• ベストアンサー

特殊部隊の襲撃シーンのルーツについて

特殊部隊の襲撃シーンのルーツについて教えてください。 完全武装した特殊部隊が襲撃してくるという有名な演出ってよくありますよね。今では定型化した共有財産となった演出ですが、そもそもの元ネタとなるシーンがあったはずなんですよ。それが一つとは限りませんが決定打となったであろう映画がなんなのかがずっと気になっています。この演出が鮮度を保っていたのは90年代中盤辺りまでなのでそんなに古い出典ではないと思っているのですが。

  • 洋画
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.4

特殊部隊は敵側で匿名性を持ち、圧倒的な戦力で味方側を殲滅、鎮圧しようとし、なおかつ現代のCQB戦に必須の赤外線暗視ゴーグルやガスマスクを装備した特殊部隊が出てくるシーンの映画史における源流ですかぁ。  大体特殊部隊を扱った映画って、少数で正規軍に立ち向かうようなストーリーが多いのに、とにかくその特殊部隊は悪役なんですよね。ここがネックなんです。いろいろと思い浮かべてみましたが、これだけの条件を満たせる映画ということになると、正直これだ!というのは思い浮かびません。かろうじてリュック・ベンソンの「レオン(1994)」や「ニキータ」が近いかも…としかいえません。  残念ながらギブします。お手伝いできずに申し訳ないです(^_^;)  

nory45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっかいな質問で申し訳ないw 「レオン」はまさにそうですよね。灯台下暗しでした。近いどころかこれ以上のシチュエーションはないかもしれません。無意識の中にレオンの襲撃シーンをイメージしていたんだと思います。 「レオン」での使われ方は相当に確信的なんですよね。イメージが完全に固まっていて新鮮で。あれが初期であそこまで完成度高いシーンが浮かんでたとしたらリュック・ベッソンは偉大だと思います。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

テリー・ギリアム監督の「未来世紀ブラジル」(1985)の、 ・前半で警察がアパートへ突入するシーン ・後半で黒づくめの特殊部隊(テロリスト?)が天井からロープ降下してくるシーン 特に後半のシーンが、主人公が拘束されて朦朧となっているところへ、オペラ的な演出で登場するのが印象に残っています。 記憶はちょっと薄れていますが。

nory45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「未来世紀ブラジル」は前に観ました。確かに前半部分の突入シーンは僕の思うニュアンスと近いですし雛形っぽいですね。そういう風に意識して観てませんでしたが言われてみるとそうでした。 後半部分は不穏な空気が出ていたかどうか思い出せません…。シーン自体の記憶がかなり薄いですw やはり見返す必要がありますね。

  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.2

 お礼を頂いてようやくお探しの映画がどんなものか分かってきました。つまるところCQB的な作戦を行うような映画ではないかなと、勝手に想像しました。という事でもう一つ、イギリスでイラン大使館が占拠され本家本元のSASが出動した事件を扱った「ファイナル・オプション(1982)」はどうでしょうか。   「ネービー・シールズ」とはちがってちょい渋めですが、けっこう玄人好みの特殊部隊家屋突入シーンが見られますよ。もしもう見ていられるのでしたら、余計なお節介ということでおゆるしください。  でもやはり特殊部隊といえばどうしてもSASですよね。イギリスの軍隊ってアメリカほどの派手さはないんですが、なんであんなに渋いんでしょうかね。わたしはけっこう好きです(笑)

nory45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ファイナル・オプション」まだ観てません。とりあえず身近な店には置いてませんでした…。 「ネービー・シールズ」は観ました。映画としてはかなり面白かったのですが、僕の求めてる感じではなかったですね。 というのも質問の仕方がアバウトだったので、もう少し補足させてください。 ・特殊部隊は敵側の存在です。 ・匿名性を持っています。 ・圧倒的な戦力で味方側を殲滅、鎮圧しようとしてきます。 これらの条件で登場する事で不穏な空気を演出します。 具体的な例としては「劇場版エヴァンゲリオン」でネルフが襲撃されるシーンや「X-men2」で基地が襲撃されるシーン(類似してますがw)。 「スターウォーズエピソード1」の最終決戦でのドロイド達の登場の仕方などです。 実は特殊部隊という事にはこだわらず、むしろこういった演出のルーツが知りたいのです。なので特殊部隊ではなく十字軍やヤクザや忍者でも構いません。 あと例を出していって気づいたのですが、漫画っぽい演出ですね。他の回答者様がいう「未来世紀ブラジル」もそうですし。 この演出は一種の発明だと思うのでなるべくフレッシュな状態のものを知りたいと思っています。

