• ベストアンサー

商用って、具体的に・・・

よくホームページの素材で「商用に使ってはだめ」と いうような言葉を見ますが、これは具体的にどのような 場合をさすのでしょうか・・? 商業上に用いるといっても、イメージわかないので具体的な 例でお願いします。 たとえば、個人のホームページや学校のホームページや個人のお店の ホームページはどうなるのでしょうか・?? お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.3

No1です。 No2さんへ… 間違ってますよ。 「商用利用しないでください。」の場合。 個人ページ→○ 学校などの法人ページ→○ 個人だろうが商用として成り立っているページ(一般的なお店・企業ページ)→○ 有料素材集ページでの著作権を無視した無断使用→× 素材集CDなどを販売しようとして、無断でCDに掲載し作者名を掲載しない場合→× ホームページ製作会社などが、自社素材として勝手に販売している(素材に対して料金が発生している)場合→× ホームページ製作会社などが、フリー素材であることをページの持ち主に話し、場合によっては著作権情報を素材作者の意図している通りに掲載し、その素材の料金はとらない場合→作者の考えにも拠るが、ほとんどの場合○ 「商用ページでの使用をしないでください。」の場合。 個人ページ→○ 学校などの法人ページ→微妙だが、ほとんどは× 個人だろうが商用として成り立っているページ(一般的なお店・企業ページ)→× あとは上とほとんど変わらず。 です。 商用利用と商用ページでの使用は別物です。 「商用利用しないで」とは、「著作権は放棄していません。この素材は私が作ったもので、利用するのはご自由ですが、この素材を用いて第3者が直接利益を得るために使用することは禁じます。」という文章を短くまとめたものです。 私自身このスタンスで素材配布していますし、ほとんどの方がこうだと思いますよ。

seapassion
質問者

お礼

とてもわかりやすく説明いただきありがとうございました。 感謝感謝ですっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.4

おっとっと...そですねちがってますね... 質問した方こういった答えがいるかなぁとおもった回答なので... そか、画像系だとそうなりますね... プログラム系だと、「それを実行しての商売」を 「商用利用」に含まれる感覚になりますから... BBSプログラムを使って、商品販売とか、有料プログラムサポート(BBS以外)は 問題無し...なのかな? BBSの利用には、お金をとってない場合ですね...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.2

#1の方の話であっているとすると... 個人のHP...使ってもいいでしょう.. 学校のHP...学校自体でなければ、問題ないと思われます。       学校法人がつかうとまずいですよね... 個人のお店のHP...ダメですね..一応企業ですから...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.1

「商用"利用"」というのは、「その素材などを用いて直接利益を上げる」行為です。 単純に言うと著作権侵害ですね。 素材などの場合、あたかも自分で作ったかのようにCDに入れ販売し直接利益を得たりする行為をしないでください、ということです。 また、CGIなどのプログラムの場合、ホームページ作成会社が、CGIの料金としてお客さんからお金を取ったりすることもこれに含まれます。 企業ページで使われたくない場合は「商用"ページ"での利用はしないでください」となります。 一般的な素材の場合、これには含まれないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商用ホームページの開設

    関連サイトが多すぎて、どれにするかが分からなくなってしまいました。私は商用(個人の店)のホームページを開きたいです。無料かつなるべく大容量希望です。携帯から繋げられる、操作が簡単ならなおさら良いです。お薦めがあれば是非教えってください。お願いします。

  • ヤフオクのガイドラインの商用目的の禁止とは・・?

    ヤフオクのガイドラインの商用目的の禁止とはどういうことでしょうか? 例えば個人商店でカメラ屋を営んでいる人間が個人のIDを使って 店で販売しているカメラを売ったらダメなんでしょうか? またそのお店のホームページがある場合、そのカメラ屋へのリンク を張ったらダメですか?(出品と販売に関するルール) カメラをオークションで出品してカメラのお店へリンクを張るのは 「商品とは無関係の商品の為の広告掲載やリンクを行うことは致しま せん。」の意には反してないと思いますが、皆様はどう解釈します でしょうか?

  • 商用利用可能なフリーのHPスペース教えてください

    新規開店のお店のHPをつくりたいのですが、ジオシティーズは無料では、BB会員でないとホームページエリアの商用利用がだめなようです。 商用利用可能な、HPスペースで完全無料のところをさがしています 宜しくお願いします。

  • 素材集での商用利用とは?

