• ベストアンサー

Mダックス・興奮したあと後ろ足を引きずり、よく吐く

4歳になるミニチュアダックス♀(カニンヘンサイズ)を飼っています。 もう2,3年前から以下のような現象がたびたび見られるのですが、どなたか同じような事あったり、原因がわかりましたら教えて下さい。 興奮しやすい子で、家族が帰宅したり来客時に吠えてまとわりついてきます。相手にしないでおくとすぐに治まります。 このあと腰をぬかしたようになり、後ろ足をひきずって歩く事があります。(毎回ではない) しばらく放っておいたり、抱っこしてあげるとすぐに回復します。 しかしその後、おしっこか便が出てから、数分後に嘔吐します。 2~3回、吐いて吐瀉物がなくなると、ケロッとしているか寝てしまいます。 行きつけの獣医さんでは、フードが合っていないのではないかとアドバイスを受けて、消化のいいドライフード(処方食)とデビフのささみ缶を混ぜて与えています。 それに散歩中でも興奮して吐いてしまうので、ほとんど外には連れて行っていません。 (室内で遊んであげているだけですが、肥満はありません。) それでも状況は変わっていません。 ダックスですので、腰を抜かしてしまうのはヘルニアなどの持病があるのではと思っていますが、興奮した後以外でこのような現象はみられません。 生まれつき、尻尾がくの字型に曲がっていて、先天的に弱いのかとも思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

元々ダックスには、「カニンヘン」というサイズはありません。 たまたま、虚弱児で小さく生まれた子を、「小さくて可愛い!」と愛玩する方がでて、 それにプレミアがついてしまった状態です。 スタンダードから外れているのですから、ダックスの事をきちんと考えているブリーダーは「わざわざ、カニンヘンを産ませよう」とはしません。 現在いるカニンヘンがティーカップ等のサイズの子は、「小さい子犬が産まれて高く売れさえすれば、その犬の健康や未来はどうでもよい」というブリーダーが、 本当なら出産に向かない(そもそも、スタンダードより小さい時点で、出産に向かないのですが。それにあわせて) 虚弱、遺伝する異常、関節の異常、目の異常、性格が家庭犬に向かない、などがある犬でも関係なく、小ささだけを優先して親にし、ムリに小さく産ませている子がほとんどです。 ですので、カニンヘンが弱いのは、ある意味当然なのです。 興奮したあと下半身が動かなくなるという事は、もともと関節や腰のどこかが弱く、普段はあまり無理をしないように犬自身が節制しているところ、 興奮する事で無理にうごかしてしまい、結果しばらくして痛みやうごかなくなるといった異常がでているのでは? また、吐く件については、本当は小型犬には少ない病気なのですが、軽い腸捻転をおこしているのかも? お散歩に行く前にゴハンや水をあげないようにして、例えば朝7時に朝ごはん。お昼過ぎ3時ごろ、お散歩に行ってみてください。 8時間たっていても固形物を吐くなら、うまく消化ができていません。 フードが合わないで吐く事はあっても、それで腰がたたなくなる事はまずないでしょう。 かかりつけの獣医さんは、「フードがあわないかも」以外のアドバイスや、関節の検査の提案はしてくれないのですか? 素人でも、様々な病気や異常の兆候があることが推測できるのですから、フード以外のアドバイスをしないような獣医なのでしたら、 別の獣医も探して受診してみる事をお奨めします。

every1
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 以前から獣医さんの触診では、足の関節が弱い事は言われておりました。 興奮する事と結びつけて考えた事はありませんでしたので、 腸捻転も併せて、そのような方向で相談してみようと思います。 カニンヘンサイズに関しては、私もよく理解しておりませんでした。 ブリーダーさんの犬舎にいた母犬は普通サイズでしたが、わざと生ませようとしたわけではなく、他の犬舎の父親犬の体躯がやや小さいと聞いています。 非常に真面目に取り組まれている方でしたので、信用はしています。 元々弱いのは仕方がないのでしたら、私共でケアしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 7milky
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

