• ベストアンサー

車を購入し、納車という時に、政府の経済政策を知りました。運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか。

3月末に、13年以上経過した自動車を下取りとして新車を購入(3月末に登録済み)しました。これから納車という時に、政府の経済政策(13年以上経過した自動車を配車し、新車に買い換えた場合、25万円の補助)を知り、非常にショックを受けました。登録も済み、契約は成立しているので、運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか。 この経済政策の恩恵を受ける自動車会社から何らかの追加サービスをしてもらうと思うのは、無理な話でしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか。 諦めるしか、ありません。 私の場合、車にはあまり興味がないので「ヨット・クルーザー」への購入資金援助(税金優遇)の方が嬉しいですね。 残念ながら、ヨット・クルーザー業界は政治家との利害関係がありません。 もっと与党議員に対して、無条件資金援助をしていたら?と思います。 そうすれば、自動車業界保護政策と同様の保護を受ける事が出来たのにね。 ところで・・・。 >(質問)登録も済み、契約は成立しているので、運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか。 >(補足)まだ、契約は完了していないので、何らかの手立てが無いものかという意味を含んでいます。 理解出来ないのですが、どういう意味でしようか? 質問の場合と補足の場合では、回答が変わりますが・・・。 新車の登録手続き(車庫証明・ナンバープレート獲得)が終わり納車待ち、代金を完済していない!という意味では、残念ながら諦めるしかありません。 ディーラーとしては、登録した時点で「中古車」です。 契約を破棄すると、莫大な損害賠償を負いますよ。

kirakero
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。 近日、ディーラから説明を受けるのですが、その前に確認したかったので、質問した次第です。余り、相手を困らせずに、諦めるしかないみたいですね。

kirakero
質問者

補足

質問と補足が分かりにくくて、申し訳ありません。oskaさんの書かれたとおり「新車の登録手続きが終わり納車待ち、代金を完済していない。」という意味です。 あと、古い車の下取りのみを取り消すことは、可能でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.7

補足を読みました。 日刊自動車新聞3月30日の記事に廃車奨励金と新車購入の補助を追加経済対策に入れると書いてあります。 ただ、この時点では最終調整を急ぐという内容なので、いつ実施されるかは分かりませんでしたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.6

3月末に購入して3月中に登録できたのでしょうか?契約から登録までにけっこう日にちがかかるのが普通ですから。 なお、購入したが補助金が出る日にちが決まるまで登録は待ってもらっているという人も多いようです。(適用は登録日が基準かどうかは知りませんが) 4月10日から適用となりましたね。 購入したお店で補助金についての説明がなかったのなら、今後点検整備などでのサービスをお願いしてみるのもよいかと思います。

kirakero
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 契約解除しても余りメリットはないので、諦めて、今後のアフターサービスに期待しようかと思っています。

kirakero
質問者

補足

3月決算に間に合うように購入したので、販売店に在庫があったのだと思います。 当方は、補助金が出るとは、最近まで知らなかった(気がつかなかった)ので、登録を待ってもらうということはできませんでした。 販売店もマスコミ情報しかなく(本社?からの情報はない)、知ったのは4月に入ってからで、登録した時点では、説明のしようがなかったとのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.5

納車されていないというのであれば、売買は成立していません。 販売会社としつこく交渉されることをおすすめします。

kirakero
質問者

お礼

回答ありがとうございます。販売会社から説明を受けることとなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もう#3の方が応えてますが、あなたが「契約が完了していない」と言っているだけで、購入申込して契約書を作成した時点で「契約は完了」しています。 あなたが抗う事ができるのは、納車が約束通り行われない場合のみです。 下取りを取り消すのならば、下取り前提での契約金額を見直すという事ですが、それでも良いという事でしょうか? なんとしても補助金が欲しいのであれば、その金額以上の損害賠償を支払えば可能でしょう。 契約を破棄し、ディーラーの損失利益を補償すれば可能でしょう。

kirakero
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

kirakero
質問者

補足

ディーラに確認したところ、今回の場合、下取りを取り消すことは可能だそうです。その場合、下取り価格が、契約金額に上乗せされるとのことです。 契約を破棄した場合の損害賠償金(契約金額と中古車市場への売却金額の差額になるそうです)は、通常は、補助金の25万円以上になるとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

バーゲン会場に行って「バーゲン直前に買ったから差額を返せ」と言ってるようなものですね。 それを客観的に見てどう思うか。 それでも、言いたいなら言えば良いだけ。言う権利はありますから。

kirakero
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。補足の通り、契約は完了していないので、悪あがきをしているだけです。

kirakero
質問者

補足

質問が分かりにくかったかもしれませんが、まだ、契約は完了していないので、何らかの手立てが無いものかという意味を含んでいます。自動車取引に詳しい方、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5203)
回答No.1

