• 締切済み

mageJでのミオシン重鎖のバンドの発現量を解析

mageJでのミオシン重鎖のバンドの発現量を解析しようとしていますが、使い方がわかりません。フォトショップで、IからIIbまでのアイソフォームが表れているところを編集して、ゲル全体ではなく、その部分だけを拡大し、imageJで読み込んでいますが、バンドをどのように囲んで、Iが何%、IIaが何%というふうにでてくるのでしょうか・・・いろいろな囲み方で、analysis-gel-first laneとし、measureにしてますが、なかなかうまくいきません・・・ どのようにすればよいか、どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

「生物」カテでお聞き下さる方が早いと存じます。

関連するQ&A

  • imageJでのミオシン重鎖バンドの発現量の調べ方

    imageJでのミオシン重鎖のバンドの発現量を解析しようとしていますが、使い方がわかりません。フォトショップで、IからIIbまでのアイソフォームが表れているところを編集して、ゲル全体ではなく、その部分だけを拡大し、imageJで読み込んでいますが、バンドをどのように囲んで、Iが何%、IIaが何%というふうにでてくるのでしょうか・・・いろいろな囲み方で、analysis-gel-first laneとし、measureにしてますが、なかなかうまくいきません・・・ どのようにすればよいか、どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • imageJでミオシン重鎖バンドの解析

    imageJでのミオシン重鎖のバンドの発現量を解析しようとしていますが、使い方がわかりません。フォトショップで、IからIIbまでのアイソフォームが表れているところを編集して、ゲル全体ではなく、その部分だけを拡大し、imageJで読み込んでいますが、バンドをどのように囲んで、Iが何%、IIaが何%というふうにでてくるのでしょうか・・・いろいろな囲み方で、analysis-gel-first laneとし、measureにしてますが、なかなかうまくいきません・・・ どのようにすればよいか、どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • ImageJの使い方についてお教え下さい

    ImageJを使ってフィルム上のウェスタンブロットのバンドを定量解析する際のご質問です(2つございます)。添付画像の上の写真のようなバンドを解析しておりますが、バンドが太く、隣のバンドとくっついています。 自分のいつものやり方では、細長い四角形で一番左側を囲んで、Analyze→Gels→Select First Laneで確定した後、隣のレーンにずらしてSelect Next Laneで確定し、すべてを確定した後、Prot Laneで表示し、出てきた山の底辺と思われるところに線を引いて、魔法の杖で山の面積を数値化したものをバンドの定量値としております。その際、図のようにバンドが隣と重なり、更にレーンの幅が異なる場合、最初に確定した四角形を隣にずらしただけでは、別のレーンのバンドにも四角形がはみ出るため、正確に数値化できません。(1)途中で四角形の幅を変更することもできないようですが、このような場合にはどのように調整をしたら宜しいでしょうか?(2)また左から5番目のように非特異なバンドが解析対象バンドのすぐそばにある場合、添付画像の下の図の通り、どこが底辺かわからないような山が出てきます。左の大きい山が解析対象の山ですが、すぐ隣の山との境目のところから真下に線を引いてアバウトな境界を作ってそこまでを解析対象の面積を見なしても宜しいでしょうか?本来ならブロットのフィルムの方をベストの解析しやすいコンディションにするべきでしょうが、今回のケースにはいつも頭を悩まされています。具体的な解決方法がございましたら、ぜひともご教示をお願い申し上げます。

  • 高校数学の科目編成、選ぶならどっち?

    高校数学の科目編成、選ぶならどちらですか。選んだ方の内容も併せて記述願います。 (1)数学I,数学IIA,数学IIB,数学III,応用数学 (2)数学I,数学II,代数・幾何,基礎解析,微分・積分,確率・統計

  • アクチビンとそのレセプターについて教えてください

    ActivinはType II recepters(ActR II s)に結合し,機能発現をするとありますが,Type I recepterは Activinのシグナルの何を担っているのでしょうか.レセプターというからにはActivinと結合すると考えているのですが,ActR II sがType I recepterをリクルートするとあり,それぞれの因子の位置づけがよく分かりません…. また,ActR II sに関し,『ActR II and ActR IIB』という記述と『ActR IIA and ActR IIB』という記述(要はAがついているかいないか)があったのですが,同じものと考えていいのでしょうか. 詳しい方がいらっしゃいましたら,分かりやすくご教示いただきたいと思っています.

