• 締切済み

これは違法ですか?

家主をしていますが初め店子一人が生活に困っていて少額ですがお金を貸しました。しかしその話が店子内で広がり店子ということもあって10人ほどにお金を貸さざるを得なくなってしまいました。人数が多くなっきたこともあり、新たに貸して欲しいという店子もいます。そのため将来貸し倒れもあるであろうし、現在無金利なので軽い気持ちで借りに来る人もいるので金利を5%位つけようかと考えています。 金利をつけてお金を貸すことは違法なのでしょうか?しかし他人にお金を貸す時は借用書で金利をつけて貸すことはできますよね!しかしお金を貸し借りするのには貸金業の登録がいるとも聞いたことがあります。結局のところ私が勝手に思っているのですが「一般不特定多数でない限り顔見知り(知人)等に借用書で金利をつけて貸し借りをする事は問題ない」これは正しいのでしょうか?!

みんなの回答

noname#83493
noname#83493
回答No.2

法律の専門家ではありませんが・・ 事業でないなら貸金業法ではなく 民法上の契約の問題だと思います。 したがって 個人が一般的な金利で金銭を貸すのであれば 問題ない(開業する必要はない)と思います。 ちなみに 高額を無利息で貸し付けると 贈与税の問題が生じると思います。 それよりも・・ 店子とはいえど 簡単にお金を貸すのは 後にトラブルの元になると思います。 今後は 人数が増えたことを理由に きっぱりと断る方が良いと思います。 仮に それで賃貸住宅を離れる店子がいても そのような店子は信用に値しないでしょう。 なお やむにやまれぬ(納得できる)事情があるなら 金銭を貸すのではなく 家賃滞納(遅延)として許容された方が良いと思います。 では♪

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

個人間の貸し借りで金利を取ることは貸金業法に違反しません。 でも数が増えてくると貸し倒れのリスクもあるので、ほどほどにされた方が良いかなと思います。 僕は社員に「給料の範囲内」でならいくらでも貸して金利も取っていますが、それを超えると貸し倒れのリスクがあるのでそれ以上は貸しません。 なお、税務署の調査が入った時に「金利は取ってください」と言われました。

関連するQ&A

  • これって違法ですか?

    私の知人の事ですが不特定多数の人達にお金を貸しその利益で儲けているのですが例えば300万円を個人的に貸して元金プラス利息200万円で計500万円です、月々6万円×83回みたいな感じです見たところ合法的な利息だと思うのですが、貸金業の申請もなしに 不特定多数の(10人~15人)人達に お金を貸し利息を取る行為は違法でわ ないでしょうか、ちなみに返済の際に 領収書はもらえないそうです。

  • 個人の貸し金の利率について

    個人の貸し金の利率について 友人に借用書を作成してお金を貸しましたが、金利の話になって。 今必要な金でもなし、投資信託崩して貸すから、返済時 同じ口数返してくれれば・・ となって、貸した時点の基準価格。口数まで、記載が有ります。 さて、昨今の株安時に返せば、彼氏の得ですが、インフレで基準価格が上がれば、彼氏は、結果、高い金利を払うことになります。 さて、貸し金どうこうで 18% 超えるような計算になったとき、クレームが付くか?(違法か?、そも、個人の貸し借りで 金利上限なるものが 制約を受けるかも、若干 疑問ですが) いかがでしょうね 納得してるなら合法 と言うのも、少し乱暴なような? でも、金を貸して 金を返す時は? 金価格はインフレに連動しますしね・これ、合法なら、投資信託だって・・ と 思わくも無い

  • 不特定多数にお金を貸す場合は貸金業登録が必要だと思うのですが

    不特定多数にお金を貸す場合は貸金業登録が必要だと思うのですが よろしくお願いします。 いまネットで個人間のお金の貸し借りを仲介するサイトがあります。 もちろん、お金を個人間でやり取りする場合は貸金業登録は必要ありませんが 『お金を貸します』と投稿する段階で不特定多数を相手にしているように思います。 この場合どの点が要件を外れて貸金業登録をしなくても合法という判断になっているので しょうか?ご教授ください