あくまで素人の意見として聞いてください。 私もダックスを飼ってるんですけど、いたって健康です。 ただ、知り合いのダックスが、症状は違うのですが、獣医やトリマーに連れて行くと、失神するそうなんです。 娘がトリマーなので意見を聞いたんですけど、散歩に連れて行ってないんじゃないかと言ってました。 聞くと、やっぱり散歩には連れ出してないそうです。 犬も、色々な環境に慣れささないといけないとのことです。 心配だとは思いますが、しばらく散歩を続けて他の犬や、人間にもなれさすことをしてはどうかと思います。 素人の意見なので、他の意見も聞いてから実行してくださいね。

every1
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、お散歩には怖くてだんだん行かなくなってしまいました。 行けば必ずといっていいほど、吐いてしまっていたので。 ただ、吐くだけならいいのですが、半身麻痺みたいな状態になるのがよくわかりません。 色んな環境を、経験させてあげないといけないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • M.ダックス(2ヶ月)お勧めのドッグフードは?

    こんにちは。 約1ヶ月前からミニチュアダックス(♂)を飼っています。 その時に、ペットショップで購入しました ドッグフード(ドライ)がなくなりました。 (2種類) 「ユーカヌバ」「アドバンスパピー」ですが、 近くのホームセンターには販売されていませんでした。 本当ならば、他も探して同じ物を買いたいのですが なかなかペットショップめぐりをする時がありません。 ホームセンターに売ってるような種類で おすすめの幼犬用ドライドッグフードを教えてください。 とりあえず、今日はアイムスパピーを買いました。 別に抵抗する事もなく、全部食べてはくれましたが。 ドライフードのほかに、デビフの缶詰「スタミナビゴー」 と顆粒サプリメント、粉末カルシウム・粉ミルクを あげています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 6ヶ月 Mダックスのダイエットについて

    1ヶ月程まえに 去勢手術をした Mダックスを飼っています。 もともと 骨太らしくしっかりした体つきなのですが、手術時に4.6キロだった体重がここにきて 5.2キロへと増加しました。 手術後は体重が増えると聴いていたためフードにきゃべつをまぜるなどしてきたのですが、この先 また増え続けると腰に悪いと思うのですが、具体的にどのようなダイエットをしたらよいのかわかりません。 また、フードの量を減らすことも 夜中の2.3時におなかがすいてしまい 吠え続けることがあるため、別の方法があればと思います。 ばくばくと噛める低カロリー食というのは あるのでしょうか? アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 困っています!ミニチュア・ダックス(ちょっと長いです)

    はじめまして。 我が家には、もうすぐ2歳になるミニチュア・ダックスのオスがいます。 家族全員が手を焼いているのですが、散歩に行く際に 声をかけると尻尾を振って、自分でリードをきちんと玄関まで持っていくまではいいのですが、一歩外に出た瞬間から興奮して暴れだし、全く言うことを聞かなくなります。 普通に並んで歩くこともできず、一人で走って行きます。こちらが制御しようとしてもひたすら走っていこうとし、肉球から出血してしまうこともあります。 また、動いているもの何でも吠えかかり、その吠え方も、まるで尻尾や足を踏んでしまった時のような吠え方をします。 室内であれば、自宅以外でもおとなしいのですが。 最初のしつけの仕方が悪かったのか、原因がわからず困っています。 これまで、ボアストップや散歩の際のしつけ用リードの使いましたが、効果ありませんでした。 この先まだ何年も一緒に過ごしていくのに、散歩にも連れて行ってあげられず、このままではかわいそうなので、何とかしてあげたい気持ちでいっぱいです。 どなたかいい方法ありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • Mダックス 無臭 透明 粘性のおりもの 12歳

    体重3キロ、生後6月で避妊、12歳の雌のダックスについて質問です。 昨年11月のころから透明なおりものがでてきます。ときにタラーンとたれたり、性器にくっついたり尻尾や内股の毛についてかぴかぴに乾いていたりします。においは特別しません。 食欲はあり、とても元気です。 子犬のころから後ろ足を内股にして少しよろよろ歩きです。 えさは1日3回ドライフード 高齢犬用 排泄の時の姿勢が普通のダックスより背中を丸くしますが、通常のきれいな便を1日2回ほど排尿4~5回です。 ぴょんぴょん飛んでえさをねだったりします。 病院で診察してもらいましたが、超音波でも子宮はきれいだとのこと。子宮蓄膿症ではなさそう・・・・このまま様子を見ましょうと言われ、抗生剤を2週間ほど服用させました。 やがて半年になります。このような状態でこのままでいいですか? また、この症状は蓄膿症以外に何が原因と考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 椎間板ヘルニアのダックスの腰を温めるのは有効?