  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.1

 出撃シーンというか、特殊部隊が主体となった映画の嚆矢といえば、今は亡き御大ジョン・ウェイン主役の「グリーンベレー(1968)」でしょうか。実際に起こった事件を主題にしたものでは「エンテベの勝利(1976)」「サンダーボルト作戦(1977)」(どちらも同じ主題を扱った映画ですが)かな?と思います。  質問の中にある「出撃シーンの定番化」にどれほど貢献しているかは、主観の問題ですのでなんとも言えませんが、「エンテベの勝利」はなかなかの迫真に迫った映画でした。    とはいえこのふたつの映画はまあどちらかといえば映画自体は地味な作りでしたが、特殊部隊はカッコいいというか、派手なイメージを作り上げたのでは、チャーリー・シーン主役の「シールズ(1990)」ではないかと、個人的には思っています。

nory45
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 エンテベの勝利、サンダーボルト作戦、グリーンベレーの辺りは恐らく僕のイメージする感じ(赤外線ゴーグル+催涙ガス用マスク装備)ではないと思いますが、源流が感じられるという事ですね?これらもチェックしてみたいと思います。 そして「シールズ」ですね。公開時期といい主演のメジャー性といい僕が漠然と想像していたイメージとぴったりです。直接のルーツとしては最古かもしれないですね。早速結論が出た感がありますが、とりあえずまだ観てないので探して観ます。

関連するQ&A

  • 特殊部隊の室内突入について

    よく映画などで特殊部隊が「ドアを蹴破って室内に侵入する」 シーンってありますよね? 普通は突入する際 閃光手榴弾、音響手榴弾、催涙弾が使われるらしいのですが その理由として 敵側が武装していて かつ、反撃させないためだと想像がつきます。 では「ドアを蹴破って室内に侵入する」ケースの場合、 一見、無鉄砲にも見えてしまうこの行動の理由と それを行うケースは実際に有り得るのか 教えていただけるとありがたいです。 多分、こういったケースを取る理由としては 敵側が武装していない、もしくはその武装が貧弱なものである 場合にのみ取れる行動なのかな、とも思いますが 実際の所はどうなのでしょう? 単にこれは映画的な演出というだけなのでしょうか? この手の 特殊部隊についての話題にとても素人ですので 例えば、人質の救出手順やその任務内容とその詳細、 また仕事以外でのプライベートタイムの様子など 知らない事がたくさんあるので 参考となるサイト、及び書籍や映像媒体の紹介も併せて してくれるとありがたいです。

  • アメリカ映画によくあるシーン

    ・警察や特殊部隊がドアを蹴破って突入する場面がよくありますが、実際には簡単に蹴破る事はムリだと思うのですが、映画としての許されるウソ?みたいなもので通っているのだと思うのですが、どうでしょうか。 ・主人公がモーテルでボーっとしている時や、リビングのテレビで流れているのが、白黒映画だったりアニメなのが圧倒的に多いように感じるのですが、演出上に何か意味があるのでしょうか? 最近ではアイアムレジェンドの中で子供が見ていたのがシュレックだったのが、『いつもと違うな!』と感じたのです。 ・主人公が車を止めるシーンでは、カックンブレーキになってますが、それは『演出上敢えてそうなるようなブレーキの仕方』をしているのでしょうか。 アクション系映画ならともかく、ラブストーリーでも見かけるのです。 どうでもいい様な部分ですが、気になったので質問してみました。