その通りです。 私は7年前にETCを導入しましたが、その時は何の補助もありませんでした。 渋滞解消に早くから協力してきたのに、政府からは何の感謝はありません。今頃遅まきに購入する人に補助が出るというのは納得がいかないものがあります。

kirakero
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 私以外にも同じような人は沢山いるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車税について

    今月新車を契約しました。契約した時は、3月10日ごろの納車と聞いていましたが、今日確認したところ、2月28日に登録したいと話がありました。 今回は、5ナンバーの車を下取りにだして、3ナンバーの車を購入することになっています。 そこで、教えて頂きたいことは、2月28日に新車が登録され、下取りの車が名義変更または廃車された場合、 1.下取り車の自動車税が戻ってくるのでしょうか? この場合、何も言わないとディーラにわたってしまうのでしょうか? 2.3月分の新車の自動車税を払うことになるのでしょうか? 3.もし3月10日に登録した場合、新車については、3月分の自動車税は払うことになるのでしょうか?また、下取り車の自動車税は払わずにすむのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 新車の購入・納車時期について

    今回、初めて新車を購入するものです。それについてお聞きしたいことがあります。 先日からずっと新車の購入を検討してきたのですが、平成23年7月2日に、三菱ekスポーツの購入を決めました。その時に現在のっている車の下取りも見積もって貰った所、三菱のディーラーで14万で引き取ってくれるということでした。 納車時期については、営業担当の方に『7月始めでしたら7月末には納車できます』と言われておりました。 しかし、知り合いの整備工場の方が今の私の車を20万で買うので是非譲ってほしい、という事になったので、6万の差は大きいし、7月末には新車も来るし…そちらで買い取って貰うことにして、三菱では新車購入のみをお願いしますと伝えていました。 すると、のちほど三菱から電話があって『ABSの部品(チップ?)が震災の影響で生産できず、お盆前になりそうです』という事でした。 知り合いの整備工場の方は7月末には私の車が欲しいらしく(その方の所持している車の車検が切れる為)、私も新車が7月末には来る予定だったので、売る事を快諾してしまったんですが… でも、三菱は基本下取りを受けた人にしか代車を貸さないそうなので、現在の車を売ったら新車が来るまでの間がとても困ります。田舎なので通勤にも普段の生活にも車が必須です。 お聞きしたいのは、 (1)新車購入の納車まで、普通はだいたいどれくらいかかるものなのでしょうか? (2)私が下取りを拒否したので納車が遅れた可能性はありますか? (3)三菱のみならず、他の会社でも今はABSが無い状況なのでしょうか? 成約前は何も言わず、急にABSが無いなんて…予め分かっていたのでは…と疑ってしまいます。 (4)この場合、どこから代車を貸して貰えるのが妥当でしょうか? 知り合いの整備工場は、代車があれば貸してくれそうでしたが今は全て出払っているということでした。私は、当初の予定から納車時期が延びたという三菱が貸してくれればと思っています。 普段良くして頂いている担当さんなだけに、なんだか不信感を持ってしまいそうです。 新車を買う!となって何だか肩透かしを食らった感じで… これは6万の欲が出てしまった結果でしょうか。 なにか良いご意見・見解がありましたらお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 車購入時の費用

    自動車税についてですが、この11月に契約を結んだとして、納車が12月になる場合、自動車税というのは12月登録でいいのでしょうか?車購入の仕組みがよくわからないので、教えてください。

  • 下取り車と自動車税について

    2月末に契約、3月登録、4月納車で新車を購入しました。 下取り車(5月まで車検有り)は配車予定で、何故か2月中に出して欲しいと急ぐので 2月末にディーラーへの譲渡手続き書類?などを提出しました。 そして先日下取り車の自動車税の納付通知書が届きました。確かに4月1日時点では まだ私が乗っていたので自分の所にきたのは理解できるのですが、 ディーラーにどうすればよいか聞いたところ、 「自己負担で4月1か月分は納めて欲しい」とのことでした。 そこで皆さんに質問ですが、このようなケースやはり自己負担が普通なのでしょうか? 3月登録なのだから、3月納車してくれれば、払わなくてよかったものですし、 メーカーやディーラーの都合で3月登録・4月納車になった訳だから、ディーラーが 負担してくれることを期待していただけに、売ってしまった後はそこまでケチるか と思ってしまいます。 粘りましたが「ルールだから申し訳ない」と突っぱねられてしまいました。 契約の前にそこまで聞いていなかった自分の責任ではありますが、このような ケース皆さんの時はいかがでしたか? 以上よろしくお願い致します。

  • 車 乗り換え時期

    教えてください。3月決算で新車購入しました。 前車を下取りに出しますが (新車の登録は3月、納車が4月) 前車を4月納車まで乗っていてくださいと担当が言いますが、4月まで乗ると2台分の 自動車税が掛かりますよね? 1台分は4月のみで請求が来るのですか? 3月中に手放した方が良いでしょうか。