    最近、飼っているミニチュアダックスフンドが椎間板ヘルニアになってしまいました(涙)。。。 人間でも腰を痛めると温泉に浸かって腰を温めたりすると思いますが、 それと同様に蒸しタオルなどをダックスの腰に当てて温めることって 腰に優しいのでしょうか? また、その際に腰をさすってやるのは良いのでしょうか? どうなんでしょう。 これ以外に、腰に良い方法があればアドバイスを頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックス(9ケ月)が腰を痛めてしまいました

    ミニチュアダックス(9ケ月)先週末目を離してた時に腰を痛めてしまいました。 すぐに病院に行き、薬を処方して頂き今は落ち着いています。 病院に行くときに抱きか抱えて玄関先で抱いた際 相当痛かったのだと思いますが、かわいそうな位鳴きました その後散歩から帰った後など玄関先で足を拭くために抱き上げようとすると噛み付きます。ゲージに入れる時などは噛んだりしないのですが 玄関先の時だけです。玄関にはフリーで行ける様にしてませんのでそこで 痛めたわけではありません。腰が痛いときに玄関先で抱えられて痛かった恐怖心からだと思うのですが。玄関からではなく他の窓から出入りさせた方がいいのでしょうか? あとイライラするのか自分の尻尾、体を噛んでしまいます。 私の不注意からかわいそうなことになってしまいました。 今後腰に負担を掛けないようにする為によいアドバイスもあれば教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの椎間板ヘルニア

    5歳になるミニチュアダックスの男の子なんですが、 先月初めに突然椎間板ヘルニアになってしまい、 後ろ足が麻痺しています。 すでに手術をし、家でのリハビリ生活をしているのですが、 あまり目立った回復が見られません。 同じような経験をされてる方の記録などを読ませていただいてると、 術後1ヶ月以内には立ったり、しっぽをふったり、フラツキながらも 歩いたりと回復が見えるワンちゃんが多いので、 うちのワンコは本当に歩けるようになるのか とても心配になってしまいます。 もし同じような経験をされてる方がいましたら、 ぜひどのようにリハビリを行ったかとか、 これはとても効果があったって言う治療方法や、 回復の経過などを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックス 夜寝ません 末期のがんです

    ご覧いただきありがとうございます。切実に困っております。 実家でミニチュアダックスを飼っています。 ・14歳 ・メス ・腹部全体に腫瘍があり、発覚してから約2カ月 ・後ろ足がマヒしたため、排泄は要介助 ・主治医からは2~3カ月との余命宣告 ・食事はジャーキーなどは喜んで食べるものの、フードに関しては半ば無理やり(主治医指示) なのですが、ここのところ夜全くと言っていいほど寝ないそうです。昼は寝たり寝なかったりだそうですが、夜はじーっと起きているらしいのです。 両親もほとほと疲れており、なんとかしてあげたいのですが知識もなく、とても困っています。 ・昼あまり寝かせないでおく ・おなかがすいて寝られないのかもと思い、夜8時ごろに一度フードを食べさせる。 などは実践済みのようです。 やはり末期のがんなので、きつくて寝られないのでしょうか? 最近はめっきり暑いので体力自体がなくなってきてるのでしょうか? 本当に何も分からず、でも何かしてあげたいと思い、質問させていただきました。 何かよい対処法など御存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • おすすめのドッグフード

    生後8か月のミニチュアダックスを飼っています。 最近餌の食いつきが悪く、どんなフードがいいのか悩んでいます。 ショップに行くと、色んな種類があってどれを買い与えればいいのか解りません。 どれも大きい袋で売っている為、試し買いも出来ません。   鶏のささみを茹でたものは物凄い勢いで食べます。 おすすめの銘柄等、ご教授いただければ幸いです。

    • 締切済み
  • 犬 トイレの時いつもシートからはみ出してしまう

    2歳になるミニチュアダックス♂を飼うことになったのですが、トイレのとき前足だけシートにのせた状態でするためいつもシートからはみ出してしまい、オシッコのときは後ろ足で踏んでしまうこともあり困ってます。なにかいいアドバイスをお願いします。

    • 締切済み