  • かれこれ26年 気になってます

    スタローン主演映画「コブラ」クライマックス殺人集団がモーテルを襲撃するシーンのスコア.「オーバーザトップ」クライマックス優勝決定戦での緊迫するシーンのスコア.同じ曲のようですが.この曲 手に入れる方法 どなたか 教えて下さいませ。

  • 映画「セブン」について

    よろしくお願いします。ネタバレ要素ありです。 もう15年近く前の映画なのですが、ブラピとモーガン・フリーマン主演の「セブン」を観ました。 映画そのものは面白く、また救いの無いラストになんともいえない気持ちにもさせられましたが、気になった点がいくつかあったのもまた事実です。 (1)ミルズ(ブラピ)が犯人に自分の名前を教え、写真も撮られていたのに、その人物が犯人だとわかっても奥さんをかくまったり自分も居場所を変えるなどしなかった。正直、映画の中盤くらいからラストがどうなるのか想像できた方も多かったのでは・・・。あのラストを見せるための演出とは言え、なんだか納得いかないです。 (2)サマセット刑事(モーガン・フリーマン)が最後のシーンで身を挺してまではミルズを止めない。本当に止める気があるなら犯人の前に立ちふさがればいいのに、なんだか止める気が無いように見えてしまいました。どうやらこれにはもうひとつ裏のエンディングで、サマセットが犯人を撃つというものもあるようですね。 映画全体を通してみると面白いですし、映画に本気で突っ込んでしまっては身も蓋も無いのですが・・・。 他にもこの映画について気になったこと、私の意見に対する突っ込み、映画の評価、感想など、皆さんの思っていることを聞いてみたいと思います。 回答お待ちしています!

  • 添削して欲しいです(英文)

    ある映画監督についてです。 「また彼の他の作品では、決定的なシーンでスローモーションを使ったり、刀で切られた時に血が吹き出る演出などを生み出しました。今の映画ではよく見られる光景ですが、これらはクロサワ監督が初めて行ったことです」 And his another movies, he used slow-motion the decisive scene and created production that blood spouts when someone was killed by katana. We watch these scene in a lot of movies now, but these are created Kurosawa for the first time in the world. 上記の英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 映画のタイトルを教えてください

    5~6年程前にVHSで観た映画なのですが、タイトルを失念してしまい困っています。 あらすじとしては↓ 俳優(歌手?モデル?)として勢いに乗る青年がいます。ひとたび街灯の下に立てばその明滅に干渉するほどのパワーです。ところがそのまま調子に乗りドラッグに溺れた青年はその勢いを失い、業界からも干され、アンダーグラウンドに身を落とします。物乞い同然となった青年は、強盗などの犯罪に生きる子供だけの地下組織に加入。その一員として生活を始めるが、ある日警察(対立組織?)の襲撃を受け組織は壊滅してしまいます。青年は命からがら逃亡するもののおたずね者に。ドラッグを断ち改心した青年は海外脱出をと、タクシーで一路空港へ…。完 大体以上のような感じです。 独特の演出が光る作品でしたが、中でも襲撃する側の親玉が突如ミュージカル然と「男が女を愛する時」を歌い始めるシーンは特に強烈で、実際鑑賞された方ならこれだけで答えを頂けるのではないかと思いますが、如何でしょう。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「プレデター2」の地下鉄襲撃シーンについて

    「プレデター2」の地下鉄襲撃で ビル・パクストン演じる男刑事 マリア・コンチータ・アロンゾ演じる女刑事 のそれぞれとプレデターが戦うシーンが あるのですが、 ビル・パクストンの方は殺され、 マリア・コンチータ・アロンゾの方は おなかに赤ちゃんがいることを知られるや 否や何ゆえか命を救われるのですが、 プレデターは女&子供に手出しをしないという 趣旨でしょうか? 確かに1作目の女捕虜も命を救われましたし、 2作目冒頭の方の被害者の情婦も命を救われました し、 ダニー・クローバー演じるハリガン刑事が 仲間の墓参りをしている際に登場した 男の子も命を救われました。  この男の子が「キャンデー食べる?」 という友愛の情を示す際にプレデターが とまどうシーンがあり、更には何ゆえか ビル・パクストン演じる男刑事を地下鉄内で 殺す間際にさっきの男の子が言った 「キャンデー食べる?」を復唱するのですが、 この意味もわかりません。  ビル・パクストン演じる男刑事をこけに する趣旨だったのでしょうかね?。 ただ、地下鉄襲撃シーンの中で、一瞬ですが 女性乗客を殺すシーンもあったので プレデターが必ずしも女&子供の命を救うとは 言いがたいですが。  何らかのご意見を頂けましたら幸いです。 連続投稿すみませんでした。