  • 植物RNAを用いた非RIノーザン

    トマト葉からtotalRNAを抽出して遺伝子の発現をノーザン解析しています。 DIG標識したプローブを用いてケミルミで検出しようと試みていますが、全然うまくいきません。 バンドが何も出てきません。 感光時間を長くしたら、バックグランドが黒くなり過ぎてしまうのであまり解決にならないし・・・。 1レーン当たり10マイクログラム流していますが、それでも少ないのでしょうか? これだけの情報ではアドバイスにも困られるかと思いますが、何かノーザンで重要なポイントがありましたら教えて下さい。お願いします!

  • 学生実験のPCRについて教えてください・・

    私は化学系の学科に所属する大学生です。 生物化学の学生実験でPCRとゲル電気泳動を行ったんですが、課題の回答がわからず困ってます・・・ どなたか教えていただけませんか? (1)検出された電気泳動のバンドに関して、25サイクルの時のODと30サイクルでなぜ違いがかなりあるのか? (2)全くバンドが検出されないサンプルもあるが、それはなぜか? (3)mRNAの発現を正確に行うのになぜPCRのサイクル数が重要なのか? (4)電気泳動で検出されたバンドに関して、bpを解析する際にサイズマーカーの位置と比較する以外にどう考察・解析したらいいのか? 4つもあってすみません!生物系はほんとに苦手なんです・・ どれか1つでもいいので教えてください! あとできれば考察の材料なんかも教えてもらえると嬉しいです・・

  • 大学のレポートで…

    ◆大学のレポート課題なんですが、全く思い付かないのでお願いします…。 『あなたが勤務する研究所に、RNAがかなり分解していると思われる検体が持ち込まれた。 あなたは、この検体を用いて遺伝子発現の解析をすることを命じられた。あなたがすべき実験手法について述べよ。ただし、この解析はなんとしても成功させるように工夫すること』 『塩基配列のわかっていない遺伝子(mRNA)をクローニングするために、縮重プライマーを用いてPCRを行ったが、電気泳動後のゲルで目的サイズのバンドが1つも確認できなかった。一方ベーターアクチン増幅用プライマー(ポジコン)では、明瞭なバンドが確認できた。実験の操作方法や条件を変更して、縮重プライマーによる未知遺伝子の増幅を成功させるには、どこをどのように変更すればよいか、具体的な理由や操作方法を解説せよ』 です。 よろしくお願いいたします。

  • DNAシークエンサーでの配列分析における,ピークの出方について

    私は植物のゲノムDNA解析を行っています. 以下の操作を行っています. 1.ゲノムDNAのサンプル(RE未処理)をPCRし,目的バンドをQLA-quick gel Extraction Kit(GLAGEN)を用い,ゲル抽出する. 2.BIg Dye Tm terminator cycle sequencing kit ver.3.1を用いて,ABI PRISM TM 310 Genetic Analyzerで配列分析を行った. (ここでは,アニーリング温度をPCRのときのアニーリング温度と同じ,1度高い,1度低いに設定しシークエンス反応を試した.) ここからが質問です. 1.配列分析結果において出てきた波形が,さまざまな波形が重なっていて一つのきれいなピークが出ていない. 2.後半部の方が急にピークが出なくなっている. です. どのようにしたら改善できるでしょうか? よろしくお願いします.

  • 遺伝子の発現解析について

    あるホメオボックス遺伝子(Dll)の発現を調べるために、ショウジョウバエの胚に digoxigenin で標識された Dll の cDNA プローブをハイブリダイズさせた…と論文にあったのですが、 1. digoxigenin と cDNA プローブとはどのようなものか 2. どのようにして digoxigenin を標識し、それを胚に導入するのか について教えてください。論文には詳しいメソッドが書いてありませんでした。よろしくおねがいします。