• 締切済み

独立型社会福祉士の業務

独立型社会福祉士の方はどのような業務を行っているのですか? 成年後見人を行っている方がいらっしゃるようですがほかにはどのような業務をされているのでしょうか? 独立型社会福祉士の収入はどのくらいなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

わたしは勤務型の社会福祉士です。 社会福祉士会や友人に聞いた話などを総合します。 成年後見人(1月あたり2万円程度~数万円程度)以外では、専門学校などの講師(1時間あたり数千円から1万円)、単発の講演会の講師(1時間あたり数千円から数万円)、福祉サービスの第三者評価(1件あたり3~数万円)、介護保険認定審査会委員(1回あたり2~3万円)など各種行政関係の委員会委員(1回あたり無償~数万円)、福祉施設の第三者委員(苦情解決委員)(無償~年数万円)、社会福祉法人や社会福祉施設の非常勤役員・非常勤職員あたりだと思います。 年収にすると聞いた話ですが、2百万~1千万ぐらいまでいろいろです。 あまり参考になりませんが、「介護福祉士等現況把握調査」が、参考URLにあります。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/haaku_chosa/dl/01.pdf

関連するQ&A

  • 独立型社会福祉士

    社会福祉士を目指している大学2年生です。 独立型社会福祉士に興味があります。 まだその人数が少ないということもあり、独立型社会福祉士の方からお話を伺う機会や、授業で取り扱われる事がありません。 そのため、実際独立型社会福祉士の方がどんな仕事をなさっているのかわかりません。 調べてみると成年後見制度の後見人や補佐人をやられているとのことですが、この他にも色々な業務をなさっていると思います。 独立型ですので、最終的にはその人の手腕が問われると思いますが、実際に独立されてみてどうなのでしょう? 収入等厳しいのでしょうか? また、独立型社会福祉士になるためには高度な知識や豊富な経験が求められると聞きます。 もし独立型社会福祉士をなさっている方・独立型社会福祉士のお知り合いをお持ちの方がいらっしゃれば、これらの事と合わせて学生時代どんな勉強をされていたのか教えて頂きたいです。 弁護士の方と一緒に成年後見制度などを担当する社会福祉士の方もいらっしゃると聞いたのですが、こちらも独立型社会福祉士になるのでしょうか? 盛りだくさんの質問で申し訳ないのですが、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 社会福祉士の資格を取って、独立したいと思っています。

    社会福祉士の資格を取って、独立したいと思っています。 社会福祉士の独立は、十分可能な事なのでしょうか? それとも、一部の人のみが成功していて、基本的には難しいのでしょうか? 成年後見人研修を受けた方など、詳しい現状を知っている方がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • 独立社会福祉士事務所について

    独立社会福祉士事務所について 福祉系ジャンルでレスがつかないのでこちらで仕切りなおします。 独立開業して社会福祉士事務所を開くことがあると 時々見聞きするのですが、 具体的にどのような業務をやっていて、収入はどれくらいあるのでしょうか? 何しろ、社会福祉士はその職域や位置づけも意外とあいまいですし、 社会福祉士および介護福祉士法で触れられているような、 種類の相談業務だけで食えるとは思えません。 もしかすると、行政書士や司法書士のような法律系資格(専門職)とかと セットで運営するところも多いのでしょうか。

  • 社会福祉士成年後見人受任と報酬について

    現在、社会福祉士の資格は持っているものの、社会福祉業務は行っておらず、社会福祉士会に登録もしていません。現在は訪問医療関係の仕事をしております。高齢者宅への訪問をしていると、成年後見人の必要性を実感します。 将来的に、医療関係の仕事を週3~4日ほど続けながら、(それとは全く別に)社会福祉士の仕事として、成年後見人業務を行いたいと思っております。そこで質問です。 (1)このような状況で、社会福祉士会に入会し、ぱあとなあに登録して、研修を受ければ、成年後見人業務を行う事は可能でしょうか? (2)また、それにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか? (3)成年後見人業務の報酬は、東京では年間いくら位が相場なのでしょうか?月計算で、手取り5万円ほどの報酬が頂ければ、成年後見人業務も行える計算なのですが、可能なものでしょうか。

