• ベストアンサー

なぜ禁煙薬や禁煙診察が保険適応に?

noname#101018の回答

noname#101018
noname#101018
回答No.5

前回と同じく、ここで同じ議論してもきりがないで、 異論には否定ばかりですから。 制度に疑問があるなら、 社会運動でも起こして国民を味方に付けてやってください。

000san
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 喫煙者が煙草をやめたくて苦しんでいて、おまけに禁煙を保険適応などで援助すれば、医療費削減に繋るのであれば、私も禁煙薬や禁煙診察に保険を適応すべきと思います。 ですが、喫煙の場合、80歳超えてもスパスパタバコを吸い続けて元気でいるような人がいて、薬が無くてもタバコをやめている人たちもいくらでもいる中で、禁煙薬などに保険資金を使って補助する必要性など、本来の保険の使われ方として正当ではないのではとも思えます。もちろん保険適応などで援助すれば、医療費削減に繋るのであればいいのですが、どうもそうではないのではないか??と質問書き込みをしています。 質問の趣旨のとしては、 保険は、人が何かの病気になったり、怪我をしたと、それらをお互い相互扶助するための仕組みとして保険が存在している訳で、にもかかわらず喫煙という 医者いらずで、生活に支障があるわけでもない、自身の判断で何とか出来る事にわざわざ保険資金などを投入するのはおかしな事なのではないのかと疑問に思ったからです。 喫煙の場合、80歳超えてもスパスパタバコを吸い続けて元気でいるような人がいて、薬が無くてもタバコをやめている人たちもいくらでもいる中で、禁煙薬などに保険資金を使って補助する必要性や合理性がどこにあるのかという事などにも疑問を持ってしまうのです。 例えば、先週話題になった 水嶋ヒロさん絢香さんの結婚会見で絢香さんが告白されていたバセドウ病であったり、その他の難病治療・研究等へ資金を回す事の方が本来あるべき相互扶助であるとも思うのです。 こういった患者さんたちと違って、喫煙者の方々は自身の判断でどうにでもできる訳ですから。

関連するQ&A

  • なぜ禁煙薬や禁煙診察が保険適応に?無駄遣いでは。

    なぜ禁煙薬や禁煙診察が保険適応に?無駄遣いでは。 禁煙薬や禁煙診察の保険適応ってやめるべきではないでしょうか。 禁煙のために税金や保険料で補助する必要性はどこにあるのでしょうか。 喫煙している人は好きで吸っていて、聞くところによればそれで寿命が少し縮むみたいですがそれで問題ないと言っています。 対して非喫煙者はタバコなどそもそも吸わないわけですし、その人たちの税金や保険料も、禁煙薬や禁煙診察に使用されて損をした気分になっている人も多いようです。 喫煙している人から「禁煙の為に禁煙診察や禁煙薬に保険適応してくれ」なんて要望は一度も聞いた事はないですし、周りのタバコを吸う人吸わない人に聞いても「禁煙の為に禁煙診察や禁煙薬に保険適応してほしい」という考えすらなかったと言います。昨今では禁煙外来という専門のところまであると聞きます。これって保険料や税金の無駄遣いですよね。 タバコを吸わない人もタバコを吸う人も、どちらにとっても禁煙薬や診察の保険適応など望んでもいないのに、なぜ禁煙薬や禁煙診察が保険適応になったのでしょうか?

  • 無駄遣いの温床、禁煙運動に税金使うのやめてもらえま

    受動喫煙の施設設置したり、税金をドブに捨てるみたいに禁煙広告に税金使ったり、タバコは害があるという実験データ作ったら予算がもらえるとか、税金で関連業者が儲かったり、禁煙外来で補助金が膨らむとか、製薬会社に天下り先のポストが増えるとか無駄遣いの温床になるばかりで、タバコ関連で税金の無駄遣いがどんどん増えているばかりです。 禁煙運動に税金使うとか迷惑なだけなんで、自分たちでお金工面して自由にやってもらえばいいだけなので、禁煙とか喫煙とかどちらにも税金使うの止めてもらえないんですかね。

  • 禁煙草とは

     テレビの通販で杜仲の葉で作られた禁煙草というものを知りました。これは煙草と同じように火をつけて煙を吸う物ですが、成分が杜仲の葉なので害は無いと聞きました。  これは禁煙する人の補助の為の物であって、喫煙しない人は吸ってはいけないのでしょうか。ガム等のような感覚で喫煙する事は出来ないのでしょうか。やはり普通の煙草と同じように病み付きになってしまうのでしょうか。  ご存知の方、ご教授ください。

  • 禁煙パッチ等は保険が適用?

