ソフトウェア仮勘定の償却開始日

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア開発委託における償却開始日の計算方法について教えてください。
  • ソフトウェア仮勘定の仕訳について、使用開始日が異なる場合の取り扱いも教えてください。
  • センセーショナルなタイトルを持つ質問に対する回答が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ソフトウェア仮勘定の償却開始日

自社仕様のためのソフトウェアの開発委託をしています。 Phase1 とPhase2があり、Phase1が完成した時点で使用が開始となります。 Phase1については、4/1に完成しており、全国10支店のうち2支店のみがテスト使用をスタートしました。 このような場合、以下の例題でどのような仕訳となるのでしょうか? 前提 1) Phase1 500万 Phase2 900万 2) Phae1を2支店分のみテスト使用開始 4/1 。全支店(残り8支店)導入 5/1 3)    Phase 2完成 9/1 仕訳 4/1 ソウトウェアA 100/ ソフトウェア仮勘定 100 2支店分のphase1 5/1 ソウトウェアB 400/ ソフトウェア仮勘定 400 8支店分のphase1 6/1 ソウトウェアC 900/ ソフトウェア仮勘定 900 10支店分のphase2 それぞれの使用開始日が異なるため別の資産となるのでしょうか? 先に使用を開始した2支店分と残りの8支店分は別の資産となるのでしょうか? 複雑すぎて処理がわからなくなりました。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.3

事業の用に供したとは、「その減価償却資産のもつ属性に従って本来の目的のために使用を開始するに至った」ことをいう。事業の用に供したかどうかは、「業種・業態・その資産の構成及び使用の状況」の総合判断だ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5400_qa.htm 自社利用ソフトウェアは、将来の収益獲得・費用削減目的で使用するものだ。したがって、将来の収益獲得・費用削減のために使用を開始すれば、未検収であっても事業の用に供したことになる。「その検収まではまだテスト期間で事業の用に供していないと考えたほうがよいのではないでしょうか。」との回答は、誤りだ。 なお、一部完成・稼働の場合には、その部分につき減価償却資産となる(法基通7-1-4準用)。これに当てはまるのであれば、Phase2(ないしPhase1)完成までは仮勘定計上のまま減価償却するのがいいだろう。申し訳ないが、先の回答ではこれを書き忘れてたよ。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_01_01.htm

mikan113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(泣。ちょうど先日、担当部署とお話がありまして無事経理の立場より説明させていただくことができました。資本的支出の点につきましては、気が付きませんでした。また、仮勘定のまま償却することもできるんですね。この点は知りもしませんでした。まだまだ勉強しないといけないです。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

減価償却の開始は検収が終わって事業のように供した時点です。 問題はテスト稼働の性格です。 ソフトウェアの契約にもよるのですが、最終的にユーザーがOKを出すことが検収の条件ではないかと思われます。その検収まではまだテスト期間で事業の用に供していないと考えたほうがよいのではないでしょうか。 これを原則的考え方として、そのテスト稼働の実態と契約の定めを勘案して適当な時期を決めるというのが良いと思います。 従って単にテスト稼働に入ったというだけでは条件が不足と思います。 ただし全社で同じシステムを使うのであれば、検収が終わり稼働が開始した時点でPhase1を全額償却開始でよいと思います。少なくとも目的物の使用の開始はあったのですから。 (事業所ごとの設置費用などはその日によりますが) その後の2次システム等も同様の条件で資本的支出の処理をされればよいと思います。

mikan113
質問者

お礼

ありがとうございます。一つの資産に該当した方がいいんだろうと思いつつも、資本的支出については思いつきもしませんでした(これでも必死で考えて、揚句、訳がわからなくなってしまい質問させていただきました)。担当部門から質問が来て、途方にくれていました。これでクリアになりました!経理って、なんかクイズみたいですね。

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.1

B・CがAの機能拡張ということなら、Aの稼働時点でソフトウェアへ振り替えたうえで減価償却、B・CはAの資本的支出とするのが、もっとも実態に合っているだろう。 ただ、A(ないしAとB)はあくまでもテスト稼働であり、その間は2支店分(8支店分)についても従前のやり方を正として採用していたのであれば、B(C)の稼働時にソフトウェアへ振り替えたうえで減価償却だ。

関連するQ&A

  • キャッシュフロー計算書においてのソフトウェア仮勘定

    現在、C/F計算書を作成しています。 わからないことがたくさんです。お分かりになる方、教えてください! 下記の場合、C/F上には無形固定資産としてどういった数字を計上すれば よろしいでしょうか? (2)は(1)の完成分だと把握してよろしいでしょうか?            前期   当期   (1)ソフトウェア    6000万   0 (2)ソフトウェア仮勘定  0   3000万 *数字は例とさせていただきます。 ご教授よろしくお願いいたします。かなり急ぎです・・・。

  • 仮勘定について

    ソフトウェアを購入をしようとしています。 まずは1000万円(10セット)分購入し、支払は使用の時にあわせて分割支払をしようとしています。 (半年後に500万円(5セット)、1年後に残りの500万円(5セット)) この場合、支払が発生するまでの間はどのような処理にすれば宜しいでしょうか? 「仮勘定にして」という言葉を聞きかじったことはあるのですが、 実際の処理になるとどうすればよいのか分かりません。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 販売目的のソフトウェアを作成する際の仕訳