  • 社会福祉士の成年後見人の資格取得について(質問)

    社会福祉士の成年後見人の裁判所の資格取得について、ご質問します。 急速に加速化する高齢化に伴い、認知症や障害者など、現在、各地の家庭裁判所で成年後見人が、絶対的に、足りないということを、知人の司法書士から聞きました。 私は、現在、無職で、約2000万円の投資信託の配当分配金などで、生活しています。 社会福祉士が、成年後見に、家庭裁判所から委託を受けるのには、何かしらの試験があるのでしょうか? 色々と調べましたが、成年後見人の数が足りないのは、分かりました。 2012年11月時点で、社会福祉士が成年後見人になるのに、家庭裁判所の資格審査などが、必要かどうか、ご存じの方がおられましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。拝

  • 社会福祉士の成年後見について

    特認行政書士で、47歳の政令市の法規担当係長の経験者です。知り合いの司法書士から、高齢者や認知症の方の成年後見が、余りにも、最近、多くて、家庭裁判所が、成年後見人の絶対的な不足に悲鳴をあげているそうです。行政書士にも、コスモスの会という、成年後見の受け皿になる、社団法人を立ち上げていますが、家庭裁判所は何故か相手にしないそうです。社会福祉士には、家庭裁判所から受任依頼が殺到しているとのことです。ちょっと畑違いですが、社会貢献にもなるので、通信制の福祉専門学校に1年7箇月ほど、お勉強をして、社会福祉士の国家資格を取得しようかと思っています。ご存じの方がおられれば、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士の専門職成年後見人になるには

    社会福祉士として、専門職成年後見人になりたいと考えています。 社会福祉士会のぱあとなあという登録すると聞いたのですが、 具体的に、どうすれば登録できるのでしょうか? 実務経験がなくてもなれるものなのでしょうか?

  • 社会福祉士の業務

    今、転職した先の介護ステーション立ち上げに関わっています。開所後は、総務兼社会福祉士として働く話になっていますが、直接お客様との関わる部分やお客様の事に関するミーティングは、サービス提供責任者の領域になっています。初期訪問や介護計画のミーティングに関しても、「社会福祉士より現場のヘルパーが担当すればいいじゃん。相談することがないのに、いきなり社会福祉士とか事務員って立場の人がお客様の所へ行くのもお客様が戸惑うだろうし、事務所のシンクタンクでいいんじゃないの?」とサービス提供責任者に言われました。 ケアマネ受験のことも視野に入れていて、実務経験上、お客様やその後家族と直接相談/連絡/調整をしない業務は実務経験として認められないとも言われてしまい、どうしたらいいんだろう?と悩んでいます。介護ステーションでの社会福祉士としての業務・役割って一体なんでしょう?

  • 社会福祉士基礎研修について。

    社会福祉士の基礎研修について質問です。社会福祉士の資格は随分、前に取得しましたが今後、社会福祉士会に登録して成年後見に従事しようかと考えています。その為には3年かけて基礎研修を受け後見研修を受けなければなりませんが。基礎研修が大変だと聞きました。基礎研修はどのような感じでしょうか?日程や課題、グループワアクなど。発表もありますか?また、申し込みは各県の社会福祉士会でしょうか?無知ですみません。今は居宅でケアマネジャーしてます。副業で毎月、2回は試験監督のバイトをしてます。時間はあまりない為、日程や内容を考慮して検討しようかと思います。宜しくお願いします。

  • 「社会福祉士」資格を取ることについて

    両親の成年後見人をした経験をもとに、社会福祉士という資格の存在を知りました。私の場合、母の成年後見監督人だった司法書士がほとんど何もしない人だったので、この人よりはもっと私の方が親身になれると思ったこともあり、この資格に興味を持ちました。企業法務の仕事を長くしてきたので、ビジネス法務の経験も多くあります。 ただ、ネットで実際の求人情報を調べてみると、「実務経験要」というのが多いようです。また、今から勉強したとしても、うまく合格したとして60歳になってしまいます。そんな年になってからでも求人はありますでしょうか。ネットを見ますと、求人は、老人介護関連のものが多数のようですけれど、正直、資格を取ってもそちら方面の仕事は希望しておりません。

専門家に質問してみよう