• ベストアンサー

クチャクチャ食べる大人

top3の回答

  • top3
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.3

はじめまして。 私の上司(男)も同じです。目の前のデスクで気になりだすとその音だけ追ってしまう自分がいます。クチャクチャですが騒音ですよね。 私の見解ですが、 その方常に口のしまりが悪くないですか? 口が常に開いてる。 鼻が悪い。 もうクセなんですよね。奥さんも注意しないのかなって思っちゃいますよね。 私の場合、そのクチャ上司(男)の比較的仲のよい年上の方(女)から注意してもらった事があります。ランチタイムで皆が和やかに食事をとっている時です。 注意されたクチャ上司(男)は、 「うそ!気づかなかったよ。ありがとー、そういうこと言ってもらわないと気づかないからさ。」 とポジティブな発言をしていたのをよく覚えています。 『いい男なのに損しますよー』なんて言葉を添えてニコやかに、和やかに言ってみてはいかがですか? この騒音には絶対に慣れません。 ストレスになりますよ!

関連するQ&A

  • 大人のケンカ、止めなきゃいけない?

    以前小さな会社に勤めていたとき、私の嫌いな上司と社長の兄がしょーもない事で一触即発になり、つかみ合いになりました。 性根の腐っている私は「やれやれ!」と心の中で面白がって傍観していたのですが、女子社員が「やめてください!」って止めてしまいました。 怪我をするようなケンカに発展しそうなら止めるべきと思いますが、怪我をするまでやるような人たちじゃないし。 仕事の上での熱いぶつかり合いとかなら、止めに入る気にもなりますが、しょーもない意地でつかみ合った本人達は「きっとまわりが止めてくれる」という甘えがある気がしてなりません。 大人がつかみ合った以上、本人たちの責任でやる所までやって、険悪になるならなればいいのにって思うのですが、社会人として止めるべきですか?

  • 大人になるって?

    「大人になる」とは、どういう事なのでしょうか? 僕は、40才・男性です。 今、40才という節目だからこそ悩んでいるのかも知れませんが……。 職場でも家庭でも、様々な場面で感じますが、 今回は「職場」を例にあげます。 20代の頃に就職し、初めて「大人」と接しました。 毎日が「尊敬」・「憧れ」・「大人の生き方の勉強」でした。 30代になり、自分も憧れの大人になろうと努めました。 自分がこれまで尊敬してきた大人になろうと努めました。 しかし、そんな僕の言動は目立つのか、「出る杭は打たれる」毎日でした。 30代の10年間、本当に苦しかった。 今、僕の周りの大人は、 ・自分の事だけを考え ・自分だけを守り ・そのためなら手段を選ばず ・仕事の目的はただ1つ「収入を得るため」ただそれだけのため ・上司は部下に責任を、部下は上司に責任を、互いに押し付け ・同僚は互いに見張り、密告 これが大人の世界なのか…、と、今更ながら愕然としています。 友人関係、恋愛や夫婦、親子関係も然りです。 ・友情を大切にしたい ・彼女を大切にしたい ・良い夫、良い父親になりたい ・親孝行な良い息子でいたい そう思えば思うほど、そう努力すればするほど、毎日が辛く、納得出来ない事ばかりです。 綺麗ごとや理想を、現実のものにしようと努力することは、今の世の中には合わないのでしょうか? 僕も、 ・自分の事だけを考え ・自分だけを守り ・義務は果たさず権利だけを叫び ・責任は全て人に押し付け ・時代が悪い、社会が悪い ・人生こんなもんだと ・諦めて生きていけば 楽に生きていけるのでしょうか? ただただ、周りの大人を見て勉強した20代。 そんな大人になろうと努力した30代。 結果、何もかもに絶望している、現在40才の自分。 これから、40代・50代、とりあえず、もう20年間生きるとしたなら、僕はこの残り20年をどう生きていったら良いのか分かりません。 40才の今、僕は目の前はもちろん、明日さえも全く見えません。 僕は考え過ぎなのでしょうか? それとも、まだまだ努力が足りないのでしょうか?