  • 小さいときに見たアニメと映画

    年をとると、昔にみた物でインパクトの強いものがうろ覚えで記憶に残っていたりして、 でもそのアニメや映画のタイトルや詳しい内容などが思い出せず、 非常にヤキモキしたりすることってあると思います。 そこで今回、私が昔見たものでインパクト強かったアニメを調べてみようと想い、質問しました。 (それらしいワードで具具って見たのですが、ぜんぜんカスリもしなかったので^^;) 1つはアニメです。 主人公は女性で、警察か軍隊の特殊部隊(SWATみたいな)ものに所属しています。 時代は近未来、もしくは未来です。 で、メガネをかけた坊主頭?(かどうかがはっきりしないのですが) 宮崎映画の千と千尋でいえば”釜爺”みたいな風貌で、関西弁を話す中年~老人がでてきます。 物語の中盤~後半にさしかかり、黒幕やストーリーの核心に迫ったときに、 その人物が実は実験体かなにかで、追われることになり、 主人公の女性と地下(?)に逃げるシーンがありました。 そこで確か「わしがなにしたんやー」みたいなことを言っていて、 主人公がいたたまれない顔でその人物を見るようなシーンがあり、 何故か非常に印象的なのですが、かなり古い記憶なのでどうしても思い出せません。 ちなみに地上波のアニメです。 みていた時代は昭和59~平成10くらいの時期で、 ”ワタル”や”ヘポイ” ”グランゾート” ”シュラト”。あのあたりのじきだったかと思います。 うろ覚えの記憶の中のアニメの世界観やキャラクターの容姿から おそらく”特捜戦車隊ドミニオン”ではないか、と思うのですが、 フリーで見られる動画サイトだとドミニオンは善6話くらいしかなくて、 そんなシーンやシュチュエーションも見られませんでした。 映画の方はホラー映画で、 主人公は男性で、 ある地球外生命体の綺麗な女性がキス?をすると キスをされた相手がゾンビのような物になってしまうという映画です それが町中に広がってしまって大変なパニックになるという話で、 覚えているのは、捕獲した被害者のゾンビみたいなのを檻に閉じ込めてあるシーンで そのゾンビが、檻に向かって突進してきて、爆散するシーンがあったこと。 女性がキスをするときに、互いの唇の間に稲妻のようなものが走ること。 最後は主人公の男性が、その女性と抱き合いキスをしながら、 長剣で女性と自分を刺してしまうシーンがあるということです。 おそらく”LIFE FORCE:スペース・バンパイア”という映画ではないかと思いますが、 画像検索をしたり、映画レビューをみても、自分の覚えてるシーンが無いので 違うのではないかなとも思います。 よろしくお願いします。

  • この映画のタイトルが知りたい!

    10年以上前のまだ当時私が思春期だった頃に深夜放送で見た映画なのですが 舞台は障害者(目が不自由だったり、車椅子だったり、知恵遅れなど)の人たちが 集まる、集会所か施設のような建物だったように記憶しています。 そこへ深夜に銃火器や暗視スコープなどで完全武装した集団が襲撃して来ます。 その集団というのはマフィアや特殊部隊などではなくて、ただサバイバルゲーム感覚で 遊びで人殺しがしたいだけの集団なんです。 そして彼らは楽しみながら、その建物の障害者の人をどんどん撃ち殺していくの ですが、それに対して障害者の人たちも知恵を出し合ってその辺にあるもので 武器を作り応戦します。 たとえば、肥料かなんかを混ぜて火薬を作り、鉄パイプの中に釘を入れて投げたり といった具合です。 結局、犠牲者をだしつつもなんとか朝を迎え撃退に成功するのですが ラストは公園で子供が追いかけて来たボールを優しく拾い上げてくれた警察官の顔に 釘が刺さった跡が・・・というオチです。 シナリオとしてはそれほど目新しいわけでもなく、奇抜なプロットはないかもしれませんが、 ハンディを持った障害者の人たちが、本当に残酷かつ無慈悲に殺されていく姿は 当時の私にはすごく衝撃的でした。 ぜひぜひタイトルを知りたいのでよろしくお願いします。