    これから禁煙を始める者です。 禁煙パッチかガムを試してみようと思うのですが,禁煙外来で処方してもらうことが可能なのでしょうか?(保険が適応) 薬局で購入するより安くなるのでしょうか

  • 禁煙3ヶ月目だがたまらなく吸いたい

    3ヶ月前に禁煙外来の受診を受け、2ヶ月間は禁煙パッチを貼りました。その効果でしょうか、タバコを吸おうと言う気持ちは薄れ、結構順調に禁煙できました。ところが禁煙パッチの支給も終わり1ヶ月たった先日の事、仕事中に衝動的にタバコが吸いたくなり同僚から2本失敬して喫煙した翌日から無性に喫煙したくなりタバコを買ってしまいました。周りの喫煙者(同僚)からは「禁煙でストレス抱えるんだったら1日数本と決めて吸ったら」なんて言われるんですが『禁煙セラピー』の内容では禁煙中の1本がチェーンスモーカーを呼び起こすと唱ってあります。3ヶ月間禁煙できたので何とか完全禁煙を達成したいのですが。

  • 禁煙の方に質問です。どうやってリフレッシュしてますか?

    当方喫煙者です。昨今の禁煙ブームに則って、禁煙しようか考えてます。さて、そこで考えてしまうのが仕事中のリフレッシュ法。喫煙者だと「ちょっとタバコ吸ってきます」と言ってしばらくリフレッシュできますが、タバコを吸わない方はどのようにリフレッシュしておられるのでしょうか?

  • 喫煙歴13年になりますが、禁煙したくて禁煙外来に行こうと思ってます。

    喫煙歴13年になりますが、禁煙したくて禁煙外来に行こうと思ってます。 保険が利くのが5回までらしいですが、それまでに禁煙出来るものでしょうか? 不安なので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 禁煙したい!!

    初めましてこんにちは。私は喫煙歴14年ほどで一日20本以上吸っています。しかし持病の慢性鼻炎にも影響を受けて声がくちごもってしまいます。禁煙セラピーを何度も読んで二ヶ月間は禁煙できた事はあるのですが、また喫煙者に戻ってしまいました。 禁煙したい理由は、煙草を吸っている時の倦怠感を無くし元気を取り戻したいのと、口ごもった声を治したい等です。 禁煙外来も考えてはいるのですが、どういった治療になるのか分からずに足を運べないでいます。何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願い致します。

  • 友人を禁煙させたいのですが…

    友人を禁煙させたいのですが、私が吸った事がないので何をどう薦めたら、脅したらいいのか分かりません。 友人の喫煙暦 中学生頃~40代前半(現在まで) 吸っている煙草 マルボロ ライト(ニコチン8mgのもの) 吸っている量 2日で1箱(一緒にいる時に見ていると2~3時間に1本は吸うのですが、その程度の量になるのですか?) 友人は今まで一度も禁煙したことがなく、今も「やめる気持ちはある」とは言うのですが、量を減らそうとしたりニコチンが少ないものに変えようとしたり…というところはなく「やめるつもりがないのなら、やめる努力をしようよ」と言うのですが「うーん、まあね…」という感じでいつも濁してしまいます。 喫煙暦も吸っている量も本人から聞いただけなので本当なのか嘘なのかは分かりません。 私が、友人に喫煙をやめさせたいのは以下の理由です。 ・友人がいつも変な空咳をしている。(本人は煙草のせいだという意識はある) ・私の気管支が弱く、一緒にいる時はなるたけ煙がかからないようにはしてますが、友人が煙草を吸うと私も変な咳が出て苦しいです。 ・私は子供の頃、そこそこ重度の小児喘息で担当医に当時「大人になって煙草なんて吸ったら呼吸困難で大変なことになるから煙草は吸っちゃダメ」と言われてます。喫煙している人の横にいると10本で1本は吸っているのと同じだともいいますし、また再発しないかと不安です。 禁煙パイプや禁煙外来などがありますが、一番有効的な禁煙方法はなんでしょうか? また、これらのものを薦めたことがあるのですが(禁煙パイプはプレゼントしてあげる、禁煙外来は高いらしいのでかかった費用の半分は持ってあげるなど)それに対しても本人は「んー…」とあまり乗り気ではありません。 禁煙パイプや禁煙外来は本人が必ずやめるんだ!という意思が必要らしいので、ただ強引に推し進めても成功しないのではないのだろうかと考えてます。 やめる、とは言っているし、やめるつもりもある…のだと信じてはいます(^^;)ただそれを実行するだけの一押しが何か必要なのかなー…と思っているのですが…。それとも友人は私の手前「やめる」と口で言っているに過ぎないのでしょうか? 仲が良く、週に一回は必ず遊びに行く人なので私はなんとかしてやめさせたいです! やめる気持ちはあるけど、本気にはなってない。口だけでやめると言っているだけ…の人にも何か有効的な禁煙方法や説得はないでしょうか?

  • 禁煙外来について

    禁煙外来は保険適応なのでしょうか。 費用はいくらくらいかかるか  大まかでかまいませんので教えてください。