  • 会社の人(男40代 妻子もち)が無断欠勤しました。

    会社の人(男40代 妻子もち)が無断欠勤しました。 日中、会社携帯、家の電話では連絡できず、 夜に家族(奥さん)と連絡が取れたそうですが、 家庭?の事情があって、2-3日出社できないとの事です。 1日以上、本人が会社に連絡が取れないような状況って、 どんなことがあるのでしょうか? ちなみに、上司たち&人事課の方がその件について、個室で話し合っていました。 気になります。 予想でよいので、わかる方教えてください。

  • こういう大人は何かの病気でしょうか?

    会社の40代男性社員のことで相談です。 その人は会社に入って、10年以上いる方で研究所で働いているのですが、 仕事の進め方で、他の人たちから、何度も注意されつづけているのですが、 本人も謝りはするものの全く治らず、逆ギレしたりすることもあるので、 周囲の人は教育を諦めています。 学歴はとても高く、学習能力には問題がないはずなのですが、何かの病気でしょうか? ・自分の都合ばかり考えて、周囲の迷惑を考えることができない。 ・実験室のルールや社内ルールを守らない ・使用した器具の片づけができない。机の上も片付かず、散らかったまま。 ・書類の細部の間違いが多い。細部に注意が払えない。 ・上司に修正を命じられたのに、修正せずに書類を提出する。 ・人から言われたことを衝動的に実行する。 ・計画が立てられない。 ・上司への報告・連絡・相談をせずに、勝手に自己判断で動く。 ・人からアドバイスをもらっても、聞き入れない。 ・人から頼りにされるのは好きで相談には乗るが、自分から相談することはほとんどなく、たまに相談に来て、アドバイスをしても結局、自分で判断してしまう。

  • 大人だから、これはやめよう!

    こんにちは。 20代前半女性です。 若い頃は使っていたけど、大人になったので気をつけて使わないようにした言葉ってありますか? 行動でも結構です。 私の場合なら ・人に物を渡すとき、なるべく両手を添えて渡す。 ・眠い→ねみ~ というような言葉は使わない。 ・「トイレ借りてもいいですか?」→「お手洗い借りてもいいですか?」。 ・「ら」抜き言葉をなるべく使わない。←でもまだつい使ってしまうこと多し・・・ などなど。 些細なことだし、本当なら当たり前にできていないといけなかったことなのですが、10代の頃は気がつきませんでした。 20代になり、社会に出てからそういうことがなんだか恥ずかしいと思うようになったので直しました。 皆さんの回答お待ちしてます。

  • 不倫目撃

    会社の上司の社内不倫の現場を目撃しました。 男性には妻子がいます。女性は独身です。 不貞行為を見て見ぬふりをするのは自分が悪いことをしている気になってしまいます。 会社に報告?本人に注意? どうするのが一番正しい行動でしょうか?

  • 大人同士の遊びって?

    30代前半、既婚、妻子ある中間管理職です。日々仕事と家庭に神経を集中し、友人や職場外の付き合いが遠のいています。私は学生時代は結構遊んでいました。買い物(服、CD)やコンパ、イベントで街に出る事も多い反面、友達と何時間もカフェで話したり、釣りに行ったり、ボードに行ったりと楽しく過ごしてきました。しかしやがて社会人となり妻子が出来てくると友人とは疎遠になり、また経済的な事も発生するのでいろんな事に制限がかかるようになり(当然の事ですが)仕事、家庭人間になってしまいました。だからたまに友人や、後輩と遊ぶ時があっても楽しめない状態です。 例えば) (1)友人から久々に連絡があり遊ぶ事になった場合。 服=あまり興味なくなった。CD=まったく興味なくなった。女=結婚している。旅行=自由がない。飲み=そうやね・・ (2)後輩から誘われた場合。 コンパ=結婚している。飲み=日々顔を合わしているので会社の噂や愚痴の話になるのは目に見えている。(それもマネジメントとしては重要な仕事ですが) 私のイメージする楽しい事とは、その時に未来に対する希望(今度○○しよう。じゃ今度○○一緒に始めよう。)を話し、それに向けて期待し、準備し、取り組んでいく事なのですが、家庭を持つと何かと制限があり、また相手とも環境が違うので、本当に飲みに行く事くらいしか想像ができません。皆さんは何が楽しみですか?1週間、1ケ月の楽しみは何ですか?想像力の無い私にアドバイスお願いします。家族は大事で家族を喜ばす事が生きがいです。でもそれだけでは寂しい反面もあります。