    どなたかご存知の方ご教授いただけると幸いです。 販売目的のソフトウェアを開発している会社で、作成途中及び期末、期首、完成に至るまでの仕訳パターンがよくわかりません。 『研究費開発費等に係る会計基準』を拝見し、「ソフトウェア仮勘定」という無形固定資産の勘定科目を使用するというあたりはわかったのですが、作成途中でいつの段階でその勘定になるのかといったあたりなど、実際の仕訳パターンがわからない状態です。 どなたか教えてください。

  • 建設仮勘定について

    私の会社で、建設仮勘定と言う科目を使用しています。 たとえば、固定資産を購入(たとえばサーバー)して半年後に それを利用して、ASPサービスを顧客に提供したい場合 その固定資産の償却は、半年後だと思いますが 会計上、そのサーバーは一端経理処理上建設仮勘定以外 方法は無いのでしょうか? あまり経理に詳しくないので、ほかに仮勘定として 計上できる勘定科目は一般的に無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建設仮勘定後の処理

    会社で固定資産のDBのチェックをしていて、いくつか?な資産が見つかりました。 建設仮勘定にあったものを固定資産に移しておきながら、償却が開始されてないものが存在していたのです。私は、固定資産化と同時に償却を開始しなければならないものと思っていましたが、会計的にこういうことはありうるのでしょうか?担当者に聞いても「言われたとおりにそうしている」で、本人もわかってない様子でした。 どなたかお教えください。

  • 建物の建設仮勘定について教えてください。

    当社は、これから自社建設で新しい建物を取得しようと動いています。そのためこれから支出する費用を建設仮勘定に計上し、完成→引き渡し時に建物または構築物に振替しようと考えています。そこで、質問なのですが・・・ 建設仮勘定からの振替ですと、 (借方)建物・構築物(貸方)建設仮勘定 (借方)雑費・修繕費 の仕訳が考えられると思いますが、 建設仮勘定からの振替時に雑費や修繕費とは具体的に どのような物があるのでしょうか?? またその時に気をつけなければいけないことは、 あるのでしょうか?? 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 建設仮勘定と前払金

    問 A店はB店に建物の建設を依頼し、 工事を開始するにあたって代金の一部¥100,000を小切手を 振出して支払った。 答 建設仮勘定 100,000/当座預金 100,000 間違えて 前払金 100,000/当座預金 100,000 にしてしまったのですが 前払金 100,000/当座預金 100,000 では不正解でしょうか? 建設仮勘定 100,000/当座預金 100,000 じゃないと駄目なのでしょうか? また建設仮勘定は中間勘定?資産?のどちらでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ソフトウェア仮勘定にいれている資産が未完成のまま終了する事になりました

    ソフトウェア仮勘定にいれている資産が未完成のまま終了する事になりました。 この資産を一括償却できなかとかんがえているのですが、資本準備金を取り崩す事により 相殺を考えております。 この件について、株主総会で資本準備金を取り崩す際に、株主総会でどのように承認を得るべきでしょうか? (単純に、利益準備金として、損失補填したい旨を通知すればよろしいのでしょうか) また、補填できる金額の上限等はあるのでしょうか?また注意点等。 どのように質問したらよいのかわかりませんが、意味不明な部分はご容赦ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 建設仮勘定を費用で消すことは可能でしょうか

    早速ですが質問させて頂きます。 建仮 100     未払金 100 「A工事」という工事のため、上記がすでに済んでおります。 ところが「A工事」の内容が、すべて固定資産取得のためものではありませんでした。 実際には、建物70 修繕費30 といったように、 費用が含まれております。 そこで、 建物   70     建仮 100 修繕費 30 とすることは可能でしょうか。 それともやはり、建設仮勘定の定義では不可能な気がするので、 費用では消せないのでしょうか。 もし直接は無理でも、建設仮勘定→○○→修繕費というように段階を踏んで仕訳を切ればいいのでしょうか。 不慣れゆえの基本的な質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 簿記2級 建設仮勘定について

    以下の問題と回答があるのですが、 イマイチ理解できません(><;) 力を貸してくださいませ!! 【問題】 次の仕訳を行いなさい。 3月31日決算。年1回。 決算整理前残高試算表は以下となっている。 建物:50,000 建物仮勘定:30,000 建物減価償却累計額:22,500 固定資産の減価償却する。 (定額法、耐用年数30年、残存価格は10%) なお、建設仮勘定は、営業所の新築用であり昨年12月31日に 完成・引渡を受けたが、期中において建物勘定への振替が未処理であった。 新築建物の減価償却は他の建物と同一とし、当期分は月割り計上する。 【回答】 (建物)30,000    (建設仮勘定)30,000 (減価償却費)1,800   (建物減価償却累計額)1,800 理解できないのは、減価償却費です。 1,500 + 300 で1,800となっているのでしょうが 300円が理解できません。 解説には、新築の建設仮勘定30,000を使い 減価償却の計算を行っていますが 新築の30,000は建設仮勘定であり、建物そのものの値段は 不明ですよね? 減価償却は、建物そのものの金額で計算するのでは ないのでしょうか? 問題では建物そのものの金額は不明ですが・・・。 皆さん、2級勉強したての私のアドバイスくださいm(__)m よろしくお願い致します★