  • 映画「おまえうまそうだな」についてどう思いました?

    映画はティラノシリーズの絵本の内3冊「「おまえうまそうだな」 「あなたをずっとずっとあいしてる」「きみはほんとうにステキだね」を元にしています。 皆さんはこの映画についてどう思いましたか?意見を聞かせてください。 個人的には映画は絵柄、内容、スタッフで色々気になった所がありました。 原作者の人が「絵本とは違うのを」と頼んだと知りましたけどそれでも気になりました。 http://www.netdetirasi.co.jp/cinema/interview/059.php http://mi-te.jp/contents/cafe/1-9-742/ 映画は全体的に子供向けに向いてない、又はそれに詳しくないメインスタッフに 無理矢理「親子向けの物」を作らせたら大体あんな感じになるんのでは?って思いました。 絵柄については「あまり子供向け作品に詳しくない人が考えた」か「子供向けならこんな感じで良いかな?」感が強くて残念たと思いました。子供向けに詳しい人なら、子供向けなりに魅せるデザインにしそうです。アンパンマンとかは上手く魅せてると思います。アンパンマンなんかもアニメは原作絵本と絵柄は違いますがあっちのアニメはシンプル、動かしさ、より幼児受けを重視していながらも魅せるような感じが出てます。 内容についてはギャグとシリアスの気合が違い、シリアスシーンの演出の方が上手く感じました。 個人的にシリアス演出の方にグッと来た事から、「作り手は描きたい物と描くべき物で混乱したのでは?」と思ってしまいまいした。ここで言う”描きたい物”は「中高生~大人向けのバトルや弱肉強食や捕食や死亡?キャラ描写等」で、”描くべき物”は「映画は映画で原作絵本とは一味違う無難な親子向けの有り触れたお涙頂戴部分や楽しい活劇」を指しています。 ちなみに絵本と映画では死亡?キャラが違います。 絵本では主人公の友人のエラスモサウルスが死亡?します(「きみはほんとうにステキだね」参照)。 映画ではモブ(冒頭の潰された卵、中盤?の三本ツノとそれに倒された恐竜、タマゴ山が噴火した後に倒れてる恐竜)と「ゴンザ」(主人公の因縁のライバル?噛ませ?)という肉食恐竜が死亡?します。 スタッフについては、脚本家はわかりませんが監督(藤森さん)は過去の履歴を見ると最近はあまり子供向けらしい仕事はしておらず、「おまえうまそうだな」が初監督?みたいですね。その辺も、「あまり子供向けに詳しくないのかな?」「誰向けか中途半端」と思わされる部分かもしれません。2011年の忍たまアニメ映画でも上述のような印象(ギャグとシリアスのギャップ)を感じられました。 また、藤森さんはたまにTVシリーズの忍たまに演出、もしくは絵コンテとして来る事があるのですが最近はあまり子供向けらしくない回を担当してます。17期で演出として来た時は普段の10分アニメの単発話とは思えないアクションシーンも目立ちました。19期で絵コンテとして来た時は、普段の10分アニメの単発話とは異質の全体的に静かな雰囲気でした。 子供向けとか大人向けにも色々あると思います。なのでまとめて言う事は出来ません。 子供向けが得意と言っても「単純、簡単なもの、荒唐無稽が得意」な人と 「子供向けだからこその真剣なものが得意」な人がいます。 大人向けが得意といっても「萌え、エロ、腐向けが得意」な人と 「高度でマニアックなものが得意」な人がいます。