 現在、新たな会計システムの導入を行っています(被導入会社です)。 このソフトウエアの支払は、導入の「キリ」に合わせて3回に分かれており、既に2回が支払完了しています。(総額は確定しており、単順に3回に分納するだけです) 現在は支払ったときの借方として「ソフトウエア仮勘定」を使用していますが、果たして「仮勘定」でよいか、迷っています。 スケジュール的には2010/2に導入が開始し、2010/3にはマスタ設定等の為対象社員にインストール完了。 これから先に追加されるものはありません。 2010/9~2010/11の試験運用(現システムとの並行稼動)を経て、2010/12より本稼動となる予定です。 償却開始は事業のように供する=本稼動の時期で行うと思うのですが、 有形の建設仮勘定と違い、既にソフトウエアとしては完成されたもの (マスタ等は未設定ですが)がインストールされています。 このまま行くと、2010/12の最終支払時に本勘定「ソフトウエア」に振替え、償却開始することになりますが、2010/11に期末を迎えるにあたり、B/S上は「仮勘定」で問題ないでしょうか? それともあくまでもB/S上はソフトウエアであり、償却がされるかされないかだけの違いなのでしょうか?

  • 投資と転売の勘定科目

    ソフトウェアの会社を経営しております。 現在、弥生会計で年度処理を自力で行っております。 大体完了したのですが、2点ほどWEBで調べても わからないことがあります。 1、知人から新規事業に対して、50万円の投資を 受けました。それでソフトウェアを作成して、もし たくさん売れたら75万円返す。まったく売れなかったら 返さなくてよいという契約を交わしました。 この場合の勘定が何になるのか悩んでおります。 2、ソフトウェアをインストールしたPCを販売した場合、 PCを購入したことにすると減価償却しないといけないので 単純に出金ではなく、なにか適当な勘定科目の処理の 仕方があるのでしょうか? 的外れな質問かも知れず、恐縮ですがアドバイスなど いただけたら幸いです。

  • 相殺勘定について

    支払条件、回収条件を考えるときに、各々「現金」「手形」等がありますが、この 条件内容で、「相殺勘定」があります。 例えば、支払条件で現金50%、手形30%、相殺勘定20%として、回収条件が 現金20%、手形60%、相殺勘定20%だとします。この場合の「相殺勘定」は 支払と回収と同率であるのは間違い、との指摘がありましたが、私は必ずしも間違 いではない、と考えています。間違いと指摘した人は、売上と原価があって粗利益 率(儲け)があるのだから同率であることはない、とのこと。 実際、相殺勘定は損益計算書で見るのではなく、あくまでも貸借対照表でみるもの だと思うのですが。 簿記会計では、たぶんこの相殺勘定は仕訳の時にしか出てこなかったように思いま す。貸借対照表上にこの科目はありませんし。 相殺勘定が発生した時に動くものは、現金、売掛金、商品、買掛金にあたり、支払 条件内、回収条件内でこの相殺勘定の金額がどれだけ占めているのか、と考えるべ きだと思うのですが、正しいところはいかがなものなのでしょうか?