  • 誰にも相手にされない人

    私の会社にいる人のことです 年は40代前半、妻子ありです。  仕事を何も与えられていません 上司も仕事を与えようとしません 仕事をしようとすると取り上げます かといって仕事が出来ない人ではなく、わからないことを聞けば丁寧に教えてくれますし、お手伝いをお願いすれば凄い位出来ますなのにやること無いので一日中ネットサーフィンしています 上司はその方を信用して折らず何もさせません。本人も不満かもしれませんが顔にも態度にも出しません 異動出来るといいねと言っていますが本人は無理だろうねといっています過去の仕事量は人の何倍もやっていた方なので他部署からの人望は厚く人脈も有ります 国家資格もいくつかお持ちです なぜこの様な有能な方を活用しないのでしょうか?私の部署は園からを含め8人居ますが皆、手一杯です

  • 小さな悩み

    本当に小さな悩みですいません。 昨日から、小指がケガをしたので大げさにではないのですが、ちょっとだけ包帯を巻いています。 周りの方からは「大丈夫?」などと会社で言われたのですが、上司からは一切ありませんでした。これって嫌われてるんでしょうか? 私の直の上司ではなく、取りまとめている人なのですが、、本当に小さな質問ですいません。忙しかったのかもしれないのですが、ちょっと気になって質問してみました。。

  • 大人の発達障害

    社内に発達障害かもしれないと思う人がいます。 40代前半の方です。(Aさんとします) 私はそこで事務員をしていて他に、同じく40歳代の上司がいます。 その上司と私は以前からAさんが発達障害ではないかと疑っています。 どんな事がそう思うのかはここでは述べませんが以前からおかしいなと思いネットで調べたところ大人の発達障害の症状にほぼ当てはまっているのです。 そこで上司からAさんに一度病院に行ってみたらどうかと話したのですが本人は全く聞く耳を持たず、「妻に話したら検査にはお金もかかるから行くなと言われたから行けない」と。 上司もそれ以上言う事ができなくてそれっきりです。 その時は入社1年目だったので仕事に慣れれば変わってくるかもしれないなどと考えていたのですが丸3年経った今も能力はほぼ変わりません。 ほぼ毎日上司や事務員である私からも怒られ、小さなミスから大きなミスまで何度も繰り返し中にはあと一歩間違えれば事務所の存続にも影響しかねない程のミスを侵したりもしている状態です。 日々、上司と私はAさんのトラブルやミスの対処に追われ上からも私達が指摘されるような状態で本当にストレスが溜まります。 Aさんが発達障害と診断されればこちらもそれに合った対応ができるし今程ストレスも溜まらないのではないかと思うのです。 上司はとても優しいので毎日愚痴を言いながらも面倒を見ていますし、受診に関してももう諦めているようです。 私はどうにか受診してもらいたいと思うのですがこんな状況で、ましてや事務員の立場で言えることではないので悩んでいます。 うまく受診を促すにはどうしたらいいのでしょうか? 強制はできないのは良くわかっているのですが日々ストレスが溜まる一方で・・何かご助言をいただけないかと質問させていただきました。