    こんにちは。 フリーランスでデザイナーをしております。 最近、商用利用可とある素材集が多くありますが、 気に入った罫線やパーツなどが詰まっている 本を見つけ、利用しています。 そこで質問なのですが、 ほぼ個人レベルなのですが、メモ帳やカレンダーなどを その素材集がとてもイメージにあっているので、 一部(罫線やパーツ)使用し、販売したいと思っています。 例えば、写真やイラストそのものをそのまま使用して、 販売することはできないとは思いますが、 罫線やパーツなどはあくまでも装飾なので、 それを使ってデザインして、販売するのは違法になるのでしょうか? 商用利用の意味が、出版社やその作者によって、バラつきがあるようですが、 翻案、加工して何度も使用できるとあります。 しかしながら、 素材データを再配布すると言うのは、どういうことを意味するかを、 もう少し詳しく知りたいと思います。 フォントなどもそうですが、それを一部使って、 モノ(例えば雑貨やステーショナリーなど)を作り、 販売しているケースもありますし、 その場合、悪用しているわけではなく、 デザインの一部として使用しているので、 それ自体が既に一般的だとは思い、 素材集も、そういうスタンスで商用利用はよいと判断しているのですが、 条件や範囲などは、実際どのくらいまであるのかを 教えていただけたらと思います。 一応、出版社には質問をしているのですが、 こちらにもお聞きしたいと思い、おたずねしております。 よろしくお願いいたします。

  • フリーの写真素材の商用利用等の規約について

    個人でペットの写真を掲載したブログをやりたいです 自分の写真だけではなくネットで探して気に入った物も掲載したいです そこでフリーの素材からも探しているのですがほとんどの素材屋さんが個人ならフリー 商用利用は連絡くださいと書いてあります その掲載したいブログにアフィリエイトリンクが含まれていた場合商用利用になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • サイトの商用目的とは?

    サイトの商用目的とはどの程度から商用目的となるのでしょうか? 両親の経営する飲食店のHP作りをしようと思います。 それを無料ホームページスペースを借りてUPしようと思うのですが、検索エンジンの登録でYahooカテゴリを調べてみると商用目的のサイトを登録するのは有料となってました。 作るHPは主に店の紹介とPR(商品やサービス等)で、商品の通販サイトではありません。 この程度の利用でも商用目的とみなされるんでしょうか? 商用とみなされないなら個人作成と同じように気兼ねなく作成できるんですが。

  • 商用可能なフリー素材で花壇・エクステリアの写真

    商用可能なフリー素材で、センスの良い花壇・エクステリアの写真を 配布しているホームページをご存知の方、是非教えて下さい! 今主流の欧風な庭まわりのイメージで、 花壇や壁などの画像を探しています。

  • 商用利用OKの画像について。

    商用利用可の画像について質問です。 普段、正社員としてWEBデザインの仕事をしているのですが、 先日、知人経由(会社とは関係なく)で仕事の依頼がありました。 素材等は頂けないようなので、フリー素材の画像を使おうと考えています。 【素材画像を加工し、納品→報酬を受け取る】ので、 商用利用OKの素材を探したのですが、分からない事があります。 (依頼されているのも商用サイトです。) 商用利用OKの告知しているのも関わらず、 (1)営利、非営利を問わず写真素材を、そのまま、または加工して、   独立の取引対象として、頒布(販売、賃貸、無償配布、無償貸与など)   することはできません。 との禁止項目があります。 しかし (2)自己利用の目的あるいは取引先への提供目的として、( ホームページ等のコンテンツ)   構成要素の一部として使用できます。 (3)商用利用のサイトや広告に使用することは可能です。 とも記載があります。 質問は ・私の用途では使ってもいいのか? ・また、(1)はどのような行為を指しているのか?(具体的禁止事例) の2つです。 初歩的な事だと思うのですが、よろしくお願いします。

  • 商用ホームページ作成の手順

    知人に会社のホームページを作ってくれと頼まれましたが。 私の知識ではわからないところが多すぎで大変です。 とにかく、安く仕上げていきたいので、無料のサーバーとか、素材を探していますが。 (1)ドメインは取得しなくてもいいということですが、取得する場合はやはり、月額コストがかかりますか? 無料のところはないでしょうか? (2)無料サーバーはやはり不安定でしょうか? 知人がどこかのプバイダと契約すれば、商用で使ってもレンタルサーバーは無料になるのでしょうか? (3)その他アドバイスありましたら教えてください。

  • 商用(通販)サイトの立ち上げ方教えてください。

    現在、個人でお店(衣服関係)を経営しているのですが、この度、商用(通販)サイトを立ち上げることになりました。 しかし、肝心のサイトの立ち上げ方がわかりません…。 商用(通販)サイトを立ち上げるのにはどの様な方法があるのでしょうか? 簡単な流れのようなものでもいいので、素人の私に分かりやすく教えていただけませんでしょうか? ちなみに現在の私の状況は、インターネットはかなりマイナーなISPでISDN接続(今回のサイト立ち上げのためにyahooの光回線に変更しようと考えています)をしている程度で、ホームページのようなものも作成したことはありません。 要望としては、小規模でいいのできるだけお金がかからず、短期間で、サイトの更新作業のようなものを自分で行いたいと思っています(^^; どうぞ、宜しくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのミシンにはクローバーのミシン針を使うことができるのかについて悩んでいます。
  • ブラザーのミシンに他のメーカーのミシン針を使うことは可能なのか疑問です。
  • ミシン針の種類によって使用できるミシンが異なるのか、ブラザーのミシンにはクローバーのミシン針を使用することができるのか教えてください。
回答を見る