  • 車を購入したときの仕訳方法

    車を購入したときの仕訳方法をおしえてください。 車両本体価格:5,315,180 付属品価格:980,000 自動車取得税:97,900 リサイクル料金:20,820 自動車税未経過引継ぎ分相当額:80,600 登録代行手数料:60,300 納車整備費用:52,500 頭金:10,000 下取車総額:2,100,000 振込金額:4,500,000 なお、下取車の機種簿価は2,981,104です。 毎月概算で減価償却/減価償却累計額を63,000計上しております。 宜しくお願いいたします。

  • 車買い替え:新経済対策

    かなり困っています。 4月8日の朝日新聞の記事です。 http://www.asahi.com/business/update/0408/TKY200904080161.html?ref=goo この度、平成8年登録のパルサーから新車に買い替えます。 納車が4月末を予定しています。 最大で25万円って大きいですよね。 まだ、確定した訳じゃないのですが、 たった、数日で奨励金が受けられないとなると、悲しいので質問させてもらいます。 ~質問~ 追加経済対策の確定までの流れを教えてください。 差し当たり10日に策定するみたいなのですが、 その後、国会に提出→審議→議決? 勉強不足で政治のことはさっぱりです。 今後の動向などの見方も教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに、新車は車体番号が決まっているだけで、 まだ、登録はしていません。 許容範囲であれば、追加経済対策の確定を待ってから登録したいです。 ご教授お願い致します。

  • 車の購入について

    新車でヴォクシーの見積もりを立てて頂きました。一応ディーラーの 方から支払い総額265万と出ました(30万値引き)。私の方で、何とか250万までならないか?と言ってみましたが、大分希望価格とひらきがあるので、ここで決めるなら本社と相談するとの事でした。さすがに、この場で決めるのは出来ないし、本社クラスとの相談だったら、逆にここのお店じゃなくても同じなのかと思い決めませんでした。ただ、来月に車検を控えていて今年の5月で13年目で、そのお店では2月に新車を登録し、お店の方で今使っている車を預かり5月に廃車して、補助金25万円出る様にはして頂けるとの事でした。まだ、そこのお店にしか行ってないので他のお店がどの様なものか分からないのですが、250万はきつい値段でしょうか?下取りは年式も古いのでゼロでした。 あと、頭金150万で100万をローンにと思っていたのですが、このローン を子ども学資保険を解約して現金で買った方がいいでしょうか? 学資保険もあと15万位で100万でなるので。新車の100万のローンも月4万くらいで2年位払うつもりでいました。 ローンと車の購入など素人同然で何も分かりませんがアドバイスお待ちしてます。

  • 新車購入時の仕訳

    お世話になってます。新車を購入したときの仕訳について教えてください。 下取りに出した車輌 前期末簿価   65000                下取り価格  200000 新車価格                   1200000   諸費用(代行費用など)        42000 自動車取得税             24000 自動車重量税            13000 法定費用(リサイクルなど)     13000 自賠責保険料            35000 下取りの金額をひいた1127000を現金で支払った場合、どうなりますか? 下取りに出した車は前期末簿価が既に取得価格の5%ですので、減価償却費は計上しなくていいですか? (12月決算、下取り、新車購入は今年の7月です) よろしくお願いします。     

  • 新車購入時の登録時期について

    <質問> 12月に納車になる新車を11月に登録することは、購入者にとってどのようなメリット・デメリット があるのでしょうか。 (なお、契約時の納車見込みは来年2月となっていて、それを前提として計算している税金等に  ついては、差分をディーラーが負担すると聞いています) <背景> 「納車は12月ですが、登録は11月中に出来ます。登録だけ11月に済ませておきましょうか?」 と、今日、ディーラーの営業さんに聞かれました。 単純な素人感覚だと、12月納車なのに11月のうちに登録してしまうと、初回の車検が丸3年後 ではなく、2年と11ケ月後になってしまうので、損なのでは?と思ってしまいます。 その疑問をそのままディーラーの営業さんに伝えたところ、 「へぇ~~、そんな考え方もあるんですかぁー、珍しいですね」 と言われました・・・ 以上、事情通の方、いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • M-XPT1MRBKのフライホールについて質問があります。フライングスクロールの設定がうまくできず、動作しないことがあります。解決策を教えてください。
  • エレコム株式会社のM-XPT1MRBKのフライホールに関する質問です。フライングスクロールの設定が変更できない問題があります。解決方法を教えていただけますか?
  • M-XPT1MRBKのフライホールに関するお悩みです。フライングスクロールの設定が反応せず、たまにしか動作しないことがあります。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る