• 締切済み

もし日本の公用語が英語だったら?

48946の回答

  • 48946
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.5

日本の発展はかなり遅れたと思います 中国では金持ちの子は、海外に留学してその国で就職して 国籍を取り家族を呼び寄せるというのが成功の道でした もし日本の公用語が英語になっていたら、日本を担う優秀な人材が アメリカに流出していたと思います

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 インドの優秀な技術者の多くはアメリカやイギリスに移り住むケースが多いと聞きますが、たしかに日本もそのような状態になっているかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 公用語の国

    キリスト教圏以外で英語が公用語、母語の国をなるべく詳しく多く教えてください。インドなどの純粋な公用語で無い国は除いてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の公用語化

    近年、日本では小学校での英語必修化やユニクロなど大手企業の社内での英語公用語化が目立ってきてます。今後の日本において、英語は国内での公用語化もしくは準公用語化になることは果たしてあり得るんでしょうか?

  • 日本は英語も公用語にしたら?

    日本人はいつまでたっても英会話が苦手ですが、 外国人観光客も滞日外国人もものすごく増えてきましたし、 そろそろ英語も公用語に加えたらどうでしょうか? 英語を公用語に加えたら、 ものすごい莫大な経済効果を生んで、 少子高齢化のマイナスを吹き飛ばすようなきがするんですけど。 TPPも始まりますし

  • インド等の公用語国の語学力

    英語の母国語として、有名所でUSA カナダ ブリティッシュ オーストラリア ニュージーランド等がありますが、 公用語も結構あるようでインドがその代表ですね。 確かヒンドゥー語が母国語だと思ったのですが。。 最近世界中のヤフーを見て楽しんでいるのですが、中でもインドのヤフーは公用語なのに全て英語というのにびっくりしました。 インドの人というのは大半の人が読み書きできるレベルなのでしょうか? インド人の英語学力ってどれくらいのレベルなのでしょうか?ネットでは母国語を越す勢いで普及していることから、ネイティブに近いレベルなのでしょうか? 単一民族単一国家の日本からしてみれば、公用語という存在自体が驚きに値するのですが。 だとすると、10年近い英語教育されている日本がこの程度の英語力しかないというのも腑に落ちない気がします。 確かアジア圏でも最下位レベルだった記憶があります。 やっぱり、日本語と英語には構造も発音も差異がありすぎるのが原因なのでしょうか?

  • 英語を公用語としている国

    英語を公用語としている国が分かるサイトを 教えてください。

  • 日本語が公用語の国

    日本語が公用語の国に唯一パラオが公用語ですが本当にパラオで日本語が通じますか?

  • 日本語が公用語に。

    日本語が世界の公用語になることはありえませんか? 日本語の発音は単純で発音しやすいと聞きました。 だったら、発音の難しい英語より日本語の方が公用語になってもおかしくないと思うのですが・・・ 文字の面では、難しい漢字はやめて全部ひらがなで・・・とかそういうことにはならないのですか?

  • 日本では英語を公用語として仕様しない理由は?

    日本では英語を公用語として仕様しない理由は? 日本語という1億人とコミュニケーションをとるだけのために勉強することよりも、 英語教育を幼少期から学ぶことで多くの人と話せるほうが便利ではないですか? グローバル化の時代になぜそこまで義務化しないのでしょうか。インドでは英語を学び、海外からの仕事も多く受注できています。日本もそうしたほうが政府にとっても税金多くとれるし、メリットだと考えます。

  • イギリスの公用語?

    公用語は、法律で決められている場合と、決めなくても明らかな場合(日本における日本語など)があるそうです。 例えばアメリカの公用語は英語と思われていますが、これも法律で決まっているわけではありません。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html カナダの英語とフランス語のように、公用語が二つ以上ある場合は、はっきり法定化されているのでしょうが・・。 そこで質問は、イギリスには公用語を英語とする法律があるのか、それとも事実上そうと決まっているだけなのか、どちらなのかということです。

  • 英語を公用語にした時のメリット、デメリット

    英語を公用語にした時のメリット、デメリットを教えてください。 それと今後日本が英語公用語の国になる可能性はありますか? アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアの様な大国 後はマレーシア、シンガポール、インドネシア、ヨーロッパ等のたくさんの国の人が話せるのでメリットはあると思うのですが。。 回答よろしくお願いします。