  • 会社同士での金銭の貸し借りについて

    教えてください。 株式会社の資金内から一個人事業主に対し金銭の用立て依頼(お金を貸して欲しい)があった場合、貸金業の資格を持っていない法人でも金利を取って融資することはできるのでしょうか。 当然、当該法人と個人事業主との間に資本関係はなく、元請・下請の間柄です。 また、できない場合はどのようにすれば融資をすることができますか? ちなみに金額はおよそ50万円程度です。 金の貸し借りに対する感情論の回答ではなく、質問に対する回答でお願いします。 また、貸し借りができる場合には、借用書等が必要になると思いますが、 正式な契約書の雛形等をご存知でしたら併せて教えてください。 ちなみに、公的な(弁護士等の承認?付き)書類にしなければ借用書の効力はありませんか? このあたりの事項を細かく教えていただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 親しい限られた相手との頻繁なお金の貸し借りについて

    先の質問の補足質問です。申し訳ありません。 http://okwave.jp/qa/q8924974.html 親しい限られた友人や家族との間で、お金の融通をし合う場合、確定申告やお金の貸し借りに関わる法律で問題になることはないでしょうか?額はかなり大きくなることも有ります。 先の質問では文章が悪かったため、貸金業法について言及される方がおられましたが、どうやら貸金業法は、不特定多数に対して貸金業を行う企業体等について監督しているものらしく、親しい限られた個人間での貸し借りにはあまり関係がないようなのです。

  • この場合の共同購入は違法ではないのか?

    私の友人が10人弱集まり、PCゲームの共同購入をしているようなのですが以下の行為は違法ではないのでしょうか? (1)一つのゲームをその10人弱でお金を少しずつ出し合い、購入。 (2)ゲームを学校に持ってきては次の人に渡して、自宅でコピー、次の人に渡しては、また自宅でコピーと連絡網のように回しているみたいです。 (3)回し終わった後はヤフオクだか中古屋で売却、それで得たお金をその人たちで山分け。 実際にその人たちは一人あたり 「購入価格の人数分の1」-「売却収益の人数分の1」しか払っていないのにゲームは普通に購入した人と同じに遊んでいることになります。 「一人が人数分コピーしてあげればいいんじゃないの?」と聞いてみたところそれは違法らしいです。あくまでも友人同士での貸し借りで複製自体は個人が勝手にやっているという体裁を保ちたいみたいなのです。 やってることは同じなのだからどちらでも違法なことだと思うんですが実際どうなのでしょう。

  • 個人間のお金の貸し借り・・

    個人間のお金の貸し借り・・ 個人間でお金を借りたのですが、利子はといちと言われました。 ちなみに借りた金額は20万円です。 この利子は個人間なんで違法にはならないのでしょうか? (借用書はありません。) 回答お願いします。。

  • 金貨金融について

    最近、金貨金融と言う言葉をよく耳にします。 ニュースでは金貨販売業者が金貨を販売したので貸金業法違反と出資法違反(高金利)で逮捕されたとやっていました。 そこで疑問に思ったのですが貸金業法や出資法(高金利)ってお金の貸し借りの法律じゃないのかなと疑問に思いました。 そこで質問なのですが物の販売も貸金業法や出資法の取締りの対象に入ってるのですか? 詳しく分かる方ぜひ回答お願いします。

  • 借用書 無効になることはありますか?

    私の友人からの相談です。 私の友人は、バイト先で知り合った友人に自動車学校の費用30万を貸したそうです。 そのとき借用書を書いてもらったそうです。 私の友人は法律に詳しくなく、ネットで借用書について調べたりするような性格ではないので、多分無意味の借用書を書かせたのだと思います。 お金を返して貰えない場合、無効の借用書でも請求できるのでしょうか? 少額訴訟というのがありますが、30万を返してもらうだけに裁判を起こしても相手にしてもらえないのでしょうか? そもそも30万を貸し借りする時点で友達とは言えないと思いますが…。

  • 今回マンションの購入を進めておりますが、先日嫁さんの親より『無駄な金利

    今回マンションの購入を進めておりますが、先日嫁さんの親より『無駄な金利を払うのはバカバカしいからキャッシュで買いなさい!お金は貸してあげるから!』とありがたい言葉を頂きました。 その後色々調べると当然ですが親子間のお金の貸し借りでも借用書のような物が必要で、尚且つ返済の際は金利を付けて返さないと税務署より贈与(金利分が)とみなされることが解りました。 そこで質問ですがどれくらいの金利を設定すれば贈与(金利分)とみなされなくなるのでしょうか?